※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



こんにちは。質問は表題の通りです。
今まで眠らせていたSA-205HDを、Switchに繋げて音響を楽しもうと思って接続しましたが、映像と音声が出力されません。
試しに色々接続してみました。
Switchをテレビに直接つないでみる。 → 映る。
使用しているHDMIケーブルを交換 → 映らず。ゲーム機とテレビ間で使用したらきちんと表示。
このためケーブルの不備はなしと判断。
Switch→SA-205HD→東芝レグザに接続 → 映らず。音声も出ず。ただ何かしらの信号は認識してるようで、Switchであると表示してました。
試しにPS3→SA-205HD→テレビに接続 → 映らず。音声も出ず。
パソコンのHDMI出力→SA-205HD→テレビ → 映らず。パソコン側からはSA-205HDに接続してることは認識していた。
測定用マイクを接続 → ポワンポワンときちんと音が出る。
リモコンのテストトーンボタン → 音量50で『ザー』という音を確認
設定ボタンから『6.HDMI Setup』の各項目をDisableに。レグザ側のリンク機能もオフ。 → 映らず。
思いつく限りのことはしてみたのですが、映像も音も出ませんでした。
あとは赤白端子に何か繋ぐ程度ですが、繋げられるものを探しています。
古い機器ですので、新しいコピーガード機能のようなもので弾かれてるのでしょうか?
ほかに確認すべきこと、既知の不具合であるなどの情報でも構いません。何かご教授願えないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23512569
2点

アンプの不良の可能性もありますが、まず初期化を試してはどうでしょう。
テレビのHDMI入力が複数あるなら他の入力に変えてみたいです。
書込番号:23512762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>悩めるオーディオさん
HDCPのバージョン対応はどうなってますか?
書込番号:23512834
1点

>kockysさん
>口耳の学さん
素早い返答をありがとうございます。
HDMIの接続場所は2か所ありますが、2つともダメでした。
SA-205HDのHDMIバージョンは、説明書だと1.3aで、Switchはハイスピードケーブル(1.4〜2.0)仕様ですが、HDMIのバージョン違いは互換性はあるそうです。
HDCP
SwitchにはHDCPは使用されてないそうです。
SA-205HDにはHDCPが使用されてます。
確認に使用したテレビ(レグザ29S7)や、PCモニタ(HP製 Pavilion27q)などは、HDCPに対応しています。
バージョンの記載はありませんでした。
クチコミであるスピーカーの不具合は、リレーの不具合だとのことで除外しています。
SA-205HDXのレビューではSwitchを繋いでる方はいらっしゃるのですけどね。
あと思いつくのは接点復活剤か、ONKYOに直に相談くらいでしょうか。
書込番号:23512943
1点

>悩めるオーディオさん
おはようございます。
> 思いつく限りのことはしてみた
> HDMIの接続場所は2か所ありますが、2つともダメでした。
ご自身でもかなりお調べになって考え得る手段は全てお試しになっているようですね。
接点復活剤を試して効果なしなら、SA-205HDの故障の可能性もあるように思います。
書込番号:23513129
2点

お世話になります。
先ほどWiiU(HDMIと赤白ケーブルの音声を同時出力できる)を引っ張り出しまして、
HDMIをテレビに、赤白ケーブルをSA-205HDのライン入力3に接続したところ、音が普通に出ました。
音の設定をドルビープロロジックIIにした所、5つのスピーカーからもきちんと音が出ています。
やはりアンプのHDMI端子まわりがおかしいのだと思います。
HDMIの修理を行った方がネットにいるか探したり、ONKYOに連絡してみようと思います。
この後もご覧になられた方で、こちらの不具合の事でわかることがありましたら、引き続きご教授ください。
書込番号:23513289
1点

こんにちは。昨日はお世話になりました。
結局ONKYOに電話をしていろいろ訪ねてみました。
結論から言うと、PC画面からの出力しかまだ試していないのですが、画面が映りました。
理由は本製品が最新機器の4K等の高解像度に対応していないからだそうです。
そのためパソコン側のNvidiaコントロールの設定で、解像度を最小の480プログレッシブ、720×480まで落としてみたところ、TVのレグザで表示されました。
その後解像度を上げたところ、1080インターレス、1920×1080では表示されましたが、1080プログレッシブ、1920×1080では表示されませんでした。
プログレッシブは720、1280×720が限界の様です。HDMI1.2辺りでしょうか?
思い返すとHDMIが普及し始めたころ、高解像度はインターレスのみでしたね。
完全に盲点というか、忘れてました。ああ懐かしい。
ちなみにSA-205HDXはHDMI ver.1.4aに対応してるようです。
これからSwitchの解像度を落とす方法があるか調べてみます。
ご相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:23515582
2点

>悩めるオーディオさん
ご報告ありがとうございます。
確かに古い機種だとその辺の仕様が引っ掛かってきますよね。
書込番号:23515622
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





