VSX-AX3i-N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥130,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:2系統 VSX-AX3i-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VSX-AX3i-Nの価格比較
  • VSX-AX3i-Nのスペック・仕様
  • VSX-AX3i-Nのレビュー
  • VSX-AX3i-Nのクチコミ
  • VSX-AX3i-Nの画像・動画
  • VSX-AX3i-Nのピックアップリスト
  • VSX-AX3i-Nのオークション

VSX-AX3i-Nパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月上旬

  • VSX-AX3i-Nの価格比較
  • VSX-AX3i-Nのスペック・仕様
  • VSX-AX3i-Nのレビュー
  • VSX-AX3i-Nのクチコミ
  • VSX-AX3i-Nの画像・動画
  • VSX-AX3i-Nのピックアップリスト
  • VSX-AX3i-Nのオークション

VSX-AX3i-N のクチコミ掲示板

(54件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VSX-AX3i-N」のクチコミ掲示板に
VSX-AX3i-Nを新規書き込みVSX-AX3i-Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

VSX-AX3i-NとVSX-1014-Nで迷っています

2008/06/25 21:57(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-AX3i-N

スレ主 nullIDさん
クチコミ投稿数:18件

現在パソコンからアンプへの出力をしています。
onkyoの製品です。
しかし故障してしまったので買い換えようとしているのですが、
地デジやBDには無関心なので、その分、質のいいAVアンプを買おうとしているのですが、絞り切れません。

宜しくお願いいたします。

書込番号:7989422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Onkyoスピーカー407との相性は?

2005/12/02 21:25(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-AX3i-N

スレ主 Movie Starさん
クチコミ投稿数:54件

現在の環境で物足りず、アンプ+スピーカーのアップグレードを検討中です。
当初アンプはTX-SA702に決めており、スピーカーを407シリーズor XG33シリーズの
どちらにするか悩んでいました。
悩んだ結果、スピーカーは407シリーズに決めたんですが、VSX-AX3i-Nの存在を
知り更にこの掲示板で、映画を観るならこのアンプの方が…、を読んで
今度はアンプで悩み始めてしまいました。
そこで質問なのですが、映画観賞目的で
@VSX-AX3i-N+407シリーズの相性はどうでしょうか?
A20万以内(アンプ+スピーカー)で407シリーズに合う映画向きのアンプの候補は?

現在の環境
アンプ:Pioneer(VSX-D3)
スピーカー:Onkyo(D-40×5本+SKW-205)
プロジェクタ:TH-AE100&100インチ

視聴するのが一番で、音は人による好みがあるので一概にどれが良いとは言い切れないのは承知の上ですが、是非皆さんの個人的な見解で良いのでお聞かせ下さい。

宜しくお願いします。


書込番号:4624885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2005/12/04 22:02(1年以上前)

>現在の環境で物足りず、アンプ+スピーカーのアップグレードを検討中です。

何が物足りないのでしょうか。不満点が明確であればアドバイスが出やすくなりますね。
ただVSX-D3に比べれば、最近の10万円クラスは大幅に音質が向上しますから、
どちらを購入してもグレードアップにはなりますね。
2機種で音の傾向は違いますが、映画鑑賞のみであればあまり気にしなくて良いでしょう。
むしろ、ウーファーを大型にした方が、アクション等の映画に向くと思います。

AVアンプは本来映画鑑賞を主目的にしていますから、全てが「映画向き」ですよ。
「音楽も聞ける」アンプと、「映画にしか使えない」アンプはありますが。
VSX-D3が発売された頃は後者が多かったのですが、最近は前者が増えています。

書込番号:4630826

ナイスクチコミ!0


スレ主 Movie Starさん
クチコミ投稿数:54件

2005/12/05 04:15(1年以上前)

あさとちんさん、レスありがとうございます。

物足りないと言うより、映画を観る際にもっとリアリティーで迫力があり、
臨場感が出るようにならないかと思いまして・・・。
今のシステムでは、音の繋がりが良くないのか、あまり臨場感がありません。
TX-SA702やVSX-AX3i-Nにあるスピーカのセットアップ機能やスピーカのアップグレードで、
環境の向上をしようと考えました。

