SC-LX71
ダイレクトエナジーHDアンプを搭載したAVマルチチャンネルアンプ(90W×7ch)。価格は245,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2009年5月26日 16:51 | |
| 1 | 0 | 2009年5月21日 00:31 | |
| 0 | 3 | 2009年5月14日 18:18 | |
| 2 | 8 | 2009年4月28日 21:54 | |
| 2 | 3 | 2009年4月10日 12:29 | |
| 4 | 3 | 2009年3月11日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは
現在LX71のアンプを検討していますが、マニュアルをダウンロードして眺めていたら考えてもいない事が最初に書かれていました。
※ラック内などに設置する際は本体上部から60cm以上空間を作れ
との事。
設置予定のラックは本機の高さ200mmに対し、内寸240mmしかありません。
推奨が60cmってのに驚きましたが、やはり隙間4cmでは厳しいのでしょうか?
実際にこういった大型のアンプを使うのは初めてになりますので、どのあたりまでマニュアルを鵜呑みにしなければならないのか不安です。
ちなみにラックは正面がかがり扉なので通気はありますが・・・
1点
アンプは多く熱を発生します、メーカーの数値はマージンをみてのものでしょうけど、ちょっと狭いような印象をうけますね。
できればラック内は避けて設置したいです。
書込番号:9606656
1点
題名のソフトはLX71,81ユーザならパイオニアのホームページから無償でダウンロードできますが、このソフトを使っている方はおられますか?
もし、おられましたら、感想などお聞きしたいので、よろしくお願いします。
(RS232-Cケーブルを買ってまで、使う価値があるのでしたら、使ってみようと思いましてw)
1点
本当に「ド」のつく素人なもので、何か良い知恵があれば教えてください。
テレビを購入すると「良い音」「サラウンド」を楽しみたいと欲が出て、3.1CHの環境を構築しようとAVアンプとスピーカーを注文致しました。
アンプ :VSA-AX2AH
フロント:KEF iQ30
センター:KEF iQ60C
ウーハー:YAMAHA YST-SW80(既存)
本当は、こちらのSC-LX71を狙っていたのですが予算的に届かず、まずは勉強のつもりで上記のアンプに決め、届く前からアレコレ想像しながら楽しみに到着を待っているのところです。
そこで本題ですが、部屋の前面にはスピーカー端子があり、背面の壁からコードが出ていて、スピーカーさえ揃えば、5.1CHまでは拡大できる環境にあるのですが、今回購入した構成ですら予算オーバーのため、これ以上の追加投資はかないません。
じゃあ、手持ちのスピーカーはというと少し特殊なスピーカーが一組。
1993年頃に購入したミニコンポ、KENWOOD製のALLORA XG7Mのオムニトップスピーカーです。
前面に加え、音を拡散させるために天面にサラウンドスピーカーを備えており、2組のケーブルからの入力により、別々のソースを再生できるという、ちょっと変わったスピーカーです。
説明が下手で申し訳ありませんが、伝わるでしょうか・・・。
私の思いつく使い道は、
1、スピーカーの前面ユニットのみを使用し、サラウンドスピーカーとして使う。
2、スピーカーの天面ユニットのみを使用し、サラウンドスピーカーとして使う。
3、あえて使わない。
ぐらいなのですが、何か良い案はないでしょうか?
皆さんならこのスピーカー、生かしますか?殺しますか?
機種も違い、レベルの低い質問で恐縮ですが、比較的近い機種をお使いの方のご意見が聞ければと思い、こちらで質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
0点
私なら使える物は何でも使う主義なので、取りあえず「1」、「2」でいってみますね。「2」のオムニの方が、ちゃちな出来だったように記憶しているのですが、先ずはチャレンジしてみましょう。(記憶は曖昧だけど)
こういったことは何でも試した方が勝ちです。(ダメでもそれはご自分経験になりますから)
書込番号:9542130
![]()
0点
リアプロさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
ご記憶のとおり、前面は3WAYですが、天面ユニットはひとつだけです。
ちなみに恥を覚悟で質問をしますが、スピーカーケーブルを2本、もしくは
4芯ケーブルを使って一つの出力端子から前面・天面両方につないでも大丈夫
なのでしょうか?
(4芯ケーブルの目的を履き違えていますが)
アンプに負荷がかかって、故障の原因になるようであれば問題外ですが。
書込番号:9542322
0点
>スピーカーケーブルを2本、もしくは4芯ケーブルを使って一つの出力端子から前面・天面両方につないでも大丈夫なのでしょうか?
まあ止めといた方が良いでしょう。ちょっと私の書き方が紛らわしかっですね。先に「1」「2」書いたのは、どちらか良い方を使いましょうと言うつもりでした。
書込番号:9542526
0点
ウーファーの質問なのですが、
こちらが良いかと思いまして投稿させていただきます。
SC-LX71とS-LX70LR、S-LX70Wを購入したのですが、いざ接続してみると
ウーファーの認識をしてくれません。
接続は間違ってないと思うのですが、設定で何かあるのでしょうか。
いきなりですが、わかる方よろしくお願いします。
1点
MUGENアブさん
確認ですが、SC-LX71のどの端子からS-LX70Wのどの端子へどんなケーブルで接続したのです
か?。・・・ウーファーの認識とはどんな事を意味しているのですか?。(音が出ない、ということで
しょうか?。・・・・通常サブウーファーは低音の信号が入力されないと音は出ませんが?。
書込番号:9453659
0点
130theaterさん
サブウーファーの接続に関してですが、
アンプ側 PREOUTのSUBWOOFER端子
サブウーファー側 LINELEVELのINPUT
に付属のケーブルで接続しました。
最初のシステムの解析でもSWで認識されず。
マニュアルでSWをYESにしてもウーファーからは音が聞こえません。
フロントスピーカーをオフにし、サブウーファーのみにしても一緒です。
以上の感じなんですが・・・・
ちなみに、現在のシステムは2.1chです。
書込番号:9453851
0点
MUGENアブさん
SC-LX71にはMCACCがありますが、それでテストトーンを出してもダメですか?。
書込番号:9453962
0点
フルオートMCACCで一度は認識されなかったです。
2度目はさすがに夜中なのでできませんでしたが。。。
明日の朝、もう一度自動測定してみます!
夜遅くにありがとうございました。
書込番号:9453978
0点
今朝、再度自動測定するとサブウーファーからも音が出て認識されました。
でも、普通にテレビ見てる分にはすぐに待機状態になりますね。
低音が鳴らすほど出てないってことですよね。
書込番号:9457517
0点
こんにちは
無事解決されたようで、なによりです。
お使いのモードにもよりますが、テレビ音声にLFE信号が含まれていないため
スタンバイ状態になるのではないかと思います。
書込番号:9459981
0点
MUGENアブさん、こんにちは。
マニュアル設定でサブウーファー「YES」を「PLUS」にすることで
多少改善されるかもしれません。
書込番号:9460209
![]()
1点
皆さんありがとうございます。
スピーカー設定がフロントスピーカーがラージからスモールにすると
サブウーファーから音が出るようになりました!
音響設定って種類ありすぎて勉強必要ですね。がんばります!
書込番号:9462339
0点
この機種には確かUSB端子があり、iPodやUSBメモリー内の音楽ファイル再生ができると思うのですが、
音質はいかほどのものでしょう?
メモリー内の音質ファイルはCDからロスレスでコピーしたものとして、ディスク回転系オーディオ機器とのデジタル接続との聴き比べをしたことのある方、報告をお願いします。
0点
「HiVi」1月号によると
「・・・iPodってこんなにもいい音か、というほど感激のいい音。
非圧縮記録ならCD再生音に匹敵するかも」
だそうです。
書込番号:9359172
1点
実際に使用しています。
音質はもちろんですが、アンプのリモコンでipodを操作できるのが
とても便利です。もちろんUSBメモリの曲もTV画面をみながら操作
できます。
音質差ですが、私の耳にはipodとUSBメモリでは差を感じられません。
(非圧縮のWAVデータ)
CDプレーヤー(PS3 HDMI接続)との比較ですが、聞き比べれば違いは
あるのですが、私の耳ではどちらが良いかと優劣はつけられません。
最初はいろいろ試しましたが、便利なので今はipodオンリーです。
71では無くLX-51ですが、下記ページにレビューがあります。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200808/05/21621.html
書込番号:9360194
1点
返事ありがとうございます。
なるほど、PS3のデジタル接続と見分けが(聴き分け?)がつきがたいほどで再生してくれるのですね。
PS3の音質はピュアに使えるとも聞いたことがありますので、つまりIpodデジタル接続もかなりのものなのですね。
面白いレビューのリンクの貼り付けもありがとうございます。
ピュアオーディオの、約10万円以上の高価なCDプレーヤーとの接続とであれば、どれぐらい差があるものなのか…、気になります。
試した方多いと思うんで、引き続きお返事おまちしております。
差がほとんど無いのなら、夢のAVアンプですよね!
私は金持ちでは無いので、プレーヤーが色々な意味で後回しになりがちです。
書込番号:9374000
0点
こんにちは。
この機種(またはLX81、LX70等)のHDMIスルー時の消費電力を
ワットチェッカー等で調べたことのある方はいらっしゃいますでしょうか。
サポートに問い合わせたところ、HDMIコントロールONでの待避時の消費電力は
取説にある通りだが、HDMI信号を受け付け電源が入り、信号を通す時の
消費電力は公開してないとの返答でした。
どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点
驚かないでください。90Wです。
(私はビックリして、本当にスルー状態なのかどうか再確認しました)
ECOのために設計した機能ではなさそうです。
音量が-30dB程度なら、消費電力は91W程度なので、
スルー機能など使わずに目いっぱい活用しましょう。
書込番号:9224936
4点
>驚かないでください。90Wです。
驚きました、ある程度は消費してると思ってましたが。
情報ありがとうございました。
スルーは使わず、D端子でTVと繋いだ方がいいですね。
書込番号:9225086
0点
>ポルテアさん
ご返信ありがとうございます。
予想を上回りました。
馬鹿にならないですねー。
>スルー機能など使わずに目いっぱい活用しましょう。
同感です。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
m(__)m
書込番号:9226094
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






