AVC-1909 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2008年 7月下旬 発売

AVC-1909

ブラックモデルが追加されたエントリーAVアンプ。価格は84,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 AVC-1909のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-1909の価格比較
  • AVC-1909のスペック・仕様
  • AVC-1909のレビュー
  • AVC-1909のクチコミ
  • AVC-1909の画像・動画
  • AVC-1909のピックアップリスト
  • AVC-1909のオークション

AVC-1909DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • AVC-1909の価格比較
  • AVC-1909のスペック・仕様
  • AVC-1909のレビュー
  • AVC-1909のクチコミ
  • AVC-1909の画像・動画
  • AVC-1909のピックアップリスト
  • AVC-1909のオークション

AVC-1909 のクチコミ掲示板

(286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-1909」のクチコミ掲示板に
AVC-1909を新規書き込みAVC-1909をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD再生時の上下黒帯

2008/10/13 18:50(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1909

クチコミ投稿数:32件 AVC-1909のオーナーAVC-1909の満足度5

先日この機種を購入し
現在WiiをD端子で接続、DVDプレイヤー SONY DVP-NS515をS端子で接続
HDMIでREGZA 42ZV500へ接続しているのですが
DVD再生時に上下に黒帯の部分が出来てしまい全画面で表示されません
Wiiの場合は全画面で表示されるのですが
DVDを全画面で表示させるのはTV側で表示設定を変えないといけないのでしょうか?
それともアンプ側で設定すれば全画面で見れるようになりますか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

書込番号:8495441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 AVC-1909の満足度5

2008/10/13 20:01(1年以上前)

DVDプレイヤーの設定は俺はわかりませんがレグザのほうで画面サイズでも変えられませんか?

書込番号:8495790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 AVC-1909のオーナーAVC-1909の満足度5

2008/10/13 20:35(1年以上前)

REGZAの方で設定は変えれますが左右少しだけ切れてしまいます。
DVDをバックアップしたPC内のファイルを共有設定したものは
REGZAの標準の表示設定でLAN経由で全画面で視聴できるのですが
アンプ経由で見るDVDがどうして全画面表示できないのかなと思いまして
質問させていただきました
なのでアンプからの出力方法に何か設定が必要なのかなと思いました

書込番号:8495948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 AVC-1909の満足度5

2008/10/13 20:48(1年以上前)

マニュアルのP36とP69を見ても詳しくない俺にはさっぱりなのですが
その関係性があるのかも??

書込番号:8496033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/14 00:25(1年以上前)

WiiのD端子コードをDVDとアンプの間に付け替えてみてはいかがでしょうか?
プレーヤー側の設定とか。

書込番号:8497510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 AVC-1909のオーナーAVC-1909の満足度5

2008/10/14 07:31(1年以上前)

プレイヤー側の設定は16:9にしていますから大丈夫だと思います。
WiiのD端子は片側がWiiの本体に刺さるコネクターになっているのDVDに繋ぎ替える事が出来ないんですよ

書込番号:8498206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 AVC-1909のオーナーAVC-1909の満足度5

2008/10/15 07:45(1年以上前)

別のソフトを再生したところ、全画面で再生出来ました。
ソフトの記録の仕方によってなんですかね?
どうもお騒がせいたしました。

書込番号:8503025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/17 00:09(1年以上前)

画面アスペクト比はソフトによって様々です。
主な規格はスタンダードサイズ、ビスタサイズ、シネマスコープサイズ
ですが、このうちシネスコサイズだと上下に黒帯が出るのが正常な映り方
です。

書込番号:8511126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 AVC-1909のオーナーAVC-1909の満足度5

2008/10/17 09:17(1年以上前)

いろいろ規格があるんですね
知りませんでした・・・
勉強になりました
どうもありがとうございました

書込番号:8512173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

黒 きましたね

2008/10/16 19:26(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1909



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMIのコントロール機能

2008/10/07 19:07(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1909

クチコミ投稿数:23件

かなり以前の機種、AVC2580持っているのですが、ようやくハイビジョン対応のテレビに買い替えます
そこで、色々調べるとHDMI端子で接続すると機器間の連携が使えるようになるのだと聞きました
テレビで言ってるようななんちゃらリンクってやつですよね
そこで、質問なのですが、現在もテレビを見る際にはテレビの音を消してAVアンプ経由でメインスピーカーから音を出すようにしています
ところがそのためにはチャンネルの切り替えはテレビのリモコン、音量の調節はアンプのリモコンと使い分け
もしHDMIの機能が使えればアンプのリモコンでテレビのチャンネルを切り替えたりテレビのリモコンでアンプの音量を調節したりすることができるのでしょうか?
本当に初歩的な質問ですみませんが....

書込番号:8468563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/10/07 20:05(1年以上前)

http://denon.jp/company/release/avc1509_1909.html
に記載文です

=======
■ HDMIコントロール(Consumer Electronics Control)に対応

HDMIコントロールに対応したテレビやレコーダーとHDMIケーブルによって接続すると、電源のON/OFFやボリウム調整などの主要機能がテレビのリモコンによって操作することができます。
※対応メーカー:シャープ、パナソニック、東芝、日立、三菱(2008年7月11日現在)
接続する機器や設定によって動作しない場合があります。
※HDMIコントロールの詳細はこちらをご覧下さい。
=====
詳細内容です↓
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html

書込番号:8468848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/10/15 17:11(1年以上前)

ちょっと書き込みが遅くなりましたが、
実際にHDMIコントロールを使った感想を書きます。

現在、この機種に三菱REAL LCD-46MZW100をつないで使用しております。


まずTVの電源を入れますと、TVのスピーカーから音が出ます。
少し遅れてアンプの電源が入ると、TVの音が自動で消音され
アンプから音が出ます。

TVの電源ボタンを押すだけでTVとアンプの電源が入るということです。

逆にTVの電源を切りますとアンプの電源も切れます。

また、アンプを使用しないでTVからの音で十分だという場合は
アンプの電源を切ると、TVからの音に切り替わります。



音量を変更する場合は、TVの音量ボタンでも
アンプの音量ボタンでも、どちらでもアンプの音量が変更可能です。
TVの画面にアンプのボリュームの数値が出ますので
とても見やすくて便利です。


TVの入力を内臓チューナーからHDMIに切り替えると、
アンプも接続しているレコーダーなどの音に切り替わります。

また、TVのチャンネルボタンを押すと、
アンプもTVの音に切り替わります。


個人的に一番便利だなぁ、と思うのは、
TVのオフタイマーをセットしておくと、
TVと一緒にアンプも電源が切れますので
ベットに入りながらTVを見るときに非常に便利です。





書込番号:8504483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/16 12:03(1年以上前)

こんにちは♪
アンプのリモコンに学習機能ついていませんかね。
ついてるとアンプリモコン一つで
テレビ、アンプ、レコーダーなどいろいろ操作できて便利ですよ♪

書込番号:8508134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-1909

クチコミ投稿数:24件

先日AVC−1909を購入しました。
リモコン機能についてご存知の方がいらっしゃらないかと思い書き込みました。
AVラックの蓋が木製のため当たり前ですがリモコンが効きません。
AVアンプ受光部を外部に出せないのでしょうか?
TVやブルーレイでは、リンク機能で非常に便利なのですが
ほかにCDデッキをつなげていてアンプとデッキだけで使用する際に
蓋を開けて操作している状況です。
別売でシステムリモコンがありますが、「RC7000CI」
「RC−7001RCI」を買う以外に無理なのでしょうか?
複雑なリモコンは必要なく上記のシステムリモコンは
高価(本体購入価格に限りなく近くなる)すぎるもので。
素人的質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:8487571

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/12 07:19(1年以上前)

http://www1.ocn.ne.jp/~watakika/RemoBoos.html

http://www.freecon.co.jp/ir_distribution.php

検索したらこんな製品を見つけましたけど、結構な値段しますね。
PC用ですがこちらも。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-op-rs1/index.html

テレビとリンクさせればテレビのリモコンである程度は操作できそうです。

書込番号:8488291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/10/12 09:38(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
口耳の学さんのコメントは、他の口コミでもよく見受けられ、
いつも参考にさせていただいています。

早速、確認させていただきましたが確かに悩ましい価格ですね。
費用対効果を考えてゆっくり検討したいと思います。
場合によっては、目指す方向が少々ずれますが
ラックの木製蓋を家具職人に加工してもらう選択肢も視野に入れて。

余談ですが、今年3月にプラズマ50インチを購入し、
ちょっといい音でTVを見たいな!CDも聞きたいな!と
3か月悩みAVC−1909とKEFを購入し、2週間がたちました。
後日、感想を投稿させていただきたいと思います。

書込番号:8488667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-1909

スレ主 maxtoshiさん
クチコミ投稿数:13件

現在、アンプ(DENON AVC-1909orYAMAHA DSP-AX763or ONKYO TX-SA606X のうちどれかで迷い中)の購入を検討しています。
それと同時に、センタースピーカー、サブウーファーも購入しようと考えておりますが現時点の候補はONKYO D-308CとSL-D500で考えております。
ここでひとつ問題が・・・
ONKYOのスピーカーのインピーダンスが4Ωではありませんか!
この場合、DENON、YAMAHAのアンプは対応が6Ω〜16Ωとあります。
4Ωスピーカーをつけるとどちらかが壊れそうな気がしておりまして・・・。
ご意見をいただけますでしょうか?
ちなみに、その他のスピーカー6本は全て6Ωです。

書込番号:8462844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/06 16:03(1年以上前)

こんにちは♪
抵抗が低いとアンプに負担がかかります。

使う場合は
大音量で聞かないという
配慮が必要ですね。

書込番号:8463629

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxtoshiさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/06 22:04(1年以上前)

ですよね〜〜〜。
ONKYOのアンプを買うならいいけど。。。
別メーカーで何かいいスピーカー無いですかね??同価格くらいで・・・。

書込番号:8465179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/07 00:33(1年以上前)

こんばんは♪
SONY
SSシリーズですかね〜

書込番号:8466182

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxtoshiさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/07 07:18(1年以上前)

ん〜検討してみます。

書込番号:8466789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-1909

クチコミ投稿数:20件

はじめまして。ありすっちといいます。
よろしくお願いします。よかったら教えてください。

えっと、いまパイオニアの A-N701とゆう昔々のアンプでN701-LRというスピーカーとセットで使っているんですけども、プラズマテレビに買い換えた事もあり、ゆくゆくは5.1chのホームシアター環境を整えていきたいな〜と思って、まずはAVアンプの購入を考えています。

オーディオ関連はあんまり詳しくないので、すごく悩んだんですけども、予算(8万円未満)と機能の兼ね合いから、何とか候補をこの機種とONKYOのSA606Xの二機種にまで絞りました。しかしまだこの二つのどちらがいいか悩んでます。

とりあえず値段がどちらも6万くらいなことと、ちょっとオーディオコーナーによってみたら、606Xの方はDVDを出力してましたけども、けっこう綺麗だったので、アップコンバータがって結構綺麗になるんだな〜と思ってアップコンバータがついてる機種がいいなと思いました。音はあんまり詳しくないけど、どちらも十分綺麗だな〜と思い、いろいろなコーデックにも対応しているみたいなのでこの二機種にしました。

ただ予算的にスピーカー等々をいちどにいろいろ揃えるのは難しいので、現在のスピーカーをとりあえず使い回して、少しずつ揃えていこうと思うのですが、いくつか疑問的がでてきました。

1.カタログ上では606Xの方がHDMI入力が4と多く、アプコンは1080i/720pまで。1909はHDMIは3と少ないがアプコンは1080pまでいける事はわかりました。
 そこで他にこの二機種の差でここは大きなポイント、あるいは自分ならここが気になる、というところがあれば教えてください。

2.またみなさんでしたらどちらを買いますか?