どちらも大差ないのであれば、デザインや機能をもう少し検討し好きな方を買うようにします。

ありがとうございました。


書込番号:4631799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

同一メーカーでの音質比較について

2005/07/05 02:22(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-AX3i-N

実はVSA-AX5Aiの音質が非常に気に入っていますが高くて手がでません。ここでワンランク落としてVSX-AX3i-Nを検討しています。メーカー別の音質はそれぞれ音作りに特徴があるので結構変わるのは承知してます。この2機は同じメーカー同士ということもあり、さほど違いがないと勝手に妄想を膨らましています。
AX3iはショップでも「売れないから」とか言われ、なかなか視聴できる環境がありせん。最初はヤマハのDSP-AX1500、2500の上位モデル関係も検討しましたがたいして音質の違いが感じられません。・・・・ということはこの上下関係も何度も切り替えて視聴して初めて聞き取れるぐらいのレベルではないかと思ってしまいます。iLINKも使用しないとなればひょっとしてVSX-1014-Nで十分となる予感さえあります。検討された方是非ご意見ください。よろしくお願いします。映画、2chは半々で10万までで検討 SPはオールDENON55シリーズ

書込番号:4261041

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/05 13:07(1年以上前)

ルーク・スカイウォーカーさん  こんにちは。 どなたか回答されるまで、ご覧になって下さい。
大同小異かも知れません。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:4261557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/17 05:47(1年以上前)

購入ユーザーが少ないのかレスが無いですね。
自分もいっぱい探しましたが最近はSPさえつけていない状態で棚に放置プレイです。やっぱり店はリクエストも少なく新型待ちでどうでも良い扱いなのでしょうね。

昨日もVSA-AX5Aiを視聴しましたがやっぱり良いですね〜美音という表現が一番似合います。VSA-AX5Aiの新型がもうすぐ出るみたいですが型落ちになっても10万切る事はないでしょうね?高音がきつくなく高解像度だね。だれか10万以内で原音再生で解像度重視の良い意AVアンプありませんか?

書込番号:4285195

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/17 11:16(1年以上前)

カキコミの多い AVアンプ板に 尋ねられると良いかもしれません。

書込番号:4285548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/07/17 16:51(1年以上前)

ルーク・スカイウォーカーさん、こんにちは。

自分もまだまだ素人ですが、VSA-AX5Ai-NとVSX-AX3i-Nを
比べましたので書き込みますね。

音質はやはり、VSA-AX5Ai-Nの方が良いと思います。
音の解像度がかなり違いますよ。(悪魔のささやき)
あとは、AdvabcedMCAMMが全然違います。
音のつながりが、ど素人の私でもハッキリわかる位に向上します。

ルーク・スカイウォーカーさんは、映画と2CHが半々とのことなでの、
AVアンプの機能についても考えられた方が良いと思います。
VSA-AX5Ai-Nはリップシンク機能/D端子がありますが、
VSA-AX3i-Nはありませんので、この辺はいかがですか?
使われないのであれば問題ありませんが。。。

自分は、PIONEERアンプの Bi-AMPの音が大好きですね。笑

以上、あまり参考にはならないと思いますが書き込ませて頂きました。

書込番号:4286102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/19 02:11(1年以上前)

なすて!さん
ご意見ありがとうございます。

>音の解像度がかなり違いますよ。(悪魔のささやき)
→やはりPIONEERは中堅クラスとかなり意格差を付けているみたいですね。いわゆる商品ラインナップのデッドゾーン?
>あとは、AdvabcedMCAMMが全然違います。
→ここは耳で調整できる範囲かなと思っています。

VSA-AX5Aiが気に入ったならこれを買えって思ってる方もいますよね。
でも2〜3年ぐらいで買い換えたいと思っているので許容範囲は10万です。最近DENONのAVC-3890が下がってきているので射程圏内に入ってきました!いろいろ再検討したいと思います。

書込番号:4290136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/07/22 02:53(1年以上前)

