SC-LX71
ダイレクトエナジーHDアンプを搭載したAVマルチチャンネルアンプ(90W×7ch)。価格は245,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2018年2月14日 07:18 | |
| 0 | 0 | 2010年12月31日 07:00 | |
| 6 | 3 | 2012年12月24日 22:00 | |
| 3 | 18 | 2010年3月18日 12:48 | |
| 178 | 53 | 2009年9月24日 22:48 | |
| 0 | 1 | 2009年9月3日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
参考の参考の独り言ですが、古いAVアンプ適切に処分する時期を逃して失敗した参考情報です。
AVアンプは作りもそうですがオーディオ機器じゃなくパソコンに近い製品だなとつくづく思いました。
約9年間使ったLX81が壊れ、古くて修理出来ないと判明した際、危うく兄弟機を43,200円で買ってしまいそうになりました。
(結局、情報収集を徹底し、このシリーズの最新・最上位機が最もコスパ良かったのでLX901を入手しました。)
もしも、去年の今頃、LX81を中古屋に持って行けば1〜2万くらいで買ってもらえたのかな?と思った次第です。
壊れた巨大アンプは、正に粗大ゴミで引取にもお金が取られますので、ヤフオフやハドオフで処分するしかないと思ってますが、例えばコンデンサーなどが劣化した場合、暖かくなると直っていることありますし、自宅に保管スペースがあるなら、もう1台、壊れたLX81を入手し、基板を交換して修理するなどの方法もあるかもしれません。(ここまで来ると「趣味」ですが‥(汗))
ただし、同じ基板がダメになっていることもありますから、症状を良く確認しておく必要がありますし、そこまでやって修理してももビンテージ・アンプと違って二束三文です。それに、そもそも基板を抜いたアンプが残りますし‥
で、何が言いたいのかというと、AVアンプは3年から4年周期くらいで買い換えれば、最新フォーマットで作品を楽しめるし、故障のリスクも少なくなるということが、今回の経験から導き出されました。
頭で考えれば当たり前なんですけど20万前後となる買い物ですから買い替えはどうしても慎重になりがちです。
しかし、今、使っているのが壊れたら安いの買おうと思っていても、一度美味しいものを食べたのと同じで、グレードダウンするとモロに違いが分かりますし、喪失感も半端じゃありませんから、壊れる前に上手にお金にして新しいアンプを買う足しにするか、ソフト代にしたほうが得策でしたね。
4点
ご教授願いたいのですが
マイクを接続してSETUPボタンを押しても
CANNOT SELECT と表示されてしまい設定が出来なくなりました いかがすればよろしいのでしょう汗
助けてください
2点
こんにちは。
おやりになりたいことは、ひょっとして、取説14ページにあるオートセットアップですか?
出先なので確実なことはいえませんが、15ページ3に書かれてあるところは大丈夫ですか?
リモコンの操作切り替えスイッチがAVアンプになっていますか?
一応念のためです。
!(^^)!(^^)
書込番号:11722608
1点
スレ主さん、こんばんは。
やはり、セットアップボタンということが良く分からないのですが。
マイクをさすと自動的に1aフルオートMCACCの画面がでませんか?
そこにはスタートのボタンしかありませんが。
それを押してエラーが出るのでしょうか?
