SC-LX71
ダイレクトエナジーHDアンプを搭載したAVマルチチャンネルアンプ(90W×7ch)。価格は245,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年3月4日 15:04 | |
| 0 | 5 | 2009年2月20日 07:58 | |
| 3 | 2 | 2009年2月14日 21:28 | |
| 0 | 1 | 2009年1月25日 23:04 | |
| 2 | 1 | 2009年1月27日 23:11 | |
| 1 | 0 | 2009年1月21日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ご教授願えれば幸いです。購入を検討しておりますが、こちらの機種とVSA-LX51とで悩んでおります。VSAとSCでの型番の違いにも何か意味があるとはおもうのですが、具体的には何が違うのでしょうか?価格差がかなりありますので、決定打があれば上位機種である本機になるのですが、なければLX51でもいいかなぁ?と日々煩悶しております。アンプの出力はあまり問題にしておりません。よろしくお願い致します。
0点
こんにちは。
音響に関してはスペックよりも実際に聞いてみることがお薦めと私も教授頂きました。
機能面での違としたら、フェイズコントロールがフルバンドになっています。
後は聞き比べしかないかと。
がんばってください。
書込番号:9190169
0点
たたんたたさん
初めまして。本機とLX51の主な違いですが、パワーアンプが違います
VSA−LX51はアナログアンプで、SC−LX71はデジタルアンプです。
パワーアンプの違いは、スピーカーの駆動力に影響があるようですが、
試聴してその差が分かるかは、個人差もありますので何とも言えません。
SC−LX71(81も)はスサノオ直系で全チャンネル同時出力が謳い文句ですが
スレ主さんの場合、パワーの要求はないようですので、LX51でも十分でしょう。
ただ、天空号さんが仰るとおり、本機とLX51ではフェイズコントロール機能が違います。
LX51はフルバンドではありませんし、その他の細かい仕様も違いますので、
できるだけ音質の違い等も含めて、実機で確認したいところですね。
私なら、パワーよりもフェイズコントロール機能を重視して、多少高価でもLX71にします。
書込番号:9190518
1点
天空号 様
柴犬の武蔵 様
さっそくのご回答、ありがとうございます(^^。
アナログとデジタル+フェイズコントロールが大きな違いなんですね。実際に聴いてみたいとおもいますので、次の休みにでも両方の実機を置いてある量販店を探してみます。
何かございましたら、またよろしくお願い致します。
書込番号:9190887
0点
この機種を
お考え中の人にゎ
耳寄りだと 思って
勝手に 載せちゃいますね(^-^)/
友達の スピーカー探してに 付き合って まわってました。 わたしゎオンキヨーさんホームシアター小さいの が欲しくて 試聴してみたくて あるかもだから ついていきました。無かったホ
ガッカリして 車の中で 待ってると
友達が スゴいって呼びに 来るから
も〜
見にいきました
何だか 興奮てした(から^_^;)
Lx70か71
だったのゎ 間違いないです('-^*)/
昨日の 時点で
定価23万いくらとか書いてあって
ここの 最安値より
全然 安かったです
静岡なんですけど
交通費使っても
いい位かなぁ? 8万いくらだったです
お店の 人もスゴい事ですょ!って
言ってました。
0点
ニョロチュンさん
初めましてこんにちは。
不躾ですみませんが、そのアンプはLX70かLX71で間違いなかったですか?
LX71を検討していたものですから、宜しければ店名等の情報を
教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9108813
0点
きっとLX70でしょうね。
定価は通常税込みで表示するでしょうから。
書込番号:9108825
0点
はぁい
Lx70か71か
思いだせないけど
どっちかだとゎ
間違ってないです
お店の方は
静岡の AV BOXです。
いろんな スピーカーが いっぱいなお店でしたょ
見たことないケーブル沢山と
KEFのスピーカーとか
Macintoshとか
書いてあるもの
あった気がします。
お電話して
確認してみて下さいね(^O^)
なくなるかもだから
お求め だったら
いいですね!