3.それと、そもそも現在のスピーカーを使い回せるのでしょうか?
調べてみたらインピーダンスとワット数が大事なんですよね?
でも細かい事がよくわからなくて、いちおう今のスピーカーは4Ω 80Wとなっているのですが。この二機種で使用しても大丈夫ですか?

4.上が大丈夫な場合、少しずつスピーカーをたしていこうと思うのですが、最初に足した方がいいのはウーファーでしょうか? それともサラウンドスピーカーでしょうか? それとも安くても5.1chのセットのスピーカーを買って変えた方がいいでしょうか?

5.そもそもスピーカーが2つしかない状態でAVアンプにかえる事は無意味でしょうか?
もう少しお金をためて、一度に買い換えるべきでしょうか?

沢山質問ばかりですみません(>_<)

主に使うのはスポーツ観戦がメインで、次に映画とかゲームとかです。
なので綺麗にこした事はないんですけど、音質とかにはそこまでの拘りはなくて、むしろ5.1chになって臨場感をもてるようになったらいいなーって感じです。

いちおう606Xより、こちらの機種の方がよさそうだな〜とは思っています。

そんな訳で良かったら教えてください。

書込番号:8369174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/18 09:05(1年以上前)

こんにちは♪
ありすっちさん

とりあえず音にこだわらずサラウンド感があれば
という事であれば

SONYのSSシリーズ
ONKYO057などは
一本数千円で買えますのでアンプとトータルで10万円以内でおさまりますよ♪

書込番号:8369709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 AVC-1909の満足度5

2008/09/18 18:18(1年以上前)

606には電源を入れなくてもDVDの音声をTVのスピーカーで出力できる機能がありますよね。606を買う人はそこも重視してるみたいですよ。

書込番号:8371575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/18 23:32(1年以上前)

お二人とも回答ありがとうございます(>_<)

>らんにいさん
ONKYOの050に、SONYのSSですね。
調べてみますねっ。
と、いう事はやっぱりスピーカーは先に買いそろえた方がいいのですね。


>むぎ茶100%さん
606にはそんな機能があるんですね。
確かにアンプは使わないでもいいようなDVDの時には便利かもですね!


お二人のご意見を参考にして、また検討してますね。

書込番号:8373644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 18:21(1年以上前)

そのとおりです。
アンプより先にスピーカーを決めてください。
気に入ったスピーカーに出会えたら買い替えないですよ。

あとONKYO 057 はやめた方がいいです。買い直すはめになります。
スピーカーはフロントRとLの二本を一番気に入った音質のスピーカーを探します。ピュアオーディオ用スピーカーもオススメですが、多分センタースピーカーも同じ物が必要になります。
次にセンタースピーカーをフロントと同じスピーカーまたは同音質のスピーカーにします。

この時点で購入予算が尽きればリヤスピーカーは後からでも買い足してもいいし、ミニコンポのお古でもかまいません。
ウーハーはフロントスピーカーに低音が出るものを選んでおけば、一番最後に買い足す感じですし、あるいは買わなくて済むかもしれません。

AVアンプはフロントスピーカーと相性が良いものを買えばいいと思います。
私のフロントスピーカーはAVアンプより予算をかなり優先したのでピュアオーディオ用スピーカーの二本で16万しましたが、リヤスピーカーは10年前のミニコンポ用中古スピーカーで1500円です。これで充分CDとDVDを楽しめてます。
こういう買い方も検討してみてください。

書込番号:8394231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/23 00:55(1年以上前)

久留米商人さん、こんばんは。

最初にスピーカーですか〜。
なんかいっぱいいろいろあって難しいです(>_<)

それなら今のスピーカーもそれなりの音がでてると思うので(テレビのスピーカーよりかはずっと綺麗です)、リアのは今のをつかって左右とセンターを揃えて買うのがいいでしょうか。

とはいえ予算もそんなに多くはないですので、安めの奴でお勧めスピーカーはありますでしょうか?

