このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2008年5月28日 20:51 | |
| 3 | 4 | 2008年5月24日 19:28 | |
| 5 | 4 | 2008年5月13日 09:08 | |
| 5 | 1 | 2008年4月20日 21:37 | |
| 5 | 4 | 2008年4月2日 11:28 | |
| 2 | 0 | 2008年4月1日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
子供の成長に伴い、財布が寂しくなってしまい、オーディオ熱の沸騰を我慢していたのですが、先日KEFのiQ3をたまたま、視聴する機会があり、一目ぼれで衝動買いをしてしまいました。ただ、本質的に希望は2chで、JAZZ嗜好なのですが、家族との関係で、まずは、KEFをフロントに使って、ホームシアターで"お茶にごし作戦"で、家族を納得させて、徐々に本質に迫ってやろうということを企んでいます。住所が岡山の片田舎なので、あまりいろんなセットを実際に確認しにくいので、このアンプと、YAMAHA DSP-AX1800を考えています。すでに注文しているsony BDZ-L70で、なんとか家族の納得と個人の納得を・・・・と考えています。
そこで質問です。将来のJAZZへの拡張性を考えると、(基本はAVアンプにパワーアンプの組み合わせと思いますが)、今の状態で、第一歩はどちらがお勧めでしょうか?今年一年計画で考えています。
また、それならこのアンプというものがあれば、お教え願いたいのですが
よろしくお願いします。
1点
こんばんは(^-^)/
遠大な?計画発動ですね!
将来性を考えた第1歩の選択とは、AVアンプとオーディオアンプのいずれがよいかとの意味でしょうか?
リアスピーカーがあり、最低でも4チャンネルの環境にあるなら、AVアンプの価値を発揮可能です。
もし、スピーカーがフロント2チャンネルだけなら、プリメインアンプをお勧めします。
AVアンプは進化が最も早い機器です。
1年間程2チャンネルで使用した後に、サラウンド環境を構築した頃には型遅れになっており勿体無いかと思いますよ。
書込番号:7548460
2点
Strike Rougeさま
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、AVアンプについては、ここ数年で
いろんな側面から、機械の更新??スピードは速いですね。
スピーカーは、古いSONYやJBLなど、6本ありまして、サラウンド環境はいろいろ試せるのですがちょっと、機種やメーカーが、ばらばらですので、まとまらない感があるので
我慢しておきます。
この質問を書いて見直したのですが、現在の希望としては、「Kef iQ3をフロントに、
2chで音楽もそこそこいける、AVアンプは現状どれ??」
という感じですかね???
書込番号:7550202
1点
こんばんは(^-^)/
naka-nakaさん
iQ3をそこそこ鳴らすAVアンプですか・・・
非常に難しい質問ですが、欲を言えば1クラス上が欲しいところですね。
デノン3808かソニー5300あたりを候補に挙げておきます。
5300ユーザーの知人の感想では、なかなかよさそうでした。
先ずは試聴して下さいね。
サラウンドスピーカーは異種格闘技でも結構いけますからお試し下さい。
書込番号:7552079
2点
Strike Rougeさま
いつもありがとうございます。
>サラウンドスピーカーは異種格闘技でも結構いけますからお試し下さい。
この異種格闘技は、大笑いしました。(笑)
まさしくそのとおりになると思います。しかし、この文章は笑いました。
さて、AVアンプのグレードアップを教えていただいたのですが、
さすがに10万円アップは、現在の財布状態が、・・・。
私は、オーディオ好きと申しましても、ミーハー的な要素が多大な知識でしかないので
もうひとつご相談なのですが、
「AVアンプにパワーアンプを追加して、
2chの音楽環境を満足させるものに・・・・・。」
などといろんな口コミに書いてあるのですが、
その場合、5-6万円でどのようなアンプを追加すればいいのでしょうか??
また、難しい質問かと思いますが、
たとえば、これというものがあればお教え願えないでしょうか?。
それと具体的な接続はAVアンプ→パワーアンプ→スピーカ−となるのですか??
その場合の機器接続の端子は、AVアンプのどの端子から out putして接続すれば
いいのでしょうか?
