


正月休みに入り暇ができたので以前から気になっていたホームメディアギャラリーの音質チェックをしてみました。
普段はDV-AX5AViをLX90にiLink接続して聴いているのですが、CDをPCでリッピングしてWAVデータにし、それを家に転がっていた使っていない500mbのUSBメモリーに移してLX90のフロントパネルに接続して、同じCDをAX5AViでも再生して比較視聴しました。(スピーカーはB&W 803D使用)
驚いたことにUSBの方が明らかに音がよかったです。ピアノやチャイムの残響音がきれいに残り、シンバルをわずかに擦る音など今まで聞き逃していたような音がクリアに聴こえて、AX5AViと比較するとベールを1枚剥いだような音でした。
AX5AViはiLink接続でジッターレスのはずなので、USBはうまくいっても同程度の音だろうと思っていたのですが、ただ同然のUSBメモリーが20万円のプレイヤーよりいい音とはびっくりです。
これに気をよくしてこんどはLAN接続のHDDで実験してみようと思い、無線LANの子機を早速注文してしまいました。
USBとHDDでは音質差でるのか?また無線LANと有線LANで音って変わるのかも興味深いところです。
HDDでいい結果がでたら本格的にネットワークオーディオに移行してしまおうかなという気になっています。
書込番号:8854294
1点

こんにちはサラウンドファンさん。
遅レスですが、LAN接続HDDでの結果はいかがでしたか?
うちはLX81ですが、私もAX5AViとDLNA再生の差に驚きました。
こちらにネットワークオーディオについて興味深い記事がありました。
http://tomtech.blog115.fc2.com/blog-entry-99.html#more
従来のCDプレイヤーに対し、リッピング再生の優位点として
1.CDを事前に読込む事で100%データを再生できる
2.振動を排除できる
といった事があるようです。
AppleロスレスやFLACといった可逆圧縮の再生環境も充実してきてますし
これから音質向上を図るならネットワークオーディオは避けて通れない道でしょうね。
書込番号:8917081
1点

高級AVアンプのDLNA機能にはかなり注目しています。
自分もLINNホームページのDSシリーズの解説を読んで、PCオーディオ(DLNA)が一番良いのではないかとかねてから思ってました。
ちなみに、DSシリーズも仕組みはDLNAだそうです。
LINNの構成だと
HDD - LINNDS - アナログプリ - アナログメイン - スピーカー
となりますが、AVアンプを使うと、
HDD - AVアンプ - スピーカー
となってシンプルとなります。
PCオーディオ(DLNA)のメリットは以下の2点だと思われます。
@高価なトランスポートを使用せずとも、EACのようなリッピングソフトを使用すれば、読み取りエラーのない音楽データを取り込むことができる。
A音楽データ伝送時にジッターが発生しない(HDDにある音楽データをパソコンで聴いている時にLANケーブルを外しても、しばらく音楽は鳴っていました。これは、SPDIFのようなリアルタイム伝送ではなく、パソコン通信と同じなのではないかと思います)
PCオーディオ(DLNA)に詳しい方がいらっしゃればご教示ください
書込番号:8980746
0点

かなり遅いレスになってしまいましたが、途中経過の報告です。
NASとしてBuffaloのLink Stationを導入したのですが、現状LX90と相性が悪いようで、WAVファイルがうまく再生できていません。
MP3は再生できるのですが、肝心のWAVファイルだけが再生できないという妙が現象に見舞われてしまいました。
パイオニアのサポートに問い合わせたところLink Stationがwavファイルをx-wavとして送り出しているのが原因とのこと。同じLANにつなげてるPS3では問題なく再生できてるのですが。
現在Buffaloのサポートに問いあわせて返事待ちですが、どうなることやら。
とにかくLX90とLink Stationの組合せは現状では避けるべきで、NAS選びは慎重にする必要ありです。こんなに相性がデリケートなのならパイオニアで推奨NASを書いておいてくれればよいのにとも思います。
書込番号:9079541
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





