
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2009年9月20日 22:46 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月13日 23:26 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年8月29日 21:53 |
![]() |
10 | 12 | 2009年8月17日 21:05 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月12日 23:15 |
![]() |
1 | 10 | 2009年8月12日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、
AVC−1909を5.1ch構成でスピーカーを接続してDVD映画を見ているのですが、どのDVDでも人間の声が小さくて少し聞き取りにくい状態です。
残りのスピーカーからは充分迫力ある音が出ています。
センターはB&W CMCで調整はAUTOで行いました。
何か改善方法はないでしょうか?
6点

ダイアログエンハンサー機能
センターchの音声レベルを上げてダイアログ(セリフ)を聞き取りやすくする機能
は、ついていないんですか?
書込番号:10149379
3点

マニュアル設定でセンタースピーカーだけレベルを上げてみては?
オレの場合セッティングした時やたらとセンタースピーカーの音が大きくでてしまい
さげたくらいです。再度やり直して普通になりました。
フロントとセンタースピーカーを何を使ってるかによるんじゃないですか?
オレのスピーカーの構成はDENON 33シリーズでフロント センター サラウンド*4
ウーファーはパイオニアS-EW5です。
書込番号:10151200
3点

映画の台詞は小さく、SEは大きいのは万国共通です。
センターのレベルを上げて、その他のレベルを下げるしかありませんね。
書込番号:10151484
2点

皆さんコメント有難うございます。
現在の設定はAUTOのままですが、
Front =+5dB
Center = +10.5dB
Souround = 6.5dB
でした。 2CHソースを疑似ドルビーで聞くと音声も充分な大きさで聞こえるのですが、5.1Chソースだと小さい状態です。
Center音を左右のFrontに分散して流す設定も有るようなのですが、マニュアルが非常に分かりづらいので久しぶりにオーディオに復帰した身には設定に手間取っています。
日中にできる時にとりあえずDefaultに戻してみてどう変化する確認してみたいと考えています。
書込番号:10153912
1点

取説の41ページのCinema EQ(シネマEQ)をONにしてもだめですか?
ダイアログエンハンサー風の機能のようですが。
同41ページのDRC(ダイナミックレンジコントロール)
Dynamic Range Compression(ダイナミックレンジコンプレッション)
の設定を変えてみたらいかがですか?
書込番号:10154189
3点

実は音声が小さいレンタルDVDを返してしまったので次が来たらこれらのお勧めパラメーター
を試してみます。
Cinema EQ Onの効果とDRCの効果。
あとはAUTOセッティングは止めてマニュアルで単純にセンタースピーカーのレベルをもっと上げてみます。
書込番号:10158755
1点

皆さん、
とりあえずかなり改善されました。
セッティングをDefualtに戻し、Cinema EQはOnのままにして、DRCもON Day-modeにしてセンタースピーカーのみ+10dBにし、今まですべてDolby PLII再生するようにセットしていたのを、今回届いたこのDVDのDolby Digitalモードのまま再生したところ音声も明瞭に聞こえサラウンドも良い感じです。
確認に使ったDVDはエネミーラインです。
フロントはCM-7なので特に何もしないでバランスは取れるものと想定していたのですが、もしかしたら単にCMCのレベルを上げただけで改善されたかも知れません。 このSPは初めて使用したので比べようが無いのですが?
書込番号:10185235
1点




その表示なら入力されている信号がステレオ音声なのでしょう、5.1ch音声を入力すれば他のインジケーターが点灯しますよ。
書込番号:10071864
0点

現在のTV番組はNHKや民放のプロ野球放送の一部以外はほとんどがステレオ放送なので
テレビ欄にSSマークや5.1chと書かれているものでないとそれしか点灯しません。
DVDやブルーレイなら5.1chと明記されたものなら6つ点灯しますよ。
書込番号:10076203
0点

口耳の学さん返答ありがとうございます。
5.1chの信号はどう入力すればいいんでしょうか?f^_^;
書込番号:10147385
0点

まず再生しようとしているソースが5.1ch音声である必要があります、またソフトによっては5.1ch音声と2ch音声が混在しているのでDVDのメニューから5.1ch音声を選択する必要があります。
また出力する機器の音声出力設定がビットストリームになっていないと2chPCM音声になってしまいます。
書込番号:10149501
0点




ゼルギアさん
まず、テレビは何をお使いですか?。そのテレビの光出力端子は赤く光っていますか?。
AVC-1909の何処へ入力させていますか?。アサインの設定はOKですか?。AVC-1909には他の機
器も光接続していますか?。
とりあえずその辺りの情報を知らせて下さい。
書込番号:10022603
1点