となると、2Chで、音楽のみ、の場合や5.1chや7.1chで映画を見る場合、
すべて電源Onじゃないといけないということですよね・・・・。
本当に素人で申し訳ないです。
書込番号:7556023
1点
こんばんは(^-^)/
naka-nakaさん
異種格闘技、参戦してみる気になりましたか?(^^ゞ
さて、ヤマハ1800との価格比較なら、数万の追金でゲット可能ですよ(と、一応言ってみる)
5、6万円のプリメインとなると、デノン1500かマランツ8001くらいですね。
接続は、AVアンプのフロントプリアウトの出力を、プリメインアンプのメインインかラインインにピンケーブルで繋ぎます。
音楽専用プレイヤーをお持ちなら、これをプリメインアンプに直接接続して下さい。
レコーダかユニバーサルプレイヤーを音楽プレイヤーとして用いるなら、2チャンネルアナログ音声出力をプリメインアンプに入力すれば、AVアンプの電源を入れる必要がなくなりますよ。
書込番号:7556690
1点
Strike Rougeさま
ご無沙汰しております。いつもいつもお世話になっております。
このクチコミでお世話になって以来、家族のなかで、何かにつけオーディオ熱"モンモン"としておりましたが、意を決し
先日、ビックカメラに一家で行く用事があり、「ハイエンド・・・かぁ」などといいつつ、
オーディオルームにつれてはいることに成功し、AVアンプ AVC2808+ プリメインPMA1500AE+スピーカ KefiQ3+サラウンド Eclips307+SW クリシュプ?のセッティングで大画面テレビ・・・。
流す映画はカーズ
(実は店員さんに事前仕込みをお願い SWとサラウンドは店員さんの好みらしい)
で、「エエなぁー」これくらいやと、何とかなりそうやね・・・?
などといいつつ、嫁さんがカーズを見ながら
「おこずかいで何とかするなら、がんばる??」
「おう、しっかりこれからも働くわ・・・笑」
その後、オークションや中古屋さん・・・お世話になったビックカメラの○○さん
へ怒涛の購入ラッシュ・・・。財布、からっけつ。クレジットボーナス払い少々残り・・・。
ということで、家には夢のセットがどーん。
ところが、物足りないのは、やはり低音。今回は長くなりましたがSWとサラウンドの相談です。サラウンドは、異種格闘技でBOSEの古いふるい、商品番号がさびでわかりません状態ですが、なってるからこれで我慢と思ったのですが、店で聞いたエクリプスが強烈でした。気分はこれほしいです。
SWは、正直よくわかりませんが、SWにしては甲高く響くというような印象でした。
今回もまたまた甘えてしまいますが、SWはどの程度がいいのでしょうか??
というか、これも異種格闘技でいけますかねえ??店員さんの好みも悪くなかったと思うのですが??
書込番号:7866908
1点
取説よりの抜粋です。
スピーカーは、インピーダンスが6 〜 16 Ωのも
のをお使いください。また、フロントスピーカー
A/B を同時に使用する場合は、8 〜 16 Ωのもの
をお使いください。
指定されたインピーダンス以下のスピーカー
(例:4 Ω)を使用して長時間大音量で再生す
ると、温度が上昇して保護回路が動作する場合
があります。
以下、別スレへの書き込みのコピペですがご参考まで…。
負荷インピーダンスが低いと、同じ出力(電力)を得るためにはより多くの電流を必要とするので、アンプの負担が大きくなります。が、頻繁に保護回路が働くような条件(音量)でなければ使えないことはありません。もちろん、メーカーが保証していない以上自己責任ですけどね。
余談ですが、DENON の場合
A/B を同時に使用する場合は、8 〜 16 Ωのもの
をお使いください。
の記載が引っかかるんですよね。これって 4 Ω 容認してるじゃん!
書込番号:7838008
2点
早速の回答有り難うございました >4Ω容認してるじゃん ということは、A/Bでバイアンプすると8Ωが4Ωになるということですか そして普通の音量で聞く分には問題無し、位に思ってよさそうですね オンキョウのアンプは4Ωでも良いのでしょうか?{4Ωのスピーカー売ってる為}
書込番号:7841564
0点
ONKYO の主な製品は 4 Ω対応ですね。ただし、6 Ω以下のスピーカーを使用
する場合は設定が必要です。
> A/Bでバイアンプすると8Ωが4Ωになるということですか
バイアンプではなく並列接続です。8 Ω のスピーカーを A・B それぞれの端子に
接続し同時(A+B)に鳴らす場合、回路上は並列になりますから、オームの法則で
1 / (1/8 + 1/8) = 4 Ω
となりますね(lol。
書込番号:7841823
1点
基本的な事を親切に教えていただき有り難うございます。 そうですかオームの法則がこんな所で役にたつとは スピーカーも含め検討し直したいと思います。
書込番号:7849673
0点
このアンプでバイワイヤリング接続をしたときのスピーカーの接続方法について教えてください。
説明書には、フロントスピーカーA/Bを同時に使用する場合は、8Ω〜16Ωのものをお使いくださいとありますが、6Ωのスピーカーをバイワイヤリング接続できないのでしょうか。
0点
問題なくできますよ。
A+B で使用する場合、A 端子と B 端子は単純パラになりますから、両端子を使って 6Ω のスピーカーをバイワイヤ接続してもアンプから見たインピーダンスは 6Ω で変わりません。
書込番号:7800242
1点
インピーダンスが6Ωということは、A+Bで使用する場合8Ω〜16Ωのものをお使いくださいとあるため、使用できないのではないでしょうか、すみません、そこのところがよく理解できないので、教えてください。
書込番号:7801160
0点
この表記は、A 端子と B 端子にそれぞれ別のスピーカーを繋ぐことを想定しています。
たとえば、A 端子と B 端子それぞれに 6 Ωのスピーカーを繋いで A+B で同時に鳴らすと、アンプから見た合成インピーダンスは並列接続ですから 3Ω と単体より低くなります。
バイワイヤでは HF と LF のユニットが別のスピーカーという考え方ですが、これらを並列接続した場合の合成インピーダンスがスピーカーのスペック値になりますから 6 Ωのスピーカーなら問題ないということです。
※バイワイヤ対応のスピーカーは回路上もともと HF と LF が並列接続です。
要するに、スピーカー側のジャンパープレート(ケーブル)で並列にするか
アンプ側の A+B のリレー接点で並列にするかの違いだけで、スピーカー
ケーブルの線路抵抗や接点抵抗を無視すれば回路的には等価となります。
書込番号:7801227
4点
よく分かりました。早速、バイワイヤリング接続できるスピーカー(SC-T55SGなど)を購入してホームシアターを楽しみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7801253
0点
発売されて間もないDSP−763とTX−SA606がビックカメラで6万後半の価格表示でした。763はまだ予約中でしたが・・・・。
まだまだAVC−2808の方が高いですね。
性能的にもこちらがワンランク上なのでしょうか?
