SC-LX71
ダイレクトエナジーHDアンプを搭載したAVマルチチャンネルアンプ(90W×7ch)。価格は245,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年2月25日 14:25 | |
| 2 | 13 | 2009年2月22日 22:03 | |
| 1 | 2 | 2008年12月29日 23:30 | |
| 1 | 5 | 2008年12月20日 18:39 | |
| 0 | 0 | 2008年11月17日 12:36 | |
| 8 | 26 | 2008年12月9日 13:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、相談させてください。
今AVアンプの買い替えを悩んでるんです。
SC-LX71 か VSA-LX70(中古)…
今はオンキョーの安いやつ(貰い物)を使っていますが、ロスレス再生に憧れるため買い替えようと思っています。
環境は、テレビはKURO5010、再生機はPS3と東芝A600です。
スピーカーは寄せ集めで5.1chを構築しています。
価格差が10万近くあるため、非常に悩んでいます。
70と71にそこまでの差があるのかどうか…
現在店頭でも同時に聞き比べるのは困難なため、相談させてもらおうと思いました。
ぜひ、皆様のπ好き発言を参考にさせてください。
0点
ふじぃちゃんさん
BDのロスレス音声の再生にはBDプレーヤもしくはBDレコーダと
ドルビートゥルーHDやDTS−HDマスターオーディオのデコーダを
内蔵した最新のAVアンプ(2007年モデル以降)が必要です。
PS3ではリニアPCMに変換されてしまいます。
SC−LX71の予算が出せるのであれば、
単体のBDプレーヤとVSA−LX70(中古若しくは新品)
の組み合わはコストパフォーマンスが良いと思います。
LX70の中古ってあまり見かけませんが・・・
5010に合わせてどーしてもクロいのが良ければ(笑)
パイならLX51がここの最安値で8.5万くらいですね。
ちなみに私はVSA−LX70とBDP−LX71を使用しています。
書込番号:8948476
0点
早速の返信ありがとうございます。
たしかPS3はアップデートでビットストリームに対応したような気がします。
(ddかDTSかどちらか?)
光出力だけだったような気がしますが。
気になるのわ、音質に差があるかどうかです。
好みはあるかと思いますが、第三者の意見を参考にしたく質問させていただきました。
書込番号:8948843
0点
>PS3はアップデートでビットストリームに対応したような気がします。(ddかDTSかどちらか?)光出力だけだったような気がしますが
そうですね。DTSのみですが対応してますよ。
書込番号:9153468
0点
パイオニア VSA−AX10 から、SC-LX71 & SC-LX81 に買換えられた方が
居られましたら、参考までに教えて頂けないでしょうか。
( 現在 5,2CH です )
ブルーレイ → 同軸ケーブル → VSA−AX10 で、大きな不満は無いのですが、
ブルーレイのロスレス音声で映画を楽しむ為に、あれこれ検討中なのですが、
ブルーレイ → HDMI → SC-LX71 OR SC-LX81 の方が良い音で楽しめるでしょうか?
それとも、VSA−AX10で同軸の方が、良いでしょうか?
部屋の広さ・スピーカー・セッティングなど ・・・ 好みによっても違いますが
感想を聞かせて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。
0点
同軸デジタルではBDのHDオーディオの再生はできません、HDMIで接続すれば再生できます。
システムや個人差もあるでしょうけど、音質の差は認められると思いますよ。
ただAX10はかなり上位グレードなのでもっと上の機種でないと釣り合わないかもしれませんね。
書込番号:8896236
1点
口耳の学さん、ありがとうございます ^^
そうなんですよね〜 VSA-AX10 は、HDオーディオに対応してませんので〜 ^^;
アンプを替えるか、それとも、マルチチャンネルのアナログ出力のあるプレーヤーなどから
AX-10 に入力しようかな〜と悩んでいます ^^; 5,2CH になりますが。
以前は、サラウンドバックX2本 使って、7,2CH をしてましたが、フロントバイアンプに
した方が、フロントSPの音が明らかに良くなりましたので、SBは無くても良いかなと。
買換えて今より悪くなると嫌ですからね〜 ^^
書込番号:8896581
0点
ロスレスの音声を楽しみたいようですが、やめた方がいいです。
予想以上にAX10の性能はいいです。フルバンドフェイズコントロールなどで
音のつながりは良いですが、アドバンテージはそれだけの感じがします。
普段、映画を吹き替えでみます。吹き替えの場合、
ロスレスが少ないのも痛いです。
迫力もAX10の方があるように思います。
LX81使用
BDは、LX71です。
書込番号:8899956
0点
castanetさん、ありがとうございます ^^
ロスレス音声は、今までの同軸デジタル接続の音声と比較して、必ずしも良い訳では
ないのででうかね〜?
