


本機にSONYのBDP-S1500からCOAXとHDMIを同時に接続して、BD/DVD再生はHDMIにて、音楽CDはCOAXにてそれぞれ再生したいと考えております。
また、本機のHDMI OutからTV(REGZA)に映像を流し、更に同じTVからの音声を本機のOPT2に入れようとしています。
InputAssignにて、HDMI1:BD/DVD OPT2:GAME/TV COAX:CDと設定しています。本機に上記以外の接続はありません。
この接続にて、下記のような動作になっています。
1)BD/DVD入力にて、BD再生・表示OK
2-1)CD入力にて、音楽CDを再生するとTVが立ちあがり本機接続のスピーカーから音楽が再生される。ここでTVをOffすると音楽再生が停止する(=期待していない動作)
2-2)そこで、BDP-S1500からHDMIを抜いてCD再生するとTVに関係なく本機接続のスピーカーから音楽が再生される(=期待している動作)
HDMI設定では、Audio TV OutはOff、またHDMI ControlもDisableに設定しています。
また、上記2-1では本機でBD/DVDに設定したサラウンド的な再生となり、2-2ではCDに設定したエフェクトでの再生となっているように感じます。
音楽CDを再生する時にいちいちHDMIを抜き差しするのはとても面倒ですし、かと言ってHDMI接続だと見もしないTVが立ち上がった上に時間の経過でTVの電源が落ちて音楽の再生も切れてしまうという状況に困っています。
HDMI/COAX/OPT2を接続したままで、音楽CDはTVに関係なく動作・再生したいのですが、この接続での不備や設定で考慮すべき点があるでしょうか?
あるいはそもそも、同一ソースからHDMI/COAXでの2系統の接続ではHDMIが優先されるなど、制約があるのでしょうか???もしやBDP-S1500側の問題???
皆様のお知恵を拝借できれば助かります。よろしくお願いします。
書込番号:23408536
1点

>YosZZZさん
テレビが立ち上がるということは、電源連動の機能が働いてしまうということだと思います。
Power ControlをDisableにしてもダメですか?
テレビの型番が分かりませんが、テレビ側のHDMIコントロール機能(特に電源連動機能)もオフにしてみては?
書込番号:23408570
1点

>YosZZZさん
テレビはARC対応してませんか?光ケーブル接続要否が気になりました。
プレイヤーのHDMIコントロール使ってないなら切りませんか?
テレビのHDMIコントロールも切りましょう。
プレイヤーは鳴らせる程度の機種です。専用プレイヤーお勧めします。
書込番号:23408678
0点

早速のお返事、どうもありがとうございます。
DELTA PLUS様・kockys様のご指摘に従ってTV側のHDMIコントロールを切ったところ、期待通りの動作になりました!助かりました。
また、まとめての返信となり恐縮ですが、一応、下記のような状況でございます。
TVの型番:REGZA 42z8000(10年選手です)
TVのARC対応:未対応(のようです。SONY製だと割と早くから対応していた様ですが東芝は対応が遅かった?REGZAリンクにこだわってたのかな?)
光ケーブル接続の要否:TV側で受信したwowowなどの音声をSA-205HD側で鳴らしたいという思惑がありまして。。。
>kockys様
専用CDプレイヤーでお手頃価格のお勧め品などあれば、参考までにお聞かせいただけますでしょうか?
書込番号:23409417
0点

>YosZZZさん
お手頃価格ですと
https://kakaku.com/item/K0001023516/
この辺りになるんでしょうね。
CDは専用機ですと解像度、音密度の違いがまず出ますがこれに気付くか否か比べてみると分かってくると思います。
書込番号:23409541
0点

kockys様
再度のご返信ありがとうございます。
CDプレイヤー、勉強させていただきます。
書込番号:23409588
0点

HDMI接続が不具合を誘引してるのは確かでしょうね
HDMIは映像・音声の伝送ばかりではなく 著作権保護の認証の確認を接続機器間で行ったり 電源のON/OFF 入力の切り替えまで 様々な制御信号までも伝送します。
機器にはHDMI接続の制御・コントロールをOFFにする事が出来る筈です。 一見、便利な機能ですが 他社がが混同する事で 想定外な事が起きたりするものです(笑)
それと BDプレーヤーからHDMI以外に 同軸デジタルを接続する意味は無いですね。 一般的にはHDMIより 同軸の方が優れているとは言われますが このクラスではどうかな?ですね (笑) 出来ればアナログ接続でしたいところですがデジタルアウトしかないモデルなので・・ 仕方がないですね。 デジタル接続が優秀だなんてことは全くありません。
書込番号:23412487
0点

>黄金のピラミッドさん
確かに、HDMI接続だけでも良いかもしれません。
が、SA-205HD側での入力設定で HDMI1ーBD/DVD、COAXーCD と設定して、再生ソースに応じて入力切替することでそれぞれの再生時にそれぞれのリスニングモードを使いたいということを意図していますので、両方繋げています。
HDMI接続でCDも再生するとしたら、音楽再生時にHDMI入力に設定してあるエフェクトがかかってしまうのが嫌だなと思っています。いちいち変更するのも面倒だし。
もしかしてBDやDVDやCDの録音フォーマットに応じてDTS-HD Master Audioや2ch Stereoを自動で判別して切り替えてくれたりしますか?
ご存知であれば、ご教示いただければありがたいです。
書込番号:23414115
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