ルーク・スカイウォーカーさん、こんばんは。
AdvabcedMCACCでしたね、誤記りました。すみません。

確かに、PIONEERのAVアンプはこの間の機種が無いですよね。
なので、自分もDENON AVC-3890-Nとも比べました。

PIONEERはBi-AMPできますが、AVC-3890-Nは出来ませんので、
この辺で、音の傾向が思ったより違うと思います。
VSA-AX5Ai-NとAVC-3890-Nなら聴き比べ可能だと思いますので、
是非とも視聴してみて下さい。
※自分は、Bi-AMPが出来なく、またSB CH Bが全く無駄になるのと、
 リモコンは昼間のリビングで見えないのがマイナスでした。

ルーク・スカイウォーカーさんが、Bi-AMPをお考えなら
marantzの PS7500/PS8500あたりも候補になりますね。

書込番号:4296555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Bi-Ampと2ndZone A+Bの違いについて

2005/03/13 03:34(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-AX3i-N

クチコミ投稿数:114件

購入初日です。

この機種が、Bi-Amp駆動可能であることで購入しました。
バイワイヤ対応のスピーカーで、4芯ケーブルで接続しています。

SystemSetup → 1.SB System で、スピーカーBの設定を、
Bi-Ampを選択した場合と、2ndZoneを選択してA+Bとした場合で、
何か異なる出力になるのでしょうか?

実は、Bi-Amp接続でクリアな音声になることを期待したのですが、
2ndZoneでA+Bスピーカーを選択した方が、明らかに高音が出ます。

スピーカーは、KEF Q5でバイワイヤ対応スピーカーです。
スピーカーとの接続は、低音側にスピーカーA、高音側にBです。
※サラウンドバック側が高音側です。

ド素人なので、Bi-Ampがわかっていないのかも知れません。
この設定での音の違いについてわかる方、情報をお願い致します。

申し訳ありませんが、初日でわけがわからなくなっています。
よろしくお願い致します。

書込番号:4063533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2005/03/14 22:35(1年以上前)

説明書に書いてあると思うのですが。
Bi-Ampの場合、スピーカーBにはAと同じ音が出力されます。
2ndZoneの場合、スピーカーBには5.1CHが2CHにダウンミックスされて出力されます。

書込番号:4072439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/03/14 23:34(1年以上前)

あさとちんさん、情報ありがとうございます。

いつもいつもお付き合い頂きまして申し訳ありません。

説明書を確認したところ、以下の記載がありました。
 「プリアウト端子のサラウンドバックCHからは、
  ダウンミックスされた2CHの音声が出力されます」
ってことは、スピーカーB端子の出力も同じ事になるんですね。
理解不足でした。

2CHソースのCDを、DIRECTモードで聴いた時に
感じた音だったので、あれ?っと思ってしまいました。
というか、そもそもこんな事を試す方がおかしいんですね。

※下の板で教えて頂いたことがわかっていないようでお恥ずかしい・・・

本当にありがとうございます。

書込番号:4072902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2005/03/14 23:55(1年以上前)

CDのDIRECTモードでも差があるということですか。
処理の違いで音量レベルが変わってしまうのかも知れませんね。

書込番号:4073047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/03/15 00:35(1年以上前)

あさとちんさん、ありがとうございます。

確かにCDのDIRECTモードです。

アドバイス頂いてから、
 A/Bの出力が同じっていう保証はないよなぁ…
なんて、勝手に解釈してました。

確かにスピーカーBは特殊なので、どこかで何か違うんですね。

う〜ん、この辺が奥が深いですね。

ド素人なので、また何か不思議な事をして壁にあたりそうです。笑
その時はまたカマッテやって下さい。

ありがとうございました。

書込番号:4073312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/03/17 21:35(1年以上前)

自己レスです。


パイオニアさんのサポートから回答がありました。

---------------------------------------------------------------
●スピーカー端子[SURROUND BACK/B]から出力させる音声は以下の
 ようになります。

◇[Second Zone]設定のとき:ダウンミックスされた2ch音声
◇[Front Bi-Amp]設定のとき:フロントchと同じ音声
---------------------------------------------------------------

あさとちんさんのおっしゃるように、B端子からの出力は、
ダウンミックスされた2ch音声になるそうです。
※2CHのCD音声を「DIRECT」モードで再生しているので、
 何をダウンミックスしてるんだろう???笑

また、ひとつの部屋で[Second Zone]用のスピーカーを
同時に鳴らす事は想定していないそうです。

別の部屋でチャンと鳴るけど、変な接続をしたらダメ!
バイワイヤでつなぐなら、Bi-Amp設定にしなさい!
ということです。

ド素人が、せっかく買ったものを壊さなくて良かった。
ということでした。

以上、お騒がせ致しました。

書込番号:4085422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > VSX-AX3i-N

クチコミ投稿数:114件

4ヶ月近くさまよいましたが、この機種に決めました!

ご相談にのって下さった皆様、本当にありがとうございました。
また、色々な情報を書き込んで下さった皆様にも感謝します。

視聴環境が、変な横長のリビングの縦方向になってしまい、
リアスピーカーを置く場所も無いので、大いに悩みました。
スピーカーの板でも色々と相談にのって頂き感謝感謝です。
※スピーカーをまず視聴することから教わりました。
 予算と相談して色もマッチした KEF Q5にしました。

当初は 2CHのみでのバーチャルサラウンドにこだわっていましたが、
マルチCHのオーディオソースを聞いてから、5.1CHを決意しました。

最後まで DENON AVC-3890 と悩みましたが、最終的な決め手としては、

 ○初AVアンプなので色々なことができると嬉しい(経験できる)
  ・フロントバイアンプ
  ・バーチャルサラウンドバック
  ・i.Link(対応プレイヤーはまだ持ってませんが・・・)

 ○MCACCの評判(本当は Advanced MCACCまで欲しかったのですが・・・)
  ・視聴環境が閉じた空間でない。
  ・センター/リアとフロントとウーハーサイズが違う。(メーカーは一緒)

あとは予算で(といってもオーバーですが・・・笑)、視聴してこれにしました。

本日納品です!

書込番号:4054243

ナイスクチコミ!0


返信する
jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2005/03/12 09:45(1年以上前)

おぉっ、「ガツ〜ン」と行けたみたいですね!(笑)

書込番号:4058573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/03/12 17:02(1年以上前)

jimijimiさん、書き込みありがとうございます。

「ガツ〜ン」とはいけなかったです。。。笑

ですが、今回購入したお店で、KEF Q5と ECLIPSE 307+PMX-300 を
貸し出してもらい、5.1CHサラウンドを家族全員で体験したことで、
307のようなスタイリッシュなリアスピーカーならOKとなりました。

フロントを KEF Q5に決めたので、リアスピーカーも KEFにしました。
シアター用の KHT2005のスピーカーですが、スピーカーっぽくなく、
専用スタンドでスタイル良く設置できましたので、家の中に
スピーカーがゴロゴロすることはありませんでした。笑
また、フロントと同じ UNI-Qが採用されていることと、試聴した時に、
サブウーハーがあればフロントに持ってきても十分な音がしていたので、
音のつながりは同じメーカーということで、これで決まりました。

今はセンタースピーカー/サブウーハーをどうするか考えています。
センター設置場所が無いため、同じ小型にしようかと思っています。
サブウーハーは、映像が中心ではないのことと、KEF Q5がかなりの
低音を出してくれますので、しばらくは見送りになりそうです。

ケーブル剥きから初めて、やっと音が出るようになりましたが、
すぐに息子のサッカー中継に取られてしまいました。笑

試しにやってみたフロントバイアンプは良さそうです。
これだと、すぐに良い DVDプレイヤーが欲しくなりそうです。笑
i.Link 搭載の DVDプレイヤーは中級では少ないんですよね。

jimijimiさん、スピーカーの「BOSE AM-5III」「JBL TZ-2」の
板でも、本当に大変お世話になりました。
スピーカーの板で頂いたアドバイスが一番大きく、スピーカーから
再度決めようということで、最初から検討し直しました。
結局ペンシル型や超小型スピーカーは止めにしました。
※JBLの板は自分の書き込み環境が使えなかったので別HNでした。笑