どうも、HDMI で映像信号と一緒に伝送する弊害がありそうですね ^^;
最近のAVアンプは、改善され良くなっているらしいですがー?まだ駄目ってことでしょうか。
参考させて頂きます。 有難うございます ^^
因みに私は字幕派です ^^ 人それぞれですから、吹替えを否定したりはしません。
自由ですから〜 ^^ 英語が理解できれば一番良いと思いますけど ^^;
書込番号:8901354
0点
私もAX10からLX81に買い換えました。
ただ2chのピュアオーディオで比べた場合、5年経過した今でもAX10の方が良い感じです。
特に音の量感や余韻が違うと感じました。やはりAX10は当時のフラグシップで、シャーシなども銅メッキ、端子類も金メッキなどでアンプ性能はLX81とは1ランクは違いますね。
下取りで数万円でAX10を出したのがちょっと残念ですが、置く場所が無いのでしょうがないです。
ICEPowerのメインアンプが決して悪い訳ではないですが、やはりメインアンプ部の性能が違うと感じました。また、AX10では全く聞こえなかった残留ノイズもスピーカーに耳を近づけるとかすかに聞こえたります。
だた5.1chで使った場合は、DSP部は充実していますのでAX10よりはもなり良いです。
また、LX81はDLNAサーバーにもなるので、NASのHDDにCDを圧縮せずに録音しておくと音質劣化も無く再生できるのは大変便利で、機能的には申し分ありません。
書込番号:8905525
0点
AthronXPさん 有難うございます^^
CDは、ライブなどのサラウンドモードで聞くのも良いですが、ダイレクトモードで、
余計な回路をパスし 2ch で聞く方が好きです。 音質を考えると、AX-10 の方が
上の様ですね。嬉しい様な複雑な気持ちです ^^; 映画の5,1chなどでは、LX-71/81の方が
上かも?ですね。 そうなんですね〜。
AX-10の買取り金額を調べてみると、上限が3万円^^;(安いですね)勿体ないですね〜。
でも、買換えるのなら使用せずに置いていても仕方がありませんし、う〜ん悩みますね〜。
書込番号:8911293
0点
パイオニアにも質問メールしました。
どんな回答が帰って来るかな〜 ^^
書込番号:8911321
0点
トシ( 映画って良い! )さん
>パイオニアにも質問メールしました。
>どんな回答が帰って来るかな〜 ^^
今、私はAX10を購入しようとしているので興味があります。
よろしければ教えて下さい。
書込番号:9046674
0点
ふっくりさん、こんにちは。
パイオニアからの回答ですが。 まず、アンプの増幅部が全く違うし、好みがあるので
聞き比べて欲しいとの返事でした。
パイオニアとしては、どちらがお薦めか再度メールしました。
その回答は、SC-LX71・SC-LX81 より、AX-10 の方が上。 買換えても満足のいく結果に
ならないかも知れませんと。 丁寧で詳しい回答が頂けました。
AX-10の買取は3万以下で安いですし、買い換えて明らかに良くなったと実感できなければ
意味ないですから、SC-LX90 ( 高いのですぐに買えませんが^^: )にしようかと思い。
SC-LX90 で検討しますと、パイオニアにメールしました。
すると、また返事が来て、SC-LX90 のご購入をご検討頂く場合は、必ず聞き比べて下さい。AX-10 の音とは違い、違和感を感じるかも知れませんと。結局どちらが良いのでしょうね?
