※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ONKYO > Integra DTX-5
ありがとうございます。
RC-622Mとの違いを教えていただけないでしょうか?
ほぼ、同じ物と考えてよろしいでしょうか?
学習ボタンが増えてるとうれしいんですけど…
書込番号:5074067
0点

http://www.jp.onkyo.com/integra/support/pdf/dtx-5.pdf
を見て、自己解決いたしました。
土佐日記さんありがとうございました。
書込番号:5074494
0点



AVアンプ > ONKYO > Integra DTX-5
今回、私の所にもDTX−5が、届き早速アナログではありますが、接続完了いたしました。私の住んでいる所では視聴できるところはなく、603とカタログ、みなさんの書き込みで購入決めました。が10年前の2chのマランツPM-60のアンプに負けている様な気がします。勝ち負けはメーカーの特徴なのかも知れませんが、低音、音の広がりがまったく無いのです。作った様な音は嫌なのです。AVアンプでいい音は10年立ってもまだまだですか?もっと高いの買わないとダメか?まあ、1度5万くらいのマランツ試してみては、興奮気味の書き込みの中少し辛い書き込みして見ました。
購入の参考になれば・・・・・・・
0点

5.1chのホームシアター環境を作ろうと思って、評判の高いYA○AHAのAVアンプを買ったんですが…。今まで使ってたONKYOミニコンポの2chアンプよりも音が悪くて、直ぐに買い換えを考えました。正直、何故YA○AHAのAVアンプが人気高いかサッパリ分かりません(YA○AHAの社員には悪いけど…)。
実績と音質でDENONかONKYOで悩んだんですが、今まで使ってた安いONKYOのアンプがStringsの音を綺麗に出していたので、ONKYOにしようと思ってIntegra DTX-5に落ち着きました。
見た目は海外ブランドっぽいし、音はONKYOの解像度の高い高音・中音・低音がクリアに出る音質だし、非常に満足してます。5.1chもPure Audioも満足のいく音質で、音楽を聴いたり、映画を観るのがまた本当に楽しくなりました。
多数のAVアンプを聞き比べた訳では無いので何とも言えませんが、YA○AHAのAVアンプにした直後はホームシアターに近寄るのが億劫になったんですが…、Inetegraにしてから今まで何度も聞いてるCDや観てるDVDを見直して改めて感動してる感じです。ちょっと高いけど、まぁ、買って後悔はしないと思います。
書込番号:4799043
0点

気に入っている機に、水をさすような書き込みすいませんが、あくまで私個人の感想です。
これまで、AVアンプに興味がなかった訳ではなく、デジタル化して行く機に、アンプだけ、アナログだった訳でしたが、今回いろいろな情報を元に購入に至ったわけで、一番は私が試音しなかった。コレに尽きます。昔から、2つのスピーカーを鳴らすのに7万と7つのスピーカーを鳴らすのに10万円と、どちらが、中身の濃いパーツが使えるかと、言えば、やはり7万円のアンプの方がいい音するんですよね、今回も、この2択の格闘でした。AVアンプしか聞いてこなかった方へ、一度2chアンプで聞き比べをしてみたらいかがですか?いい音=高値コレにつきます。安くていい音それは、それ並みの音つまり錯覚です。私もひっかった口ですけど・・・・・
書込番号:4801676
1点

今回リホームを機会に、20年ぶりくらいにオーディオに目覚め近々5.1システムを組みたくスピーカーとAVアンプ選びをすることとなりました。
スピーカーは、これまで使っていましたダイヤトーンの30pウーハーのついた3ウエーのブックシェルフのサランネットが壊れ、奥方からこれ何とかしてということで、AV用のスリムタイプのスピーカーを選ぶにあたり、パイオニアの77・ビクターの55などのトールボーイを候補に視聴をしましたが、最後はモニターオーディオのSilver RS6を購入することになりました。
そしていよいよアンプ選びになるのですが、20数年前に12万ちょっとの値段で購入したSONYの555ESRというアナログアンプでRS6を鳴らしてみたところ、これがまたすばらしい音でよみがえり、クラッシックのオケやピアノ曲、女性ボーカルが解像度も良く生に近い感じで大変気に入りました。
しかし、所詮アナログアンプで5.1サランドは不可能ですので、VSA-AX4AVi、AVC-3920、TX-SA803 等を候補に考えました。
そんな折り、たまたまこの掲示板を目にしましてこのアンプに興味を持ちまして視聴したいと思っていたのですが、東京ではどこにもおいてあるところが無く、さらに購入しようと思いましたらどこも納期が4月以降という返事で、一度は他のアンプにしようと思い直したのですが、アバックから一台在庫がありますとの連絡が入り早速注文を致しまして昨日届いたところです。
さて、第1印象ですが私も全速前進さんと同じで、アナログの555ESRには遠く及ばないなあという印象を持ちました。555ESRの腰がしっかりしてつややかな中音と第1バイオリンのきめ細やかな音色は陰を潜めてしまいました。
代わりに、オケでは各楽器が解像度良く分離しておりましたが、奥行きや広がり感は感じられず、私が20代の頃真空管アンプとトランジスターのアンプの音色の違いがよく取りざたされておりましたが、何か似たようなことを思った次第です。
私のような古い人間には、今のデジタルアンプならではのダイレクト感まだなじめないのかもしれません。それかもっと高いアンプでなければ駄目なのでしょうか?
この先、DVDプレーヤーも新たに購入するつもりですので、そのとき音がどう変わるのか楽しみにしております。
書込番号:4803476
0点

