このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年12月28日 21:45 | |
| 0 | 0 | 2008年12月19日 00:24 | |
| 11 | 9 | 2008年10月24日 00:08 | |
| 0 | 6 | 2008年10月19日 11:05 | |
| 1 | 5 | 2008年10月5日 09:41 | |
| 0 | 4 | 2008年9月16日 13:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このアンプのマニュアルEQは面白いですね。自動音場調整したオデッセイより格段に音がクリアになりました。これなら音楽CDも楽しめそうです。ところで皆さんはCDPは何を選択されていますか?いろんな書き込みを見ると、デノンの1500AEかONKYOのC-777を選びたくなります。音のまとまりで1500AE、高音のクリアさでC-777という評価のようですが、2808との相性という点ではいかがなものでしょう。JPOP主体で時にJAZ、クラシックも聞き、音の美しさに癒されることを喜びに感じるユーザーです。そう思うと、1500AEに1万強足せば、すごく評判のいいONKYOのC-1VLが買えるので、後で後悔しないためにもC-1VLに傾きつつあります。同じような検討と経験をされた先輩がいらっしゃれば、是非アドバイスをお願いします。
0点
繋いでいるTVやCDの音が両方のスピーカー(2chでつないでいます)から出る状態でauto setupに入ったのですが、step1のSpeaker DetectionのところでStartをしても全く反応がありません。
全く操作されてないように無反応です。
トーン信号もなにもでません。
いったいどうなっているのでしょうか?
0点
始めまして。
去年このアンプを購入して最近まで使っていたのですが、
電源を入れても液晶が映らなくなり、使えなくなってしまいました。
保障期間内なのですが、保証書や領収書を無くしてしまったので、有料の修理しか受けられなくなりました。
購入したお店に持ち込んで話等できればよいのですが、神戸住まいなのに難波で購入してしまったので、どのくらい修理費がかかるか分からずに困ってます。
大体どの位かかるのか、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
> 保障期間内なのですが、保証書や領収書を無くしてしまったので、有料の修理しか受けられなくなりました。
保証期間内であれば、メーカーに事情を話して、保証書なしでも無償修理してもらえないかをお願いしてみてはどうでしょうか。メーカーは保証書を再発行する義務はなかったと思いますので、あくまでもお願いになります。ただ、保証書なしでも無償修理をしてくれるケースは少なくはないと聞きます。
ただ、メーカーからはどこでいつ買ったのかを聞かれるかもしれません。事実を正確に伝えれば、それなりになんとかなることもあると思います。
なお、私も良くは知りませんが、販売店は客から領収書の再発行を求められれば、かならず再発行しなければならない義務があるとききます(実費などは客が負担する必要があるかもしれませんが)。そうすれば、少なくともどこでいつアンプを買ったという証明ぐらいにはなるかもしれません。もっとも、そこまでする必要はたぶんないんじゃないかと思います。
書込番号:8541999
1点
最初は、メーカーよりも販売店にかけあったほうが良いかもしれません。販売店がダメだったらつぎにメーカーにしましょう。
書込番号:8542005
0点
>販売店は客から領収書の再発行を求められれば、かならず再発行しなければならない義務があるとききます(実費などは客が負担する必要があるかもしれませんが)。
ないない。
領収書が何通も流通させて問題ないとでも思ってんの?
そういう義務があるなら、きちんと裏を取ってからこういう公の掲示板に書き込むべきだね。
憶測や、伝聞で書かれると、誤解して解釈するひとが出るじゃん。
書込番号:8542023
2点
さきほど私はつぎのように書きました。
> なお、私も良くは知りませんが、販売店は客から領収書の再発行を求められれば、かならず再発行しなければならない義務があるとききます(実費などは客が負担する必要があるかもしれませんが)。
この箇所は、私は勘違いしていました。記憶違いで「発行」のことを「再発行」だと思って書いてしまいました。すなわち、私が書くべきだった内容は、
----- ここから -----
なお、私も良くは知りませんが、販売店は客から領収書の発行を求められれば、かならず発行しなければならない義務があるとききます(実費などは客が負担する必要があるかもしれませんが)。
----- ここまで -----
でした。
(でも、今回は発行は関係ないので、発行のことを書いても意味はありませんが。)
なお、今回、もっこり太郎さんから、
> ないない。
> 領収書が何通も流通させて問題ないとでも思ってんの?