自分の耳で聞き比べるのが一番ですね。
因みに、SC-LX71・SC-LX81を検討してた時、雑誌などで評価の高いソニーTA-DA5400ESと、
パイオニアと、どちらのアンプが良いのか、いつも買う量販店の店員さんに、オーディオ部署
の人に聞いてもらったのですが、何人かに聞いても全員パイオニアが良いと言ってたそうです
どっちにしよ〜か悩むのは楽しいし、お店でじっくり聞いて悩んでください^^;
話は変わりますが、LDプレーヤーが生産終了になりましたね。 今まで生産・販売を継続
してたなんて、ユーザーを大事にするメーカーだと思います。(とっくに生産終了してたと)
そして、薄型TV から撤退! パイオニア好きなので非常に残念です。
書込番号:9059074
0点
買い換えを検討している人の質問に対して買い換えを思いとどまらせる事になるかもしれない回答を素直に答える…
自分も営業マンなのでちょっと信じられないくらい正直でユーザーをの事を思っている会社ですね。
こういう会社が業績不振で撤退をするのは残念です。
何とか細々とでも企業だけでも存続し続けてほしい。
書込番号:9075884
1点
超スライサーさん、こんにちは。
すいません。 パイオニアの薄型TV 事業の今後についての正式発表は、2/12だそうです。
書込番号:9076917
0点
トシ( 映画って良い! )さん
お返事、有り難う御座います。
ご返信遅れて申し訳有りません。
VSA-AX10とLX70で迷っていましたが、AX10の方を購入致しました。
明後日、届きます。楽しみです。
でも、SC-LX90とは凄いですね。
ただ、6年以上経って発売された価格が倍の製品ですが、
好みによりAX10が良いと思うものなのか私には不思議です。
10万⇒50万、50万⇒90万で比較すると前者は圧倒的に違うけど、
後者はそれ程違いは無いものなのでしょうか?
予算の関係で購入はできないけど、TA-DA5400ESも気になっていました。
下位のLX51とDA3400ESで聴き比べた結果はパイオニアの方が好感触だったので
安くなっているLX70が選択肢に挙がっていました。
それと、私もパイオニアの誠意ある丁寧な対応に好感が持てました。
書込番号:9120068
0点
ふっくりさん、こんばんは ^^
AX10 購入されたんですね〜。 セッティング終わって楽しまれていますか〜?
好みでSC-LX90よりAX10が良いと思うのか? 私も不思議です。
でも、AX10 が大きく劣る事はないのかも? と思います。
エントリークラス<ミドルクラス<ハイエンド の差異大きくても、同じハイエンドなら
価格差は小さいのかも知れません。
〜 因みに 〜
ハードに付属の安いケーブルと10,000円/m 位の映像ケーブルを買って比較した事ありますが
ディテールの情報量が増え、確かに良いですがその差は極めて極少でした。
今は持っていませんが、パイオニアのリファレンスLDプレーヤー LD−S1/LD-X1 使用して
いましたが、その差も小さかったです。
プロジェクター DLA-HD350 使用しています。今まで使用してたプロジェクター 液晶・DLPとは違い綺麗です。当初DLA-HD750 しか考えていませんでしたが、差は小さく HD350 で
十分だと思います。 雑誌の評価はあまり信用しない方が良いですね〜 ^^;
ご存知だと思いますが、スピーカーの位置・向きなどで大きく音質は変化しますので、
ベストな状態を見つけ出し楽しんでくださいね ^^
書込番号:9139248
0点
はじめまして。初めて書き込みいたします。
現在LX71の購入を検討中です。フルバンド・フェイズコントロール
についてどなたかご教授いただけないでしょうか?
現在、スピーカーシステムはFR=トールボーイ、RR=天井埋め込みで
5.1chシステムを構築しています。
音場セッティングは自身がないため、フルバンド・フェイズコントロールに
期待していますが、RRが天井埋め込みでもうまく補正されるのでしょうか?
(RR=スピーカークラフトAIM5-three)
以前、天井埋め込みスピーカーだとメーカーによっては、
補正エラーが発生すると聞いたときがあります。
すみませんが、アドバイスお願いいたします。
0点
私も天井埋め込みでtagamoさんと同じ、スピーカークラフト社製の同じタイプを埋め込みとフロント、センターKEFのiQ9、iQ6 の組み合わせでLX71を使用してます。
リビングは12畳位でしょうかぁ…
測定結果は、リヤはスモールだと言う結果表示されます。
これは多分もう少しパワーの出せるスピーカーがいいのか、方向性をもっと出した方がいいと言う結果だとは思うのですがぁ??