千一夜さんありがとうございます。
私も、まったくその通りだと思います。多分分かる人は買わない!
そこまで、言うと御幣が出るかも知れませんが、アナログ人間の叫びカモ知れないです。今何が何でもデジタルが持てはやされている時代ですから、広告、宣伝に踊らされない様こころがけるつもりです。きっと、今の人たちは、いくつもあるスピーカーから流れている音が、シャープで、メリハリがあって、ボワボワしている音がいい音だと勘違いしているのかも知れません
実際、生の演奏ピアノ、バイオリンの弦のはじく音全てに低音と言うか、聞き手の体に感じる風圧にも似た感じが、2チャンアンプには感じました。それが、残念なことに今回あっさりと、流れていってしまったことに、非常に残念です。『音は前から来るものです』そして、壁の反射で、体に感じ取れるものです。あまり、バッシングばかりしていると、AVアンプファンに叱られそうなので、
書込番号:4804353
0点

AVアンプやデジタルアンプを否定的に書かれる方が偶にいますが、ご自分の使い方に合っていないだけのように見えます。
例えば、デジタルアンプがダメと結論する前に、ハルクロのアンプを聴くくらいの経験をしないと、ご自分の視野を狭めるだけだと思います。
因みに、アナログアンプでマルチチャンネルを作る機種もあります。
そういう機種を探すのも、この趣味の楽しみの一つではないでしょうか。
書込番号:4811524
0点

PureAudioだけを楽しみたいのなら、AVアンプを買うのは間違った選択だと思います。逆にPureAudioでも7.1chを鳴らす事もできるでしょうが、アンプだけで10万円で実現できるとは思えませんし。
私の場合は、このDTX-5でもかなり良い音だと思っています。
ただ、ソースが音楽の場合はDirectモードで聞かないとかなりこもった音に聞こえ、音質(解像度)は良くないと実感しています。
映画を観るのなら、可也良い製品だと思いますよ。
全速前進さんも、Directモードで使っていらっしゃいますか?
まだ、ましに聞けると思いますよ。
書込番号:4818221
0点

まとめます。DTX−5、私なり
☆初心者(初めて買う人)、いままで、AVアンプを持っている方(買い替えを考えている方)ここの書き込みどうり、すばらしい機だと思います。実際、703と比べても、1歩出ているような気がします。ほんと703、702、603、602買ったユーザー達かわいそうメーカーに怒れ!『日進月歩ですから、』何て言う問題ではないと思う。実際私は、702を買うつもりでしたから、携帯みたいにコロコロ変えるとユーザーが付いて行かないし、メーカーの層が薄れていかない様な気がします。安くないのに
☆プリ・アンプからAVアンプに(買い替えを考えている方)、音楽も楽しみたいのなら、この機では、期待できません、DTX-10位行けば?でも、そこまで行けば、プリ・アンプでも、組めるかも、高額=いい音このシステム健在って感じです。
あと、自分のお持ちのテレビ・ビデオ・CD・MD・照明・エアコン全てが、リモコン操作できるのは画期的です。でも、説明書、リモコンちょっとチャチーかも、リモコンの表示2年位で消えそう、解り難い、本機のLEDも、はやりのブルーで、飽きそうもっと、細かくしてくれればなんとか、出力端子増やして欲しい(同軸も)
メーカーから、ネットでカタログ請求すごくいい、1日出来たし、DTX-5のカタログもらえるし店頭では置いてないところが、あるから、絶対もらった方がいい、最後はアンケート見たいになってしまいましたが、これが、私なりに感じたDTX-5です。
書込番号:4821905
0点