書込番号:9110196
0点
ニョロチュンさんこんにちは
情報ありがとうございます。
先程、問い合わせようと思いHPをみたら、本日は定休日でした(^^;)
又、明日にします〜(^^)/
書込番号:9114146
0点
購入して2、3週間たちました。
使ってみての感想ですが、音質はもちろんいいですが、機能では
Home Media Galleryのインターネットラジオが秀逸です。
特にNeural THXサラウンドは音質もよく、サラウンド感抜群。
ほかにJazzが一日中かかっている局や日本のShonan Beach FMが聞けたりと
まったく飽きません。ヤマハのようにFMチューナーなんかいらないです。
この機能だけでも買った甲斐がありました。
まぁ、パソコンの音楽ファイルも聴けますが、これはおまけですね。
ピアノブラック調のデザインもお気に入りです。前面パネルによくあるロゴマーク
がほとんど目立たない程度にデザインされているのもいいですね。
ただひとつ、パイオニアのロゴマークはプラズマテレビのKRP-500AやPDP-5010HD
などのように目立たなくしてほしかったです。
あまり音質のことは書いていませんが、いままで使っていたのが10年くらい前のAVアンプ
だったので比較出来ないのですが、おそらく同クラスでは最高の音ではないかと
感じています。細かい調整はこれからですが、以上感じたことを書きました。
それにしてもここの書き込みが少ないのが気になりますが。
いずれにしても、テレビ事業から撤退を決めたパイオニアさんにはぜひがんばって
ほしいものです。なんたってプラズマ、メインスピーカー、サラウンドSP、
サラウンドバックSP、DVDレコーダー、DVDプレーヤー、センターSP、そしてAVアンプと、
すべてパイで占めているくらいですから。
2点
こんばんは。天空号といいます。
私も購入しました。明日搬入です。
インターネットでラジオが聞けるのですか?
それは素敵ですね。なんといっても私は田舎住まいなので、ラジオも限られています。
音も期待できるとのこと、私は視聴して気に入っていますが、スピーカーとの関係もあるので、とにかく来てからの楽しみです。
ただ、昨日届いたBR-6が色違いが来たので返却予定です。
黒で統一したくて、妥協しませんでした。
今後も情報など交換してください。
宜しくお願い致します。
書込番号:9090223
0点
天空号さん、こん○○は。
明日ですか、それは楽しみですね。
デザインについては賛否両論あるようですが、あのピアノブラック調
は実際おいてみるとかなり高級感がありますよ。
インターネットラジオは本当にたのしいです。
ブロードバンド環境と5.1ch環境が整っていればNeural THXはとくに
お勧めです。
設定のほうは私もあまり詳しくはないのでまだオートでチューニング
したままです。徐々に手動でも試していきたいとおもっています。
書込番号:9094728
1点
先日SC-LX71を購入しました。
ブルーレイプレーヤーはアンプのHDMIの「BD」へつなぎ、DVDプレーヤーは「HDMI in 1」と
「DVD」の同軸端子へつなぎました。
ところが「HDMI in 1」へつないだほうはちゃんと音楽が聞こえるんですが、「DVD」の同軸
端子へつないだほうはリモコンで「DVD」にしてもDVDプレーヤーで再生できません。
これはHDMIが優先して同軸ケーブルのほうは再生できない仕様なのでしょうか。
入力系統が違うから単純に考えるとどちらからでも再生できるように思うんですが。
それとも設定があるんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
自己レスです。
入力設定が間違っていたようで、正しくしたら音が出ました。
お騒がせしてすいません。
書込番号:8990524
0点
パイオニアに4,5十万クラスのavアンプがなく
AX10からLX81 71に買い換えてる方は多いと思いますが
パワー不足を補うのに何か対策されていますでしょうか?
@7CHをアナログ出力してAX10に入力
ARDA-7.1やPOA-A1HDなどを別途購入
がんばればインテグラの7CHは買えそうですが
デノンは高いですね。これかうなら最初から90が買えそうですw
わたしのAX10壊れてしまったので中古でいいパワーアンプでもさがすのが
一番予算がいらなさそうですが・・・
0点
私もAX10からの買い換えですが、LX81がパワー不足って何を見てそう思ったのですか?
LX81は7ch同時出力で100Wを保証してますが、AX10はこの保証をしてない(100W連続出力はできない)のでパワーとしてはLX81の方が上ですよ。また定格出力で見てもAX10は6オーム負荷で150Wですが、LX81は8オーム負荷で140Wですので同じ負荷ならLX81が高出力でしょう。
但し音質はAX10のパワーアンプがかなり良いのは確かです。
書込番号:9000441
2点
ヤマハ・デノンなどと散々悩みましたが、本日ついに購入しました。
決め手はフルバンドフェイズコントロールでした。
今まで使っていたマランツのSR7001とDV7001を下取りに出し、SC−LX71とBDP−LX71を購入。
やっとブルーレイというかロスレスを楽しめる環境になりました。
取り寄せになる為、まだ手元には無いのですが、マランツに比べてどんな感じになるのかが楽しみです!
その前に、AVボードの奥行きがいっぱいいっぱいか足りないくらいなので加工しなければ…
もう少し奥行きが短ければと感じます…
気づいてみれば、東芝のHD−DVDプレイヤー以外はパイオニアとソニーの商品ばかりになってました…
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