何分、立派な耳では無いので判りませんが、自分なりに、満足行ける効果音が得られたと思ってますょ〜
しっかり素人耳でもフェイズコントロールは利いてると思ってます。私も一番気になってた点のフルフェイズコントロールの効果を期待して、このπ、LX71を選びましたょ〜。
書込番号:8857848
1点
見栄っ張りな大地パパさん〜
情報ありがとうございます。
これで、LX71にほぼ固めることができそうです。
書込番号:8858361
0点
機種はLX81なのですが、こちらの方が書き込みが多いのでこちらに書かせて頂きます。
LX81にiPod Touch(第一世代)をUSB接続してみたののですが音声が出ません。Nanoの方は問題無く音がでます。iPod Touchを購入した販売店に持って行って試してもらった所やはりLX81,LX71共に音声が出ませんでした。OSDの画面では曲名が表示されてPlay表示になり、タイムカウントもしていますが音声のみ出力されません。USBケーブルも疑ってみたのですが、
ケーブルを変えても同じです。また、USBメモリなどでは問題無く音声は出ます。
カスタマーサポートに連絡しましたが、iPod Touchでも問題なく動作するはずとの事でした。
同じ現象の方はいませんか?
修理サービスにも聞いたのですが、実際iPodにつないで見てみないと分からないとの事でした。サービスに持って行って見てもらえば良いのは分かっているのですが、配線など外すのはかなり大変なので、もし同じ現象の方がいるかのかまず聞いて見ようと思い書き込みました。
もしTouchでも動作されている方がいたら教えてください。
0点
AthronXPさん こんにちわ。
私もAthronXPさんと同じLX81で初代ipodtouchですが、問題なく再生できています。
原因はわからないですが、参考までに伝えておきます。
書込番号:8752207
0点
ひ・でさん、
早速の返答ありがとう御座います。やはり問題無く再生できている方もいらっしゃるんですね。ちなみに私の場合LX81にiPodをつなぐとiPodの画面上に「アクセサリー未接続」と表示されるのですが、ひ・でさんの場合はどうでしょうか?
ちなみに海外のサイトも調べて見たのですが、やはりiPod Touchで音が出ない方がいらっしゃる様で何が問題なのか知りたいです。
http://www.avforums.com/forums/8298802-post225.html
書込番号:8755159
0点
AthronXPさん 返事遅れて申し訳ありません。
実は私も一昨日、ipodtouchを最新バージョンにアップデート
したところアンプから音が出なくなりました。
アップル社に問い合わせたところ、そうゆう報告は上がってないが、
アップデートしたことにより不具合が生じたのでしょうとのことでした。
AthronXPさん のバージョンは2.2でしょうか?
書込番号:8772293
0点
ひ・でさん、
はい、iPodのバージョンは最新の2.2です。こんな事を言っては申し訳無いですが、同じ問題が有る方がいてちょっと安心しました。
パイオニアのサポートセンターに電話で聞いたのですが、その時はiPodのファームを最新のバージョンにしてくださいという事でした。
パイオニアではiPod Touchでの動作は確認しているという事でしたが、どのファームで確認したかまでは情報が無いとの事です。来週にパイオニアのサービスの方が来るのでその時に再度確認してもらいます。海外でも同様に問題が出ているのでやはりファームウェアーの問題ではないかと思います。でもAMPかiPodのどちらに問題が有るかは見極めるのは難しいと思います。
書込番号:8773878
0点
パイオニアのサービスの方に来てもらい新しいファームウェアーに書き換えてもらいました。
やはりファームウェアーの問題だったようでアップデート後は問題無くiPodから音声が出る様になりました。どうもLX71、LX81共にiPodでは同じ問題が有った様です。
書込番号:8813269
1点
現在、ヤマハのアンプはVIERALink、REGZALINKなど、いろいろなメーカーに対応していると
HPに記載されていますが、このアンプはどうなのでしょうか?
当然ながらKUROLINKには対応していると記載されていますが、
モニターも作っているメーカーなので、他社製との相性は記載できないかもしれませんが、
もしご使用の方がいらっしゃいましたら、情報をいただけないでしょうか?
私の環境は、モニター:REGZA 42ZV500 です。
REGZALINKのを使い、TVと一緒に電源操作及び音量の調整を制御したいと考えています。
できるかできないか、ご存知の方がいらっしゃいましたら
どうかよろしくお願いします。
0点
最近LX71を購入しました。
BDソフトを楽しみたくて、PS3の80Gも購入いたしました。
BDソフトの高音質、高画質を堪能したくて設定を色々調べてみました。
画質の方は納得できたのですが、音の設定でイマイチ納得できないでいます。
それはビットストリームで出力するのか、リニアPCMで出力するのかです。
どちらの設定がBDの高音質を最適に出力できるのでしょうか?
自分で調べた限りでは、PS3はDolby TrueHD・DTS-HDのビットストリームには対応していないため
リニアPCM出力を選択しないと、HDオーディオを出力できない。
なので今はリニアPCMに設定しています。
この認識で正しいのでしょうか?
実際、BDソフトのダイハード4を再生した際
セレクトボタンを押して、音声出力を確認すると
リニアPCM出力の場合 DTS−HD MA 5.1ch 48kHz 4.7Mbpsと表示され
ビットストリーム出力にすると DTS Multich 48kHz 1.5Mbpsと表示されます。
LX71とPS3を使用されている方は
どのような設定でBDソフトを再生されているのでしょうか?
また、PS3の設定だけでなくLX71の設定はどうされていますか?
似たような質問を幾つか拝見いたしましたが
ビットストリームが良いと書かれているものもあり
分からなくなってしまいましたので、質問させて頂きました。
1点
DolbyTrueHDとDTS-HD MA音声はリニアPCM設定でしょう、調べられたようにPS3ではロスレス音声をビットストリーム出力できません。
書込番号:8633881
1点
こんにちは♪
PS3を使う以上
ドルビーHD
DTS-HDできくならLPCMしか選択肢がありません。
豆知識としてPS3再生中に△押して音声を+3することをオススメします。
それ以外の音源はビットストリーム可能ですから
私はビットストリームで再生してますよ(^O^)/
書込番号:8634381
1点
口耳の学様
早速の返答ありがとうございます。
DolbyTrueHDとDTS-HD MA音声はリニアPCM出力で正しかったのですね
認識が正しくて安心しました。
各掲示板などをを拝見すると、システム環境によって違うと思いますが
リニアPCMとビットストリームをソフトによって切り替えて聞いている人や
ビットストリーム設定を進めている方もみえます。
実際、両方を聴き比べてみると、ビットストリームの方は音量が少し上がって
セリフの厚みが増したように聞こえたので、最初はビットストリーム設定で聞いていました。
それでもビットストリームの場合はコア部分だけの再生?になるので
音の情報量としてはDolbyTrueHDとDTS-HD MA音声の方が上なのでしょうか?
音量の違いはボリューム調節すればすむので
次世代音声を満喫できる設定はリニアPCMでよいのでしょうか?
せっかく良い機器をそろえても、設定で真価を発揮できないのはくやしいので・・・
書込番号:8634389
0点
らんにい様
ちょうど同じタイミングで書き込みしていました・・・(笑
らんにい様の書き込みは幾つか拝見して参考にさせて頂いていました。
音声を+3ですね早速試したいと思います。
ソフトによって切り替えるの意味もようやく理解できました。(汗
ご返答ありがとうございました。
書込番号:8634427
0点
益荒雄様
使用中のSP(スピーカーでよいのかな・・・?)は
B&WのCM4をフロント3本、サラウンド・バックはBOSEの101MMを天吊りしています。
HDMIケーブルは最近モンスターケーブルに変えてみました。
LX−71のクチコミなのにPS3の質問のようになってしまい、申し訳ありませんでした。
でもこれで心置きなくHD音声を楽しめます。
返答ありがとうございました。
書込番号:8636144
0点
きりんニャンさん、こんばんは(^^ゞ
PS3で、
DVD(ドルビーデジタル&DTS等のロッシー音声)を観るならビットストリームにしてLX71にてデコード。
BD(ドルビーTrueHD&DTS-HD,MA等のロスレス音声)を観るならリニアPCMにしてPS3にてデコード。
が良いです!
