
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年8月8日 16:03 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月28日 08:59 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月2日 22:56 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2009年5月13日 18:47 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月10日 22:08 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月4日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも参考にさせていただいてます。
みなさんのクチコミを参考にして、アンプとスピーカー、TVを購入しました。
一気にデジタル家電に変わったため、接続方法が分からず困っています。
過去の書き込みを調べましたが、訳が分からなくなってしまいました。
どうかお助けください。
TVの視聴環境はCATVです。
現在はCATVのSTBとTVをHDMI、アンプとTVを光デジタルケーブルで接続しています。
CATVのSTBに録画希望はありません。
保有機器は下記のとおりです。
アンプ:AVC-1909(スピーカーは33SGシリーズで5.1ch)
PS3
TV:REGZA 55ZH8000
ブルーレイはPanasonicの現行モデルか来月発売の新型のいずれかで検討中
私の希望としては
映画(DVD・BD)を良い音、画質で見たい
ゲームはそれなりにしかしないので、PS3はDVD(BD)鑑賞重視で問題ない
一つのリモコンで操作できれば良いが、こだわらない
ブルーレイはBD鑑賞、ビデオ(SONY/SR-11)映像のBDへの保存、のBS、CSの
録画として考えています。
みんさんの意見を参考にベストな接続ができればと思ってます。
どうぞよろしくお願いします。
0点

基本はアンプにHDMIでレコーダーやPS3を繋げ、アンプとテレビをHDMI・光ケーブルで繋げる方法です。
リモコンはリンクである程度操作できますが、PS3はリンク非対応でBluetoothなので無理でしょうね。
書込番号:9969859
0点

口耳の学さん
早速の返事ありがとうございます。
PS3をHDMIでアンプに接続ということですが、映像はHDMIでTVへ、音声は光
ケーブルでアンプへというクチコミもあったように記憶しています。
すべてHDMIで接続するのと、どのうような違いがあるのでしょうか。
何度もすいませんが、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:9969964
0点

HDMIなら映像と音声を一本のケーブルで扱えます、PS3→アンプと繋げれば音声の再生もできますし、映像はアンプ経由でテレビに出力できます。
光ケーブルでもアンプに出力できますが、BDのロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声は光ケーブルでは出力できないので、音質的にはHDMI接続をお勧めします。
書込番号:9970276
0点



先日この機種を購入しました。
カタログにアンプの電源を切った状態でも,映像と音声はTVに出力できると書いてあるのですが,その設定方法がわかりません。ご存知の方教えていただけますか?
また,その機能が使えるとして,それは最後に使っていたHDMIがスルーするのでしょうか,それとも選択できるのでしょうか?よろしくお願いします。
1点

スレッド[9324908]の情報によると、HDMI ControlをONにするとスルーしてくれるそうですよ。
書込番号:9848981
1点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。以前に書き込みがあったとこ見逃しました。設定後確かにスルーして見ることができました。ありがとうございます。
取り説はほんと分かりずらいですね。サポートは電話もすぐつながるし,対応が早いのでいいのですが・・・。どこかに取り説よりわかりやすい説明ありませんかね?
書込番号:9852010
0点

>取り説はほんと分かりずらいですね。サポートは電話もすぐつながるし,対応が早いのでいいのですが・・・。
全く同感です。
もうマニュアルを読み解くのは諦めてサポートへ電話しています。
設定が多い機器はもうDENONは買わないと思いますね。
>どこかに取り説よりわかりやすい説明ありませんかね?
見つかってませんけど、まだ試していませんがMIXIにDenonのコミがありますよ。 サポートして貰える可能性はあると思います。
書込番号:9902711
1点

netbuyerさん。返信ありがとうございます。
先日もサポートに電話して,解りやすい説明書はどっかにないのですか?と質問したら無いと言われてしまいました。エントリークラスのアンプなのに,難しい言葉ばかり並んで,素人にはとても解りずらいですよね。自分も映画を見たり,音楽を聴いたりする時,どのモードで聞くのが一番いいのかもわからず,とても悩んでいます。どうしたらいいのですかね。
書込番号:9918598
0点



サラウンドフォーマットのことがよく分からないので教えて下さい。
AVC-1909には『DOLBY DIGITAL Plus』のフォーマットが無いようですが、無くても気にしなくていいんですか?
返信お願いします。
1点

DolbyDigital Plusにも対応していますよ、Plusを収録したBDは私はみたこと無いので、対応しなくてもそれ程困らないかもしれませんね。
書込番号:9637222
0点

返信ありがとうございます!
対応してるんですね!
安心しました。
話が変わっちゃうんですけど、TX-SA507と悩んでいて、TX-SA507はHDMI端子が4つというところに惹かれていて、サラウンドも5.1chで十分かなと・・・
しかし、元の値段が6万と8万で2万円もの差が気になります・・・
どちらが買いでしょうか?
書込番号:9637654
0点