> そういう義務があるなら、きちんと裏を取ってからこういう公の掲示板に書き込むべきだね。
> 憶測や、伝聞で書かれると、誤解して解釈するひとが出るじゃん。
というご指摘を受けましたが、間違いを指摘していただいたことには、大いに感謝いたします。ありがとうございます。
しかし、「きちんと裏を取ってからこういう公の掲示板に書き込むべき」ということには私は納得いたしかねます。私は、掲示板に書き込む際に自分に勘違いがあるかを何時間もかけてじっくり検証してから書き込むなどということはしたくありませんし、他のかたにもそのようなことを望みません。私は「それは間違いだ」というご指摘をいただくだけで十分だと思います。
なお、私は「再発行」ではなく「発行」であると訂正しましたが、訂正後であっても、私はこれがまったく完全に寸分たがわず正しいかどうかは確認しておりません。ただし、もしこれも間違いであれば「それは間違いだ」とご指摘いただければそれで十分だと思います。
書込番号:8542162
1点
顧客登録等、ポイント発行の私が利用してるShopでは
いつ、何を買ったか?
履歴が残ってます。
ゆえに、レシートを持参しなくても
対応はしてくれました。
書込番号:8542391
0点
返信ありがとうございます。
>もっこり太郎さん
電話もしようと思ったのですが、現在受験生なので受け付けている時間に家に帰ることがほとんど出来なかったのです。
時間を作って電話してみようと思います。
>ばうさん
難波に行く用事があったときに購入店に行って交渉してみたのですが、無理でした。
メーカー側に電話してみたいと思います。
交渉はしますが、有料の修理になった場合、どのくらいかかると思われますか?
これくらいは用意している方がよいと思う金額を聞ければ助かるのですが。
書込番号:8542470
0点
>しかし、「きちんと裏を取ってからこういう公の掲示板に書き込むべき」ということには私は納得いたしかねます。私は、掲示板に書き込む際に自分に勘違いがあるかを何時間もかけてじっくり検証してから書き込むなどということはしたくありませんし、他のかたにもそのようなことを望みません。私は「それは間違いだ」というご指摘をいただくだけで十分だと思います。
だから、確認取らないで、憶測は伝聞で適当なことを書き込むなって言ってんのが分かんない?
ここは公の掲示板なんだぜ?
確認取りたくなけりゃ、書き込むなっつってんだよ。
あんたの適当な発言をうのみにし、誤解した人間を生み出すのに何のメリットがあるんだ?
それを指摘だけにしろとは、自己中極まりねーな。
百歩譲って、あんたが絶対にそうだと思い込んで手の発言ならばまだ理解も示せるが、
自分で発しておきながら、根拠もなく、ただ誰からか聞いたからと、
正確じゃないかもしれないと自分で分かっておきながら書き込む行為にどう理解を示せばいいんだ?
ここでたまたまオレが指摘できたからいいものの、誰も指摘せずに、無知な人間が読めば、それが正しいと思い込む人間もいるわけだ。
そしたら、あんたが発した、何の根拠もない・裏付けもない、誤った情報が独り歩きし始めるんだぜ?
それが、あんたの望んでることなのか?
あんたの言う正当性はどこにあんだよ。
>なお、私は「再発行」ではなく「発行」であると訂正しましたが、訂正後であっても、私はこれがまったく完全に寸分たがわず正しいかどうかは確認しておりません。ただし、もしこれも間違いであれば「それは間違いだ」とご指摘いただければそれで十分だと思います。
少なくとも、あんたのルールには従う気はねーな。
それ以前に、分りもしないことを安易に書き込まなければいいだけの話。
それがまだ理解できないのか?
書込番号:8542936
3点
>電源を入れても液晶が映らなくなり、使えなくなってしまいました。
トラブルの箇所が明確ではないため、修理金額は不明ですね。
電源部なのか、?
ケーブルの接触不良、通電不良なのか?
スイッチ部の不良?
はたまた、プリント基板に関わるトラブルなのか?
≪修理見積りを出して貰う≫という手も有ります。
ただし、修理を実施しない場合、数千円の手数料を取られることが有ります。
領収書の件ですが、
購入の時には通常、レジでレシートを受け取ります。
このレシートを持参しサービスカウンタで領収書をください と言えば
手書きの領収書を作成してくれます。
ただし、レジで受け取ったレシートは回収されます。
もっこり太郎さんが言われてる
>領収書が何通も流通させて・・
これの防止でもあります。
書込番号:8543410
2点
ヤマハDSP−AX461からのこ機種の買い換えました。
Ftスピーカは昔ながらのダイアトーンDS−700Z。5Chで聞いています。
個々の音は綺麗に聞こえるようになったようですが、音楽やDSPのまとまりとしては
ヤマハの下位機種の461に負けている気がします。
FMの音はヤマハは気持ちよく聞かせてくれた(ドンシャリがダイアトーンに合った?)
し、AACの生ギターの音もヤマハは楽しく聞かせてくれた。2808ではそれが感じられない。ちょっとがっかりでヤマハの1800を選択すべきだったかと後悔し始めています。
マニュアルEQをいじったら、音質はまた少し良くなりましたが、皆さんはどんな調整をして聞いていますか。CDの音は間違いなくヤマハ461より格段によくなりましたが・・・。悩める私にアドバイスください。
0点
こんばんは♪
サラウンドのヤマハ
前に押し出すデノン
好みやソースで違ってきますよね〜
音はやはり奥が深いですね♪
書込番号:8518931
0点
私の場合、プリメインアンプ、サラウンドアンプ共にヤマハ以外は、使った事が無く、次はデノンにしょうかと思っていた所でした。
そんなに違いますか。
自分に合わなければ、下取り交換するしか無いですかねえ。
書込番号:8519891
0点
一番ショックだったのは、FMの音です。AX461に付属のチューナ(しょぼい?)で、
実にさわやかな、まとまりのある音を出してくれました。ヤマハのミュージックエンハンサーのモード機能が素晴らしかったと思います。すべてのソースをこのエンハンサーだけで
聞いていました。AACのJPOPも映画もそれなりに満足。ただCDはさすがに聞ける
レベルになかったので、2808に買い換えたわけです。結果CDは納得レベル、FMはデノンのAE1200を購入して聞いているのに、音楽としてAX461に勝てない。これはショックですよね。スピーカーを最近のトールタイプのものに換えると違ってくるのかわかりませんが、スピーカーのダイアトーンは一生物として使うつもりです。
私のようなタイプには、AVアンプでなく、プリメインのAE2000クラスを買って、2Chですべてを聞いた方がいいのかな?サラウンドがデノンに期待できないのなら・・・。
書込番号:8521390
0点
こんにちは♪
ヤマハアンプのプリアウトと
デノンプリメインのメインインをつなげて
お互いのいいとこ取りを狙ってもおもしろいかもしれませんね〜
書込番号:8521421
0点
AX461にはそのプリアウト端子がなかったのです。
AVアンプもサイズが大きいですよね。
上位機種のプリメインと並べて使うのは、普通の家庭ではスペース、美観的に
そぐわないですね。
とはいっても、ハイビジョンの映像と迫力あるサラウンド、音楽のさわやかな音色、
五感を刺激する音の響きを欲しがるのは、人間の本能でもあります。
そう頻繁に買い替えはできませんので、しばらく2808のチューニングでどこまで
満足できるかやってみたいと思いますが、せっかくの人生楽しく生きるためにも
納得できる音場の確立を、可能な範囲で目指したいと思います。ヤマハのAX1800か3800への買い替え、微妙なところです。その次のモデルを狙うか・・・??
書込番号:8521487
0点
joe3さん
そうでしたか(^^ゞ
私もそうですが
足りないものは工夫して補うのは大切ですよね。
思わぬ発見があったり楽しいものです。
よきAVライフを(^^)/
書込番号:8521537
0点
始めまして。
この度、友人の進めもありAVC-2808を購入したのですが、
接続が上手くいかず困っております。
アドバイスをお願いしたく、投稿しました。
テレビ Pioneer PDP-508HX
DVD 東芝 RD-XD71
Wii
この3台を接続したく思っています。
音声の綺麗に出て欲しい優先順位として
DVD→TV→Wiiです。
接続の仕方と使用するケーブル、その他アドバイスが有ればお願いします。
本当に素人ですが、よろしくお願いします。
0点
アンプとはテレビは光ケーブル、レコーダーはHDMIか光ケーブル、Wiiはアナログ出力だけだったので赤白のアナログケーブルですね。
書込番号:8452872
1点
返信ありがとうございます。
もう一度繋ぎ直してみます。
ちなみにTVはeo光のチューナーからなんですが
繋ぎ方とは関係ないものなんでしょうか?