書込番号:8396796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 AVC-1909の満足度5

2008/09/23 01:43(1年以上前)

俺もスピーカーもまったくわからなかったのでアンプを買ってからスピーカー選びを楽しみながらやってますよ。
結果フロントとセンターは気にならかったのでサラウンドの二つを買いなおしました。

アンプにあったスピーカーもあるしアンプを買ってからでも遅くないんじゃないですか?
どんなスピーカーが良いのかわからない俺はそうしました^^;

書込番号:8397037

ナイスクチコミ!0


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 15:41(1年以上前)

ありすっちさんこんにちは。

予算があり、それほど音質にこだわらず、しかもAVアンプの候補が
絞られているのであれば私も、

AVアンプ→フロントSP+センターSP→サラウンドSP→サブウーハー

の順がいいと思います。

予算内でアンプの性能を十分引き出し、なおかつ音色が自分の好みに
合うフロントスピーカーは、おのずと絞られてくるでしょうし、
一通り揃えるとアンプと同額かそれ以上の金額になってしまいますから
段階を踏んでシステムを構築するのも悪くないと思います。


書込番号:8405194

ナイスクチコミ!0


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 15:59(1年以上前)

追伸、
私ならSA-606XとAVC-1909ならば、1909に1票です。

あと、スピーカーシステムに幾らぐらいの予算が避けるのか書き込むと
皆さんから具体的な種類や構築例が聞けるかもしれませんよ。

書込番号:8405256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/24 23:43(1年以上前)

安めのスピーカーですか。安く買うならモデルチェンジ後の型落ち品や決算時期に買う等や処分品なんでしょうけど

どこにも置ける超小型スピーカーサイズで低音も出て、二本4万円以下で映画やCDの音質にも耐えられるのはD−112ELTDです。 今リヤサラウンドスピーカーとして使ってますが、ピュアオーディオ用スピーカーとして作られたせいか、フロントスピーカーにしてもいいくらい聴きやすく良い音を鳴らしてます。
しかし感度が低く良い音出す為に、アンプのパワーを要求しますので、多分オンキョーのアンプを買うことになりますかも?
それ以上安いスピーカーを探すとなると、高音から低音まで良い音を出すスピーカーはサイズの大きいスピーカーしかないかなと気がします。
私は部屋のルール上、サイズの大きなスピーカーは置けなかったのでブックシェルフ型スピーカーしか詳細に試聴してまわってませんし、暇つぶし程度に小さな1万から大きな?00万もするスピーカーも聴きましたが買おうとするスピーカーしか分析してません。ただ私の耳の許容できる範囲内で、とても小さく安いスピーカーがD−112ELTDでした。
試聴しないでスピーカーを買うのは危険です。どこまで音質が許容できるか個人差があります。
まずは近くに電気店があるなら好きなCDなどを持ち込んで、とりあえずD−112ELTDよりも安くて好きな音を出すスピーカーを探してください。

書込番号:8407750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/25 00:40(1年以上前)

>むぎ茶100%さん
私もスピーカーはどれがいいんだか、さっぱりです……。
正直音響機器はぜんぜんわからなくて……。

そうですね。その方が簡単そうです(>_<)

とりあえず私は基本みるのがサッカーで、あんまり音楽とかは聞かないので、安いので構築してみて気に入らなかったら考えてみますっ。


>nikoitiさん
アンプの方がいろいろ調べたりしたら情報もわかるので、まだわかりやすいですね(>_<)
こういうの買ったことなかったので(今使ってるアンプとかは、会社の先輩にもらったものだったので)、難しいですね(>_<)

