
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年12月25日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月24日 21:13 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2008年12月22日 23:34 |
![]() |
2 | 6 | 2008年12月12日 17:43 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月22日 19:38 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月16日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケーズデンキで42000円で購入しました。ONKYOのSA606Xと悩みましたがデノンの担当者の対応と価格面で頑張ってくれたので決めちゃいました。ココの最安値よりかなり安く買えたのでラッキーでした!
0点

7.1chにするときはサイドとバックスピーカーは吊り下げにしたいのですがスピーカーの方向はリスニングポジションに向ければ良いのでしょうか?ご教示お願いいたします
書込番号:8789856
0点

こんにちわアルファード伯爵さん
マニュアルのP61設置例にもあるようにしたら良いと思いますよ。
俺も設置例を見て同じようにセッティングしました。
前から横から後ろからって感じですね。
書込番号:8801934
0点

むぎ茶100%さん
アドバイスありがとうございます!昨日やっとスピーカーが入荷して週末にでも設置しようかと思います。ちなみにオススメのスピーカーケーブルありますか?
書込番号:8802459
0点

ケーブルにこだわるまでのAVマニアではないので市販の値段を見て安すぎず高すぎずのものを使用してます。グレードがかなり上のアンプならそこまで気を使ったほうがいいでしょうけどこの程度のアンプならそこまでこだわってもあまり意味がないんじゃないかと思いますけどね。
それにケーブルでどのように違うのかまったくわかりません^^;
TV司会者の小倉さんや俳優の高橋克典さんみたいなAVマニアレベルになると違いの分かる男になれるのでしょうけど^^;
書込番号:8803118
0点

確かに専用電源確保したりそこまでこだわるわけではないですしね(^-^ゞ付属のスピーカーケーブルはオマケ程度ですから…せっかく7.1chに するのに付属のスピーカーケーブルじゃ…と考えてしまいまして。
壁伝いで引き回しじゃ足りないってのもありますし。
書込番号:8804482
0点

こんにちは。はじめまして。
DENONのAK1000で良いと思いますよ。
7.1chにするのであれば30〜50mほどは必要になりますので、
m単価が高いケーブルにしてしまうととても費用がかさみますし。
ケーズデンキなら30m売りのものを5000円くらいにはしれくれます。
書込番号:8831167
0点

めっちるさん
はじめまして!
ケーブルはいろいろ調べてカナレの4S6Gというのを買いました。1m150円でコストパフォーマンスもいいみたいですし。長く引き回しするのでいろいろ取り替えできませんしね(^_^;)仕事と子供の相手でなかなか作業が進まず苦労しています…
書込番号:8839228
0点



現在、ビエラ+ブルーレイディーガ+シアターラックの組み合わせで
ビエラリンク生活に入り約3か月になりますが、今後の拡張性を考え
(というよりも単に物欲が襲ってきただけ?)、AVアンプが欲しく
なりました。
どうも、シアターラックを買うのを若干早まった感があるのですが、
これにアンプを追加する意味ってあるのでしょうか?
せっかくなので、シアターラックはそのまま活かしたいけど、下手に
スピーカー追加したらバランスが崩れるし、かといってセレクター的
な使用に限られるのであれば、アンプを買う意味がないし。
ちなみに他の機材は、VHSビデオデッキ、DVDプレーヤー、スカ
パーチューナー、ゲーム機などで、リビングには最低限必要なビエラ
とシアターラックとゲーム機のみ、あとは隣の書斎に設置、壁貫通管
を通して配線している状況です(小さな子供に触れられたくないため)。
「こうつなげば便利」みたいなご意見があればぜひ教えてください。
0点

パナのシアターラックでしょうか?AVアンプの追加には対応できないと思いますよ。
書込番号:8831676
0点

パナ純正の210ですが、やはり無理ですよね。
必要性よりも物欲が勝ってしまったので、
冷静になって考えます。
ありがとうございました。
書込番号:8834241
0点



古いAVアンプ(5.1ではない4ch)を使っています。
ビデオがつぶれ、BDを購入しました。BW−830。
そこでAVアンプも買い替えようかと思います。
DOLBY TrueHDとHDMIを活かせて予算的には
AVC-1909 とTX-SA606Xで悩んでいるのですが、
今のアンプがDENONの為、同メーカーで行きたいのですがどうでしょう。
またお金をためて、AVC−2809が買えるまで我慢するのか。
使用機種は
ハイビジョンプラズマ
PS3
ブルーレイDIGA BW−830
Fスピーカー DENON SC-T7L-S
Rスピーカー BOSE 101イタリアーノ
センター 安物
どの選択がよろしいでしょうか。
@ この程度のスピーカーなので1909でOK
A アンプは頑張って2809まで我慢。
B 1909でウーハーや良いセンターSPを付ける
C もっといい方法がある。
スピーカーのレベルを超えてももったいない気がするので、
どのあたりが性能的にいいのでしょうか?
フロントスピーカーを買いかえる余裕は無いという前提で。
よろしくお願いします。
0点

ルフドンさんこんばんは。
やっぱり大切なことはトータルバランスなような気がします。
スピーカーや他の機器を活かせる性能のAVアンプ、AVアンプの性能を
受け止める自分の気に入った音色を出すスピーカー。
スピーカーのステップアップが前提であればそれを活かせる上位機種のほうが
長く楽しめると思いますが、そうでなければそこで線を引くのもありかな?
と思います。
値段の割りに基本性能も良いですよね1909は。
書込番号:8759458
0点

nikoitiさん
返信ありがとうございます。
年齢とともにAVにお金が回せなくなってきました。
スピーカーはそのままで行きたいので、1909で行こうかなと思います。
なかなかいいアンプなんですね。安心しました。
書込番号:8759506
0点

