※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



昔、DENONのAVC−3800で」ホームシアターを構成していたのですが、「ホームシアターは場所をとる」とのことからいったん手放し、現在、オンキョーのお手軽ホームシアターHTX-11にPS3(DTS-HDやDolby TruneHDに対応していないタイプ(CECHH00))を光デジタルで接続し、フロント:D−102A(以前のシステムでリアに使っていたものを流用) センター:SKC305 リア:HTX−11についていたフロント流用 という無茶苦茶な構成になっています。
しかしながら、CDやPS3に落とした音楽をこれで聴くと、べたっとした感じでメリハリがなく、やはり物足りなさを感じ、中古で安価なAVアンプの購入を考えています。
手の届く範囲で今候補に絞っているのが、このTX−S606Xと、パイオニアのVSA−D2011です。
音楽再生を重きに考えた場合、どちらのほうが良いでしょうか?
素人が短期間で調べた結果なのですが
TX−S606Xは
○HDMI接続可能(今となっては当たり前ですよね・・・)
○現在所有しているTV(日立Wooo)と連動可能
VSA−D2011は
聴いたことが無く、あくまで想定ですが・・・
○重量や定価からして、内部にお金が掛かっている?=音質自体はこちらのほうが上?
○中古販売価格が5千円安い
×HDMIがなく光ケーブル接続となる
と、自分の中でなっております。
しかしながら、今の自分のスピーカー構成で
はたして音の差がでるのか?
というところもあります。
また、「音声は光ケーブル接続よりもHDMI接続にしたほうが良い」
と、ネットで見たのですが、接続方法の劣化と、アンプの音質の差を比べた場合
どちらの方が影響が大きいのかが分かりません。
S606XとD2011のアンプの音質の差が大きくなければHDMI接続可能なS606X、大きければD2011、と考えています。
以前にAVC-3800で出ていた音に近いものになれば、と思うのですが、あまりお金もかけることができません。
使用用途として多い順に並べると
1.音楽視聴
2.PS3でゲーム
3.ライブDVD鑑賞
4.映画視聴(DVDかデジタル放送)
となります。
こんな、取留めのない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:13375221
2点

アンプのクラスはD2011が上ですね、音質的にはD2011でしょうけどPS3でのHDオーディオの再生はできないのでこの音質差をどうとるかですね。
全くの予想ですが、HDMI接続のHDオーディオの音質アップよりアンプグレードでの音質アップの効果が高いと思います。
ですがこれは実際にセットして聞いてみないと判断難しいと思いますよ。
書込番号:13375384
1点

VSA−D2011て、2002年発売品です。
中古で安くなっても壊れたときの、部品や修理代金は安くはならないんで、
かなり古いので、信頼できる所の中古なんでしょうか?
BDソフトのロスレス音声再生は切り捨てても構わないんですか?
書込番号:13375407
0点

私はこの機種、テレビとのHDMIで連動させる事を主目的に購入しました。
やはり自分以外の家族が触る時、教えるのが大変ですし、覚えませんし…
あと、DVDとテレビ視聴までなら光でいいですが、
BDはHDMIでの音声接続が欲しくなってきますよ。
書込番号:13375821
0点

みなさん
こんなまとまりのない質問に即座にご回答頂き
有難うございます・・・
本来ならば、昨日の夜中に機種選定→今朝のアサイチに購入
という予定でPM11ごろから検討を始めましたが
AM5時になっても結局決めることができず寝てしまいました・・・
>口耳の学さん
私の予想でも「アンプのグレードでの音質アップ」効果の方が
今の無茶な構成と用途でも効果が大きいのでは、と思っていました。
しかしながら、おっしゃる通り実際に試してみないとわからない
というのがホントのところですよね・・・
今、一番自分の心境に近いご意見でした。
>くろりんくさん
確かに、古い機種の為、故障のリスクもありますよね・・・
お店はオーディオ専門店ではなくソフマップなので
チェックなどはどうなのかな?と思うのですが
中古の延長保証と言う手もあるのかな・・・
心情的にはVSA−D2011に魅かれているのですが
古さによる対応フォーマットの少なさが気になっていました。
ロスレス音声再生などが出来ないのが引っかかるのですが
その辺の差が体感できるほどのシステムに
今後展開が難しいと思います。
(今でも「スピーカー邪魔」と言われているため
これ以上大きなスピーカーが置けないんです・・・)
今のスピーカー構成で
アンプの性能差がさほど出ない
あるいは
対応フォーマットによる音の差が大きい → TX−SA606X
アンプの性能差が解かる
あるいは
対応フォーマットによる音の差がさほど出ない → SA−D2011
という風に考えていました。
現状、実はBDソフト、一本も持っていません・・・
そんな状況です・・・
>しゅがあさん
実は、現状でも僕以外は
誰もホームシアターを作動させようとはしません。
PS3での音楽再生すらわからないといいます。
HDMI連動も魅力的なんですが
結局家族は触らないのかな?と思ったりします。
HDMIでの音声出力
やはり欲しくなりますか・・・
う〜ん
考えどころです・・・
書込番号:13376117
0点

BDのソフトはゲームソフト同様に中古販売に対抗してだと思うんですが、
かなり安く購入できるんで、今後長く使うなら考慮に入れた方が良いと思います。
書込番号:13376324
0点

> くろりんくさん
確かに、今から映画ソフト購入するならBDですね。
考えておいたほうが良いのかな?と思い出しております。
ここでみなさんの意見を参考にしながら検討した中で
しゅがあさんがおっしゃったTVとの連動も大事かな、と思い出しました。
いまでは家族は誰もホームシアターの電源を入れようとしないのですが
TVと連動して簡単に使うことができれば、使うようになるかも・・・と。
そこで質問なのですが、TV連動で「入力切替でAVアンプの電源が入る」
といったことは可能なのでしょうか?
TVの電源ONでAVアンプの電源が連動してしまうと、普段のTV視聴でも
AVアンプの電源が入ってしまうのは電気代がかさばってしまい
カミさんからも苦情が来そうなんで・・・
あと、電源オンの状態で節電タップについているスイッチをオフにした場合
次に節電タップのスイッチをオンにすると電源は入ってしまうのでしょうか?
お分かりになる範囲で結構なんで、よろしくお願いします。
書込番号:13383690
0点

リンクできる項目については、使う機器によります。
普段のテレビ視聴では連動させずに、
入力に繋いだ機器を使用する時限定で連動させたりできますが。
PS3てHDMIリンク対応の新しい機種ですか?
使用している機器の型番が詳しく記載されてませんが、リンクできる内容と、
リンクの可否は取説に書かれてますよ。HDMI端子があるからと言ってリンクが可能とは限りません。
書込番号:13383809
0点

残念ながら、当方のPS3はHDMIリンクに対応していない40GBのタイプです・・・(品番:CECHH00)
さらにDTS-HDやDolby TruneHDに対応していないので、このさいPS3も買い替えしたくなってしまいました・・・
現在、PS3のHDDを外付けにしている為、省エネタップに外付HDDと本体のコンセントを接続し、使用するときに電源を入れる様にしてる為、家族も「PS3使うときには省エネタップの電源を入れる」の認識はあります。しかしながら「音楽を聴くときにホームシアターの電源を入れる」の認識がない為、PS3でゲームは出来ても、PS3でホームシアターを使おうとはしません。よって、AVアンプの電源がTVの入力切り替えで入る様に出来れば、家族でもホームシアターを使うようになるのかな・・・と考えております。
メーカーごとにどのようなリンクをするのか確認しようか、とも考えているのですが、異なるメーカーの製品の場合、「ほかのメーカーとの連動はわかりかねます」と言われそうな気がしまして・・・
一度、各メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:13384612
0点

メーカーにより違うかもですが、
テレビの電源を入れたときアンプから音声を出さないように設定して、
アンプを使うときだけ、アンプの電源を入れれば連動してテレビのスピーカーから音が出なくなるので、そんなに面倒な操作は必要ないです。
書込番号:13384639
0点

我が家の場合ですが、
パナソニックのテレビを買いまして、一通り設定しておけばテレビのリモコンのみで
家族がホームシアターという認識無しに使えるように設定できる機種と言う事で本機にしました。
電気はその分食いますが、アンプとして使っていますので仕方無しと考えています。
(テレビからは一切音が出ない設定としています)
もちろんテレビを消せば本機も切れる設定にしています。
PS3は繋げていますが電源もソースも連動しませんし、
HDMIである利点は接続と伝送規格程度しかありませんので、
家族に操作方法は教えていません。
というのは、再生方法を教えるのが面倒なのと、中途半端に消し忘れされたらそれこそ無駄なので。
書込番号:13384749
0点

> くろりんくさん
TV(日立Wooo P42−XP03)の取説を読み返してみました。
AVアンプの連動方法がちゃんと記載されていました。失礼しました・・・
TVリモコンでシアターモードにすればAVアンプの電源ONとTVの消音を同時に行えそうです。
これは使いやすそうですね。
しかし、日立、ONKYO それぞれのHPに当方のTVとONKYOのアンプとの連動の記載がありませんでした・・・
これは、やってみるしかわかりませんね・・・
>しゅがあさん
ウチも「AVアンプの電源を入れやすくする」というのが目的になってます。
そうしないと、家族は使いそうにないので・・・
PS3も連動すれば便利なのですが・・・
とりあえず、ウチの場合、TVとAVアンプの連動もできるかどうか怪しいのでAVアンプを入手できたらいろいろと試してみます。
それと・・・
結局、実はTX−SA706を購入してしまいました。
まだ手元には無いのですが・・・
ここで相談させていただいて「TVとの連動」「BDでのロスレス再生」の機能が欲しくなり
しかし、音質を重きに置くのが基本と考えた結果、両方満たしてくれそうなSA706になりました。
って、音は聴いたわけではなく、価格と重量、それと口コミだけの判断ですが・・・
予算がオーバーしちゃいました・・・
今から品物が届くのが楽しみです!
相談に答えていただき有難うございました!
書込番号:13394626
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