リモコンの上から4段目のTV/CBLってボタンを押してもでませんか?
光で繋いで正常ならそこで音がでるはずですが。
書込番号:10022962
1点

すいません。インプットの設定を間違えてたみたいですヌ答えていただきありがとうございました。
書込番号:10070065
0点



KUROを買い いつかはアンプを点と思っていた時 近所の電気屋の閉店セールにて格安で購入できました♪入門機と考えていたのでいい買い物ができました
勢いで買ってしまい スピーカーがまだないのですが…
以前使用していたホームシアターセットのスピーカーを活用しようと思っています。
ですが、説明書を見ると、アンプ内蔵ウーハーと接続…と書いてあります
シアターセットのウーハーは電源もなく アンプ内蔵ではないです。
ウーハーはアンプ付の物を新調しないとダメでしょうか??
まだ設置できる状況ではないので試せませんし、自分自身 勉強不足です
すみませんがわかる方がいらっしゃれば ご教授ください(><)
0点

こんにちは
>シアターセットのウーハーは電源もなく アンプ内蔵ではないです。
以前お使いのスピーカー、ウーハーはどんなものをお使いでしょうか?
書込番号:10005875
0点

>tora32さん
早速のご返事ありがとうございます☆
ど素人なので全然わかりませんでした(><)
>里いもさん
DENONの『DHT−M330』です。
説明不足でした
すみません
書込番号:10007200
0点

現在手持ちのシアターセットがそのままお使いいただけます。
スーパーウーハーもそのまま。
書込番号:10007753
0点

DHT-M330付属のウーファーはアンプを内蔵しないパッシブタイプです、AVC-1909にはそのままでは接続できません。
アンプが別に必要になるので、ウーファーだけはアクティブタイプに交換した方がいいでしょう。
書込番号:10008064
2点

DHT-M330はアンプ付きのセットなので使えると思いますが。
書込番号:10008147
0点

こんばんは。友人が良く似たホームシアターのセットを使ってました。単体のAVアンプを買っても、ウーファーだけは使えませんでした。この機種『DHT−M330』もウーファー内部にアンプが内蔵されてないので、口耳の学さんの書かれたとおり、ウーファーは流用できないと思います。間違ってたらごめんなさい(汗
書込番号:10008421
2点

>口耳の学さん 虹色の卵さん
やっぱり ウーハー自体にアンプがないとダメなんですかね??
シアターセットのアンプとつないで外部出力(?)するのはちょっと面倒そうですし
アンプ内蔵の物を気長に探します♪
パイオニアのHTP-S717(コレも大特価でした☆) がウチのKUROとデザインが合いそうで考えていたんですがアレはアンプ内蔵ですがシアターシステムのため使えそうにもないですし…
来月の連休までにシステムを考えたいので、また何か教えてください
ありがとうございます★
書込番号:10008642
1点

>DHT-M330はアンプ付きのセットなので使えると思いますが
ですからウーファー用のアンプはDHT-M330のアンプ部分AVC-M330に内蔵されていて、付属ウーファーDSW-M330側には内蔵していないといっているのです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20041008/denon.htm
書込番号:10009425
2点

masnさんもう少し説明書の内容を詳しく書いて、下さい。
おそらくアンプ内蔵のウーハーを接続する場合の注意が、書かれていると思います。アンプ内蔵されていないウーハーでも使用できると思います。
書込番号:10009732
1点

M330のアンプとスピーカーのセットでは、そのままテレビへつなげば、ウーハーも動作します。
書込番号:10009759
0点

なんか混乱させてしまっているようで、、、申し訳ありません
自分は現在『DHT−M330』のシアターセットを使っています。
そして、この度AVC−1909のアンプを購入しました。(まだ設置していません)
取説にアンプ付のウーハーと接続と書いてありました。。。
AVC−1909のアンプのスピーカーにDHT−M330のスピーカーとウーハーが流用できないか悩んでいました。
どうやらウーハーは口耳の学さんがおっしゃるようにアンプ付のウーハーでないと AVC−1909では動かないようです…
AVC−1909→DHT−M330(アンプ部)→DHT−M330(ウーハー)とつなげば出来ないこともないかもしれませんが、煩わしいので避けたいと思っています。
お騒がせしましたが アンプ付のウーハーを探していきたいと思っています。
説明不足が原因でご迷惑をかけ いろいろとすみませんでした…
書込番号:10011975
1点



前回は接続方法を教えていただきありがとうございました。
やっとのことで接続が終り、オートセットアップを試してみたところ、サラウンドバックスピーカーを認識しません。
フロントスピーカーのテスト音と同時にサラウンドバックスピーカーから音が出てしまいます。
説明書を何度も読み返したのですが、さっぱり分かりません。
サラウンドバックスピーカーを繋げた場合に、アンプ側で何か設定が必要なのでしょうか?
お分かりになる方、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
サラウンドバックがバイアンプ設定になっていませんか?
書込番号:9989707
1点

DENON AVC-1909 取扱説明書 P58〜60「アンプアサインの設定と接続について」で、
設定2のマルチゾーン再生[5.1ch再生+ゾーン2のステレオ再生]になっていませんか?
お買い上げ時の設定では、設定1[7.1ch再生]なのですが・・・
7.1ch再生は、設定2や設定3[バイアンプによる5.1ch再生]では、できません。
書込番号:9989860
1点

P62を見て思ったのですが、5.1ch環境の場合、サラウンドスピーカーは後ろに置いてもサラウンドバックスピーカーに繋いではだめなんですよね?
サラウンドスピーカーに繋いでやってみます。
初めてのAVアンプですので訳が分からなく、後ろに置くからサラウンドバックと思ってしまったのですが・・・
何とも恥ずかしい結論になりそうですが、繋ぎ変えてやってみます
書込番号:9989987
0点



当方初心者です。
PS3→AVアンプ→テレビ(ビエラ42V)と接続してブルーレイを観たいと思い、とりあえずエントリーモデルのAVC-1610とデノンの33現行シリーズの5・1のスピーカーの購入を検討しているのですが、ケーズデンキでAVC-1909が処分価格ということで2,000円増の価格で売られていました。
パンフ等を見ても、両機の違いがわかりません。
上記の接続としては純粋に聴こえる音として違いが出てくるのでしょうか。
また、両者のどこが優れているので、こちらが良いというアドバイスもいただけると嬉しいです。
回答のほど、よろしくお願いいたします。
ちなみにスピーカー含め、1909だと\12,800 1610だと\12,600
札幌の店舗の値段交渉後の価格です。
0点

スレ主様、当方も札幌です。デノンのAVアンプでお悩みのようですが、価格差が少ないのでしたら絶対に1909にしておいた方が良いと思います。電気店という特殊な空間の店頭では試聴しましても様々な経験を積まないと画質と音の違いが良くわからず、購入して自宅で聴いてみると「あれっ?、イメージしていた音と違う…」なんて事は当たり前に起こるのがこの世界です。カタログに記載されている機能等でお悩みだと思いますが、アンプに求められる最大の課題は音の良さだという事を忘れず、機能に惑わされない事が大切だと考えます。まれに例外もありますが、定価の価格帯ランク上げると確実に質の高い音が確保されます。
書込番号:9949442
1点

te27mbqさんと同意見です
AVC-1909をお勧めします
書込番号:9949689
0点

>te27mbq さん
>miki-- さん
回答ありがとうごさいます。
札幌ネタになりますが、CAVIN(音響屋さん、て感じでしょうか??)にて同様に相談した結果は、1910を勧められました。加えて、5.1メインならYAMAHAだとも。
回答いただいたように、いくら店頭で聞き比べてもよくわかんないので、とりあえず入りということで決断したいと思います。
AVC1910と33SGシリーズで125,000円@ケーズで!!
明日行ってきます。
これからどんどん勉強&楽しんでいきたいと思います。
お二方ありがとうございました。
また、何かありましたら相談に乗ってください。
書込番号:9953898
0点

あれれ
AVC1909?
それと、これデノンだけど良かったのかしら?・・・^^;
書込番号:9953959
0点

>miki-- さん
すいません、よくわかんない文章になってしまいましたね。
その店員さんが「個人的にはYAMAHAが好き」だと薦めてきた、ってことです。
自分としてはデノンに愛着があるので、デノンで行こうかと。
本日、電気屋で確認して買いました!!
何故かフィーリングでAVC−2809っす。
書込番号:9957221
0点

ohseboanさんへ
2809を購入されたのですね、ご購入おめでとうございます!
2809ならば、基本性能に問題のない機種ですので非常に良い選択ですよー。
アンプのセッティングで今は大変だと思いますが、最高に楽しい時なのではないでしょうか?
アンプのグレード上げた分は、必ず良い音になるはずですから。
CAVINさんの件、当方も同じ事を言われた経緯がありまして(笑)
AVアンプはマランツ製ですが、私もデノン派で2CHアンプ2台はデノン製品ですよ。
書込番号:9958989
0点

>te27mbq さん
返信遅れました。
あの店員さんはYAMAHAが好きなんですね…。
先週末にアンプとスピーカーがやってきて、接続やら設定やら大変でした。
まだまだよくわかんないことだらけですが、少しずつ慣れていこうと思います。
説明書が難解ですが、使いこなせるよう頑張ります。。
書込番号:9985051
0点

最初から比べると、とてつもないグレードアップですね
おめでとうございます(^.^)
アンプも枯れた技術なので、新フォーマットの対応うんぬんはありますが
音質としては、最初の物とはかなり差が有ると思いますよ〜
書込番号:9985492
0点

>miki-- さん
ですよね。もうちょい安いのから始めた方が良かったかなって思いましたが、予算の中で1909から+3万弱で手が出せたので…。
ちなみにケーズで6万円でした。
色々とイジって大切にしたい感じです。
書込番号:9989709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