まずアンプ考えてみます。
1909がお勧めですか? なんだか機能はよさそうですよね。
ただ最近は606の方にもひかれています(>_<)

予算はひとまず出せるのはとりあえず全部で10万円くらいかなぁと思っています。


>久留米商人さん
D−112ELTDですか。
なかなかよさそうなスピーカーですねっ。

でも、けっこうしっかりしたお値段ですね。。。
いろいろ考えてみますねっ

書込番号:8408159

ナイスクチコミ!0


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/26 11:14(1年以上前)

606Xを含めて10万円の予算であれば、
スピーカーもオンキヨーの108シリーズか308シリーズが
良いのではないかと思います。

108シリーズでは初めに
サラウンドスピーカー×4個
センタースピーカー×1個
サブウーファー×1個
で5.1Chを組み、満足出来たらOK。予算クリア!
後々物足りなく感じたらフロントを交換増設して7.1Chに変更しても
スピーカーが無駄にならないとおもいます。
ただし、108シリーズは606Xに対して最大入力がちょっと低いですね。

308シリーズだとフロント+センター+サラウンドで5.5万円くらいですから
アンプを含めるとちょっと予算オーバーですが、606Xの性能を引き出すには
こちらのほうがピッタリというような気がします。
サブウーファーは必要に応じてということで。

書込番号:8414327

ナイスクチコミ!0


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/26 12:20(1年以上前)

追伸
そうそう、スピーカー(N701LR)が2個あるんでしたよね。
それを活用したいということであれば、とりあえず
308シリーズのサラウンドスピーカーとしてでしょうか。
そうすれば、予算内に収まるかもしれませんね。
でもちょっとバランスが気になります。

書込番号:8414523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/26 22:33(1年以上前)

>nikoitiさん
なるほど〜。
ありがとうございます!
週末みてきますねっ。

店員さんにもいろいろ話をきいてみようと思いますっ。

書込番号:8416890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 AVC-1909のオーナーAVC-1909の満足度5

2008/09/28 16:56(1年以上前)

私もSA606Xと迷っています
アプコンの1080iと1080pとでは見ている時に
かなりの差があるのでしょうか?
ちなみにテレビは1080p入力対応です
606で1080iで見るのと
1909で1080pにコンバートした画像では
どちらの方がきれいなんでしょうか?

もう一つ質問なんですが
1909は5.1chで使用時に残り2chをゾーン2として使用できるみたいですが
テレビでDVDなどを視聴時にキッチンなどでCDを聴くなどの使い方はできるのでしょうか?

またAVアンプとしての評価としては606と1909皆さんはどちらの方がお勧めですか?

書込番号:8425938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/28 17:02(1年以上前)

こんにちは♪
1080iとpの差はほぼないですね。

PS3で実験しましたが
コンポーネント1080iのほうがHDMI1080pよりよい場合がありますがくっきり感はpですね。

書込番号:8425966

ナイスクチコミ!0


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/29 22:37(1年以上前)

だだだ団子さんこんばんは。

>アプコンの1080iと1080pとでは見ている時にかなりの差があるのでしょうか?

確かに、らんにいさんの言われるとおり、差を見極めているのか?と言われれば、
???ですね。
そこにあるのはこれ以上ない最高画質の1080p入出力をしているという、満足感というか
安心感だと思います。
それが自分に必要かどうかは別として、とりあえず同じクラスならHDMIが2個より3個、
3個より4個。5.1Chより、7.1Ch。1080iより1080pといった具合でしょうか。
1080p出力がせっかくあるのだから、必要かどうかより、後々後悔しないように、
これにしておけば間違いないといった感覚にどうしてもなりがちですね。

書込番号:8432525

ナイスクチコミ!0


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/29 23:04(1年以上前)

追伸、
最後のほうの質問の答えが全然無かったですね。

>またAVアンプとしての評価としては606と1909皆さんはどちらの方がお勧めですか?

