
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月10日 19:51 |
![]() |
0 | 13 | 2003年12月10日 22:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月4日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月30日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月1日 09:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月13日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


ヤマハの一世代前のAVアンプ(AX1200)を使っています。メインにMC300、センターにMC300C(かな?)を使っていますがどうしてもセンターが細くなってしまいます。YPAOを使い周波数特性を調整させれば改善するのでしょうか。せっかく買ったセンターも使わないことが多いのです。同じMC300もう1本買ってサウンドスクリーン・PJにしようかとも思っています。
0点


2003/12/05 10:32(1年以上前)
「センターch用5バンドイコライザー」を調節し、センタースピーカーの「音量」をメインスピーカーと合わせるかそれ以上に調節し、「ディレイタイム」を調節すれば、いいと思いますよ。
書込番号:2197408
0点



2003/12/06 20:55(1年以上前)
素人の僕には調整が難しくて…。
書込番号:2202374
0点


2003/12/07 10:19(1年以上前)
「センターch用5バンドイコライザー」の調節例です。
100Hz -2、300Hz -1、1Hz 0、3Hz +1、10Hz 0
自分のシステム、メインSP「NS-150」センターSP「NS-C200」の場合です。ウーファーザイズが同じなので「NS-300」と「NS-C300」の場合もこれと近い形でいいと思います。
音声が聞こえ易いように、人の声の周波数「200Hz〜5kHz(中心1.2kHz)」を強調して下さい(1Hzや3Hzを+1〜+3すれば十分です)。
スピーカー「ディレイタイム」は、リスニングポイントの耳の位置から正確にスピーカーの「ツィーター」との距離を測って入力して下さい。
どちらも、AVアンプ「DSP-AX1300」の話ですので、もしかしたら「DSP-AX1200」と設定が違うかもしれません。その時は済みません。
書込番号:2204386
0点



2003/12/10 19:51(1年以上前)
やってみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:2216878
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


年内にホームシアター計画しています。部屋は6畳でたたみです。
今のところ予定では、
AVアンプ:AX1400
プロジェクタ:エプソンEMP−TW10かパナTH−AE500?
DVDプレーヤー:パイオニアDV−555かな?
スピーカーですが、ソニーの360シリーズやオンキョウの057シリーズが予算的にいいのですが、ヤマハで揃えるならどれがいいですか?
やはり、アンプとスピーカーは同じメーカーがいいのですか?良きアドバイスをお願いします。
あと、たたみの部屋は音響によくないのですか?
0点


2003/12/04 12:49(1年以上前)
ホームシアターですか?羨ましいです。
スピーカーですが、他のスレにも書いてきていますがやはりご自分の耳で確かめてから、ご購入されるのが一番ですし・・・。
もし、アドバイスを求めるのであればせめてどういった音にしたいのか具体的に書かれると書き込みし易いのですが??
ちなみに、和室でも大丈夫ですよ(^o^)丿
私の個人的な意見では和室のほうが好きですし、ただ、機器やSPを設置する足元は何か防振対策したほうが良いですけどね。(大理石などをベースにされている方もみえられます)
書込番号:2194374
0点



2003/12/04 14:19(1年以上前)
HS1ユーザーさんご回答ありがとうございます。
なるほど。好みの音ですよね・・・。実はあまりよくわからなくて。
各メーカーのカタログはいっぱいあるので、スペックを比較することはできるのですが、やはり直接お店に行って実際音を聞かないとダメですよね。基本的なことですが、勉強になりました。
しいていえば、低音と高音のはっきりしたメリハリのある音質がいいですよね。当たり前なのかな?
書込番号:2194574
0点


2003/12/04 15:12(1年以上前)
なるほど、メリハリですか?
YAMAHAのSPなんかも良いかもしれませんね?(予算から推測するとMCSeriesのNS-150あたり?)
ちなみに、[2165351]にオンキョウとYAMAHAの個人的な感想を書いてますので、良かったら参考程度にご覧ください。
あと、余計なお世話かもしれませんがスクリーンは決めましたか??
結構物によって映り方に差があるみたいですので、こちらもご購入にはご注意を!!
書込番号:2194682
0点



2003/12/04 15:44(1年以上前)
なるほど。HS1ユーザーさんいろいろありがとうございます。
お店にCDかDVDを持参・・・すごい賢い方法だと思います。今度、試してみたいと思います。ヤマハのSPですね。試聴したいけれど、専門のSHOPでしか試聴できそうにないですね。
スクリーンはOS製を考えていたのですが、高価なのでピュアビジョン製(4万円前後)にしようかと考えています。他に何かお勧めのスクリーンありましたら教えてください。
ちなみにプロジェクタですが、いろいろ書き込みを調べたらSANYOのZ2がいいような・・・
静音性がいいことと、私の部屋は真っ暗にできるので、輝度は重視せずに、画質のクリア度を考えました。
この選択は正しいでしょうか?あつかましいですが、また質問してしまいました。よろしければ教えてください。
書込番号:2194758
0点


2003/12/04 16:58(1年以上前)
スクリーンですか??
振っといて申し訳ないんですが、私はプロジェクター使ってないんですよ(T_T)
いずれは導入したいと思っているので色々検索した中でビアンカ2003さんに参考になりそうなHPを下記にいれときます。(^o^)丿
http://whitewindy.at.infoseek.co.jp/index.html
(こちらの方はTH-AE500をお使いです)
http://www2.ttcn.ne.jp/~atom8/index.htm
(こちらの方はスクリーンの購入検討記を載せて居られます、ここで私もスクリーンも重要なんだと思いました)
あと、購入のアドバイス?というか経験談ですが、ネットで安く購入するのも手ですが、これだけの商品を購入予定であるならば今後の事も考慮して貴殿の行動範囲内で1店馴染みの店を作るのも得策だと思います。
理由は、店員さんと仲良くなっておけば色々な情報を聞き出せるし定連さんになれば、値引きも良くしてくれるし、試聴する際も色んなアドバイス貰えるし、トラブル発生時の対応も違ってきます。
もちろん、店員さんの知識の豊富さや貴殿との相性が一番大事なので何店か廻ってまた色んな店員さんと会話をしてみて気に入った所での購入をお勧めします。
上手くいい店が見つかることをお祈りいたしますm(__)m
書込番号:2194928
0点



2003/12/04 23:11(1年以上前)
なるほど。なじみのお店・・・いいですねぇ。
HS1ユーザーさんもプロジェクタ導入してくださいね。
いろいろアドバイス本当にありがとうございました。ホームシアターが完成したら感想等を報告したいと思います。
書込番号:2196161
0点


2003/12/05 09:34(1年以上前)
導入レポート期待しております!!
それと、そうですね私もそろそろ導入プロジェクト立ち上げないとと思ってます(^○^)
その時は、プロジェクター導入の先輩として色々ご教授お願いいたしますm(__)m
書込番号:2197301
0点



2003/12/05 11:01(1年以上前)
お役に立てるか分かりませんけど、こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:2197452
0点


2003/12/06 00:48(1年以上前)
ビアンカ2003さん今晩はSPの事で知りたいようなので、いいHPをお教え致します。某有名雑誌で載ってる方のHPです。
参考になればと思います。
私もこの方にお世話になってます。
http://tukipie.net/audio/synopsis.htm
書込番号:2199733
0点



2003/12/07 10:23(1年以上前)
ほんじゃまか!さんいい情報ありがとうございます。
ひとえに、SPといえどもいっぱい種類あるのですね。驚きです。ここまで種類が多いと、音質で選ぶには限界がありますね。あとはデザインということになるのでしょうか?うーん。
今のところ、SPはヤマハにしようかと考えています。アンプもヤマハで考えていますので。
あとは、グレードなのですが・・・ HXシリーズほしいけど、高価だし・・・。悩む。最近、毎日こんなんです。
書込番号:2204394
0点


2003/12/09 12:36(1年以上前)
ええd
書込番号:2212203
0点


2003/12/09 12:47(1年以上前)
自分なりの意見です。
私も一昔前のアンプAX1200を使用していて、AX1400もしくは2400の購入を検討しているところです。スピーカーは、フロントがONKYOの10年以上前のD−77X、センターは、YAMAHAのC120、リア・サブ・ウーファーともにYAMAHAで、NS90とSW45を使っています。それで、アンプの購入の前にフロントスピーカーを換えようと先日ショップに行ってきたんです。目的はNS150を買うために・・・。他のメーカーのも含めて何本か試聴してきました。その結果、僕の耳にはYAHAMAのNS515Fが一番気に入りました。NS150もいいのですが、将来的にAX1400を導入しようとしているので、アンプとのバランスを考えた場合、NS515Fの方が相性がいいのではと思いました。試聴していただければ515Fの良さがすぐに判ります。広がりや低音の出方等全く違います。予算が許すのであれば、お勧めです。スピーカーとアンプは、できれば同じメーカーの方が無難だと思います。最終的には自分の耳で試聴するのが一番なのですが、初めての人には、同じメーカーのものをチョイスするのが無難だと思います。メーカーもスピーカーがあってアンプを開発してるし、またその逆もあるからです。自分もそうして同じYAMAHAにしました。後悔してません。むしろ、YAMAHAにして良かったと思っています。
書込番号:2212236
0点



2003/12/10 22:01(1年以上前)
ヌピオさんいいお話ありがとうございます。
最近は各メーカーのカタログを見比べながらデザインで決めようかと考えていたのですが、<アンプとSPは同じメーカーがいい>ということでしたら、やはりSPもヤマハにしようかなと思います。
ところで、初心者にAX1400は宝のモチグサレかな?と思う今日このごろです。(でも7.1chほしいし、YPAOも捨てがたい・・・)
書込番号:2217342
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


AX1400ってオンスクリーン画面を使わずに
本体のディスプレイ部分だけでオプションの設定とかって
変更できますか?
変更できないなら別の部屋でテレビに繋いで設定変えてから
設置しないといけないもので・・・
0点


2003/12/02 06:33(1年以上前)
勿論出来ますよ。(同じことが出来ます)
ただ、オンスクリーン表示の方が判り易いのは事実ですけど。
本体だけだと1桁表示なので気づかないパラメータがあるかもしれません。
私も通常オンスクリーンは使用してません。
書込番号:2186786
0点



2003/12/02 19:28(1年以上前)
有難うございます。
視聴環境の都合でコンポーネント接続にも
オンスクリーンの信号を送るようにしないと
オンスクリーンメニューが使えないんですよ〜。
その変更が出来るか確認したかったので助かりました。
書込番号:2188281
0点


2003/12/04 22:13(1年以上前)
私は部屋にテレビがないので、DVカメラにつないでその液晶見ながら音場調整しましたよ。
書込番号:2195887
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


このアンプとBOSEのAM16を買おうと思ってるんですが、
DVDプレーヤーの候補がまだありません。
やっぱPS2じゃだめっすかねえ。
何かお薦めのDVDプレーヤーがあったら教えてください!
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400
APOによる音場補正ですがフロント2chのスピーカ
のみ設置した状態で擬似的に5.1(6.1、7.1)
のスピカーがある状態を作り出せるのでしょうか?
BOSEなどからフロントスピカーだけでサラウンド再生する
システムが出ていますが同様のことができるのか知りたいので
使っている方お願いします。
0点


2003/11/30 09:33(1年以上前)
YAMAHAのAVアンプ全機種にメインスピーカーのみの「バーチャル5.1ch」機能は搭載されています。
そして、「YPAO」搭載の機種はメインスピーカーのみの場合でも「YPAO」を使用する事が出来ます。
書込番号:2179176
0点

回答ありがとうございます。これでとりあえず私の使い方でも
使えることが分かりました。ところでバーチャル5.1ですが
実際使われたことがありますか?よろしければ感想が知りたいのですが
全然だめとかそれなりに聞こえるとか主観的になってしますのは
仕方がないですが参考にしたいのでお願いします。
店頭でBOSEの3・2・1を聞いてみましたが一応後ろから
音が聞こえたような気がしました。
書込番号:2182797
0点


2003/12/01 09:39(1年以上前)
>全然だめとかそれなりに聞こえるとか主観的になってしますのは仕方がないですが参考にしたいのでお願いします。
自分は、いつも「フルシステム5.1ch(6.1ch)」で映画を観ていますので「バーチャル5.1ch」では全然もの足りません。
「BOSE 3・2・1」はバーチャルに特化したシステムですが、これだけの予算があるなら安いフルシステムの方がまだサラウンド感は上だと思います(どんなに優れた「バーチャル5.1ch」システムでも実際にスピーカーから出る音には敵わないと思います)。
書込番号:2183221
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


こんばんわ、アンプで悩みに悩んでおります。
DENON AVR-770SD-S のドルビーヘッドホン、ドルビーバーチャルスピーカー機能
AX1400 のヘッドホンサラウンド機能「サイレントシアター」、バーチャルシネマDSP
それぞれの2つの機能はドルビー社開発のもの、ヤマハ社開発のもので
同じような機能だと思うのですが、このそれぞれ2つの機能も楽しみつつ
6.1〜7.1CHも楽しみたいと思っておりますが当方の周辺家電店では聞ける環境がございません
そこで詳しい方にお聞きしたいのですがこの2つの機能はどちらが
優っているとかいろいろご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
0点



2003/12/01 20:11(1年以上前)
しのごの言わずにAX1400買いました
スピーカー9つ付けていろいろ試してみます。
でも最後にはサラウンドバックもエフェクトも同時に鳴らせる点で
AZ2も迷いました。 資金が足りなかった、、、。
書込番号:2184869
0点


2003/12/02 23:33(1年以上前)
AX1400を買われましたか、私も同じです。7.1CHですけど。
使った感想期待しています。
私の場合、やはりYPAOの設定が良いのかU-571なんて前から後ろに
移動するシーン等本当に動いているようです。
DTSの音圧もかなり良く、ドルビーデジタルとは迫力が違います。
CINEMA DSPはあまり使用しませんけど。私の環境ではちとオーバー
スペックですがかなり満足しています。
ただAVR-770SDのドルビーバーチャルスピーカーのデモを店頭で
見ましたが2スピーカーでかなりの移動感がありました。
勿論リアル5.1/7.1にはかないませんがたいした環境でない私に
は充分な気がしたのも確か。
勿論、AX1400が良いですけど。
書込番号:2189302
0点



2003/12/07 17:13(1年以上前)
L−C さん
AX-1400 昨日届きました。
早速9台スピーカーを設置し、YPAOにて自動調整。
いままでのお手軽ホームシアターでは味わえなかったサラウンドが
楽しめますねぇ〜!やはりYPAOのお陰でしょうか、、。
「パールハーバー」で試しましたが長い真珠湾攻撃シーンは圧巻でした
もっと色々試してレポートしますね!!
書込番号:2205618
0点


2003/12/13 00:03(1年以上前)
パールハーバーも良さそうですねえ。購入予定リストに
加えようかしら。というながらカリビアン買ったし。
(これもdts es対応)
引き続きの感想心待ちにしております。
書込番号:2224763
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