AVアンプのプリ部とパワー部のことをごっちゃに議論されているように見受けられます。
AVアンプのプリ部に不満があって、2chアナログ接続しかしないなら、AVアンプは選択肢に入れる意味を感じられません。
パワー部に不満があるなら、プリアウトからパワーアンプに接続するという組合せは、ユーザのホームページにも良く見られます。
この辺のことは、長くオーディオをやられて来た方に、今更ながら言うことではありませんが、アナログオーディオから発展しようという方は、デジタルオーディオを別物のよう見てしまう傾向があるかと思います。
でも、実際のところは、基本は同じです。
プリのクオリティと味付け、パワーの駆動力。
違いがあるとすれば、DACとファームウェアが音質と音色をかなり左右するところでしょうか。
書込番号:4823209
0点

rosejiさん的確なご指導有難うございます。
ところで、rosejiさんこのDTX−5は、お持ちなのでしょうか?まったく、と言って口コミ、及び情報が、出てきませんね。この機についての情報それを、みんな待っているのでは無いでしょうか、いい発言ばかりよりグット踏み込んだ情報の方が、生きるような気がします。これから、高いお金を、使ってずっと付き合うアンプに対してもっと知りたいそれが、答えです。
購入検討中の方『なかなか手に入らない』そんなに慌てなくても大丈夫です。
書込番号:4825456
0点

私は所謂AVアンプというものを今は使っていません。
私のメインシステムは、オーディオとビジュアルを兼用できるものを目指して組んでいます。
ソースはデジタルのみで、ユニバーサルプレイヤからアナログマルチチャンネルプリアンプに接続し、4chにダウンミックスする構成としています(2chオーディオの定位のためにセンタchとサブウーハは使用しない)。
オーディオの分野は、ある意味完成されており、ビジュアル(あるいはマルチチャンネルオーディオ)の分野への歩みよりの姿勢が見られない状況が続いています。
AVアンプは、デジタル音声フォーマットへの対応に明け暮れるなか、各メーカともに音質の向上に取り組んで来ましたが、コストと大量生産のための妥協という制約が大きいのが現状です。
そう状況でオーディオとビジュアル兼用を目指すのはなかなか大変で、皆さん苦労されているようです。
同じようなシステムを模索される方には、できる範囲でアドバイスできればと思っています。
とは言っても、ありとあらゆる製品を試せるような経済的ゆとりがあるわけではありませんので、基本的な注意事項等のアドバイスを心掛けています。
書込番号:4826785
0点

全速前進さん,千一夜さん,そもそもAVアンプの使用目的が違うのではないでしょうか? あくまでAVアンプは2chも鳴らせますが,主目的はシアターなどのサラウンドなのですから...CDなどは2chアンプの方が良い音というのは常識だと思うのですが...
当方もこの機種は気になってありますので,ぜひシアターでのサラウンド感などを評価していただきたいと思います.
書込番号:4847279
0点

いまだに高価=いい音と勘違いしている方がおられるようですが・・
AVアンプで音が悪いと感じた方はSP設定などのパラメーターをもう一度ご確認ください。このへんの調整は今まで2chのシンプルなアンプでなれられている方は大変かもしれませんがw
小型SPでもラージに設定するのは常識です。AVアンプはぽんと置いてすぐに鳴り始めるわけではないですよ。
書込番号:5066080
0点



AVアンプ > ONKYO > Integra DTX-5
DTX-5の評判をこの板にて見て購入しました。
このアンプをきっかけにシステムアップの最中です。
さて、スピーカーケーブル接続端子にバナナプラグ接続対応を書かれていますが、詳しい手技が取り扱い説明書に記載されていないので、わかる方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点

市販のバナナコネクタ付きのスピーカーケーブルって見たとがありませんが(オーディオ専門店には売っているかも?)、一般にスピーカーケーブルとバナナコネクタを別に購入して自分で組み立てを行う事となります。
バナナコネクタの良い点は、アンプへの接続が簡単な事。普通は、スピーカーケーブルをアンプのスピーカー端子捻じ込むのが一般的です。
バナナコネクタは一部のオーディオマニア向けと言ったところでしょう!
参考になったかな?
書込番号:5019169
0点



AVアンプ > ONKYO > Integra DTX-5
Wintel派さん、初めまして、
THXに関してはそんなに神経質になる必要はないでしょう。
ドルビーD EXで聞けばちゃんと7.1で再生されますし、違和感を
感じたことはないですね。THXウルトラ2は解りませんが。
特に最近のDENONなんかも4320以下のアンプには実装されてません
THXのロゴを貼り付けるためにライセンス料払うのは、ばかばか
しいですし、本気でTHXを堪能するのであれば、認証を受けた
ケーブル、モニター、プレーヤーが必要です。
実際、オンキョーの803のTHXserect2とDTX-5のドルビーD EXと
聞き比べても、DTX-5の圧勝に終わりました。
試聴に使ったのは、スターウォーズエピソードVです。
このアンプの魅力はスピーカーのドライブ力です。
わたしのNINKAが生まれ変わりました。中・低域の音がダイレクト
に腹に突き刺さるのは快感です。他メーカーのアンプでは、
この感覚は味わう事ができなかったです。
書込番号:4998208
0点



AVアンプ > ONKYO > Integra DTX-5
こちらの書き込みを見て、IntegraDTX-5がどうしても欲しくなり購入しようと試みましたが、どこの販売店へ問い合わせてもメーカー欠品で在庫なしとのこと。途方にくれながら、ダメ元でこちらにも情報が寄せられている大阪のエムズクリエイト(http://www.mscreate.co.jp)に電話で問い合わせてみたところ、「現在在庫はないけど、なんとか用意します」との返答。しかも、価格も大満足の条件を出していただきました!本日連絡が入り、24日には自宅へ到着する予定。以前にもどなたかが書かれてますが、ここのオーナーの方は親切で丁寧に説明もしてくれるし本当に神だなぁと思いました。購入をお考えの方には超オススメのショップですよ。私はというと、今から到着が楽しみで仕方ありません^^;
0点

プチプチマニアさん、初めまして、そして御購入おめでとう
ございます。それにしても、この会社は凄いですね。
3月末までのスプリングセールらしいですが、これですね、
http://www.mscreate.co.jp/spring_sale.htm
DTX-10を狙ってる方にも朗報かもしれませんね。
書込番号:4924950
0点



AVアンプ > ONKYO > Integra DTX-5
アンプ購入とスピーカの相性等をご質問させて頂きます。
現在DTX-5・TX-SA803・AX-D701・AX2600の上記4機種で迷っています・・・
使用用途は映画専用を考えてピュアは視野に入れていません。
TVの買い替えも考えていませんのでHDMIは差ほど重視しません
スピーカの購入予定機種は下記で、
SX-LT55(又は55MK2)と8HXにS-A77TBです。
素人ながら無い知恵絞って選択しました、
他に皆さんのオススメなどがありましたらお教えください!
質問ばかりで大変申し訳ないのですが
助言やアドバイスをどうぞ宜しくお願い致します
0点

楽観屋な猫さん、初めまして
一番良いのは、自分の耳で聞き比べることなんですが
みなさん、なかなかうまくいかないようですね。
これからお話しするのは、私個人の感想ですので聞き流して
ください。
まず、パンチの効いた音を出したかったらDTX-5
透明感溢れる中高音がお好みであればTX-SA803
AX-D701は聞いたことがないですが、デジタルアンプですので
多少音温度が低いかもしれません。
AX2600については、私自信以前AX1400を使用してましたが
あまり音の変化に気づきませんでした。良くも悪くもYAMAHA
サウンド。
続きまして、スピーカーですが、
55MK2はとにかくシャープで音の切れ味が良い印象をうけました。
8HXは聞いたことはありません。
S-A77TBはどっしり構えた重厚な感じかな?
ゆっくり悩んで、楽しんでください。それでは
書込番号:4861630
0点

土佐日記さん、貴重なお話感謝致します!
如何せん田舎在住で近場に試聴できる様な店舗が無いので、
どうしても評価等を頼らざるえないのが痛い所です・・・
アンプはDTX-5に決め様と思います!
スピーカについては55MK2が有力ですね
某所でKEF iQシリーズのピュア用としての
高い評価をお聞きしたのですが映画用にはどうなのでしょうか?
何方か御存知の方がいましたらお聞かせください。
書込番号:4863833
0点

またまたおじゃま虫です、
本来ならいろんな方から意見をお聞きしたい所ですが、あまり
方々に書き込みするとマルチと思われ無視されかねませんね。
KEFのスピーカーは良いですよ、低価格帯のB&W買うよりコスト
パフォーマンスに優れていると思います。
音自体もB&Wみたいに生々しくなく、キレの良い音だと思います。
多少あっさりぎみかな?この辺の感覚は私個人の感想です。
ちなみにシキデンでのピュアオーディオ部門での売れ筋ランキング
1位B&W、2位JBL、3位TANNOY、4位PMC、5位KEFって所でしょうか
デンマークのダリも良い音出しますね。
そんな中私の使ってるスピーカーはスコットランドのLinnです(笑
あまり突っ込まないでくださいね。
さあー、悩んだ悩んだ。。。
書込番号:4864114
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





