
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、VSA-5Avi-Nにディナオーディオの42をつないで聞いています。PS3を購入しようと思うのですが、表題のソニーTA-DA3200ESにするか、こちらのものにするかを悩んでいます。
用途は、DVD鑑賞(BDではないし、家族でみるので、音にはこだわりません)と、SACD鑑賞(こちらはフロントの2つでと思っています)です。
PS3のHDMI接続が、音楽だけ聴く場合はTA-DA3200ESがいいというのは雑誌に載っていましたが、昔から(特にカーオーディオで)パイオニアのタイムアライメントを用いたオーディオで使ってきた経緯があるので、迷っています。
4AViも安いのを中古でとも思ったのですが、やはり新品でと思うので、こちらの2Asかなあと思っています。
あと、カタログで読み切れてなかったのですが、4AViやAX2AVと今回のSシリーズとの大きな違いは、HDMI接続時に1080pに対応しているかどうかがという違いでしょうか?
(今はテレビは1080iまでなので、、、)
まあ、購入時に気にするだけで、自分で聞いてみて、差がわからなければ安くてもいいというのが、信条ではあるのですが(^^;
今回は、映画の鑑賞よりも、初SACDデビューが主たる目的です。
音はあまり大きくして聞くことがなく、8畳の部屋でスピーカーから2m程度離れたくらいの距離で聞いています。
ポップスが多いです。
ご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

HDMI1.2をAX2ASは搭載しているので、1080pに対応しています。
あとは、音場補正がどのくらいソニーのものと異なるかですが。まあ、どれがいいかなあって考えているときが一番楽しいので、今を楽しむことにします。(^^;
書込番号:5838025
0点

VSA-AX2ASとTA-DA3200ESの一番大きな相違点は
映像信号のアップスケール機能の有無だとおもいます。
私はその点を重視してTA-DA3200ESと迷った末に、
VSA-AX2ASを購入しました。(HDMI端子の数も重要)
映像信号のアップスケール機能が必要無いならば、
TA-DA3200ESは大変買い得みたいですね。
雑誌等では、音質の評価が同価格帯のAVアンプの中では、
ダントツに高いようです。視聴したことは無いんですが。
(1ランク上の音質らしい)
しかしVSA-AX2ASの音も素晴らしいです。
とくにCD再生時2chの音は、クリアで力強く
ピュア再生用としても十分の音質だと思います。
VSA-AX2ASを購入して良かったと思っています。
7.8年前のAVアンプ(sony TA-V55ES)からの買い替えですが、
現在のAVアンプの音質の向上には驚きました。
書込番号:5838473
0点

イナズマライダーさん、こんばんは。
(レスありがとうございます)
アップスケール機能があるんですね!!
我が家の環境を考えつつ、HDMI接続で1080pやDVDを
見ることを考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5839715
0点

ninjya乗りさん はじめまして。
私の場合は、PS3を購入して、しばらくVSA-5Avi-Nを使用した後、TA-DA3200ESに買い換えました。
部屋は8畳で、フロントスピーカーから2m程度離れた状態でBD、DVD、音楽(ポップスやR&B)を視聴していますので、ninjya乗りさんとかなり似たような条件だと思います。
既にご購入されたかもしれませんが、これまでに使用して、私が感じた両機の違いを記載したいと思います。
自動音場補正は、VSA-5Avi-Nが明らかに勝っています。
やはりMCACCの効果は絶大です。
音場セッティングが苦手な人はPioneerのアンプがお勧めです。
TA-DA3200ESの方は、購入後、自動音場補正を行いすぐに視聴しましたが、その音にガッカリして「買い換えなければよかった・・・」と思ったぐらいです。
しかし、TA-DA3200ESのセッティングを進めていくうち、みるみる音が良くなりました。
セッティング次第では、VSA-5Avi-Nを超える音を体感できる場合もあるかと思います。
なお、TA-DA3200ESをVSA-5Avi-Nに似たような音質にしようとセッティングを試みたこともありましたが、結局アンプのタイプが異なるためできませんでした。
TA-DA3200ESは、音声出力を得意とする(スピーカーからの音がよりはっきり聞こえる)アンプであり、VSA-5Avi-Nは、空間の処理が得意なアンプだと思います。
低音は、TA-DA3200ESの方が勝っています。
TA-DA3200ESはVSA-5Avi-Nよりも低音がしっかりしています。
むやみやたらに低音が出ているわけではありません。低音のポイントをしっかり押さえた非常に良い出来です。
低音好きな方はTA-DA3200ESがお勧めです。
中音は、タイプは異なりますが、両機とも非常に良い音が出ていると思います。甲乙付け難いです。
高音は、VSA-5Avi-Nの方が、よりクリアな音が出るため若干勝っていると思います。
個人的な見解で勝手なことばかり書きましたが、更に・・。
@ VSA-5Avi-Nの音に不満がなく、現在の音質がお好みなら、VSA-AX2ASが無難です。
A 自動音場補正は、間違いなくVSA-AX2ASが優秀です。
B TA-DA3200ESは、雑誌の噂どおり、価格以上の音質です。
セッティング次第では、20万円近いのAVアンプに迫る音質を秘めていると思います。
C 価格重視の場合は、TA-DA3200ESで決まりです。
VSA-5Avi-Nとタイプは異なりますが、出来は非常に良いので後悔することはないと思います。
D TA-DA3200ESは、同じソニー機でもあることからPS3と相性が良いです。
また、BDのリニアPCM多チャンネル音声は迫力があります。
DVDとの違いがはっきり分かるので是非ご体験ください。
(ある意味、CDとSACDの違いよりはっきり分かるかもしれません。)
以上、ご参考いただけたら幸いです。
書込番号:5911782
0点

とりぷるおーさん、こんにちは。
実は、正月明けてすぐにシマムセンで購入しました。(^^;
とにかくSACDを聞いてみたかったので、がまんできずに、まず試してみようと。
おっしゃるとおりの印象を私も持ちました。5AVi-Nは、クリアな感じでしたが、この3200は、また違った方向で自然に聞こえているように思います。たしかに繊細な表現から、力強い方向へ変わったように思いますが、なんとも私の場合鈍感なのでわかりませんが。
(あまり細かくは、わからず言葉にできないので、、、なんともかけませんが、不満な点は無いです。私の場合の基準は、アナログのポータブルCDにつないだヘッドフォンアンプとヘッドフォン(HD600)なので、それと比べた印象になってしまいます。)
パイオニアに比べて音場補正があまり効いている感じは無いのですが、無ければないで、そんなに気にならない(^^;くらい鈍感な私ですが、現状の3200ESには十分満足しています。
書込番号:5913055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