5.1ch再生までならSA507でも不自由はしないでしょう、後は音質的に差額分の差があるかどうかですね。
書込番号:9641360
0点

返信ありがとうございます!
最安値が2・3千円しか変わらないので、AVC-1909に気持ちが傾いてるんですが・・・
今後のことを考えると、HDMI端子が3つというのは少ないような気がするんですが、そんなことも無いですか?
書込番号:9641421
0点

端子が足りるかは繋げる機器次第なのでなんとも・・・沢山繋げる予定ならもちろん多い方がいいですよね。
HDMIセレクターを追加すれば端子を増やせますけど、自動切換対応していないと手動で切り替えることになりちょっと面倒なのがマイナスポイントです。
書込番号:9642622
0点

何度も返信ありがとうございます!
HDMIセレクターという手がありましたね!
良い案ありがとうございます!
書込番号:9642698
0点



皆様、教えてください。
現在、この機種を使用し7.1chで映画を楽しんでおりますが、
CD等、音楽を良い音で聴きたく、DENONのPMA-1500AEかCX3を検討しているのですが、
この機種の1909のプリアウト出力端子が一つしかなく、
これはサブウーハーに接続しています。
ここで質問なのですが、
1.1909のプリアウト出力端子→プリメインアンプと繋げた場合、
サブウーハーはどこにつなげば良いのでしょうか?
2.1909のプリアウト出力端子→サブウーハー(現状)とした場合、
プリメインアンプはどう繋げば良いのでしょうか?
3.1909→プリメインアンプ→スピーカとした場合、
サラウンド(フロント以外の5.1)とフロントの音量調整は個別に調整が必要になるのでしょうか?
4.ずばり、PMA-1500AEかCX3どちらがお勧めでしょうか?
※現在フロントスピーカーはバイアンプ??(1組のSPにA+B)接続でして、
できれば、プリメインでも同じ用に接続したいのですが、CX3は不可能です(よね?)。
バイアンプしなくてもCX3の方が良い音でなるのでしょうか?
長くなってしまいましたが、皆様のお力を貸してください。
宜しくお願い致します。。。
0点

AVC-1909はサブウーファー以外のプリアウトを持ちません。つまりAVC-1909をプリアンプとして使い、別途アンプでスピーカーを駆動する使い方には向きません。アナログソースの入力は、1909のアナログ端子から出力は出来ますが、HDMI等のデジタル音声はアナログ端子からは出力は出来ません。
出来ることはCDを1909にアナログで繋ぎ、1909から別途アンプにアナログ出力する使い方くらいしか無いと思います。
書込番号:9532720
1点

こんにちは
1909にはレックアウト(録音用出力)が2つあると思いますので、そこから1500AEやCX3へつなげることが出来ると思います。
一度テストでやってみてください。
レベルはプリアウトとほぼ同じでしょう。
メイン(フロント)スピーカーにもよりますが、音の違いが分かるのはCX3かPMA-2000AEがよろしいかと思います。
書込番号:9532739
1点

リアプロさん
里いもさん
さっそくのご返信ありがとうございます。
1909は質問したような使い方には向いていないんですね。。。(悲
里いもさん
>1909にはレックアウト(録音用出力)が2つあると思いますので、そこから1500AEやCX3へつなげることが出来ると思います。
>一度テストでやってみてください。
>レベルはプリアウトとほぼ同じでしょう。
ゾーン2 端子(ZONE2)というもんが2つありますが、このことでしょうか?
説明書は読んだところ、メインゾーンは1909で5.1再生し、ゾーン2ではプリメインに接続し、別のソースを再生するとあります。
これを利用すればできるのではないかと言うことですよね?
テストしたくてもプリメインアンプがないのでできません。。。(悲
確実にできるなら、プリメインアンプを購入するんですけど、
できなかった事を考えると、恐ろしくて踏み出せません(笑
誰か実際に上記接続で使用している方、試した方はいませんか??
宜しくお願い致します
書込番号:9532841
0点

テストはサブウーハーをつないでみればいいのです。
REC OUTはステレオになってるので、サブの入力をLまたはRに差し替えてみたらいいでしょう。
書込番号:9532865
1点

>説明書は読んだところ、メインゾーンは1909で5.1再生し、ゾーン2ではプリメインに接続し、別のソースを再生するとあります。
失礼しました。プリアウトと同様のZone2がありましたね。
>テストしたくてもプリメインアンプがないのでできません。。。(悲
アンプじゃなくても、外部入力のあるラジカセに繋いで確認、あるいはレコーダーに繋げば音声だけでも録音は出来るので、再生してみればステレオかどうかの確認は出来ると思います。
書込番号:9532945
2点

里いもさん
リアプロさん
またもやさっそくの返信ありがとうございます。
テストは今週末にでもやってみます!
で、問題なければプリメイン購入します。
で、プリメインアンプですが、
PMA-1500AEではそんなに違いないんですね。。。
特に私のような素人耳には尚更ですよね(笑
ここの掲示板等では
「AVアンプでプリメインアンプ同様の音を求めるなら
プリメインの2-3倍くらいの価格のAVアンプでないと・・・」
見たいな事がよく書いてあるので、素人耳でもわかるかなぁ。。。と
期待していたのですが、残念。
予算が5-6万なのでPMA-2000AEは手が出せません。
CX3と1500AEが予算内くらいで手に入りそうなのですが。。。
CX3ですかね、やっぱり。
ちなみに、プリメインアンプ側はどこに繋げば良いんでしょう?
1500AEの場合、パワーアンプダイレクト端子という所があるんですけど、
そこですかね?
CX3には見当たりません。。。
質問ばかりですいませんm(__)m
もう少し甘えさせてください(^_^;
書込番号:9533109
0点

>1500AEの場合、パワーアンプダイレクト端子という所があるんですけど、そこですかね?CX3には見当たりません。。。
1909をプリアンプとするわけですから、パワーアンプモードがある1500AEの方が使いやすいでしょうね。CX3はレシーバーなのでパワーアンプモードはありませんが、任意の外部入力を使うことになります。
書込番号:9533147
1点

リアプロさん
返信ありがとうございます!
>CX3はレシーバーなのでパワーアンプモードはありませんが、任意の外部入力を使うことになります。
レシーバ。。。??
いろんな意味で1500AEが良いのかもしれませんね。。。
でも、お金をかけた結果、素人耳にはわからないような音質向上なら、
それはそれでちょっとショックですね。。。
奮発して2000AEを購入すると、スピーカーも買い換えたくなるような気が・・・
うーん、あー迷います!!(@_@;
書込番号:9533968
0点

どのアンプにもAUX入力があると思いますので、そこです。
>任意の外部入力を=AUX INのことでしょう。
書込番号:9536816
0点



すみません、全くの初心者です。。掲示板を読ませていただいてるのですが、なかなか理解が難しく・・・
すみませんが、よろしくお願いいたします。
新築を機に、5.1chを導入してみたいと考えております。
せっかくなので予算内でそこそこ満足できるもの、使いやすい物を探しています。
用途は主に、主人の映画鑑賞です。
スピーカーはBOSEのAM-10IVが候補です。AVアンプは5万円くらいの予算で、このAVC−1909か、ONKYOのTX-SA606Xを考えているのですが、使いやすさや相性はありますでしょうか?
また他にも良いアンプがありましたら、教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。
0点

その使用するスピーカーの事はよくわかりませんけどこの値段帯なら1909が一番だと思います。
書込番号:9422811
0点

BOSEのスピーカーを使われるならどのメーカーのアンプでも大差ありません。良くも悪くもBOSEの音しか鳴りませんから。
あげられている二機種は機能的な違いはほぼありません(映像伝送はデノンの方がハイスペックですがオンキョーは対応スピーカーは4Ωからでスピーカーを選びません)。デザインや値段で決めても良いと思います。
オンキョーの606はもうすぐ型落ちしますので安くなる事が予測されますので検討して下さい。
書込番号:9423518
1点



10日ほど前に購入したのですが、ホームシアターの基本的なセットアップがまだ終りません。
TVやHDレコーダーとやっと連携し音が出るようにはなりましたが、説明書よりはカットアンドトライが役に立っています。
電気系統は強い方ですがコンピュータの説明書よりさらに分りにくくできているマニュアルを久しぶりに見ました。
オーディオ復帰は久しぶりですがそれにしても”使い方の説明”じゃなくて本機の”機能を列記しただけだけで、用語の意味もほとんど書いていないのですね!
多機能AVアンプはこんな物でしょうか? 家電メーカーが作れば社内チェックで作り直しを指示されただろうレベルです。 AVマニア向けだとしてもちょっと出来がわるいと感じました。
接続・設定ですが皆さんは順調でしたか?
1点

僕も不親切だと感じました、初めて購入したAVアンプだったので初心者ということもあいまって用語の意味や各種設定を理解するまで戸惑ってしまいました、使用して半年ですが今でも使いきれているかよく解りません(笑) カーオーディオが好きでカロッツェリアXなどを使用していますが、同じオーディオメーカーでもパイオニアの取説のほうが個人的に親切に感じました。 製品自体は音質やデザインなどコストパフォーマンスは高いなと感じましたので、その点だけが残念でした。
書込番号:9491884
0点

カット&トライ・・・わかります。私も同じような感じでした。
私がつまづいたのは5.1chのソフトなのにAMP入力がステレオとなってしまうことでした。
DVDプレーヤ側の都合で音声は光デジタルで接続していて、その場合はHDMIの音声出力先をTVに設定しないとだめなのですが、その事が説明書には一切記述が無く色々やっているうちに偶然判ったものです。
AMPの設定でHDMI音声出力先をスピーカーにすると光デジタル入力が無視され、HDMI音声が優先される様で、HDMIの音声出力がリニアPCMしか出せない場合はそのまま入力が2chになってしまうようです。
ただ、DENONのWEBサポートは対応が早く良かったので、悩むよりは問い合わせした方が早いと思いますよ。
書込番号:9492535
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