2点
アギラさんこんばんは。
基本性能は2808の方が上ですよ。
ONKYOならSA 805
YAMAHAで1800クラスと同等でしょうか。
(763、606は端子以外は以前モデルの605とほぼ同等のスペックと思います。詳しくはマニュアルを見てください)
実勢価格は発売時期が違うので比較出来ませんね。
定価のほぼ半額という現在の価格を考えると2808のコストパフォーマンスは最高に高いと思います。
ただ、端子数やリンク機能は後発機の方が充実していますので、
アギラさんがどの辺の機能を重要視しているかによって答えも変わってきますね。
書込番号:7701194
3点
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
使用環境はHV液晶+BRレコーダー(BDZ-T70)+2808+5.1スピーカーです。
2808のサラウンド設定をオートにし、通常はDolbyDigital プロロジックUの5.1で音声が出ておりますが、先日の地デジ・ハリーポッター及びタイタニック時は、センタースピーカーからしか音が出ておりませんでした。
ディスプレイの音声表示は忘れましたがDDプロロジではありませんでした。
*ちなみに2808の本体ディスプレイの出力(スピーカー)は5.1を表示しております。
CMになるとDDプロロジで表示され5.1にて音声が出ます。
地デジの二カ国語放送はモノラルで、2808では(オート設定時。フロントスピーカーへの切換えをしない場合)センターのみの音声出力 *DDプロロジは機能しない
↑
これが仕様ですか?
また、他社のAVアンプも同じなのでしょうか?
どなたかお教えください。
宜しくお願いします。
0点
ちょっとよくわからないのですけど、HDMI接続ならレコ側がそうだしてるんだろうし、プロロジックならLR同じ信号が来たらセンターに出したと思います (つまりそういう仕様)
プロロジックがそうしてるなら、プロロジックの仕様ですね。
いろいろいじってみては? (L, Rで来てるならサラウンド外せば無問題)
書込番号:7616926
1点
ちなみにNeo6とどっちがどっちだったか出先なんでうろ覚えなんですが、どっちかはモノラルでもLCRに分散してくれたと思います。
書込番号:7616928
1点
あきらめていた所に書き込みが・・・ありがとうございます。
結局は仕様ですね。
改めてDolbyのHPで確認した所、下記の記述が
{ドルビープロロジックIIはステレオ音声を5.1chに拡張して再生するためのマトリックスデコード技術です。}
やはり、例えに出した地デジの映画はモノラルだったようです。
普段のTVはAVアンプと通さず直接見ているのですが、映画くらいはプロロジでサラウンドと・・・
結構、テレビ局にがっかりです。
(ちなみにアンプに不満はありません)
個人的には二カ国語よりステレオを重視してほしいのですが・・・
つまらない事でお騒がせしました。
書込番号:7617273
1点
こんにちは。
ちょっと亀レスですが、
二ヶ国語放送は2CHの各1CHに 右:英語、左:日本語といった具合に振り分けられているはずです。
よって当然各言語の出力はモノラルになります。
仕様ではなく放送の問題ですね。
CMはステレオ放送がほとんどなので当然DPL2に変換されます。
書込番号:7620469
2点
本日購入しました。
ビックカメラ本店はいまいちやる気がなさそうだったので、隣のヤマダ電機で購入しました。
価格コムの値段で交渉して、89,000円+10%ポイント付きになりました。
ついでなのでデノンのチューナも購入しました。
カード払いでこの価格は結構良いのではないかと思います。
残念ながら店頭に在庫がなかったので、6日配送になります。
10年ぶりのアンプの入れ替えなので、楽しみです。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