それともすでに解決済みならいいのですが。
(^^♪
書込番号:11728321
1点
2年前の事なので、恐らくスレ主は見ていないでしょうが
SC-LX71で私も同様のケースに悩み、こちらのサイトをみつけたので
他にハマっている方のため、書き残しておきます。
私の場合、本体側の 「MULTI-ZONE & SOURCE」の ON/OFF ボタンで、Multi-zone を OFFに設定したら
ホームメニューが出るようになりました。
しかし・・こういう説明が、取扱説明書に全く書かれていないのは困りますね。
これに限った話ではなく、この説明書は
「まずこう設定しろ、以降はそれが設定してある事前提で話を進める」というような書き方で
「この部分だけどうやるんだっけ?」というような状況は、全く想定されていません。
不親切ですね。
書込番号:15525294
2点
スミマセン…ほとんど素人な者ですので皆さんの知識をお貸しください。
現在 kuro 500AにパイオニアのVSA-919AHにhighlando audio ORAN 4305とBOSE のキューブスピーカーで5.1ch…主に映画・コンサート(blu ray)と地デジ・CD音楽を楽しんでいます。以前はonkyoのTX-SA606Xを使用していましたが、テレビと同じパイオニアを使ってみたくなりヤフオクで手に入れました。同じような価格帯で変化無いだろうなぁ〜と思っていましたが、いざ聞いてみるとパワー感が少なく、音も少し角ばった…ギスギスした音に聞こえ不満が大きくなりました。好みの問題とは思いますが…オンキョーの方がパワフルで音的には好みでした。既にオンキョーは手放してしまいましたし、思い切ってAVアンプのグレードアップをしたくなりました。そこで一世代前のこちらのLX71と現行LX52、それとオンキョーの707か807あたりを候補に考えました。ゆくゆくはBOSEを違うものに変更していきたいと思いますが、こちらはスペースの関係で今しばらくこのままです。予算的には11万くらいまででいっぱいです。52や707にして他にも(Blu ray レコーダー等)をグレードアップしたい思いもありますが、とりあえずアンプでいこうと思います。個人的なお考えで構いませんのでお聞かせください。
0点
個人的意見ですが、同じ価格帯のアンプで、オンキョーの方が良いと感じたのなら、オンキョーの方が貴方に有っているのかもしれません。スピーカーとの組み合わせとかもありますから何とも言えませんが。
AVアンプのクラスがエントリーモデルから、ミドルクラスなれば、オンキョーとパイオニアで違う印象を持たれるかもしれません。
試聴出来ればいいのですが。
書込番号:11039218
0点
くろりんくさん、お返事有り難うございました。
またお礼が遅くなってスミマセンでした。
そうですネ!
本当は試聴が出来ればいいのは分っているのですが、
なにぶんにも田舎でそういった環境が無くて…。
当方山梨の田舎なのですが、甲府市内(一応県庁所在地)にまで行っても1件あるかどうか?
ましてこちらの機種は一世代前ですので、試聴できる環境は皆無かと思います。
ただ自分の視聴環境としましては、リビングということもあり基本的に5.1ch以上は
望めそうもありません。ですので最新のAVアンプの入門用より、一世代前くらいだったら
ミドルクラス(?)のアンプの方がいい音するかな?と素人考えで単純に思っています。
あとここのところ仕事が忙しくCD音楽とか聴く機会がほとんど無かったんですが、
シアター構築後徐々に聴くようになってきました。そこでこれらの音の改善も含めて
少しでもいい音でというのが望みです。
ただ現状CDプレーヤーやBDプレーヤーもラックの関係で増やすことも難しいです。
でi-pod等で聴くことも考えています。
音的にはギターの音やピアノの音などが綺麗に聴こえるのが好みです。
ただ映画鑑賞時にあまりにもパワー感の無い迫力にかける音も避けたいです。
やっぱり試聴出来ないのは辛いですネ〜?
こちらの多機種の掲示板等参考にしながらもう少し考えてみます。
書込番号:11048491
0点
こんばんは
ONKYOとPIONEERの同価格帯のAVアンプを聞かれたということでONKYOの方がよかったということであれば、ONKYOの上位機種でいいのではないでしょうか。それともONKYOよりPIONEERのほうがよかった面があるのでしょうか?私はONKYOのプリメイン、A1−VLを所有しておりますが、基本的なおとづくりはTX−SA606と変わりませんので、(楽器の分離感と定位、2ch再生時のスケールは全く違う)PIONEERのおとづくりも上位機種になっても基本的なところはそれほど変わらないでしょう。またフロントのスピーカーがかなりよいもののようなので、おもいきって2.1chにしてしまうことも考えられてるのでしょうか?音楽重視ではこのほうがよいかもしれませんが。
書込番号:11081388
0点
ミスター風呂さん、返信有り難うございます。
投稿時点ではVSA-919AHを手に入れたばかりで、その音にあまりにもショックを受けてしまいすかさず投稿しました。その後若干ですが幾つか設定を変えてみたところ、まぁ少しは好みの音に近づいたのかなぁ〜とは思います。まぁ当方初心者で、あまり当てにならない耳ですので本当のところは微妙ですが…。
PIONEERの方がいいと思った点は…KURO(テレビ)とのリンクになるのか、視聴中にアンプの電源を入れても画面が消えずに音がアンプ側に切り替わることくらいです。オンキョーの時は一瞬ですが画面が消えました。見ている時に画面が消えるのはあまり気分のいいものではないので、その点に関してはリンクのとれるPIONEER製の方が長けているのかな?と思いました。
現在シアターと音楽の比率が6:4〜7:3あたりですので、2.1chへの完全移行は考えていません。ただ映画等画面が無い時は音の悪さ?が気になります。色々クチコミを読んだところ…VSA-LX52を使用し、フロント側にだけプリメイン?を使用している方の投稿を読みました。フロント側だけそちらを通している?そうです。他の方もi-pod等を使用して聴く音楽が音がいいとも書いてありました。そこで…現在ラック中のアンプは上側の棚板を外してアンプのみ入っていますが、その上に棚板を戻しアンプの上側を3cm程残してそこにプリメイン?をという考えが生まれてきました。その上でi-pod等を使用して音楽を聴こうかな?とも…。
LX52と少しはまともに音楽が聴けるプリメイン(でも接続方法など全く分りませんが…。)という選択肢は如何でしょうか?勿論試聴して自分の好みに近いものというのは理解していますが、現在の状況からすると難しい次第です。
書込番号:11081861
0点
こんばんは
さきほどと似たようなレスになってしまうかもしれませんが、音が悪いというのはどういうことなのでしょうか。もともとONKYOのを使っていて満足していたが、同価格帯のPIONEERのに変えたら音のわるさにあまりにショックをうけてしまった。ゆえにPIONEERの上位機種ならなんとかなるかもしれないという風に聞こえるのですが。それならONKYOに戻した方がよいのではないでしょうか。ONKYOは音に芯があり、この音は他社メーカーでは出ません。PIONEERの優位性は音質ではないということですし。AVアンプを買い替えず別にプリメインを購入するという方法も考えましたが、現在お使いの機種は対応していないようなので、まったく別になってしまいそうです。
書込番号:11086621
0点
ミスター風呂さん、返信有り難うございます。
自分にとって悪い音…言葉にすると難しいですが、求めているのは透明感のある音っていう感じでしょうか…。オンキョーに満足していたのではなく、オンキョー所有時はほぼ100%シアターで、CD等は全く聴いていませんでした。シアターに関してはあまり大きな不満は感じていなかったのですが、たまたまCDを聴いたところ「う〜ん…こんなものなのかな〜?」っていうのを感じて、ヤフオクで見たPIONEER製アンプだと少しは違うのかな?といった軽い気持ちで手に入れました。なにぶん初心者な者で…ここまで音の感じが変わるとは思っていなくて、手に入れた時点でオンキョーを手放してしまいました。少し後悔しています…。なのでCD音楽に関しては、今となってはオンキョーが不満を感じない音だったのかどうか微妙なところです。ただミスター風呂さんの仰るとおり、音に芯があると言うかパワフルで図太い印象はあります。
