SC-LX71 のクチコミ掲示板

2008年10月上旬 発売

SC-LX71

ダイレクトエナジーHDアンプを搭載したAVマルチチャンネルアンプ(90W×7ch)。価格は245,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥233,334

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:11系統 SC-LX71のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-LX71の価格比較
  • SC-LX71のスペック・仕様
  • SC-LX71のレビュー
  • SC-LX71のクチコミ
  • SC-LX71の画像・動画
  • SC-LX71のピックアップリスト
  • SC-LX71のオークション

SC-LX71パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月上旬

  • SC-LX71の価格比較
  • SC-LX71のスペック・仕様
  • SC-LX71のレビュー
  • SC-LX71のクチコミ
  • SC-LX71の画像・動画
  • SC-LX71のピックアップリスト
  • SC-LX71のオークション

SC-LX71 のクチコミ掲示板

(39件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-LX71」のクチコミ掲示板に
SC-LX71を新規書き込みSC-LX71をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

設定が出来なくなりました

2010/08/05 12:26(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX71

スレ主 pas0414さん
クチコミ投稿数:2件

ご教授願いたいのですが
マイクを接続してSETUPボタンを押しても
CANNOT SELECT と表示されてしまい設定が出来なくなりました いかがすればよろしいのでしょう汗
助けてください

書込番号:11722370

ナイスクチコミ!2


返信する
天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件 SC-LX71のオーナーSC-LX71の満足度5

2010/08/05 13:47(1年以上前)

こんにちは。

おやりになりたいことは、ひょっとして、取説14ページにあるオートセットアップですか?

出先なので確実なことはいえませんが、15ページ3に書かれてあるところは大丈夫ですか?

リモコンの操作切り替えスイッチがAVアンプになっていますか?

一応念のためです。


!(^^)!(^^)

書込番号:11722608

ナイスクチコミ!1


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件 SC-LX71のオーナーSC-LX71の満足度5

2010/08/06 21:46(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

やはり、セットアップボタンということが良く分からないのですが。
マイクをさすと自動的に1aフルオートMCACCの画面がでませんか?
そこにはスタートのボタンしかありませんが。

それを押してエラーが出るのでしょうか?

それともすでに解決済みならいいのですが。


(^^♪

書込番号:11728321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 mermaid-tails 

2012/12/24 22:00(1年以上前)


2年前の事なので、恐らくスレ主は見ていないでしょうが
SC-LX71で私も同様のケースに悩み、こちらのサイトをみつけたので
他にハマっている方のため、書き残しておきます。

私の場合、本体側の 「MULTI-ZONE & SOURCE」の ON/OFF ボタンで、Multi-zone を OFFに設定したら
ホームメニューが出るようになりました。


しかし・・こういう説明が、取扱説明書に全く書かれていないのは困りますね。

これに限った話ではなく、この説明書は
「まずこう設定しろ、以降はそれが設定してある事前提で話を進める」というような書き方で
「この部分だけどうやるんだっけ?」というような状況は、全く想定されていません。


不親切ですね。

書込番号:15525294

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

どのアンプが…。

2010/03/05 15:38(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX71

クチコミ投稿数:16件

スミマセン…ほとんど素人な者ですので皆さんの知識をお貸しください。
現在 kuro 500AにパイオニアのVSA-919AHにhighlando audio ORAN 4305とBOSE のキューブスピーカーで5.1ch…主に映画・コンサート(blu ray)と地デジ・CD音楽を楽しんでいます。以前はonkyoのTX-SA606Xを使用していましたが、テレビと同じパイオニアを使ってみたくなりヤフオクで手に入れました。同じような価格帯で変化無いだろうなぁ〜と思っていましたが、いざ聞いてみるとパワー感が少なく、音も少し角ばった…ギスギスした音に聞こえ不満が大きくなりました。好みの問題とは思いますが…オンキョーの方がパワフルで音的には好みでした。既にオンキョーは手放してしまいましたし、思い切ってAVアンプのグレードアップをしたくなりました。そこで一世代前のこちらのLX71と現行LX52、それとオンキョーの707か807あたりを候補に考えました。ゆくゆくはBOSEを違うものに変更していきたいと思いますが、こちらはスペースの関係で今しばらくこのままです。予算的には11万くらいまででいっぱいです。52や707にして他にも(Blu ray レコーダー等)をグレードアップしたい思いもありますが、とりあえずアンプでいこうと思います。個人的なお考えで構いませんのでお聞かせください。

