このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年7月20日 23:27 | |
| 0 | 2 | 2011年4月12日 07:16 | |
| 1 | 3 | 2011年2月18日 04:07 | 
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
質問させてください。
最近中古で購入したのですが、スピーカーから音が出ません。
DVDとPS3を繋いでTVにはHDMIで接続してます、映像は問題なく出るのですが音が出ません。
テストーンでは全てのスピーカーから音が出るので故障では無く、単純な設定ミスかとは思うのですがなかなか解決できません。
また、TVの音声は出るのですがHDMIケーブルでは反応せず、ピンケーブルだと音が出ます。こちらでも少し困っています。
何か思い当たる点がありましたらアドバイスお願い致します。
0点
テレビの音声はHDMIケーブルの接続だけでは音は出ないです、ARCに対応しないのでアナログのピンケーブルで接続するかテレビに端子があるなら光デジタルケーブルで接続します。
その他の機器も接続状況を書かれるといいです、例えばテレビにPS3をHDMIケーブルで接続しているとして、ピンケーブルではPS3の音声を出力できないテレビの仕様ということも考えられます。
書込番号:13266564
1点
ご返信ありがとうございます。
そうなのですか、光ケーブルで繋いでみます!
ちなみにPS3はHDMI、DVDはピンケ−ブルでの接続になります。共にアンプに繋いでます。
書込番号:13266970
0点
PS3はテレビに直接HDMIケーブルで接続した場合は映像・音声とも再生できるのでしょうか?
PS3の場合サウンド設定で端子を指定しないと音が出ないこともあります、HDMIでアンプに接続しているならサウンド設定→音声出力設定でHDMIを選んでみてください。
書込番号:13267504
1点
アドバイスありがとうございました、全てちゃんと音が出るようになりました!
PS3は以前[PS3ー(HDMI)ーTVー(D端子)ーアンプ]と繋いでいて問題なく使えてました。
でも一応念のためにとPS3のサウンド設定を開いた所、やはりHDMIに設定されていました。で、何となく上下にセレクターを動かして再度HDMIに合わせた瞬間アンプから音が出る様になりました。
何か腑に落ちない感じもしましたが、新しい機器に接続するときは設定もやり直した方がよいって事なんでしょうか?
また、DVDは本当に申し訳ないのですが音声ケーブルが抜けていました…。すいません。
今回のアドバイスのおかげで何とか使えるようになりました。これから細かい設定などもいじっていこうと思います。この度は本当にありがとうございました!
書込番号:13277278
0点
今回テレビをパナソニック社製(TH-L37R2B)に買い換えたところ、今まで使用していた東芝社製(32H3000)のピンジャックからHDMIに変りました。HDMIケーブルやデジタル音声ケーブルを購入し色々接続方法を試しましたが以前の迫力ある音声が出ずホームシアターが楽しめず諦め状態です。Denonのお客様相談センターへメールで問い合わせもしましたが自分本位の説明で更に解らなくなりました。何方か接続の仕方を解り易くお教え頂ける様御願いします。
0点
テレビとの接続はHDMIケーブルと光ケーブルでの接続になります。
音声フォーマット的には赤白ピンケーブルでの接続より光デジタルでの接続の方が多く対応できます。
テレビ番組がステレオなら変わらないのですが、デジタル放送のサラウンド番組を再生するとサラウンド感は向上するはずですよ。
テレビの音声出力設定でPCM音声で出力するようになっていたらAACで出力するよう変更してください。
ステレオ放送でもサラウンドモードで印象が変わります、色々なモードを試して好みのモードを探したいです。
書込番号:12885461
0点
口耳の学さんありがとうございます。
日々進化してきて私に新しい物の知識が吸収出来難くなっています。
>HDMI音声出力設定をビットストリーム信号が出力できるように変更
>HDPのファンクション(入力切り替え)を選んでいただければ、再生できます
こんな様な内容がメーカーからのサポートに有りましたが私には「チンプンカンプン」です。メーカーにち合わせた時メーカー側はユーザーが自分と同じ知識レベルと思い込んで数行の回答と自社をお引き立て下さいとあります。
特に私が購入後知った「Denonは取説など解り難い」のが実感です。ユーザーには色んな知識レベルの人間がいるのを判ってほしいです。
書込番号:12887103
0点
近頃あまりスレのつかないスレッドですが、修理に出す前に同じ症状を経験された方があれば教えて下さい。
購入して3年以上経ちます。
長期出張から帰宅して使ってみたら、リモコンに反応しなくなりました。
本体とリモコン間に遮蔽物はなく、近くに持って行ってもダメでした。
ボタンを押すとリモコンが光るので電池切れとは思えません。(一応、電池は新品に替えてもみましたが、本体は反応しません。)
本体で直接操作は可能なのですが、リモコンの発光部、本体の受光部の故障でしょうか?
0点
先ずは、リモコンが壊れていないかのチェックですね。
リモコン先端の発光部がちゃんと光っているかどうかは、肉眼では見えないですが、携帯等のカメラで撮影かカメラを通して観察すれば、光っているかどうか判別できますよ。
書込番号:12664278
0点
リモコンを操作しても正しく動作しないときは、まず次のことをご確認ください。
・新しい乾電池と交換する。(封を切っていない新品でも使用推奨期限が切れているかも)
・乾電池の+と−を正しくセットする。(リモコンが光るとのことですがもう一度確認を)
・本体とリモコンの間の障害物を取り除く。(これはどうやら問題ないようですね)
・リモコンは、本体から7m以内、30°以内の範囲で操作する。(これも問題ないみたい)
・本体のリモコン受光部に強い光が当たらない場所に設置する。(直射日光、インバーター式蛍光灯の光等要注意です)
書込番号:12670122
0点
リモコンの初期化、本体(マイコン)の初期化をしてみては?
書込番号:12671521
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