書込番号:8453255
0点
>TVはeo光のチューナーからなんですが
チューナーの外部出力からテレビに繋げているのですね、そうするとテレビの光端子から音声が出ないことも考えられます(外部入力に繋げた機器の音声を光端子から出力できない仕様の場合)、そうするとチューナーの音声出力から直接アンプへデジタルで繋げることでデジタル放送のサラウンド番組の視聴で5.1ch再生できるようになるはずです。
ただしeo光でデジタル放送をパススルー出力しているなら、チューナーのアンテナ端子からテレビへ繋げることで、テレビで直接デジタル放送を受信できるようになるので光から5.1ch音声で出力できます。
パススルーに対応しているか調査してはどうでしょう、地デジならパススルーしていると思います。
書込番号:8454081
0点
こんにちは♪
優先順位として
HDMI
同軸
光
赤白
各機種どの端子がついてるか確認して
優先順位を参考にそれぞれアンプに取付してください。
万一音出ないなどありましたら再度御一報を♪
がんばってください♪
書込番号:8456959
0点
らんにいさん。
返信ありがとうございます。
頑張ってみます。
また何かありましたら、連絡します。
よろしくお願いします!
書込番号:8457227
0点
始めまして、kazu.Nというものです。
この度、この商品を購入しようかと思っています。
本題ですが、タイトルどうり「AVアンプ2台同時使用可能か?」と
いうものなんです。
例えばアンプAの7.1chプリアウトからアンプBのアナログ8ch端子に繋いで、アンプに繋いだスピーカー(両方の)の音が出るかというものです。
こんな風に繋いでどっか壊れたりしないか不安なもので…
ちょっとアホな考えなんですが、スピーカーがたくさんあまってて有効活用したいとおもいましてこんな考えに至りました。
なお、光デジタル端子の繋ぎで両方のアンプのスピーカーから音が出るのは確認済みです。
馬鹿みたいな質問ですがどなたさまかご教授ください。
0点
自己レスです。
何でこういう考えに至ったかと言うと、PS3でのリニアPCMサラウンドの再生をしながら、もう一台のアンプでマルチチャンネルを再生したいからです。
宜しくお願いします。
書込番号:8358095
0点
試したことはありませんけどおそらくできるでしょう、プリアウトからはスピーカー動作に関わらず常時出力しているでしょうから。
書込番号:8358695
0点
>例えばアンプAの7.1chプリアウトからアンプBのアナログ8ch端子に繋いで、アンプに繋いだスピーカー(両方の)の音が出るかというものです。
大丈夫です。
>ちょっとアホな考えなんですが、スピーカーがたくさんあまってて有効活用したいとおもいましてこんな考えに至りました。
やってみたらわかりますが、音質は落ちるので「有効」ではないですね。(ステレオフォニックのためには、点音源であることが理想)
>何でこういう考えに至ったかと言うと、PS3でのリニアPCMサラウンドの再生をしながら、もう一台のアンプでマルチチャンネルを再生したいからです。
宜しくお願いします。
リニアPCMサラウンドとマルチチャンネルの違いはなんですか? 上のようなつなぎ方をすると、同じ音が出てくるんですが、その点はOK?
書込番号:8358973
0点
御二方ご返信有難う御座います!
>リニアPCMサラウンドとマルチチャンネルの違いはなんですか? 上のようなつなぎ方をする>と、同じ音が出てくるんですが、その点はOK?
OKです(笑) 一応その点をやってみたいんです。
現在も
PS3−光デジタル−アンプA−光デジタル−アンプB
という繋ぎかたで両方のアンプから音を出してます。
アンプAだけでサラウンドを再生すると、中音域が引っ込んで聞こえるため(自分の耳が悪いせいか)アンプBを追加したところ、その点は改善されました。
ただ、この機種はHDMIで接続するので、次世代サラウンドが光デジタルで出力できないからプリアウトでもう一台のアンプに繋げると音が出るのか疑問に思った次第です。
御二方が仰るように出るみたいなので今度この機種を買ったら試してみようと思います。
なんか文章変ですいません(笑)
書込番号:8359190
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