私個人では、デノンは今回のモデルチェンジ(1909&2809)までは、あまり選択肢に
入っていませんでした。パイオニアかインテグラかマランツと思っていたのですが、
デノンは今回のブラッシュアップでどのクラスもサイズ、スペック、デザイン、
そして値段でツボを押さえてきたな、と思い私の中では一気に候補に挙がってきました。

ヤマハも機能充実で一番お買い得感があると思うのですが、ボタンが多いデザインが
私としてはちょっと敬遠してしまう理由です。

書込番号:8432718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/30 00:17(1年以上前)

こんにちわ。ありすっちです。
えーっと、報告しますと、結局606Xの方を買ってしまいました。

理由は説明してくれたONKYOの人が、いろいろ細かく教えてくださって感じがよかったのでw
あとお友達がDENONは説明書がわかりづらいし、リモコンが使いづらいといっていたので、初心者の私は使ってる人も多そうなONKYOの方にしてみました。

スピーカーももう少し高いのをみてみようかなぁ、と思っていてONKYOの人にいろいろ話をきいていたんですが(308とか108とかみてました)、そうしたらそれよりも057のシリーズの方を進められました。

108と比べるとかなり安いですが、108より音質は多少落ちるけど、そこまでは変わらない、これでも十分綺麗な音がしますよ、いうような事を言われてました。

確かにかなりお値段も安かったです(ここの最安値よりも安かったです)。
聞き比べてみましたけど、実際108とじゃ差はわかりませんでした。308はさすがにこっちの方がいいと思いましたけど、057もぜんぜん悪くなかったです。

なのでお勧めにしたがって、D-057CとD-057Mを二つかいました。私は音楽よりもスポーツ観戦がメインだし、フロントにつかってるスピーカーはもともとそれなりにいい音していたと思うので、これで十分です(*^^*)

サッカーをみてみたりゲームをしてみたら、すごい臨場感でした♪
とても満足してます♪


えーっとそれからアップスケール機能なのですが、私の使ってるビエラ(TH-37PX80)は720pまでしか対応していないので、720pで出力してみました。

DVDを再生してスルーで出力した場合と720pで何もしていない状態と比べてみると、すごい綺麗になってます! 静止して確かめてみると、そのままだとノイズのようなざらつきがみられましたが、それがしっかりクリアになっていました♪

そういう意味でも買ってよかったなーと思います♪

あとウーファーも買おうかどうか迷ったんですが、安いウーファーは音をならすというより迫力を増やすだけなので、最初は5chで作ってみて、低音がたりないと思った後から足すので十分だと言われました。

実際なくてもそんなに気にならないですが、映画とかみる時はやっぱりあると迫力はあるかなっとは思いますので、そのうち考慮してみようと思います。

みなさんありがとうございました!

書込番号:8433204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 AVC-1909の満足度5

2008/09/30 01:37(1年以上前)

1909のリモコンも使ってみると簡単で良いですよ。
普段使うボタンは3・4つくらいしかありませんしね。
ほとんどが自動で切り替えてくれるからあとは自分の好みでPLUで聴くかDIRECTで聴くか5.1chにするかのボタンくらいしか押しませんから^^;

たしかにマニュアルは分かり難い部分あるかもしれませんね。

書込番号:8433576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 AVC-1909のオーナーAVC-1909の満足度5

2008/10/02 14:07(1年以上前)

らんにいさんnikoitiさん
アドバイスありがとうございました。
いろいろ悩んだ挙げ句
本日1909を注文しました。
今から到着が楽しみです。
また何かわからない事があれば助けて下さい。
本当にありがとうございました。

書込番号:8444189

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AVC-1909」のクチコミ掲示板に
AVC-1909を新規書き込みAVC-1909をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-1909
DENON

AVC-1909

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

AVC-1909をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング