SC-LX71
ダイレクトエナジーHDアンプを搭載したAVマルチチャンネルアンプ(90W×7ch)。価格は245,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年3月4日 15:04 | |
| 0 | 3 | 2009年2月25日 14:25 | |
| 2 | 13 | 2009年2月22日 22:03 | |
| 0 | 5 | 2009年2月20日 07:58 | |
| 3 | 2 | 2009年2月14日 21:28 | |
| 2 | 1 | 2009年1月27日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ご教授願えれば幸いです。購入を検討しておりますが、こちらの機種とVSA-LX51とで悩んでおります。VSAとSCでの型番の違いにも何か意味があるとはおもうのですが、具体的には何が違うのでしょうか?価格差がかなりありますので、決定打があれば上位機種である本機になるのですが、なければLX51でもいいかなぁ?と日々煩悶しております。アンプの出力はあまり問題にしておりません。よろしくお願い致します。
0点
こんにちは。
音響に関してはスペックよりも実際に聞いてみることがお薦めと私も教授頂きました。
機能面での違としたら、フェイズコントロールがフルバンドになっています。
後は聞き比べしかないかと。
がんばってください。
書込番号:9190169
0点
たたんたたさん
初めまして。本機とLX51の主な違いですが、パワーアンプが違います
VSA−LX51はアナログアンプで、SC−LX71はデジタルアンプです。
パワーアンプの違いは、スピーカーの駆動力に影響があるようですが、
試聴してその差が分かるかは、個人差もありますので何とも言えません。
SC−LX71(81も)はスサノオ直系で全チャンネル同時出力が謳い文句ですが
スレ主さんの場合、パワーの要求はないようですので、LX51でも十分でしょう。
ただ、天空号さんが仰るとおり、本機とLX51ではフェイズコントロール機能が違います。
LX51はフルバンドではありませんし、その他の細かい仕様も違いますので、
できるだけ音質の違い等も含めて、実機で確認したいところですね。
私なら、パワーよりもフェイズコントロール機能を重視して、多少高価でもLX71にします。
書込番号:9190518
1点
天空号 様
柴犬の武蔵 様
さっそくのご回答、ありがとうございます(^^。
アナログとデジタル+フェイズコントロールが大きな違いなんですね。実際に聴いてみたいとおもいますので、次の休みにでも両方の実機を置いてある量販店を探してみます。
何かございましたら、またよろしくお願い致します。
書込番号:9190887
0点
はじめまして、相談させてください。
今AVアンプの買い替えを悩んでるんです。
SC-LX71 か VSA-LX70(中古)…
今はオンキョーの安いやつ(貰い物)を使っていますが、ロスレス再生に憧れるため買い替えようと思っています。
環境は、テレビはKURO5010、再生機はPS3と東芝A600です。
スピーカーは寄せ集めで5.1chを構築しています。
価格差が10万近くあるため、非常に悩んでいます。
70と71にそこまでの差があるのかどうか…
現在店頭でも同時に聞き比べるのは困難なため、相談させてもらおうと思いました。
ぜひ、皆様のπ好き発言を参考にさせてください。
0点
ふじぃちゃんさん
BDのロスレス音声の再生にはBDプレーヤもしくはBDレコーダと
ドルビートゥルーHDやDTS−HDマスターオーディオのデコーダを
内蔵した最新のAVアンプ(2007年モデル以降)が必要です。
PS3ではリニアPCMに変換されてしまいます。
SC−LX71の予算が出せるのであれば、
単体のBDプレーヤとVSA−LX70(中古若しくは新品)
の組み合わはコストパフォーマンスが良いと思います。
LX70の中古ってあまり見かけませんが・・・
5010に合わせてどーしてもクロいのが良ければ(笑)
パイならLX51がここの最安値で8.5万くらいですね。
ちなみに私はVSA−LX70とBDP−LX71を使用しています。
書込番号:8948476
0点
早速の返信ありがとうございます。
たしかPS3はアップデートでビットストリームに対応したような気がします。
(ddかDTSかどちらか?)
光出力だけだったような気がしますが。
気になるのわ、音質に差があるかどうかです。
好みはあるかと思いますが、第三者の意見を参考にしたく質問させていただきました。
書込番号:8948843
0点
>PS3はアップデートでビットストリームに対応したような気がします。(ddかDTSかどちらか?)光出力だけだったような気がしますが
そうですね。DTSのみですが対応してますよ。
書込番号:9153468
0点
パイオニア VSA−AX10 から、SC-LX71 & SC-LX81 に買換えられた方が
居られましたら、参考までに教えて頂けないでしょうか。
( 現在 5,2CH です )
ブルーレイ → 同軸ケーブル → VSA−AX10 で、大きな不満は無いのですが、
ブルーレイのロスレス音声で映画を楽しむ為に、あれこれ検討中なのですが、
ブルーレイ → HDMI → SC-LX71 OR SC-LX81 の方が良い音で楽しめるでしょうか?
それとも、VSA−AX10で同軸の方が、良いでしょうか?
部屋の広さ・スピーカー・セッティングなど ・・・ 好みによっても違いますが
感想を聞かせて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。
0点
同軸デジタルではBDのHDオーディオの再生はできません、HDMIで接続すれば再生できます。
システムや個人差もあるでしょうけど、音質の差は認められると思いますよ。
ただAX10はかなり上位グレードなのでもっと上の機種でないと釣り合わないかもしれませんね。
書込番号:8896236
1点
口耳の学さん、ありがとうございます ^^
そうなんですよね〜 VSA-AX10 は、HDオーディオに対応してませんので〜 ^^;
アンプを替えるか、それとも、マルチチャンネルのアナログ出力のあるプレーヤーなどから
AX-10 に入力しようかな〜と悩んでいます ^^; 5,2CH になりますが。
以前は、サラウンドバックX2本 使って、7,2CH をしてましたが、フロントバイアンプに
した方が、フロントSPの音が明らかに良くなりましたので、SBは無くても良いかなと。
買換えて今より悪くなると嫌ですからね〜 ^^
書込番号:8896581
0点
ロスレスの音声を楽しみたいようですが、やめた方がいいです。
予想以上にAX10の性能はいいです。フルバンドフェイズコントロールなどで
音のつながりは良いですが、アドバンテージはそれだけの感じがします。
普段、映画を吹き替えでみます。吹き替えの場合、
ロスレスが少ないのも痛いです。
迫力もAX10の方があるように思います。
LX81使用
BDは、LX71です。
書込番号:8899956
0点
castanetさん、ありがとうございます ^^
ロスレス音声は、今までの同軸デジタル接続の音声と比較して、必ずしも良い訳では
ないのででうかね〜?
どうも、HDMI で映像信号と一緒に伝送する弊害がありそうですね ^^;
最近のAVアンプは、改善され良くなっているらしいですがー?まだ駄目ってことでしょうか。
参考させて頂きます。 有難うございます ^^
因みに私は字幕派です ^^ 人それぞれですから、吹替えを否定したりはしません。
自由ですから〜 ^^ 英語が理解できれば一番良いと思いますけど ^^;
書込番号:8901354
0点
私もAX10からLX81に買い換えました。
ただ2chのピュアオーディオで比べた場合、5年経過した今でもAX10の方が良い感じです。
特に音の量感や余韻が違うと感じました。やはりAX10は当時のフラグシップで、シャーシなども銅メッキ、端子類も金メッキなどでアンプ性能はLX81とは1ランクは違いますね。
下取りで数万円でAX10を出したのがちょっと残念ですが、置く場所が無いのでしょうがないです。
ICEPowerのメインアンプが決して悪い訳ではないですが、やはりメインアンプ部の性能が違うと感じました。また、AX10では全く聞こえなかった残留ノイズもスピーカーに耳を近づけるとかすかに聞こえたります。
だた5.1chで使った場合は、DSP部は充実していますのでAX10よりはもなり良いです。
また、LX81はDLNAサーバーにもなるので、NASのHDDにCDを圧縮せずに録音しておくと音質劣化も無く再生できるのは大変便利で、機能的には申し分ありません。
書込番号:8905525
0点
AthronXPさん 有難うございます^^
CDは、ライブなどのサラウンドモードで聞くのも良いですが、ダイレクトモードで、
余計な回路をパスし 2ch で聞く方が好きです。 音質を考えると、AX-10 の方が
上の様ですね。嬉しい様な複雑な気持ちです ^^; 映画の5,1chなどでは、LX-71/81の方が
上かも?ですね。 そうなんですね〜。
AX-10の買取り金額を調べてみると、上限が3万円^^;(安いですね)勿体ないですね〜。
でも、買換えるのなら使用せずに置いていても仕方がありませんし、う〜ん悩みますね〜。
書込番号:8911293
0点
パイオニアにも質問メールしました。
どんな回答が帰って来るかな〜 ^^
書込番号:8911321
0点
トシ( 映画って良い! )さん
>パイオニアにも質問メールしました。
>どんな回答が帰って来るかな〜 ^^
今、私はAX10を購入しようとしているので興味があります。
よろしければ教えて下さい。
書込番号:9046674
0点
ふっくりさん、こんにちは。
パイオニアからの回答ですが。 まず、アンプの増幅部が全く違うし、好みがあるので
聞き比べて欲しいとの返事でした。
パイオニアとしては、どちらがお薦めか再度メールしました。
その回答は、SC-LX71・SC-LX81 より、AX-10 の方が上。 買換えても満足のいく結果に
ならないかも知れませんと。 丁寧で詳しい回答が頂けました。
AX-10の買取は3万以下で安いですし、買い換えて明らかに良くなったと実感できなければ
意味ないですから、SC-LX90 ( 高いのですぐに買えませんが^^: )にしようかと思い。
SC-LX90 で検討しますと、パイオニアにメールしました。
すると、また返事が来て、SC-LX90 のご購入をご検討頂く場合は、必ず聞き比べて下さい。AX-10 の音とは違い、違和感を感じるかも知れませんと。結局どちらが良いのでしょうね?
自分の耳で聞き比べるのが一番ですね。
因みに、SC-LX71・SC-LX81を検討してた時、雑誌などで評価の高いソニーTA-DA5400ESと、
パイオニアと、どちらのアンプが良いのか、いつも買う量販店の店員さんに、オーディオ部署
の人に聞いてもらったのですが、何人かに聞いても全員パイオニアが良いと言ってたそうです
どっちにしよ〜か悩むのは楽しいし、お店でじっくり聞いて悩んでください^^;
話は変わりますが、LDプレーヤーが生産終了になりましたね。 今まで生産・販売を継続
してたなんて、ユーザーを大事にするメーカーだと思います。(とっくに生産終了してたと)
そして、薄型TV から撤退! パイオニア好きなので非常に残念です。
書込番号:9059074
0点
買い換えを検討している人の質問に対して買い換えを思いとどまらせる事になるかもしれない回答を素直に答える…
自分も営業マンなのでちょっと信じられないくらい正直でユーザーをの事を思っている会社ですね。
こういう会社が業績不振で撤退をするのは残念です。
何とか細々とでも企業だけでも存続し続けてほしい。
書込番号:9075884
1点
超スライサーさん、こんにちは。
すいません。 パイオニアの薄型TV 事業の今後についての正式発表は、2/12だそうです。
書込番号:9076917
0点
トシ( 映画って良い! )さん
お返事、有り難う御座います。
ご返信遅れて申し訳有りません。
VSA-AX10とLX70で迷っていましたが、AX10の方を購入致しました。
明後日、届きます。楽しみです。
でも、SC-LX90とは凄いですね。
ただ、6年以上経って発売された価格が倍の製品ですが、
好みによりAX10が良いと思うものなのか私には不思議です。
10万⇒50万、50万⇒90万で比較すると前者は圧倒的に違うけど、
後者はそれ程違いは無いものなのでしょうか?
予算の関係で購入はできないけど、TA-DA5400ESも気になっていました。
下位のLX51とDA3400ESで聴き比べた結果はパイオニアの方が好感触だったので
安くなっているLX70が選択肢に挙がっていました。
それと、私もパイオニアの誠意ある丁寧な対応に好感が持てました。
書込番号:9120068
0点
ふっくりさん、こんばんは ^^
AX10 購入されたんですね〜。 セッティング終わって楽しまれていますか〜?
好みでSC-LX90よりAX10が良いと思うのか? 私も不思議です。
でも、AX10 が大きく劣る事はないのかも? と思います。
エントリークラス<ミドルクラス<ハイエンド の差異大きくても、同じハイエンドなら
価格差は小さいのかも知れません。
〜 因みに 〜
ハードに付属の安いケーブルと10,000円/m 位の映像ケーブルを買って比較した事ありますが
ディテールの情報量が増え、確かに良いですがその差は極めて極少でした。
今は持っていませんが、パイオニアのリファレンスLDプレーヤー LD−S1/LD-X1 使用して
いましたが、その差も小さかったです。
プロジェクター DLA-HD350 使用しています。今まで使用してたプロジェクター 液晶・DLPとは違い綺麗です。当初DLA-HD750 しか考えていませんでしたが、差は小さく HD350 で
十分だと思います。 雑誌の評価はあまり信用しない方が良いですね〜 ^^;
ご存知だと思いますが、スピーカーの位置・向きなどで大きく音質は変化しますので、
ベストな状態を見つけ出し楽しんでくださいね ^^
書込番号:9139248
0点
この機種を
お考え中の人にゎ
耳寄りだと 思って
勝手に 載せちゃいますね(^-^)/
友達の スピーカー探してに 付き合って まわってました。 わたしゎオンキヨーさんホームシアター小さいの が欲しくて 試聴してみたくて あるかもだから ついていきました。無かったホ
ガッカリして 車の中で 待ってると
友達が スゴいって呼びに 来るから
も〜
見にいきました
何だか 興奮てした(から^_^;)
Lx70か71
だったのゎ 間違いないです('-^*)/
昨日の 時点で
定価23万いくらとか書いてあって
ここの 最安値より
全然 安かったです
静岡なんですけど
交通費使っても
いい位かなぁ? 8万いくらだったです
お店の 人もスゴい事ですょ!って
言ってました。
0点
ニョロチュンさん
初めましてこんにちは。
不躾ですみませんが、そのアンプはLX70かLX71で間違いなかったですか?
LX71を検討していたものですから、宜しければ店名等の情報を
教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9108813
0点
きっとLX70でしょうね。
定価は通常税込みで表示するでしょうから。
書込番号:9108825
0点
はぁい
Lx70か71か
思いだせないけど
どっちかだとゎ
間違ってないです
お店の方は
静岡の AV BOXです。
いろんな スピーカーが いっぱいなお店でしたょ
見たことないケーブル沢山と
KEFのスピーカーとか
Macintoshとか
書いてあるもの
あった気がします。
お電話して
確認してみて下さいね(^O^)
なくなるかもだから
お求め だったら
いいですね!
書込番号:9110196
0点
ニョロチュンさんこんにちは
情報ありがとうございます。
先程、問い合わせようと思いHPをみたら、本日は定休日でした(^^;)
又、明日にします〜(^^)/
書込番号:9114146
0点
購入して2、3週間たちました。
使ってみての感想ですが、音質はもちろんいいですが、機能では
Home Media Galleryのインターネットラジオが秀逸です。
特にNeural THXサラウンドは音質もよく、サラウンド感抜群。
ほかにJazzが一日中かかっている局や日本のShonan Beach FMが聞けたりと
まったく飽きません。ヤマハのようにFMチューナーなんかいらないです。
この機能だけでも買った甲斐がありました。
まぁ、パソコンの音楽ファイルも聴けますが、これはおまけですね。
ピアノブラック調のデザインもお気に入りです。前面パネルによくあるロゴマーク
がほとんど目立たない程度にデザインされているのもいいですね。
ただひとつ、パイオニアのロゴマークはプラズマテレビのKRP-500AやPDP-5010HD
などのように目立たなくしてほしかったです。
あまり音質のことは書いていませんが、いままで使っていたのが10年くらい前のAVアンプ
だったので比較出来ないのですが、おそらく同クラスでは最高の音ではないかと
感じています。細かい調整はこれからですが、以上感じたことを書きました。
それにしてもここの書き込みが少ないのが気になりますが。
いずれにしても、テレビ事業から撤退を決めたパイオニアさんにはぜひがんばって
ほしいものです。なんたってプラズマ、メインスピーカー、サラウンドSP、
サラウンドバックSP、DVDレコーダー、DVDプレーヤー、センターSP、そしてAVアンプと、
すべてパイで占めているくらいですから。
2点
こんばんは。天空号といいます。
私も購入しました。明日搬入です。
インターネットでラジオが聞けるのですか?
それは素敵ですね。なんといっても私は田舎住まいなので、ラジオも限られています。
音も期待できるとのこと、私は視聴して気に入っていますが、スピーカーとの関係もあるので、とにかく来てからの楽しみです。
ただ、昨日届いたBR-6が色違いが来たので返却予定です。
黒で統一したくて、妥協しませんでした。
今後も情報など交換してください。
宜しくお願い致します。
書込番号:9090223
0点
天空号さん、こん○○は。
明日ですか、それは楽しみですね。
デザインについては賛否両論あるようですが、あのピアノブラック調
は実際おいてみるとかなり高級感がありますよ。
インターネットラジオは本当にたのしいです。
ブロードバンド環境と5.1ch環境が整っていればNeural THXはとくに
お勧めです。
設定のほうは私もあまり詳しくはないのでまだオートでチューニング
したままです。徐々に手動でも試していきたいとおもっています。
書込番号:9094728
1点
パイオニアに4,5十万クラスのavアンプがなく
AX10からLX81 71に買い換えてる方は多いと思いますが
パワー不足を補うのに何か対策されていますでしょうか?
@7CHをアナログ出力してAX10に入力
ARDA-7.1やPOA-A1HDなどを別途購入
がんばればインテグラの7CHは買えそうですが
デノンは高いですね。これかうなら最初から90が買えそうですw
わたしのAX10壊れてしまったので中古でいいパワーアンプでもさがすのが
一番予算がいらなさそうですが・・・
0点
私もAX10からの買い換えですが、LX81がパワー不足って何を見てそう思ったのですか?
LX81は7ch同時出力で100Wを保証してますが、AX10はこの保証をしてない(100W連続出力はできない)のでパワーとしてはLX81の方が上ですよ。また定格出力で見てもAX10は6オーム負荷で150Wですが、LX81は8オーム負荷で140Wですので同じ負荷ならLX81が高出力でしょう。
但し音質はAX10のパワーアンプがかなり良いのは確かです。
書込番号:9000441
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