予算の都合やこれからHDMI接続の機器が増えるなら2809のが良いと思うけど手っ取り早く楽しみたいなら1909でよいんじゃないですか。
俺はAV機器にはそんなにこだわるほうではないので1909買いましたけど値段的以上のものはあると思いますよ。
まぁ予算があれば2809のがずっと良いのでしょうけど。
2809の詳しい機能を知らないのでそれ以上の事はいえませんけどね。
スピーカーはほとんどわからないので^^;;;;
書込番号:8759514
0点

むぎ茶100%さん
ありがとうございます。1909で満足されているんでよね。安心しました。
HDMI機器といってもこれ以上増える予定はありませんので、
1909で気持ちが固まってきました。
書込番号:8759544
0点

音質等は個人の好みがあるのでなんともいえませんがクチコミに一人酷い事を書いてるようにあるので店頭で視聴できるところがあれば聴いてみるほうが良いですよ。
書込番号:8760237
0点

むぎ茶100%さん
ありがとうございます。
前モデルのAVC-2808がかなり安くなってます。
1909と2808では金額的に近くなってるのでどちらが買いなのかな?
いまいち、差がわかりにくいのでどなたかご存知ではないでしょうか?
書込番号:8781700
0点

1909と2808で迷いますよね。
皆さん悩むところだと思います。
大きい違いは、2808は一世代前の型落ち品ではありますが、ミドルクラスのパワーをもっており定格が110W×7です。
一方、1909はエントリークラスであり90W×7です。
音質という点では2808が有利です。
入出力端子にも違いがありますが、HDMIの数は、2808は入力2出力1で、1909は入力3出力1と、1909が最新の機種という点でHDMI入力数がおおく有利です。
ルフドンさんの構成でHDMIは、出力にプラズマTV、入力にPS3とBW-830構成ですのでどちらも満足しますね。
1909は奥行きが4cm以上少ない点もいいところです。
書込番号:8824601
0点

虹色のダックスさん
ありがとうございます。
ホント悩んでしまう差ですね。
夜しか聞けないのでハイパワーは宝の持ちぐされなので90Wでも平気です。
今使っているアンプが定格80Wなので1909のHDMI入力の多いほうが
これから安心かなと思います。
されど上位機種2808も捨てがたいので決めきれないんです。
教えていただいた4cm短いのがうちのラックには魅力的な部分です。
よく検討します。ありがとうございます。
書込番号:8824999
0点



PS3 & AVC-1909にてBD(TRUE HD)の再生を行ったところ、HDAUDIOのランプが点灯しません。現在サラウンドバックなしの5.1CHで構築しています。これはサラウンドバックまで含む7.1CHまで揃えないとTRUE HDでの再生はされないのでしょうか?シアターシステムは初めてで分からないことが多く困っています・・・。諸先輩方、教えてください。
0点

PS3は次世代音声のビットストリーム出力に対応しないので点灯しないのだと思いますよ。
書込番号:8765890
2点

返信ありがとうございます。PSではトゥルーHDやマスターオーディオは再生不可能ってことでしょうか?ビットストリームというのが何かもわかりません…。知識不足に質問ばかりですいません。
書込番号:8767498
0点

PS3で再生できます、PS3でデコードしてマルチチャンネルリニアPCMに変換してHDMIから出力してくれます。
ビットストリームとはロスレス音声をデータのままアンプに出力することです、この場合アンプでデコードします。
書込番号:8767668
0点

またまたありがとうございます。マルチチャンネルPCMでもビットストリーム出力されたものも基本的には同じものってことでしょうか?
又、PS3ではビットストリーム出力ができないからHDAUDIOのランプは点灯しないということで、点灯させるにはビットストリーム出力対応のプレーヤーが必要になるということですね。何度もありがとうございます。音の世界はいろんな用語があって大変です・・・。
書込番号:8769631
0点

どちらでデコードするかの違いなので同じ筈なのですが、聞き比べると音質の違いはあるという意見が多いです。
極端にクォリティの差があるとは思えないので現状維持でいいと思いますよ。
ビットストリーム対応のプレーヤーやレコーダーで出力すれば点灯するでしょう。
書込番号:8771121
0点

ほんとに何度もありがとうございました。買ったばかりで点灯しなかったので少し不安でしたが、安心しました
書込番号:8772490
0点



年末のボーナス支給を機に現在のサラウンド環境のパワーアップに向けこの機種とヤマハのAX-763とで迷っているところです。
現在の環境はDENONのホームシアターシステムDHT−M380のフロント2本、センタースピーカーをSC−A33SG、SC−C33SGに交換しており使用していますが、映画によってはセリフがこもった感じで聞こえる時があるのと、高音のキレが感じられないときがあります。
スピーカーについては設置場所の関係でトールボーイ設置が難しい為、現在使用しているスピーカーをそのまま使う事を前提として、この機種を使用している方から使用感などをお聞かせいただければと思い書き込みさせて頂きました。
電気屋にて聞き比べが出来れば良いのですが近くには無い為・・・・。
以上勝手なお願いですが、この機種のここが◎みたいなものもあればご意見頂きたく宜しくお願い致します。
0点

ドラゴン藤波さん、こんにちは。狙っておられる両機種を含むAVアンプの試聴記事が、今月号のHiViに載っていて、とても参考になります。私も試聴できない環境なので、迷い中です。
書込番号:8675051
0点

虹の卵さん、こんばんは!
情報ありがとうございます。
早速明日にでも本屋にいってみます。
お互い満足いく結果になれば良いですね!
書込番号:8675551
0点



先日 他の用事でうかがったところ(11/7頃)
台数少ない状態で47500円で10%ポイント付きと
大きくはりだしてました
今もやってるのかなぁ?
対抗商品であるONKYO606Xは67000円位+10%Pでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