書込番号:11037147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/03/05 23:00(1年以上前)

個人的意見ですが、同じ価格帯のアンプで、オンキョーの方が良いと感じたのなら、オンキョーの方が貴方に有っているのかもしれません。スピーカーとの組み合わせとかもありますから何とも言えませんが。

AVアンプのクラスがエントリーモデルから、ミドルクラスなれば、オンキョーとパイオニアで違う印象を持たれるかもしれません。

試聴出来ればいいのですが。

書込番号:11039218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/07 15:17(1年以上前)

くろりんくさん、お返事有り難うございました。
またお礼が遅くなってスミマセンでした。

そうですネ!
本当は試聴が出来ればいいのは分っているのですが、
なにぶんにも田舎でそういった環境が無くて…。
当方山梨の田舎なのですが、甲府市内(一応県庁所在地)にまで行っても1件あるかどうか?
ましてこちらの機種は一世代前ですので、試聴できる環境は皆無かと思います。

ただ自分の視聴環境としましては、リビングということもあり基本的に5.1ch以上は
望めそうもありません。ですので最新のAVアンプの入門用より、一世代前くらいだったら
ミドルクラス(?)のアンプの方がいい音するかな?と素人考えで単純に思っています。
あとここのところ仕事が忙しくCD音楽とか聴く機会がほとんど無かったんですが、
シアター構築後徐々に聴くようになってきました。そこでこれらの音の改善も含めて
少しでもいい音でというのが望みです。
ただ現状CDプレーヤーやBDプレーヤーもラックの関係で増やすことも難しいです。
でi-pod等で聴くことも考えています。

音的にはギターの音やピアノの音などが綺麗に聴こえるのが好みです。
ただ映画鑑賞時にあまりにもパワー感の無い迫力にかける音も避けたいです。

やっぱり試聴出来ないのは辛いですネ〜?
こちらの多機種の掲示板等参考にしながらもう少し考えてみます。

書込番号:11048491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/13 23:31(1年以上前)

こんばんは
ONKYOとPIONEERの同価格帯のAVアンプを聞かれたということでONKYOの方がよかったということであれば、ONKYOの上位機種でいいのではないでしょうか。それともONKYOよりPIONEERのほうがよかった面があるのでしょうか?私はONKYOのプリメイン、A1−VLを所有しておりますが、基本的なおとづくりはTX−SA606と変わりませんので、(楽器の分離感と定位、2ch再生時のスケールは全く違う)PIONEERのおとづくりも上位機種になっても基本的なところはそれほど変わらないでしょう。またフロントのスピーカーがかなりよいもののようなので、おもいきって2.1chにしてしまうことも考えられてるのでしょうか?音楽重視ではこのほうがよいかもしれませんが。

書込番号:11081388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/14 00:50(1年以上前)

ミスター風呂さん、返信有り難うございます。

投稿時点ではVSA-919AHを手に入れたばかりで、その音にあまりにもショックを受けてしまいすかさず投稿しました。その後若干ですが幾つか設定を変えてみたところ、まぁ少しは好みの音に近づいたのかなぁ〜とは思います。まぁ当方初心者で、あまり当てにならない耳ですので本当のところは微妙ですが…。

PIONEERの方がいいと思った点は…KURO(テレビ)とのリンクになるのか、視聴中にアンプの電源を入れても画面が消えずに音がアンプ側に切り替わることくらいです。オンキョーの時は一瞬ですが画面が消えました。見ている時に画面が消えるのはあまり気分のいいものではないので、その点に関してはリンクのとれるPIONEER製の方が長けているのかな?と思いました。

現在シアターと音楽の比率が6:4〜7:3あたりですので、2.1chへの完全移行は考えていません。ただ映画等画面が無い時は音の悪さ?が気になります。色々クチコミを読んだところ…VSA-LX52を使用し、フロント側にだけプリメイン?を使用している方の投稿を読みました。フロント側だけそちらを通している?そうです。他の方もi-pod等を使用して聴く音楽が音がいいとも書いてありました。そこで…現在ラック中のアンプは上側の棚板を外してアンプのみ入っていますが、その上に棚板を戻しアンプの上側を3cm程残してそこにプリメイン?をという考えが生まれてきました。その上でi-pod等を使用して音楽を聴こうかな?とも…。

LX52と少しはまともに音楽が聴けるプリメイン(でも接続方法など全く分りませんが…。)という選択肢は如何でしょうか?勿論試聴して自分の好みに近いものというのは理解していますが、現在の状況からすると難しい次第です。

書込番号:11081861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/14 23:15(1年以上前)

こんばんは
さきほどと似たようなレスになってしまうかもしれませんが、音が悪いというのはどういうことなのでしょうか。もともとONKYOのを使っていて満足していたが、同価格帯のPIONEERのに変えたら音のわるさにあまりにショックをうけてしまった。ゆえにPIONEERの上位機種ならなんとかなるかもしれないという風に聞こえるのですが。それならONKYOに戻した方がよいのではないでしょうか。ONKYOは音に芯があり、この音は他社メーカーでは出ません。PIONEERの優位性は音質ではないということですし。AVアンプを買い替えず別にプリメインを購入するという方法も考えましたが、現在お使いの機種は対応していないようなので、まったく別になってしまいそうです。

書込番号:11086621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/15 02:10(1年以上前)

ミスター風呂さん、返信有り難うございます。

自分にとって悪い音…言葉にすると難しいですが、求めているのは透明感のある音っていう感じでしょうか…。オンキョーに満足していたのではなく、オンキョー所有時はほぼ100%シアターで、CD等は全く聴いていませんでした。シアターに関してはあまり大きな不満は感じていなかったのですが、たまたまCDを聴いたところ「う〜ん…こんなものなのかな〜?」っていうのを感じて、ヤフオクで見たPIONEER製アンプだと少しは違うのかな?といった軽い気持ちで手に入れました。なにぶん初心者な者で…ここまで音の感じが変わるとは思っていなくて、手に入れた時点でオンキョーを手放してしまいました。少し後悔しています…。なのでCD音楽に関しては、今となってはオンキョーが不満を感じない音だったのかどうか微妙なところです。ただミスター風呂さんの仰るとおり、音に芯があると言うかパワフルで図太い印象はあります。

VSA-LX52を使用して…サウンドレトリーバーONのi-podは音が良いとか、フロントのみプリメインを通して聴けば充分音楽もイケるといった書き込みがあったので、気持ち的にPIONEERアンプ寄りになってきていました。自分の考えがまとまっていないのに聞いて、皆さんに少し迷惑をかけた気がしてきています。もう少し自分の記憶を振り返ったり、クチコミ等を参考にしながら考えてみます。スミマセン…。

SC-LX71の書き込みと少し話しがそれてしまい申し訳ありません。

書込番号:11087476

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/03/15 03:05(1年以上前)

KURO大好きオヤジさん、こんばんは。

AVアンプに2ch再生の音を求めるのはちょっと酷ですね…。
例えハイエンドクラスのAVアンプでもステレオ再生においては10万前後のプリメインアンプの方が音の厚みやパワー、音場再現や定位は上です。

CDを聴くなら素直にピュアオーディオへシフトする事をお薦めします。

それとオンキョーとパイオニアでは音造りの方向性が全く違いますので、どちらが悪いとかではなく好みの問題ですね。
私の印象では180度逆と言ってもいいくらいに感じます、簡単に言えばオンキョーはパワフル系、パイオニアはスッキリ系ですね。

マトリックスデコードでのサラウンド感もオンキョーはいかにもリアから鳴らしてます!って感じですが、パイオニアは強調しなくあくまで自然な鳴らし方をして1つの音場を作っています。

どちらも長所短所がありますが、やはりここも好みですかね。
ただTrueHDやDTS-HD等のマルチチャンネル再生においての音場感(各スピーカーの音の繋がり)はパイオニアの方が一枚も二枚も上手です。

書込番号:11087557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/15 19:04(1年以上前)

こんばんは
AVアンプとプリメインアンプの選択というのはなかなか悩ましいもんだいですね。私も5.1chをやっていたのですが、プリメインで2chに変更するのは勇気がいりました。いまお持ちのAVアンプにフロントだけプリメインでだすという技もありますが、どうもこの機種はデジタル出力をアナログ出力に変換して出力することができなさそうなんですよね。そうするとプリメインはブルーレイからアナログ出力、AVアンプはブルーレイからデジタル出力で同時にだす事になってしまいますから、できることはできると思いますがどんなもんでしょうかね?むしろCDを聴くときはプリメイン、それ以外はAVアンプという使いわけのほうがいいですかね?となるとフロントスピーカーに両方のコードをつないでおかないと面倒くさいわけですが、それでも大丈夫なんですかね〜。なんとも私には判断しかねます。

書込番号:11089946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/16 18:11(1年以上前)

MCR30vさん、返信有り難うございます。

そうですか…。ハイエンドクラスでも酷だったら、自分が購入できるようなクラスのアンプだと全然ムリですネ…?ピュアオーディオへのシフトも出来ることなら考えたいですが、リビングというスペースの関係や資金的な問題から難しい状態です。音の感じも確かにオンキヨーがパワフル系、パイオニアがすっきり系というのも言われてみればそういう気もします。正直まだ全ての接続や設置が終わっていないので、シアターでのパイオニアの音の繋がりは未経験です。現状シアターの方が利用が多いので、その中で少しでもクリアな音を求めてもう少し探ってみます。

ミスター風呂さん、何度もスミマセン…。

そうですね〜難しいですネ…。一応現時点では、AVアンプをパイオニアVSA-LX52・オンキヨー707以上への変更はするつもりではいます。予算やラックのスペースの等で若干変更になるかもしれませんが、将来的な希望も取り入れながら考えてみます。他にも…こんなのがいい感じだった…そういった記事・視聴など経験しましたら、また教えてください。

皆さん色々ありがとうございます。

書込番号:11094784

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/03/16 18:48(1年以上前)

KURO大好きオヤジさん、こんにちは。

VSA-LX52やオンキョー707でしたら各チャンネルのアナログプリアウトがありますので、「パワーアンプダイレクト入力」のあるプリメインアンプを追加し、フロントアナログ出力だけAVアンプからプリメインアンプに接続すればマルチチャンネルを問題無く鳴らす事ができます。
◆AVアンプ+プリメインアンプの5.1or7.1ch

更にCDプレーヤーを追加しプリメインアンプに直接つなげば同じスピーカーでAVアンプを通さずにCDが楽しめます。
◆CDP+プリメインアンプのピュア2ch

私はCDを殆ど聴かないので未だCDPは無い状態ですが、SC-LX82+PMA2000AEの組み合わせで楽しんでいます。
一応PS3のアナログ出力をPMAに直接繋げてはいます・・。

この2chとマルチch兼用のやり方をしている人は結構いますよ。

ONKYOの音が好みでしたら707+A-1VL+CDPはどうでしょうか?
ただ今見たらA-1VLの価格登録が無いですね・・。コンパクト且つ高CPなアンプでお薦めなのですが。(^_^;)
http://kakaku.com/item/20486010035/

書込番号:11094953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:849件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/16 19:02(1年以上前)

う〜ん

なるへそ・・・

そんな手もあるのか!

参考になりますm(_ _)m

書込番号:11095018

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/03/16 19:43(1年以上前)

いやいや、直江さんはプリメインアンプじゃなく当然セパっしょ!

書込番号:11095197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/16 20:13(1年以上前)

↑       ↑       ↑
同上    其の通り   頑張れ

KURO大好きオヤジさん    失礼しました!
MCR30vさん  の   ご意見に 賛同  します、 是非   検討を!!

書込番号:11095315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/16 22:37(1年以上前)

KURO大好きオヤジさんさん、こんばんは。
PIONEERって映画は得意そうですよね。映画重視ならばPIONEERの中級AVアンプも楽しそうです。ONKYOは音のつくり重視でサラウンドとか弱そうですね。ONKYOは607でもフロントからだせるみたいです。

MCR30vさん、こんばんは。
実は質問なんですが、AVアンプのフロントプリアウトからプリメインにだす場合、サラウンド成分もフロントからでるんですか?例えばDTSとかの高音質音声の迫力は残っているんですかね?もしわかれば教えてください。

書込番号:11096300

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/03/16 23:59(1年以上前)

あ!直江さん、
そのうちE-550が超破格値で手に入るかもしれませんね〜!(爆
って事でサトアキさんセパに(*^^)v


ミスター風呂さん、こんばんは。
>フロントプリアウトからプリメインにだす場合、サラウンド成分もフロントからでるんですか?

フロントスピーカーのみの2〜3.1chの環境か、又はサラウンドを含めた5〜7.1ch環境かのAVアンプの補正によりますが。
サラウンドスピーカーがある環境でドルビーやDTSをダイレクト再生した場合、フロントプリアウトからプリメインアンプへ出力される信号はフロント左右の信号のみです。

決して複雑な事ではなく、単純にフロント左右のSPだけ外部パワーアンプで鳴らしパワーを稼いでるだけですので、プリ部はあくまでもAVアンプ側です。自動補正やイコライザ等もちゃんと機能します。(Pダイレクト入力のあるプリメインアンプの場合)

ですのでフロントSPから出る音はAVアンプ単体で鳴らしているのと同じと考えていただいても良いですよ。
厳密には外部パワーアンプの味が加わります。

書込番号:11096898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/17 23:27(1年以上前)

なるほど、この方法はすごそうですね。どうもありがとうございました。

書込番号:11101528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/18 00:52(1年以上前)

皆さん、こんばんは!(スミマセン…纏めてしまいました。)

確かに凄そうですネ〜…想像しただけでもいい音+迫力ある音が聴こえてきそうです。A-1VLは自分も気になっていました。ただ手に入れるのは少し難しいですかネ〜…。パイオニアのAVアンプとの組み合わせでは、どんなモノがあるのでしょうか?パイオニア同士とか…マランツのプリメインアンプも気になっていたりして…実は友人からB&Wのスピーカー(何かはまだ不明です)を譲ってもらうことになりそうでして…やっぱりそうなるとマランツも気になりますよネ?う〜ん…あっちゃこっちゃ考えがぶれるなぁ〜(泣)。。。
もし何か他の組み合わせでお勧めがあったら教えてください!

PS3もCDPと同じような使い方出来るんですネ!勉強不足で恥ずかしいです…。ゲーム&DVDPとしてしか使っていませんでした。勉強になります!

自分のような知識の無いものには、ここでの情報は物凄く助かります。正直本とか読んでも意味の分らない単語が色々出てきて…今後も宜しくお願いします。

書込番号:11101998

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/03/18 12:48(1年以上前)

こんにちは。

外部アンプを接続する場合はプリ部であるAVアンプはある程度品質の良い物をお薦めします。

AVアンプの質が悪いとノイズまで増幅させてしまいますので…。

私感ですが、パイオニアの様なスッキリ系と相性の良いアンプはアキュですかね。
マランツはあまり試聴した事がないので分からないです…(;^_^A

パイオニアとDENONは正直相性良くないと私は思っています。
まぁ組み合わせるスピーカーにもよると思いますが。

ONKYOにDENONは低音好きな人にはお薦めかと思いますよ。

書込番号:11103587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

不具合?

2009/06/22 19:56(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX71

スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

ユーザーの方々に質問です。

DVDやBDを再生中に早送りボタンを押した際(もしくは早送り中に再生ボタンを押した際)に、スピーカーから「バチッ」という結構大きな音がまれにでるのですが、同じ症状を経験した方はいらっしゃいますか?

週末に出張修理でサービスマンに見てもらう予定なのですが、毎回出る症状ではないので、その場で確認ができない場合は直しようがないと思うのですが、これが不具合なのかどうなのかがわかりません。もし同じ症状が他の方々で確認できれば、こういうものだと納得できるのですが。。。ちなみに、DVDプレヤー(DV−800AV)とBD(PS3)の両方で同じ症状が出ているので、プレーヤーの問題ではないと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:9741185

ナイスクチコミ!0


返信する
AV沼さん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/22 23:13(1年以上前)

Fowlerさん

SC-LX71にBDP-LX71、BDレコを使用していますが、そんなに頻度は多くないですが、『バチッ』と音出ます。

購入当初は、Fowlerさんのおっしゃる通り早送りをした時によく出ましたねえ。
あ、それとアドバンスサラウンドモードを変える時にもよく出ていました。それからは、ミュートにして変えてます。

最初はかなり気になりましたが、今はほとんど出なくなりましたのでそれほど気にならなくなりました。
ミュートにしてるから気が付いていないだけで症状は変わってないのかも知れませんが・・・。

書込番号:9742597

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2009/06/23 00:01(1年以上前)

>AV沼さん 

情報ありがとうございます!まさに同じ症状ですね(私のほうはアドバンスサラウンドの切替の際は出ませんが)。ちなみに「バチッ」音は結構大きい音ですよね?

メーカーのサポートにこの症状を説明したところ、症例報告がないので出張サービスで見てもらったほうがいいということだったのですが、これだとおそらくサービスの方の無駄足になってしまいますね。今日いろんなソフトで試してみたのですが、今日は一回も症状がでなかったので、いずれにしても修理に来てもらってもそのばで症状を確認してもらうのが難しそうです。

書込番号:9743005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/23 00:42(1年以上前)

SC-LX81でも「バチッ」という音がでます。

BDレコーダDMR-BW930及びPS3とSC-LX81をHDMI接続して、再生と早送りを繰返していると
Fowlerさんと同様にスピーカーから「バチッ」という音が稀に出る時があります。

この症状が発生するのは本当に稀で、特定のシーンで必ず出るという単純な症状では無
いです。プレーヤーとTVをD端子+アナログ音声で接続した場合では、TVのスピーカーか
ら「バチッ」という音が出たことは無いです。
プレーヤーとTVをD端子+光ケーブルで接続した場合は、調査していません。

この症状がSC-LX71/81で出ているので、SC-LX90でも出そうな気がします。

書込番号:9743239

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2009/06/23 02:12(1年以上前)

>gigastage5さん 

ありがとうございます。どうやら不具合ということではなさそうですね。安心しました。ただ、「バチッ」が結構大きい音なので(大きさがマスターボリュームに比例してるのかは未確認ですが)、スピーカーに異常をきたさないかがちょっと不安です。

しかし81をお持ちとは羨ましいです!私は生産終了の煽りを受け、ラス1在庫で14万という値段に飛びつき衝動買いをしてしまいましたが、本当はお金をためて81にしたかったです。でも71でも十分満足ですが。

ちなみに別件ですが、現在はBDをPS3で観ているのですが(そのうちBDP-LX52が欲しいです)、ドルビーTrueHDやDTS−HDのソフトを再生する場合、PS3の設定をビットストリームにするのと、リニアPCMにするのはどちらが音がいいんでしょうk?

書込番号:9743557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2009/06/23 15:37(1年以上前)

Fowlerさん、こんにちは。

PS3でドルビーTrueHDやDTS-HD音声を再生するには、リニアPCM設定にしないと音声選択が
出来なかったと思います。

BDP-LX52の方が、BDの音声に関してはPS3より上です。
但し、動作が遅い、DVD画質はPS3の方が良いなど不満点はありますが。

AX2AH所有者から見ればLX71羨ましいです。

書込番号:9745498

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2009/06/24 16:57(1年以上前)

たまもっこりさん 

確かにリニアPCMにすると音に厚みが出ますね。しかしPS3のほうが画質がいいのは意外です。

書込番号:9751047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMI出力が1本ですが・・・

2009/06/11 10:54(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX71

クチコミ投稿数:80件

LX71か81の購入を検討しているのですが大きな差の1つとしてHDMI出力が1本か2本の差だと考えてます。

接続はKRP500A、PC、PS3とアンプをHDMIでです。

KUROでは入力に対して信号の種類をPCとビデオで選択するので現在はKUROに入力1(PC)と入力5(ビデオ)という設定で接続しています。

しかしLX71を通しての接続だとPCとPS3の2入力に対して1出力なのでKUROには入力1だけに接続することになります。

これだとやはりLX71への入力機器をPCとPS3で切り替えた時KUROの設定もいちいちPC⇔ビデオのように変更しないといけないのでしょうか?

それともKUROで行われてるPCとビデオのようにLX71内で入力に対して信号処理がされるためKUROの設定を変えなくても大丈夫なのようになるのでしょうか?
その他にKUROLINKなどの機能でKUROの設定を変えなくても済むようなのが搭載されているのでしょうか?

やはり毎回設定を変える必要があるのですか?

ご使用されているかたよろしくお願いします。

書込番号:9682677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/11 15:32(1年以上前)

アンプを通すなら、その都度切り替えるしかないでしょうね。ただPCをKUROに直接繋げば解決する問題ではないでしょうか。音声もTV経由でアンプからも出せますし、取りあえずは困らないと思います。私は(使用機器は全然違いますが)、PCはTV直結で使ってますね。PCの音も出せるし、映像はPCで音声は別のソースをAVアンプから出力したります。

書込番号:9683521

ナイスクチコミ!1


dra1964さん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/11 22:14(1年以上前)

cascade_hanzouさん はじめまして。

私も、500A(納入待ち:現在42PZ70), SC-LX81, PS3, HDMI-PC, DVI-D→HDMI PC, LCD2690BK-SV他といった環境です。
PCからは、TVをサブ、液晶をメインの、デュアル環境です。(液晶も、LX-81に接続されています。ネットワークメディア再生時に使用)

先ず、PCからの出力は、HDMIでしょうか? それともDVI-D??
また、PCのHDMIから、音声出力も、可能でしょうか?
できれば、PCの型番または、グラフィックチップ、音声の光出力有無を教えて下さい。

私の環境では、かつてHDMIセレクター(マランツ、PLANEX)経由では、PCからTVが認識されませんでした。

LX81では、まだ確認していません。(KUROが納品されたら、試してますが、多分認識されないかと。)

現在の接続は、
映像:PC-(HDMI)→TV
音声:PC-(光ケーブル)→SC-LX81


>それともKUROで行われてるPCとビデオのようにLX71内で入力に対して信号処理がされるためKUROの設定を変えなくても大丈夫なのようになるのでしょうか?

アプコンの事でしょうか? SC-LXもアプコン機能はありますが、PCからの出力が1920×1080 60iでしたら、問題ない筈ですけど・・・・
又は、入力端子依存の画質設定であれば、映像メモリーで行うか・・・・

多分、次期モデルでは、HDMI出力は、2つになるのでは?(LX52も2つになりましたからネ)
私は、ジッターリダクションの優位性で、81にしました。

書込番号:9685167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2009/06/12 04:00(1年以上前)

>リアプロさん
現在PCとTVはHDMIでつなげているのですがPCのHDMIから出力される音声がPCMなのでKUROの対応しているリニアPCMではないので音声はHDMIから送られていません。
そのためPCのイヤホン端子を使っています。
PCに光デジタル出力があるので音声だけアンプにつなげて、映像はHDMIでTVにつなげれば現状と変わらず設定をいちいち変えずに使えると思ってるのですが、PCがHDMIでの次世代音声に対応したときのこと(既に対応しているのかもしれませんが)を考えて悩んでいます。

>dra1964さん
PCからの映像出力はHDMIでの1920*1080です。
音声出力は2chのイヤホン端子です。
PCがリニアPCMでの出力に対応していないのでイヤホン端子を使っています。
PCは日立のDH75Nです。
http://prius.hitachi.co.jp/support/product/2005_prius_n/index.htm#DH75N

アプコンではなく、KUROにはHDMIでの入力信号に対してPCとビデオの映像出力モードが存在してそれぞれで映像が異なるのです。
なので1つの入力で2つの機器を接続するとなると設定をいちいち変えるのが面倒だと思っていまして。
現在持っているPCでは映像は直接PCとTVをHDMIでつなげて出力して、音声は光デジタルでアンプに出力すればいいのですが、今後発売されるPCが次世代音声規格のHDMIでの出力に対応したときのことを考えて悩んでおります。

書込番号:9686675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/12 08:47(1年以上前)

>PCのHDMIから出力される音声がPCMなのでKUROの対応しているリニアPCMではないので音声はHDMIから送られていません。

通常音声信号に使われる、PCMもリニアPCMも同じ物です。(CD等と同じ)
音が出ないのはオーディオデバイスの設定が変更されていな可能性があります。デジタル出力に変更してみましょう。

書込番号:9687002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/06/12 11:29(1年以上前)

>リアプロさん
日立のサポートに以前電話で設定を確認してもらったのですが、PCの設定は出来てるみたいで最終的にはPCMとリニアPCMは別物だからおそらくTVから音声が出ていないと言われました。
TVメーカーのパイオニアにも確認してと言われたのですが規格が違うからムリなんだと思い諦めてました。
パイオニアに問い合わせてみます。

書込番号:9687433

ナイスクチコミ!0


dra1964さん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/15 09:27(1年以上前)

おはようございます。

500Aのマニュアルをダウンロードして、読んでみました。
P.80-81の項目ですね。
>500Aの対応デジタル音声規格:ステレオ 2ch サンプリングレート48/44.4/32kHz
ですので、リアプロさんのおっしゃる通り、今一度、PCのサウンドの設定を確認してください。(HDMIの音声出力)
更に、PCからのHDMIケーブルをメディアレシーバーのHDMI入力の5,6,7に接続してみて下さい。(入力1以外に)

また、500Aの設定ビデオ(オーバースキャン):PC(アンダースキャン)ですが、とりあえず"PC"の設定でPS3等の映像にも異常は出ない思われますので、試してみてください。
(私は、常時アンダースキャンで、PS3,ビデオ機器,TV放送を見ています。)

DTS-HDは、PS3でもビットストリーム出力が可能ですので、それ程神経質になられなくても・・・と、思いますけど。

前回の懸案事項、確認致しましたので訂正させて下さい。 
>PC→LX81→TVは、普通に認識・出力されました。(但し、ディスプレイ情報は、ありません)
誤った情報の書き込みをし誠に申し訳御座いませんでした。

書込番号:9701832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

設置場所

2009/05/26 16:08(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX71

クチコミ投稿数:9件

こんにちは
現在LX71のアンプを検討していますが、マニュアルをダウンロードして眺めていたら考えてもいない事が最初に書かれていました。

※ラック内などに設置する際は本体上部から60cm以上空間を作れ

との事。

設置予定のラックは本機の高さ200mmに対し、内寸240mmしかありません。

推奨が60cmってのに驚きましたが、やはり隙間4cmでは厳しいのでしょうか?

実際にこういった大型のアンプを使うのは初めてになりますので、どのあたりまでマニュアルを鵜呑みにしなければならないのか不安です。

ちなみにラックは正面がかがり扉なので通気はありますが・・・

書込番号:9606521

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/05/26 16:51(1年以上前)

アンプは多く熱を発生します、メーカーの数値はマージンをみてのものでしょうけど、ちょっと狭いような印象をうけますね。

できればラック内は避けて設置したいです。

書込番号:9606656

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-LX71」のクチコミ掲示板に
SC-LX71を新規書き込みSC-LX71をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-LX71
パイオニア

SC-LX71

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月上旬

SC-LX71をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング