TX-SA706X
RI HD機能/HDビデオアップスケーリング機能/ミュージックオプティマイザー機能などを備えた7.1chAVアンプ(ブラックバージョン)。価格は189,000円(税込)



HDMIスルーの設定に関して悩んでいます。
現在、当機種に、
@BDプレーヤー BDZ−X95 (HDMI1に接続)
AJ−COM CBTVセットトップボックス TZ-DCH2000 (HDMI2に接続)
BDVDプレイヤー DV−S969AVi (HDMI3に接続)
のように接続し、HDMI出力から液晶テレビ「BRAVIA KDL−40V2500」に接続しています。
地デジとBSデジタルは@で、ケーブルテレビはAで視聴しており、HDMIスルーが可能ということがAVアンプ選択条件のひとつであったため当機種を購入しました。
接続が完了し、HDMIスルーを確認したところ、TX−SA706Xがスタンバイ状態で@かAどちらかの電源を入れた方がTVに出力されると思っていましたが、うまく出来ません。
1.TX−SA706Xをスタンバイにする前に@を視聴。
2.@A共に電源を落とし、TX−SA706Xをスタンバイにする。
3.@の電源を入れるとスルーして画像が出力されるが、Aの電源を入れても画像は出力され ない。
逆にすると
1.TX−SA706Xをスタンバイにする前にAを視聴。
2.@A共に電源を落とし、TX−DS706Xをスタンバイにする。
3.Aの電源を入れるとスルーして画像が出力されるが、@の電源を入れても
画像は出力されない。
スタンバイにする直前に使用していたHDMIしかスルーされないのでしょうか?
TX−SA706Xをスタンバイにした状態で@とAをHDMIスルーにて使い分ける良い解決策をご教授下さい。
また、BDディスクではあまり感じませんが、WOWOWなどでは、BDZ−X95を直接液晶テレビへ接続した方が映像が奇麗に感じます。(TX−SA706Xを通すと少しノイズを感じます) AVアンプのHDMIを通すと画像処理をAVアンプで行うことになり、BDZ−X95のCREASやDRC−MF v3といった高画質回路は作用しなくなってしまうのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9424339
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