VSA-LX52を使用して…サウンドレトリーバーONのi-podは音が良いとか、フロントのみプリメインを通して聴けば充分音楽もイケるといった書き込みがあったので、気持ち的にPIONEERアンプ寄りになってきていました。自分の考えがまとまっていないのに聞いて、皆さんに少し迷惑をかけた気がしてきています。もう少し自分の記憶を振り返ったり、クチコミ等を参考にしながら考えてみます。スミマセン…。
SC-LX71の書き込みと少し話しがそれてしまい申し訳ありません。
書込番号:11087476
0点
KURO大好きオヤジさん、こんばんは。
AVアンプに2ch再生の音を求めるのはちょっと酷ですね…。
例えハイエンドクラスのAVアンプでもステレオ再生においては10万前後のプリメインアンプの方が音の厚みやパワー、音場再現や定位は上です。
CDを聴くなら素直にピュアオーディオへシフトする事をお薦めします。
それとオンキョーとパイオニアでは音造りの方向性が全く違いますので、どちらが悪いとかではなく好みの問題ですね。
私の印象では180度逆と言ってもいいくらいに感じます、簡単に言えばオンキョーはパワフル系、パイオニアはスッキリ系ですね。
マトリックスデコードでのサラウンド感もオンキョーはいかにもリアから鳴らしてます!って感じですが、パイオニアは強調しなくあくまで自然な鳴らし方をして1つの音場を作っています。
どちらも長所短所がありますが、やはりここも好みですかね。
ただTrueHDやDTS-HD等のマルチチャンネル再生においての音場感(各スピーカーの音の繋がり)はパイオニアの方が一枚も二枚も上手です。
書込番号:11087557
1点
こんばんは
AVアンプとプリメインアンプの選択というのはなかなか悩ましいもんだいですね。私も5.1chをやっていたのですが、プリメインで2chに変更するのは勇気がいりました。いまお持ちのAVアンプにフロントだけプリメインでだすという技もありますが、どうもこの機種はデジタル出力をアナログ出力に変換して出力することができなさそうなんですよね。そうするとプリメインはブルーレイからアナログ出力、AVアンプはブルーレイからデジタル出力で同時にだす事になってしまいますから、できることはできると思いますがどんなもんでしょうかね?むしろCDを聴くときはプリメイン、それ以外はAVアンプという使いわけのほうがいいですかね?となるとフロントスピーカーに両方のコードをつないでおかないと面倒くさいわけですが、それでも大丈夫なんですかね〜。なんとも私には判断しかねます。
書込番号:11089946
0点
MCR30vさん、返信有り難うございます。
そうですか…。ハイエンドクラスでも酷だったら、自分が購入できるようなクラスのアンプだと全然ムリですネ…?ピュアオーディオへのシフトも出来ることなら考えたいですが、リビングというスペースの関係や資金的な問題から難しい状態です。音の感じも確かにオンキヨーがパワフル系、パイオニアがすっきり系というのも言われてみればそういう気もします。正直まだ全ての接続や設置が終わっていないので、シアターでのパイオニアの音の繋がりは未経験です。現状シアターの方が利用が多いので、その中で少しでもクリアな音を求めてもう少し探ってみます。
ミスター風呂さん、何度もスミマセン…。
そうですね〜難しいですネ…。一応現時点では、AVアンプをパイオニアVSA-LX52・オンキヨー707以上への変更はするつもりではいます。予算やラックのスペースの等で若干変更になるかもしれませんが、将来的な希望も取り入れながら考えてみます。他にも…こんなのがいい感じだった…そういった記事・視聴など経験しましたら、また教えてください。
皆さん色々ありがとうございます。
書込番号:11094784
0点
KURO大好きオヤジさん、こんにちは。
VSA-LX52やオンキョー707でしたら各チャンネルのアナログプリアウトがありますので、「パワーアンプダイレクト入力」のあるプリメインアンプを追加し、フロントアナログ出力だけAVアンプからプリメインアンプに接続すればマルチチャンネルを問題無く鳴らす事ができます。
◆AVアンプ+プリメインアンプの5.1or7.1ch
更にCDプレーヤーを追加しプリメインアンプに直接つなげば同じスピーカーでAVアンプを通さずにCDが楽しめます。
◆CDP+プリメインアンプのピュア2ch
私はCDを殆ど聴かないので未だCDPは無い状態ですが、SC-LX82+PMA2000AEの組み合わせで楽しんでいます。
一応PS3のアナログ出力をPMAに直接繋げてはいます・・。
この2chとマルチch兼用のやり方をしている人は結構いますよ。
ONKYOの音が好みでしたら707+A-1VL+CDPはどうでしょうか?
ただ今見たらA-1VLの価格登録が無いですね・・。コンパクト且つ高CPなアンプでお薦めなのですが。(^_^;)
>http://kakaku.com/item/20486010035/
書込番号:11094953
0点
う〜ん
なるへそ・・・
そんな手もあるのか!
参考になりますm(_ _)m
書込番号:11095018
1点
いやいや、直江さんはプリメインアンプじゃなく当然セパっしょ!
書込番号:11095197
0点
↑ ↑ ↑
同上 其の通り 頑張れ
KURO大好きオヤジさん 失礼しました!
MCR30vさん の ご意見に 賛同 します、 是非 検討を!!
書込番号:11095315
1点
KURO大好きオヤジさんさん、こんばんは。
PIONEERって映画は得意そうですよね。映画重視ならばPIONEERの中級AVアンプも楽しそうです。ONKYOは音のつくり重視でサラウンドとか弱そうですね。ONKYOは607でもフロントからだせるみたいです。
MCR30vさん、こんばんは。
実は質問なんですが、AVアンプのフロントプリアウトからプリメインにだす場合、サラウンド成分もフロントからでるんですか?例えばDTSとかの高音質音声の迫力は残っているんですかね?もしわかれば教えてください。
書込番号:11096300
0点
あ!直江さん、
そのうちE-550が超破格値で手に入るかもしれませんね〜!(爆
って事でサトアキさんセパに(*^^)v
ミスター風呂さん、こんばんは。
>フロントプリアウトからプリメインにだす場合、サラウンド成分もフロントからでるんですか?
フロントスピーカーのみの2〜3.1chの環境か、又はサラウンドを含めた5〜7.1ch環境かのAVアンプの補正によりますが。
サラウンドスピーカーがある環境でドルビーやDTSをダイレクト再生した場合、フロントプリアウトからプリメインアンプへ出力される信号はフロント左右の信号のみです。
決して複雑な事ではなく、単純にフロント左右のSPだけ外部パワーアンプで鳴らしパワーを稼いでるだけですので、プリ部はあくまでもAVアンプ側です。自動補正やイコライザ等もちゃんと機能します。(Pダイレクト入力のあるプリメインアンプの場合)
ですのでフロントSPから出る音はAVアンプ単体で鳴らしているのと同じと考えていただいても良いですよ。
厳密には外部パワーアンプの味が加わります。
書込番号:11096898
0点
なるほど、この方法はすごそうですね。どうもありがとうございました。
書込番号:11101528
0点
皆さん、こんばんは!(スミマセン…纏めてしまいました。)
確かに凄そうですネ〜…想像しただけでもいい音+迫力ある音が聴こえてきそうです。A-1VLは自分も気になっていました。ただ手に入れるのは少し難しいですかネ〜…。パイオニアのAVアンプとの組み合わせでは、どんなモノがあるのでしょうか?パイオニア同士とか…マランツのプリメインアンプも気になっていたりして…実は友人からB&Wのスピーカー(何かはまだ不明です)を譲ってもらうことになりそうでして…やっぱりそうなるとマランツも気になりますよネ?う〜ん…あっちゃこっちゃ考えがぶれるなぁ〜(泣)。。。
もし何か他の組み合わせでお勧めがあったら教えてください!
PS3もCDPと同じような使い方出来るんですネ!勉強不足で恥ずかしいです…。ゲーム&DVDPとしてしか使っていませんでした。勉強になります!
自分のような知識の無いものには、ここでの情報は物凄く助かります。正直本とか読んでも意味の分らない単語が色々出てきて…今後も宜しくお願いします。
書込番号:11101998
0点
こんにちは。
外部アンプを接続する場合はプリ部であるAVアンプはある程度品質の良い物をお薦めします。
AVアンプの質が悪いとノイズまで増幅させてしまいますので…。
私感ですが、パイオニアの様なスッキリ系と相性の良いアンプはアキュですかね。
マランツはあまり試聴した事がないので分からないです…(;^_^A
パイオニアとDENONは正直相性良くないと私は思っています。
まぁ組み合わせるスピーカーにもよると思いますが。
ONKYOにDENONは低音好きな人にはお薦めかと思いますよ。
書込番号:11103587
0点
「SC-LX82」と、「SC-LX72」の2モデルを10月上旬に発売とのことです。
価格はLX82が335,000円、LX72が245,000円。
82&72共にHDMIは5系統入力、2系統出力を装備。
以下省略。m(__)m
>http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314598.html
3点
こんばんは(^_^)v
HDMI2系統同時出力も可能みたいですね(^^)
書込番号:10131500
1点
きになりますが、気にしないようにします。
だって、すでにすっからかん ですから。
ではでは。
(^^♪(^^)
あ、Mさんご挨拶おくれました。
おひさしぶりです。
^^
書込番号:10131808
2点
天空号さん
この手の商品は,一年サイクルで入れ替わるのがわりと普通で,しかも宣伝が結構上手でぐぐっと来ちゃいがちですが,まだです。
まだいけます。
追っかけてたらきりがない。
それよりCDPの導入の方がよいです。
AVAMPの買い換えのタイミングは一緒に相談しましょう。
書込番号:10131854
2点
おおぉ〜っ ^^
思慮さん力強いお言葉!
そうなんです、CDPとBDPがほっすぅいーんです。
91とSA1が。
思慮さんはスサ逝くんですか?
一緒にサンウくん誘って逝きますか?
ではでは。
(^^♪(^.^)
書込番号:10132911
1点
Mさん
お久しぶりです(^^)/
ついに発表になりましたね〜。
俺はVSA-AX4AHの新古品が安くて新製品が出るのを待てなくて買ってしまったので、
気にならない事はもちろん無いのですが当分は我慢ですね(^^;)
今の俺には十分なパワーを持っていますのでね(^O^)/
Mさんが購入して下さい!
レポートお待ちしてまーす( ̄+ー ̄)
追伸:在庫処分の誘惑に負けて、モニオのシルバーシリーズの
スピーカーをついに5ch全部買ってしまいました。
次はサブウーハーか?^^;
音の沼は怖いですね〜。
クロの428十分買えてるし(>_<)
書込番号:10134321
4点
皆様こんばんわ!
Mさん 御疲れ様です!! 是非 82逝きたく思っております!(^^ゞ
天空号さん たしか TJさんの家では 70を使用かと この手の機器は
よほどの事が無い限り買い替えなんて・・ と思ってます、まぁAVアンプのみならそういう考えもあるかと思いますが プリとか パワー導入なら 新機能以上の 高音質が望めるかと
自分の体験ではそう思いました(汗)(^^ゞ
皆で BDP91逝きますか〜^m^
Riku_パパさん 初めまして! モニオシルバー大人買い おめでとうございます!!
僕も モニオシルバー好きなので 非常に羨ましいですーーーーーー!!!!(マジで・!)(>_<)
到着設置したら 喜び&感動の報告!?レポを御待ちしております〜〜(^^)/
書込番号:10135079
4点
サンウくんさん
初めましてこんにちわ(^^)/
82行かれるんですか!凄〜い。
陰ながらレポートお待ちしておりますね。
書き方が悪かったのですが、モニオは順に3月にフロントを買って、
販売終了という報を受けて、7月にセンター、9月(昨日ですが)にサラウンドで
ようやく5chというわけなので、大人買いはようしません(>_<)
今日あたり設置してみようと思っていまして、
サラウンドがシリーズ物になってどう変わるか?楽しみです。
書込番号:10135528
4点
サンウくん
CP重視なら,AVプリとしてLX52,予算の残りをパワーアンプに突っ込むという荒技もありかと。
私のイメージだとデジタルものははやり廃りが早いので,新メディア等に対応できないとまた投資しなきゃってこともあるので。
書込番号:10135723
3点
(浅はか先生の奥様)
コラ〜〜
あんた またくだらないカキコしてないで
チャッチャと仕事 終わらせて帰って来なさいよ〜(`□´)┘
いつまでも そんな事してたら離婚よ!!
り・こ・ん(`Δ´)
ん…はて どこかで見たような。。。
浅はかです。。。
書込番号:10135776
4点
Mさん 皆さんこんにちは(^^)/
2009年モデルは71&81とあんまり変わらんのですね。
HDMI出力2系統はミドルクラス以上では必須になってますね。
私はPJ&スクリーンが導入できるまではLX70で頑張ります。
って、その前にオーディオアンプをなんとかせんと(^^;)
PS3買ってる場合ではないですね(爆)
書込番号:10141268
4点
皆様こんばんわ!
Riku_パパさん いや〜 十分に大人買いですよ〜〜(^^)/
まじで羨ましく・・(しっこい!?汗)(^^ゞ
82逝きたいけど 僕が重視しているのは 出力2なので 81でも どっちでも買えればいいです(爆)(^^ゞ
あ!レポ御待ちしております!(^^)/
浅はか先生 そういえば TJさん所のを思い出しました! 出力2統計が重視なので72でもいいかな〜と思うようになりました(汗) AVを抑えて パワーに上乗せのほうが確実に 音質UPになりますよね、やはり AVは中古で抑えようかと思っております(^^ゞ
そそ BDを お借りします! 僕の後は何処に送ればいいのかを教えてください〜(汗)m(__)m
武蔵さん オーディオアンプは何を購入しますの!?^m^
書込番号:10148688
3点
サンウくん
私のBDってことはABDではないですよね。。。
どこから回るのか知らないけど,東海地方で完了したなら我が家へバックパスして頂ければと思います。
書込番号:10148837
3点
浅はか先生 べんべさん所から届く予定みたいですm(__)m
了解しました〜! べんべさんに聞いて バックパスしますね〜m(__)m
ABDは只今九州なので 先生の所にも逝きますか・・(汗)(^^ゞ
書込番号:10148906
2点
サンウくんさん
こんばんわ
サラウンドにダイボールのスピーカーのFXなのですが、
フルバンドフェイズコントロールの効果もあって、
以前の有り合わせのスピーカーに比べて格段に繋がりがよく、
サラウンドスピーカーの重要性を認識しました。
新しいモニオのシルバーシリーズなどどうでしょうか?
LX72or82と共に‥(^^;)
書込番号:10163047
4点
こんばんわ!
Riku_パパさん 僕はSP持ってないので 聞いた話ですが(汗)
フルバンドフェイズコントロールって凄くイイみたいですね!この機能のおかげでリアSPの予算が抑えられるかも・・(汗)
新しいモニオのシルバーシリーズ>いいですよね!かなりそそられちゃいます(^^ゞ
我が家は 前モニオシルバーが気に入って・・ そこから オフ会や オーディオショップで試聴しまくったら・・ 泥沼に入ってしまって・・ 一応 パイ S3か 出来ればS1を購入したく・・(汗) なので モニオ買えないです・・(滝汗)
でも 我が家皆 モニオ好きですよ〜(^^)/
書込番号:10165387
4点
みなさんこんバンビ(゜∀゜;ノ)ノ
Mさん
お久しぶりです(^o^)/
今日の結論!
AVアンプはヤマハ(爆)
Riku_パパさん
こちらもお久しぶりです!
モニオ固めおめでとうございま〜しゅw
あとの何時もの人達
特に無し!
あっ、直江さんのは大爆笑しました(笑)
その勢いでオフ会のレポをお願いしま〜しゅ(笑)
では♪
書込番号:10165481
2点
■サンウくんさん
こんにちわ
オフ会おそるべし!泥沼こわ〜い(^^;)
S1やS3を買われる予定?であればモニオならプラチナクラスですね。
S1やS3はそんなに良いんですか〜♪(ヤバイヤバイ)
うちの近くにはハイエンドのスピーカー置いてないので、
今ので十分です(>_<)
下手に聴くと欲しくなりそうでこわいですね(^^;)
S1購入のレポお待ちしてます(☆_☆)
■のっぽ1972さん
お久しぶりです!
何とかスピーカーも5本とアンプ揃いようやく始動といった感じです。
のっぽさんもシステムもだいぶパワーアップしてますね〜。
密かにチェックしてますよ〜( ̄+ー ̄)/
ところで自分から沼にはまっていくようですが、
806をお持ちでもA-1VLやCDP導入でかなり変わりましたか?
次から次へと欲しいものが増えて‥(^^;)
感想をお聞かせ願えたらありがたいです(^^)/
書込番号:10172898
3点
Riku_パパさん
ちょっと!ちょっと!ちょっと!
のっぽさん「の」システムにしてくださいよ(^_^;)
のっぽさん「も」システムもって(ρ°∩°)ウソナキ
で、そうそうオイラは小さい頃水泳を習っていて潜るのが好きだったんで、今までも趣味を見つけるとスキー、車とどんどん深みに(`∇´ゞ
ってオイ!何言わせんの(゜∀゜;ノ)ノ
あぁ、オイラの爽やかイメージが(ェ)
で、806があればプリメインが必要か?ですね。
音楽聴くなら必須です!パイのAVアンプは何度か聴きましたがフェーズコントロールの包まれ感は素晴らしいですが音の厚みが弱いので、正直今のシルバーは鳴ってませんよ!(ぁ)
CD-Pも聴くまでそんなに変わらんだろと思ってましたが、入り口での情報量がかなり変わるので大事ですよ!
CD-Pは現在スレがある(スレ主趣味の人さん)ので良ければそちらをご覧あれ!
すいません、偉そうに書きましたが、Riku_パパさんなんであえて書きましたm(_ _)m
お互い良い環境目指して頑張りましょう(^o^)/
では♪
書込番号:10173082
4点
のっぽ1972さん
こんにちわ
早速ありがとうございます!
のっぽさんあんまり笑わせないで〜!!
仕事中なのにニヤニヤしてしまいました(^^;)
>正直今のシルバーは鳴ってませんよ!(ぁ)
この言葉はやばいっす!欲しい病が〜。
音の厚みというのは大音量で無くても違いはありますか?
>CD-Pも聴くまでそんなに変わらんだろと思ってましたが、
>入り口での情報量がかなり変わるので大事ですよ!
まさにそう思っていました(>_<)
えらそうだなんて思いませんでしたよ!
田舎に居ると情報が少なくて、色々聞けてありがたいです(^O^)
また、よろしくお願いしますね(^^)/
書込番号:10173202
4点
ふっふっふ!
刺客は解き放たれた
( ̄・・ ̄)
書込番号:10173371
3点
使用している機器はPS3、スピーカはonkyoのD-308シリーズとSL-d500です。
PS3をHDMIでLX71につなげ、PS3で88.2KHzにアップサンプリングして
CDやMP3を視聴しているのですが、もう少し中音を強調させたいと思っています。
バランス良く鳴っていると思いますがボーカルの声をもう少し前にもってきたい
Advanced MCACCとフルバンドフェイズコントローラはonの状態です
説明書を読んでもイマイチ分からず、下手にいじるとせっかくのMCACC等の設定
をダメにしてしまいそうで…
アンプメニューのどの部分を弄れば一部の音程の強調などを設定できるのでしょうか?
0点
取扱説明書の48Pから50Pに設定方法が載っています。
トーンコントロール、ラウドネス、その他の設定可能です。
書込番号:10093921
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









