VSX-915 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥62,000

サラウンドチャンネル:6.1ch オーディオ入力:3系統 VSX-915のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VSX-915の価格比較
  • VSX-915のスペック・仕様
  • VSX-915のレビュー
  • VSX-915のクチコミ
  • VSX-915の画像・動画
  • VSX-915のピックアップリスト
  • VSX-915のオークション

VSX-915パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月中旬

  • VSX-915の価格比較
  • VSX-915のスペック・仕様
  • VSX-915のレビュー
  • VSX-915のクチコミ
  • VSX-915の画像・動画
  • VSX-915のピックアップリスト
  • VSX-915のオークション

VSX-915 のクチコミ掲示板

(7件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VSX-915」のクチコミ掲示板に
VSX-915を新規書き込みVSX-915をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーバーロードについて教えて下さい

2006/03/29 23:52(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-915

クチコミ投稿数:59件

私はスピーカーをいっぱい使うのが好みなんです‥と言うのも父が昔、完璧!と感動して買ってきたYAMAHA NS−1000Mクラスでさえ、フロントに同系の小型のNS−10MやNS−1000MMを足して使うと「臨場感が全然違う!」って子供の頃から感じてたからです。
ところが、あくまでオーディオ用として我が家で使われてきたNSシリーズを遅まきながらホームシアター用として使う事になり、オーディオ用ではない新しく購入したこのVSX-915につなげると「オーバーロード」になり電源が落ちてしまいます。
スピーカーはフロントにNS−1000MとNS−1000MM、サラウンド用にNS−100Mをおいてみたのですが、決してひどい大音量にしてはいないのに「オーバーロード」となってしまい電源がダウンします。
配線のショートも調べたのですが、間違いなくショートはしていません。
フロントをNS−1000Mだけにするとならないのですが、音が寂しくなってしまいます。
これは両方とも150W位の許容入力のため2本を1ラインでつないでいるから?なんでしょうか?
では、今の倍位の定格出力があるアンプに変えれば解消するのでしょうか?
以前のオーディオ用の古いアンプではこんなことは皆無だったんですが‥
あいにくこういう事にはまったく音痴なので教えて下さい(涙)

書込番号:4956834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2006/04/01 22:02(1年以上前)

普通は2組くらいでは落ちないはずですが、結構大音量で聴いているのでしょうか。
サラウンドバックを使っていないなら、フロントバイアンプにすればOKでしょう。
単純に出力の大きなアンプなら大丈夫とも言えないと思います。
サラウンドバックも必要なら、パワーアンプを買って、バイアンプにするしかないでしょう。

書込番号:4964121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/04/04 00:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
あさとちんさんのおっしゃる通りのようです。
どうもケーブルに無頓着すぎたせいだったそうです。
たまたま取り引き先の方でAVアンプに詳しい方がいたので聞きましたら、「そんなに高く無いから、同じYAMAHAの7.1chのを買ったら?」って事になりました。
フロントAB、サラウンドAB、センター、SWと9本つなげるそうで‥
しかも3〜5万円ほどだと言うので一気に購買意欲が湧いてきました。(笑)
父のお下がりのNS−1000Mのデザインが好きで、NSシリーズのスピーカーばかりいっぱいあるので、YAMAHAで揃えてみようかと思います。

書込番号:4970636

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/04/04 09:46(1年以上前)

> フロントAB、サラウンドAB、センター、SWと9本つなげるそうで‥

VSX-915 も 7.1ch アンプですから、スピーカーは8本つなげますよ。
2つのスピーカーを並列にして1つのスピーカー端子につなぐことは、できなくはないのですが、仕組みが分かっていないと対処ができなくなりますので、お勧めできません。
あくまでも1つのスピーカーは1つのスピーカーにつないで、アンプの設定で複数のスピーカーを鳴らすようにしたほうがよいのではないでしょうか。
ヤマハのアンプに替えればひっとしたら相性の違いで問題が解消することも考えられるし、逆に、変わり映えしない可能性も考えられます。

書込番号:4971124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/23 22:00(1年以上前)

もう解決しているかもしれませんが、
フロントスピーカーに2組のスピーカーを
並列に繋げるとインピーダンスが半減します。
例えば6オームのスピーカーを並列に繋げば
3オームになり、アンプの許容インピーダンスの
範囲から外れれば、「オーバーロード」となります。
対処として、直列に繋ぐことによって解消されるはずですが、
するとフロントからの音量が、抵抗により小さくなります。
アンプの機能でフロントとサラウンドの音量を調整できる
範囲であれば、この方法がよいかと思います。
どうしてもバランスが取れない場合は、パワーアンプなどを
追加して(今まで使用していたものでも可)、スピーカーを
分ける方法もあります。難点は二つのアンプでボリューム
調整が必要なことです。
ご参考までに・・・

書込番号:5194771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バイアンプとBスピーカーについて

2005/08/05 03:09(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-915

スレ主 gondryさん
クチコミ投稿数:6件

2ch再生で音楽を聴くのがメインになると思うのですが、
フロントLR2ch(Aスピーカー)再生のバイアンプ駆動と、
違う部屋でのBスピーカーの2ch再生はケーブルを
繋ぎ変えたりしなくてもできるのでしょうか?
YAMAHAのカタログ等ではフロントLRにAとBがあるのが確認できるのですが、
そもそもこの機種にはBスピーカーは接続できないんですか?
それともサラウンドバックをBスピーカーのように使うのでしょうか?
AVアンプは未経験のためPDFカタログの写真を見ても分かりません。
変な質問ですがよろしくおねがいします。

書込番号:4327558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2005/08/09 00:03(1年以上前)

背面の写真を見る限りでは、フロントB出力はサラウンドバック出力と切替えのようです。
ですから、バイアンプとBスピーカーはケーブルの繋ぎ替えが必要です。

書込番号:4335635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VSX-915」のクチコミ掲示板に
VSX-915を新規書き込みVSX-915をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VSX-915
パイオニア

VSX-915

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月中旬

VSX-915をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング