※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月23日 23:34 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月17日 18:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月16日 18:42 |
![]() |
0 | 11 | 2006年2月15日 18:47 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月13日 16:32 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月2日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ONKYO > Integra DTX-5
同社製で、しかも定価はほぼ同額のTX-SA703というアンプと比べると、
どのような差別化がなされているのでしょうか?
というか、ONKYOとしては、どんな人を対象にこのIntegraを作ったのでしょうか?
0点

僕が言えるのは、Integra DTX-5はイイですよって事だけかなぁ。
TX-SA703は店頭でDENON数機と一緒に視聴してDENONより個人的には好きだったんですが、Integra DTX-5とは聞き比べてないです。結局、Integraの提携店でしかIntegra DTX-5は視聴できなかったですし、そんなに凄い印象は無かったです(自宅で聞いてからの方が感動が大きいかな)。
僕の場合はどうしてもONKYOにしたかったので、海外向け同様にTX-SA703にもシルバーがあれば間違いなく選択肢に入ったと思います。
Integra DTX-5は、中高音がイイのは他のONKYOと同様なのですが、メリハリのあるキレのイイ低音が特徴的だと思います。少なくても某Y社の様にポワァっとした低音じゃなくて、とっても気持ちがイイんです。The BeatlesのRingo Starの腕はイマイチだけど足の方は結構イケテルんだねとか、このAVアンプにしてから初めて知りました(笑)。
HDMI端子は付いてないし、THXロゴも付いてないんで、その辺を気にする方はTX-SA703がお勧めだと思いますね(あと見た目のゴールド)。僕の場合は、今の時点ではIntegra DTX-5以外は考えられなかったと思うぐらい気に入ってます。Darth Vaderのフォース、マジで怖いです。ハイ(今まで観てたStar Warsは偽者でした・・・)。
音楽はDirectモードで聞く事が圧倒的に多いんですが、JAZZのライブ録音をSurroundで聞いたり、Mono録音をStereoで聞いても全然、素直でピュアな音が出るアンプだと思います
書込番号:4848873
0点

カスタムインストール市場向けということですから、ホームシアターの専門業者が
設置・調整する用途になりますね。
値引きも無いようなので、実売価格ではSA803相当になると思います。
書込番号:4851333
0点



AVアンプ > ONKYO > Integra DTX-5
パイオニアのVSA-AX5Ai-NとdenonのAVC-3890-N とonkyoのIntegra DTX-5 とonkyoのTX-SA803 でどれを買おうか悩んでいます。。どれも価格が9万から10万ぐらいです。 パイオニアのVSA-AX5Ai-Nは定価が高い割には今の値段がやすいから候補に入れています。
私は田舎の島に住んでおり音を聞きにいくことが困難です。
音楽7映画3の割合ぐらいです。音楽はよくパンクとクラシックとPOPSを聞きます。ジャズやラップなどは聴きません。また、このAVアンプとSONYのDAV-X1とを繋ぐ予定です。
どうか田舎ものにご教授くださいませ。よろしくお願いいたします。
0点

beckmanさん、初めまして
確か、AX2500の所にも書き込みされて口耳の学様よりアドバイス
されてましたよね。
SONYのDAV-X1に何か問題でも?最近購入されたばかりですよね。
2chの音なのか映画のサラウンド効果なのか?
そのへんちょっと気になってますが。
書込番号:4821854
0点

こちらこそはじめまして^^これからよろしくおねがいします。
確かにいいのですが、音楽を聞くのにはちゃっと不十分と思ったので購入を考えております。(DAV−X1はお勧めですよ^^HDMI端子も付いていますし、SACDも再生できるので)
土佐日記さんはこのアンプをいいと感じておりますよね^^
土佐日記さんの書き込みなどをみて候補に入れております^^
書込番号:4822275
0点

さて、もう一つ質問があります。
>DAV-X1とを繋ぐ予定です
と、書かれてますがどの様に繋いで、どんな方法で音を出す
おつもりでしょうか?
確かに、DAV-X1には光出力が一系統あるようですが、それを
AVアンプに繋いで、その後はどうされるのでしょう?
これだと新たにスピーカーが必要で、しかも7.1ch分のうち
2chしか繋がないのであれば、非常に効率が悪いと思うのですが
いかがなものでしょうか?
書込番号:4823204
0点

こんにちわ。土佐日記さん。
AVアンプにもスピーカーを繋ぐつもりです。
DAV−X1は後ろからの音があまり十分でないと感じるので。。
そのために増設するつもりです。
初心者のためわからないことがあるのですがSACDは何ヘルツより上のスピーカーで聞けるのでしょうか??
書込番号:4826814
0点

SACDのスピーカーについては、
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/highlimit.htm
を参考にしてください。これも一つの意見ですが、スピーカー
選びにそんなに神経質になる事もないと思います。
私が心配するのはDAV-X1から光デジタルでAVアンプに接続しても
DVDとCDは再生されますがSACDの音は再生されないと思うので
すが、通常AVアンプへは、ユニバーサルプレーヤーなどから
iLinkケーブルかマルチチャンネルアナログケーブルで接続する
のが一般だとおもいますが、その辺SONYに確認された方が良いと
思います。HDMI端子にしてもバージョンが1.1では不可能です。
1.2からOKだったように記憶しておりますが、そのあたりも
SONYさんに確認して下さい。
書込番号:4827623
0点

返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
SONYに確認したいと思います。無知なもので土佐日記さんのような人にご支援しただきありがとうございました。^^
また、いろいろな知識をご教授ください。
書込番号:4831042
0点



AVアンプ > ONKYO > Integra DTX-5
先日秋葉原のオノデンさんに行ってイクリプス307の5.1chを試聴して気に入りました。そのときにアンプにかんして相談いたしましたが、オンキョウでしょうねといわれました。音に関しての評判の書き込みはオンキョウさんのものガ多く書き込まれておりますが、私の構成はパナソニックの65インチのプラズマテレビに5.1chを構成しようと思っております。使用目的はDVD鑑賞を主に考えております。AVアンプに関してはだいぶYAMAHAさんのものがいいような書き込みが多いようですが、スピーカーとの相性はオンキョウさんなのでしょうか?大きな画面ですので、画質のほうの評価はいかがなのでしょうか?まったくオーディオには分かりません。どちら様か教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

ミニピン トミーさん、初めまして
画質をそこなわず、きれいに観たいのですよね。
お持ちのプラズマが最新のフルスペック(1920x1080i)と仮定す
ると、AVアンプにはアップスケール機能とHDMIの入出力端子が
あった方が良いとおもいます。
例えば、DENONの4320かYAMAHAのAX2600あたりがよろしいかと
思います。
書込番号:4828068
0点



AVアンプ > ONKYO > Integra DTX-5
乱太郎さん、初めまして
スペック的な事は、各ホームページ上で比較確認出来ると思い
ますが。その数値に関係なく、音質のランクはTX-SA703より
2ランク上でしょうね。
私の場合、TX-SA803との比較になりますが、実際試聴比較すると
全くスピーカーから出てくる音が違う事にすぐに気づきました。
シキデンさんの方でも、2階のシアタールームですが、100inch
でDTX-10、80inchでDTX-5になってましたからね。なんだか
自分の息子が展示されてる様でうれしかったです。
書込番号:4804109
0点

え?そんなに違うんですか?!
でも、そこまで違うものが、なぜ同じメーカーで同価格帯なんだろ・・・。
スペックについてはメーカーサイトを見たんですが、まだまだシロウトなためそこまで大きな違いがわからなかったのでこちらで質問させて頂きました。
書込番号:4818322
0点

確かに価格帯は同じですが、TX-SA703の実売価格は7万くらいで
しかもTHXserest2認証でライセンス料も払ってます。
THX-5はTHXserect2無し、PHONO端子無しで基本は定価販売です。
スペックの数値だけでは、補いようの無い差が出てくるのも
致し方ないかと思いますが。
決してTX-SA703が悪いアンプという訳ではありません、TX-SA803
でも、澄み切った透明感のある中・高音には好感を持てました。
これでミッドバス以下の低域にパンチ力があれば良かったのです
が、その点が残念でなりませんでした。
書込番号:4818507
0点

すみません
THX-5、正しくはDTX-5です。
年よりはどうもタイプが苦手で・・・
書込番号:4818569
0点

そうなんですか・・・。
実は、TX-SA703を購入してからDTX-5の存在を知って気になったんです。そのような答えを聞くと、こちらを購入しておけば良かったとちょっと後悔・・・。でも、DTX-5って、店頭であまり見かけないですよね・・・?まぁ、407シリーズと組み合わせているので、見た目的にはゴールドボディのTX-SA703で合っていますが(w
DTX-5だと、同メーカーのスピーカーではHTSシリーズ辺りがマッチしそうですよね。HTSシリーズも気になっていたんですが、あまりにゴツい(特にウーファー)ので、部屋のレイアウト的な問題でいい位置に音場を作れそうになく断念しました。このアンプの存在を知らないままHTSシリーズ買っていたら、もっと後悔していたと思います(^ ^;
書込番号:4819430
0点

乱太郎さんへ、
その様に落胆されては、TX-SA703が可哀そうです。
私は常々申し上げてますが、音はその方の聞く環境(部屋の広さ
や構造)と好みの音色は千差万別です。
スピーカーを407シリーズで構築との事、私はベストマッチだと
思いますが、それよりも、別板でも書かれていましたが
スピーカーベースは購入済みでしょうか?
余裕があれば、ベースを購入し足の形状をスパイクにして
TAOCあたりのスパイク用インシュレーターを購入しますが
私のNINKAはベースは付属でしたが足がスパイクだったので
インシュレーター購入しました。床がフローリングの為です。
書込番号:4821096
0点

土佐日記さん、いつもご返答頂きありがとうございます。
そうですね。TX-SA703も、決して悪いアンプではないと思います。今のところ、音質への驚きはさほどありませんが、見た目的には気に入っているので(^ ^;
スピーカーベースはまだ購入していません。何店舗かに問い合わせたところ、今はメーカーの方で在庫を切らしているので、どちらにせよ2月下旬から3月までは待たなければならないようです。
ただ別板でも書きましたが、転倒防止の意味でも購入する気ではいますので、その際は裏がスパイクタイプなのかも、確認したいと思います。もしそうであれば、私もフローリングに置いているのでスパイク用のプレートも購入します。
ところで話は変わるのですが、うちのリアのサラウンドスピーカーは業者にお願いして天井からぶら下げてもらったのですが、かなり壁際に取り付けられてすぐに壁にぶつかってしまい、縦の角度調整が1段階しかできません。そのため、スピーカーからまっすぐに直線を辿ると、ソファの位置では立っていればちょうど直線上となりますが、座ってしまうとその上を通っているといった感じです。
ドーム状のスピーカーは、横の向きはそこまで聞く位置の方向に角度を振らなくても影響はないと聞くのですが、縦方向の角度はどうなのでしょうか・・・?
あとフロントのスピーカーも、部屋の見た目の配置上、左右のスピーカーが視聴する位置から同距離に置けていません。そのため、オートスピーカーセットアップ機能を使ったとき、片方のフロントスピーカーでDISTANCE ERRORが出てしまいます。これは、非常にマズイことですかね??
なんだか初歩的なことばかり聞いているような気がしますが、まだまだサラウンドの世界に入ったばかりのシロウトなんで、ご教授下さると助かります。
書込番号:4822160
0点

ご教授なんてとんでもないですよ
ただ私はこの片田舎の土佐でシキデンさんというベストパートナー
とめぐり会えた事がラッキーだっただけです。
一階のピュアオーディオフロアーでは数十万円から数千万円クラス
の音を自由に聞けることは楽しい限りですが、中には気に入らない
音もあったりします。(笑
余談はさておき、フロントのスピーカーベースの底足の形状は
スパイクと丸リベットの様です。転倒防止にはあまり役には立
たないかもしれませんが、音質向上には役に立ちます。
リアスピーカーの件ですが、リアと聞くだけで後ろに設置する
ものと考えてしまいますが、正しくはリスニングポイントの
真横で、やや上方、左右のリアスピーカーが正対するように設置
といっても、設置に関しては全てシキデンさんがやってくれる
ので私はリスニングポイントに座ってるだけでしたが(笑
こんな設置で見事に真後ろから音が聞こえてくるからあら不思議
最初はサラウンドバックが鳴ってるのかと錯覚しました。
スピーカーの向きですが、Linnのクラシックユニークは専用の
取付金具で左右には振れません、一番下向きに設定してあります
がそんなに角度がつけられる訳ではありません。
フロントの距離の問題ですが、これはやはりマニュアルでセット
した方が良いと思います。休日に友人に来てもらって、メジャー
で実測された方が良いでしょう。ついでに全チャンネルの距離も
測り、レベル調整などもすればバランスは格段に良くなると
思います。
真夜中の長文失礼
書込番号:4823378
0点

土佐日記さん、真夜中にたくさん書きこんで頂きありがとうございます(^ ^)
スピーカーの設定の方は、今のところはじめはオートで合わせておいて、後からマニュアルでいろいろと微調整して試している段階です。各チャンネルからの距離も実際に測定しております。ノーマル的な設定ですとリアスピーカーの方が距離的に遠いせいなのか、スピーカーの容量の差からなのかはわかりませんが、リアスピーカーの存在感がかなりなくなってしまうので、リアの出力を上げています。
リアスピーカーの設置位置の方は、私もはじめは部屋の関係からソファのやや後方横の位置になるかと思いましたが、設置業者に、これだと上から降ってくるような感じになるので、後ろの和室の扉をほとんど閉めないのであればそちらの部屋の隅に設置して方がいいと言われ、そのようにお願いしました。まぁ、スピーカーの距離自体はアンプの方で設定できるので、やはり角度が問題なんだと思います。
ですが、現状リアの角度の調整があまりできずいろいろ試せないので、もう一回業者にやり直してもらうべきか悩んでいるところなんです・・・。
書込番号:4824508
0点

一度施工業者さんと話し合われた方が良いと思います。
通常設置の際、天吊ブラケットの取り付けはスピーカーの稼動
範囲をじゃまする物であってはならないと思います。
乱太郎さんの部屋の形状からやむなく設置したのか、意図が
わかりませんので。
書込番号:4824995
0点

そうですね。いろいろとためになるご意見ありがとうございました。
結果はまた、D-407Mの板にでも報告致します。ここじゃ、スレ違いだと思いますので(と思いながら、かなり関係ないこと書き込んでしまいましたが・・・)。
書込番号:4825041
0点



AVアンプ > ONKYO > Integra DTX-5
この機種ってプリアウト端子はないんでしょうか。A-933のMAIN-INに接続できればなあと思っているのですが…。
サイトを見た感じですとプリアウトはないような感じなんですが、2CHの評判が良いのでプリアウトは初めから想定外だったのでしょうか…。
ご存知の方、お教え頂けたら嬉しいです。
0点

しまこうさん、はじめまして
ちゃんと7.1chのRCAピンのプリアウト端子付いてますよ。
書込番号:4812235
0点

土佐日記さん、いつも楽しく書き込み読ませて頂いています^^
そうだったんですね、あるんですね。
良かった〜〜〜。
ということで、だいぶこの製品に傾いてきました。
後はもう少し製品が市場に出回ってくれれば、言うことないんですが…。
書込番号:4813525
0点

しまこう様こんばんは!
土佐日記様お久しぶりです。
この製品の入荷は4月だそうです、待ちどうしいですね。
私も早くシステムを決めないと!
それでは!失礼しました。
書込番号:4814109
0点

道楽貧乏さん、お久しぶりです。
システム構築計画は順調にお進みでしょうか?時期的に微妙な
感じになってきましたね。
積極的に次世代DVD導入をお考えだとちょっと困りますよね。
新しい音声フォーマットのdts-HDやらドルビーデジタルプラス
やら、インテグラは12月ごろの予定とか、他メーカーの情報も
こつこつ集めて行きたいと思ってます。
それでは、また
書込番号:4818587
0点



AVアンプ > ONKYO > Integra DTX-5
はじめまして、この度部屋のリホームを機会にオーディオシステムを20数年ぶりに一新しようと思い、現在AVアンプを物色中のものです。
たまたま訪れたこのサイトでDTX-5の評判を目にしまして、是非購入しようと楽天等のショップへ問い合わせたのですが、どこも品切れ中で次回の納期は4月中旬だということでした。
早急に購入したいのですが、どなたか在庫中のお店をご存じの方がおられましたらお教えください、宜しくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