DVD再生時に▲ボタンのメニューを開き、ビットストリームとリニアPCMで聴き比べてみて下さい、
AVアンプでデコードした方が微妙ですが音が良いです!
因みに、知人宅にてBDレコーダー(SONY,BDZ-X100)でセリーヌBDのTrueHDをビットストリーム出力&PS3でリニアPCM出力、LX70にて聴き比べましたが前者の方が良かったですm(__)m
書込番号:8639677
0点
便乗質問ですみません。
私も、SC-LX71とPS3を購入してブルーレイ環境を整えようと考えているのですが、
@PS3からのマルチチャンネルLPCM信号を再生する場合、
フルバンド・フェイズ・コントロールとか、MCACCとかの機能は使えるのでしょうか?
A5.1chのシステムで、7.1ch音声のBDソフトを再生する場合、
PS3で7.1chのソフトを再生→HDMIで7.1ch LPCMを伝送
→SC-LX71にてバーチャルサラウンドバック信号生成
ということが出来るのでしょうか?
それとも、PS3で5.1chにダウンミックスしてからアンプに渡すことになるのでしょうか?
以上、教えてください。
書込番号:8642524
0点
leelooさん、こんにちはm(__)m
@のフルバンドフェイズコントロール等は、プレーヤーとアンプでまったく別問題ですので大丈夫ですよ!
Aですが、こちらもまったく問題ありません。
書込番号:8642545
1点
@PS3からのマルチチャンネルLPCM信号を再生する場合、
フルバンド・フェイズ・コントロールとか、MCACCとかの機能は使えるのでしょうか?
もちろん使えます。信号の種類は関係ないですよ。
A5.1chのシステムで、7.1ch音声のBDソフトを再生する場合、
PS3で7.1chのソフトを再生→HDMIで7.1ch LPCMを伝送
→SC-LX71にてバーチャルサラウンドバック信号生成
ということが出来るのでしょうか?
それとも、PS3で5.1chにダウンミックスしてからアンプに渡すことになるのでしょうか?
当然アンプ側に7.1の情報が送られあとはアンプにて自分が設定した方法で鳴らされます。
擬似SBも鳴らせますよ。
つまりPS3側にアンプが影響されることはありませんよ♪
書込番号:8642549
1点
こんにちは♪
MCRさん
親指対決また負けました^^;
書込番号:8642556
1点
らんさん
ふふふ、らんさんがPCからではなく携帯だったら負けたかも?(爆)( ̄▽ ̄)
って、何の競いあいやねん(笑)
シカシランサントハヨクカブル(謎
書込番号:8642577
0点
MCR30vさん、らんにいさん、こんにちは。
自分は今、VSA-D2011というちょっと古いAVアンプを使っていて、
アナログマルチチャンネル入力に対してはスピーカーマネジメントも音場補正も不可なので、そのイメージでいました。
時代は変わったのですね。
これで安心して購入に踏み切れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:8642579
0点
こんにちは♪
たしかにアナログマルチだとそうなりますね(^^)
ご購入されましたら
ぜひ使用感など教えてくださいね〜♪
書込番号:8642602
0点
便乗質問ですいません
ビットストリーム再生時にはリアから聞こえていた音がリニアPCMにしたらきこえなくなったんですがそのようなことってあるのでしょうか?
書込番号:8679450
0点
こんにちは(^^ゞ
環境を教えて頂けると良いのですが、
PS3からAVアンプの接続は光でしょうか?
光ですとリニアPCMは2chまでしか出力できません。
書込番号:8679557
0点
光接続ではリニアPCM音声は2chまでの対応でそれ以上の音声は送信できません。
ビットストリームなら光接続でも圧縮した5.1ch音声をデータのままアンプに送信できるのでリヤスピーカーから音を出せたのだと思われます。
書込番号:8680580
0点
2CHの音声を無理矢理5.1CHにわけてるんですかね
一応リアスピーカーからも音でてるんで
書込番号:8680836
0点
設定はリニアにしてますIたぶんアンプのサラウンド設定でアクションにしたからですかね?
一応その2CHは次世代サラウンドなのでしょうか?
書込番号:8680922
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