皆様に本当にお世話になり、最高の買い物ができたと思っています。
ただ、ド素人ぶりは変わらないので、また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:4060254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > VSX-AX3i-N

クチコミ投稿数:114件

欲しいと思ってから既に3ヶ月近くさまよっています。笑

2CH のバーチャルから始める予定が、試聴を繰り返しているうちに、
5.1CH のちゃんとしたサラウンドを組みたくなってしまいました。笑

また「これは良いなぁ・・・」と思えるスピーカー(KEFです)があり、
AVアンプの相性は Pioneer が良いとアドバイスを受けました。

取説/カタログ等で調べても、
 ・i.Link(上位機種にある SACDダイレクトはありませんが・・・)
 ・オートMCACC
 ・サラウンドバックバーチャルモード
 ・サラウンドバックCHでフロントバイアンプ
と多機能で使うと楽しそうに思え、購入候補に挙げています。
※リップシンクが無いことはわかりましたが。。。

試聴にも出かけましたが、AVアンプを同じスピーカーで聴き比べられる
ようねお店は無く、Pioneer S-A5 との組み合わせでのみ聴きました。
聴いた感じでは好みの音が出ていました。

基本的には音楽重視で、ジャズ系のものが多いですが何でも聴きます。
音の好みは「高音重視」ですが、ウッドベースの音が出て欲しいです。
また映像では、映画よりデジタル放送(AAC)が気になっています。

ただ、よくわからないことが出てきてしまいました。
またこの掲示板で助けて頂きたく、よろしくお願いします。

【わからないこと】

 ◇お店では、ピュアダイレクトモードが無いと言われましたが、
  取説を見ると STEREO/DIRECT の切り替えボタンがあるようです。
  この機種は、2CHピュアダイレクトモードは無いのでしょうか?

 ◇サラウンドバックバーチャルとバイアンプは同時に使えますか?

他にもご使用中の皆様から、音の感じ/使った感想・満足度など、
どんなことでも良いので、情報をご提供頂けたらと思います。

ど素人が深みにはまっていく姿がアリアリだと思いますが、
是非ともよろしくお願いします。


あっ、YAMAHAの新しいのが発表になってるぅ〜〜〜!

書込番号:3982145

ナイスクチコミ!0


返信する
白サクソ改めTHX1138さん

2005/02/25 23:04(1年以上前)

読ませていただきました。
  STEREO:MCACCが作動する2チャンネルステレオ
  DIRECT:MCACCが作動しない、また映像回路も使わない2チャンネルステレオ
 という感じですので、「ピュアダイレクト」モードに相当するのが「DIRECT」モードだと思われます。STEREOモードとDIRECTモードは、けっこう違います。スピーカーとの相性やあなたの好みで選んで下さい。
 いきなり7チャンネルで組んだので、サラウンドバックバーチャルやバイアンプは試していません。詳しい人におまかせします(笑)。

書込番号:3987096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/02/25 23:27(1年以上前)

白サクソ改めTHX1138 さん、レスありがとうございます。

上位機種の VSA-AX5Ai-N の取説もダウンロードしたのですが、
やはりわからず、Pioneer には無いのかと思っていました。
情報ありがとうございました。

白サクソ改めTHX1138 さんはユーザーの方とお見受けしました。

通常の使い勝手はいかがでしょうか?

また、i.Link 接続はどうですか?
実は i.Link 対応のプレイヤーを持っていないのですが、
将来を見越して(?)これを選ぼうかと思っています。
が、i.Link を除けば VSX-1014-N と全く同じに思えます。
実売価格差で 2万円近くありますので、悩みどころです。

もしよろしければ、何かアドバイスをお願いします。

書込番号:3987227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2005/02/26 01:24(1年以上前)

YAMAHAのピュアダイレクトモードは下記のようなものです。(各社で差があるかも)
 2CHアナログ入力をデジタル処理せずに増幅する。(アナログ入力限定)
 DSP、前面表示回路、ビデオ出力回路への電源供給を停止する。

パイオニアのDIRECTモードは以下の点が違います。
 マルチチャンネルのデジタル入力は2CHにダウンミックスされる。
 DSP等への電源供給は停止されないと思う。(どこにも記述が無いので)

この機種はマルチチャンネル入力があるので、フロント入力端子を使えばピュアダイレクト
モードとほぼ同じになります。(DSP等への電源供給が停止されないのは仕方ない)
私が持っているのは少し前の機種ですが、DIRECTモードとの差は小さくないと思います。

書込番号:3987918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/02/26 11:02(1年以上前)

あさとちん さん、レスありがとうございます。

どうも、自分の理解が不足しているようです。
理解して、使うか使わないかを考えてから書き込めば良かったのですが、
取説/カタログへの記載の有無だけで疑問に思ってしまいました。

今まで思っていた「ピュアダイレクト機能」のイメージは、
 ・DSPやイコライザ機能を通さない(単純に増幅するだけ)
 ・ノイズ元となる回路を切る
というようなもので『2CHになった音を原音に忠実に再現するもの』
だと思っていました。(各社差はどこまで切るかだと思っていました)
この『2CHになった音』と思っていたところが間違っていて、
AVアンプに『2CHやマルチのアナログ信号で入力された音』なのですね。

ピュアダイレクトを有効に効かせようと思ったら、
優秀なDACを積んだプレイヤーが必要になるのでしょうか?

あれ、そうすると普通の 2Ch CDの音を光デジタルで入力すると、
ピュアダイレクトは効かないことになりますか?

ごめんなさい、混乱してきました。

あってますか?

書込番号:3988982

ナイスクチコミ!0


白サクソ改めTHX1138さん

2005/02/26 23:30(1年以上前)

あさとちん さん、勉強になります。自分はAVアンプは初めてなので、よくわかってませんでした。
 DVDからアンプへは、光デジタルだけで繋いでいるので、これでDIRECTモードにしても、DAコンバータを使う事になります。これはやはりYAMAHAのピュアダイレクト(アナログ接続時のみ)とは内容が違いますね。
 VSX-1014-N とは、iLINKと、マルチルーム出力と、RS232Cの有無が違います(この機能使います?)。私はiLINKのプレーヤーを持ってないので今のところ使ってません。
 この他は細かく見ると、あるいはスペックやカタログに出ない部分で違う所があるのかもしれませんが、その違いが私にはわからないでしょう。
 使い勝手は他のアンプと比べたことはありません。それよりもデジタル入力をあと2系統くらいは増やしてほしいです。

書込番号:3992140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2005/02/27 00:39(1年以上前)

>AVアンプに『2CHやマルチのアナログ信号で入力された音』なのですね。

「2CHのアナログ信号で入力された音」なのでマルチは違います。

>ピュアダイレクトを有効に効かせようと思ったら、
優秀なDACを積んだプレイヤーが必要になるのでしょうか?

少なくともアンプのDACより優秀でないと、あまり意味が無いと思います。

>あれ、そうすると普通の 2Ch CDの音を光デジタルで入力すると、
ピュアダイレクトは効かないことになりますか?

そうなると思います。(各社の取説を全部読んだ訳ではないので、ちょっと自信なし)

誤解が無いように補足しますが、ピュアダイレクトがないから劣るわけではありませんよ。
パイオニアは「マルチチャンネルプリメイン」というフレーズを使ったおり、
もともとプリメインアンプ並みの音質だと自負していますから。
上に書いたようにマルチチャンネル入力を使う手もありますし。

書込番号:3992586

ナイスクチコミ!0


音楽聴いて元気!さん

2005/02/27 01:02(1年以上前)

他メーカーの製品はわかりませんが、YAMAHAのピュアダイレクトモードはDACを通りますよ。アナログ/デジタル(2chPCMのみ)のどちらの入力でもピュアダイレクトモードで聴けます。

書込番号:3992717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2005/02/27 08:43(1年以上前)

音楽聴いて元気!さん、ご指摘ありがとうございます。
YAMAHAのホームページにわざわざ書いてありますね。何を勘違いしたのか。

>オーディオソース専用(デジタル/アナログ入力対応)ピュアダイレクトモード

書込番号:3993547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/02/27 11:39(1年以上前)

あさとちん さん、音楽聴いて元気! さん、ありがとうございます。

ピュアダイレクト、少し理解できてきました!
2CH ソースを、余計な映像系や補正の回路を通さず(使わないので切ってしまう)、
2CH でそのまま(原音に忠実に再現する)という機能だったのですね!!
なので、マルチCHソースは関係無いんですね。
この機種の DIRECTは・・・もう少しで理解できそうです。
 ・回路のOFFまではしないけど、補正をかけないで再生する?
 ・マルチのデジタル入力は2CHにダウンミックスされて出力される?
ということでしょうか?

白サクソ改めTHX1138 さん、AVアンプ難しいですね。笑
VSX-1014-N との違いの情報、ありがとうございます。
自分も光入力を3系統使用する予定ですので、予備が欲しいですね。
マルチルーム出力は使いそうもありません。(使うシーンが浮かびません)
RS232C端子ですが「将来のための端子です。」とありますね。
要するに今は全く使えない端子なんでしょうか?
ファームウェアバージョンアップで使えるんでしょうか?

書込番号:3994120

ナイスクチコミ!0


白サクソ改めTHX1138さん

2005/02/27 18:24(1年以上前)

この板は本当に勉強になりますね。思い切って投稿してよかったです。
 RS232Cは、もしかしたら将来「ネットワーク家電」が具体化したときにPCと接続するためのもだと思います(自信無し)。でもそのころには何回かモデルチェンジしてるはずなので、思い切ってすぐにでもパイオニアでもヤマハでもいいので購入して楽しんだ方がいいと思います。   
 アンプのモードの切り替えやスピーカーのセッティングで、音って変わるものです。早い話、買って楽しんだ者(苦しんだ者)勝ちです。私は、この機種を買ってよかったです。

書込番号:3995864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2005/02/28 00:32(1年以上前)

>・回路のOFFまではしないけど、補正をかけないで再生する?
 ・マルチのデジタル入力は2CHにダウンミックスされて出力される?

その通りです。

書込番号:3998154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/02/28 10:42(1年以上前)

あさとちん さん、レスありがとうございます。
やっと何とか理解できてきました。
またわからないことが出たらよろしくお願いしますね。

白サクソ改めTHX1138 さん、アドバイスありがとうございます。
RS232C は、やはり今は何にも動かないんですね。笑
上位機種では MCACCの情報を取り出したりできるようですが、
だから?といった部分もありますね。

仰られたように、楽しむ時間を確かにロスってますね。
でも高価な買い物なので、なかなか決断できません。笑

この掲示板は、本当に暖かく相談にのって頂いたり、
あっということを教えて頂けたりします。
初心者には心強いです。
皆様、本当に感謝感謝です。

書込番号:3999300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/03/01 08:18(1年以上前)

あとひとつ、わからない点があります。

サラウンドバックバーチャルとバイアンプは同時に使えるのでしょうか?

どなたかご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:4003753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2005/03/01 22:22(1年以上前)

>サラウンドバックバーチャルとバイアンプは同時に使えるのでしょうか?

私のVSA-D1011では使えました。

書込番号:4006593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/03/01 22:37(1年以上前)

あさとちん さん、レスありがとうございます。

買ったらこうやってみよう!と企んでいる機能が、
組み合わせたらダメ!なんて悲しいですよね。

しつこい質問で申し訳ありませんでした。
思い切って書き込んで良かったです。

本当にありがとうございました。

書込番号:4006704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VSX-AX3i-N」のクチコミ掲示板に
VSX-AX3i-Nを新規書き込みVSX-AX3i-Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VSX-AX3i-N
パイオニア

VSX-AX3i-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月上旬

VSX-AX3i-Nをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング