DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥100,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:10系統 DSP-AX1400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

(1306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

7ch・6chについて

2004/08/12 12:28(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 困ったチャン27さん

初心者的な質問ですみません。
過去レスを自分で検索してみた限りではのってなく、YAMAHAもお休みだったので、質問させてください。(TT
今の5chまでのアンプからこのアンプに換え、スピーカーの数も増やそうと思っているのですが、
7ch用にスピーカーをセットしたら、6chのDVDを見るときにはどの様に音が出力されるのですか?
6chのDVDをメインに考えたら、スピーカーは、6.1にした方がよいのでしょうか?
出来ましたらアドバイスをお願いします。(^^;

書込番号:3135028

ナイスクチコミ!0


返信する
DBoy777さん
クチコミ投稿数:81件

2004/08/12 14:51(1年以上前)

困ったチャン27さん、こんにちは。

Dolby PrologicIIx(7.1ch)で再生すると、7.1個のスピーカーから全て違う音が出ます。
6.1chのDVDを観る場合、例えば6.1chスピーカーだと「後ろ」の音がありますが、7.1chスピーカーだと「左後ろ」と「右後ろ」の音が独立します。
6.1chでも左右のサラウンドスピーカーと合わせて仮想的に「左後ろ」と「右後ろ」の音も聞こえますが、7.1chの場合にはそれがより明確になるということです。
さらに「左右」の定位もより明確になります。

好みもあると思いますが、6.1chより7.1chにした方が音の繋がりがいいですし、より音に包まれている感じがしますので、特にDVDの映画を観る場合には個人的には7.1chがお勧めです。

また、7.1chのスピーカーでもPLIIxをオフにしたりTHXモードにしたりして6.1chとして再生することも可能です。(スピーカーの配置が少し変わりますが。)

書込番号:3135451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイアンプできますか?

2004/08/10 13:43(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 バイアンプしたいよぅさん

フロントのスピーカーがバイワイヤリング対応なので、ちょっと遊んでみたのですが。
2ch再生するときに、このアンプの(例えば)フロント端子とスピーカーの低域用端子。アンプのサラウンド端子とスピーカーの高域用端子につないで、バイアンプ駆動なんてできますでしょうか?
お遊びなので、ハイパスやローパスはとりあえず入らなくてもいいので、用はフロント端子とサラウンド端子に同じ信号が出力することができればOKだと思います。

書込番号:3127560

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 バイアンプしたいよぅさん

2004/08/10 15:24(1年以上前)

訂正です 一行目「遊んでみたのですが。」→「遊んでみたいのですが。」
     最終行「OKだと思います」「OKだと思うのですが…」

書込番号:3127829

ナイスクチコミ!0


ムラムラDXさん

2004/08/14 22:34(1年以上前)

できるかどうかは分かりません
同じぐらいの価格のAVアンプなら、パイオニアのVSA-AX3はバイアンプできます(ただし7.1chのときは出来ない)

書込番号:3144284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DSP−A1が壊れました

2004/08/06 21:18(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 オールドAVファンさん

昔からのAVファンでDSP-2000からDSP-A1に切り替えて使っていましたが、つい最近A1が壊れてしまいました。7.1Chの環境はそろっているのですが、昔ほどフラグシップマシンにこだわっていません。値段から言ったら、多分5分の1程度のアンプで十分かなと考えています。主にクラシック音楽中心に使っています。ときどき、シネマDSPで使っているのですが、このAX1400程度でも十分なような気がしています。あいまいな質問ですが、アドバイスをお願いします。

書込番号:3114155

ナイスクチコミ!0


返信する
Alfredoさん

2004/08/06 22:22(1年以上前)

十分か不十分かは、リスナーがどこまで質に拘るかに依ります。ですから、いくら
他人に質問しても答えは出ません。試聴が唯一無二の方法です。

なおクラシックの音質に拘るのであれば、ステレオアンプを購入されることを強くお勧め
します。クラシックを中心に聴かれるのであれば、AVはAVアンプで、音楽はステレオ
アンプで、というように分離するのが良いでしょう。

書込番号:3114396

ナイスクチコミ!0


スレ主 オールドAVファンさん

2004/08/06 22:54(1年以上前)

Alfredoさん、迅速なアドバイス有難うございます。スペックをいろいろ調べてみたら、AZ1がサクセッサーなんですね。確かにAlfredoさんがおっしゃるように試聴してみるのが一番だと思います。最初にDSP2000を買ったときは、HiFi-DSPが魅力で買ったのですが、もう一度原点に返って、ステレオアンプも検討してみたいと思います。

書込番号:3114525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/08/08 20:45(1年以上前)

試聴が大切とのAlfredoさんの意見についてですが、このアンプに関しては半分賛成ですが、半分気をつけていただきたいところがあるのです。
それはクラッシック音楽をよく聴く私の反省点でもあるのですが、弦楽器の大音量時だけを試聴してこれに決定してしまったことです。
弦楽器の大音量時は、他の同価格帯のAVアンプどころかピュアオーディオ並の音質ですが、ピアノの小音量時とかはちょっと不満です。このことは買ってから気づきました。

いろいろな曲のいろいろな部分を試聴されることをおすすめします。

書込番号:3121168

ナイスクチコミ!0


kotaro-dushさん

2004/08/09 12:09(1年以上前)

自分はクラシックと洋楽ロックを半々くらいで聞くのですが
クラシックに関してはAX1400で十分いいとおもいます。
が、ロックに関してかなり悪いと思います。
80年代のHR・HMはともかく、昨今のHC系とかニュースクール系
を聞くと、とても聞けたものじゃありません。
最終的に、ピュアオーディオに特化することに決め、先日、
AX1400を手放し、マランツのものに変更しました。
結果としては、成功でした。どのジャンルでも期待以上にうまく
鳴らしてくれます。
ピュアオーディオとHTの両立のためにあれこれ投資しましたが、
結局実現できませんでした。と、だらだら書きましたが、いちお
個人的な感想とレポです。参考にはならないと思いますが^^;

書込番号:3123417

ナイスクチコミ!0


スレ主 オールドAVファンさん

2004/08/17 12:22(1年以上前)

源太郎さん、kotaro-dushさん、遅くなりましたがフォロー有難うございました。AVの世界は未だに技術革新の時期ですね。A1というアンプは既にかなり古くなってしまったと考えています。今現在はあまり音にこだわってはいませんのでとりあえず修理に出しました。2Ch−CDはHiFi−DSPで聞くか別にステレオアンプを購入して2Chだけで聞くか、よく試聴検討の上で選んでみたいと思います。

書込番号:3153402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サイレントモードの出来は?

2004/07/31 20:18(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 セコイ親父さん

この商品を検討していますが、サイレントシアターモードの、完成度はいかがなもんでしょうか。出来れば、サラウンドヘッドホンをお使いの方が いらっしゃれば、それとの比較コメントが頂ければ、うれしいのですが。

書込番号:3092750

ナイスクチコミ!0


返信する
tokotokotonさん

2004/07/31 22:14(1年以上前)

[2979232]東京の僻地の相場とドルデジヘッドフォンの質問 をご参照あれ。少し前ですが、サラウンドシアターモードについてやり取りされています。ここでの結果はサラウンドヘッドホンの勝ち?になっています。実際耳の近くで前後方向から音が出ているので、一見すると当たり前ですが、いかんせんスピーカーにかけられるコストを考えるとおもちゃです。
私見ですが、良いヘッドホンを使っている方にはサイレントシアターモードの完成度がわかってもらえると思います。音にうるさい人はヤマハ系のAVアンプをプリアンプとして使い、高級ヘッドホンアンプを通すそうです。専門店で視聴した感じでは「これ欲しい!」と思いましたが高くて手に入らず。ヘッドホンだけ視聴したゼンハイザーを買って帰りました。これはお勧めです。いずれにしても実際に視聴することをお勧めします。「THE 6TH DAY」のヘリも頭上を前後に飛びますよ。

書込番号:3093213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

フロント向上かステレオか

2004/07/28 12:16(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 無趣味オヤジさん

AVから入って1か月の新参者です。
AX1400とセレッションF30シネマセットで主に映画を楽しんでます。
最近、音楽の方も興味が出て、10万程の追加投資をしようと考えています。
そこで何気に以下のプランを検討しており、ご意見賜りたいと考えています。
プラン1)別個にプリメインアンプ マランツPM−17SAv2を購入し、
     純粋にステレオで楽しむ。後にパワーアンプ追加を視野に入れて。
プラン2)パワーアンプ マランツPA01でフロントのみ音質向上し、
     マルチとステレオを併用しながら楽しむ。PA01は改造(有料)
     で化けるような話もあり興味が湧きます。
聞くジャンルは、女性ボーカルやフュージョン系なので、マランツがいいな
と思ったしだいです。視聴はアンプ単体のみで、AVアンプに接続して聞き
くらべまではできていません。
ということで、実際に所有しているいないに関わらず、また、
マルチ派、ステレオ派、連立派・・・いずれの方からもご意見伺いたいと
思ってます。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:3080674

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:111件

2004/07/28 22:36(1年以上前)

私も無趣味オヤジさんと同じく、音質向上を望みつつもマルチ環境は捨てがたいと思っている者です。

PM-17SAv2には、メインイン端子があるとカタログに書いてあるので次のような接続を考えて購入を検討しています。

1400のフロントのみ17SAにプリアウトして、複数の出力端子のあるソースは、デジタル光出力をAX1400に、アナログピン出力を17SAに接続する。

SPはフロントを17SAに、その他を1400に接続する。

マルチ環境を楽しむ場合はデジタル接続したものを、サラウンド部分を1400で、フロント部分を1400経由SA17でSPをドライブ、
高音質を楽しむ場合はアナログ接続したものをSA17だけSPをドライブすることを検討しています。

でも、この接続方法って可能かどうかの自信が持てないのですが。

書込番号:3082417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/07/28 22:52(1年以上前)

源太郎。様のご提案でよろしいと思います。プリメインアンプとパワーアンプの2通りで使い分ける事になりますので、切り替えが面倒かもしれませんが。

切り替えが面倒でしたら、パワーアンプに固定してAX1400をプリとして使う方法もありますが、せっかくなら2chはプリメインにアナログ接続でいきたいですね。

書込番号:3082501

ナイスクチコミ!0


スレ主 無趣味オヤジさん

2004/07/29 02:18(1年以上前)

深夜帰宅になってしまいましたが、早速ご返信いただき感激です。
AVビギナー「ちょっと進歩」さま、源太郎。さま、アンティフォンさま
ありがとうございます。皆様のすばやいご判断に感動しています。
整理すると意外と簡潔・明快なものと理解しました。
要は接続によりいずれも可で、操作性か音質かで判断し、良い方でセット
アップし直せばよいのですね。
マルチ環境時にフロントがプリからプリメイン接続で音質は大丈夫なのか、
あと音量を上下した時にサラウンドバランスがくずれないか気になりますが、
いろいろ試すことができそうなので非常に楽しみです。
アドバイスありがとうございます。では、やってみまあーす。

書込番号:3083298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/07/30 05:29(1年以上前)

操作性と音質との比較で悩んでいます。
AVアンプを上級機に買い替えるか、1400をプリとして、PM-17SAv2クラスをパワーアンプとしてほぼ固定して使うか。
音質って、プリ段階とパワー段階のどちらにどの程度影響を受けやすいのでしょうか?

書込番号:3086895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/07/30 06:48(1年以上前)

それとも、1400のRECOUTからパワーアンプ役のプリメインアンプのCD端子にでも接続したほうが、2ch部分の1400の役割が減って、よい音になるのでしょうか?

書込番号:3086960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/07/30 09:18(1年以上前)

プリとパワー、どちらの影響が大きいか?
これは機器間のバランスもありますから断言できませんが、私はパワーアンプの影響が大きいと思います。利便性か音質かは、“使い易さ”の感じ方に個人差がありますから、源太郎。様にとって面倒臭くない程度のシステムを考えて下さい。切り替えスイッチすら面倒だと言う人もいますからね。

私は二通りのシステムを組んでますが、両方ともプリメイン、若しくはパワーアンプに外部出力されています。AVコントロールセンター+5chパワーアンプも考えましたが、コントロールセンターの選択肢が少ないので断念しました。

AX1400をお使いの方がパワーアンプの追加をお考えの場合、全体的なグレードアップを計る意味でマルチチャンネルパワーアンプを追加するのもアリかなって思います。ヤマハの音場処理は素晴らしいですし、今は比較的安価なデジタルアンプの追加も可能ですしね。

書込番号:3087203

ナイスクチコミ!0


じっこさん
クチコミ投稿数:22件

2004/07/30 22:29(1年以上前)

こんにちは、今さらこんなことをいうのも気が引けるのですが、とりあえずこういう意見もある程度に聞いてください。

 私はマルチチャンネルシステムの特定のチャンネルのみにパワーアンプをかますことはあまりお勧めしません。特にヤマハのAVアンプ+マランツのパワーアンプは過去の苦い経験からお勧めできません。

 以前私はヤマハAZ−1のフロントにマランツのSM17SAをつないで使ったことがあるのですが、各チャンネルの音がちぐはぐになり、ボーカルとバックの演奏がバラバラになるわ、マルチチャンネルシステムの命とも言うべき空間表現が著しく損なわれるわで、ろくな結果になりませんでした。

 結局それが我慢できずSM17を売ってしまう羽目になったのですが、伸びやかで透明感が高い清々しい音のヤマハに艶っぽい音のマランツと、かなり性格が違う機種をつないでしまったのが原因だったのだと思います。

 ただ、2chで聞く場合に限れば、SM17を通すことで女性ボーカルの唇に濡れたような艶がのり、低域が細いというデメリット(これはver.2で解消されたそうですが)を差し引いても満足できるモノでした。

 女性ボーカルを聞くのであれば、マランツのPM17SAVer.2は良い選択だと思います。
 音質は劣化するかもしれませんが、2ch用のシステムを別に作ってセレクタで切り替えるようにするか、別に2chのシステムを組むのがよろしいかと思います。

書込番号:3089251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/07/30 23:15(1年以上前)

じっこ様のおっしゃる事はもっともだとは思いますが、イコライジングを詰めていく事もオーディオの楽しみでしょう。YAPDと微調整で詰めていけば、AX1400単体では得られない音質を得られるはずです。

確かにわざわざ音色が違いすぎるアンプを組み合わせる必要は無いとは思いますが。

書込番号:3089426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/07/30 23:20(1年以上前)

YAPDじゃなくてYPAOですね。失礼致しました。

書込番号:3089449

ナイスクチコミ!0


じっこさん
クチコミ投稿数:22件

2004/07/31 00:09(1年以上前)

おお、AX1400にはYPAOがついているんでしたっけね、いいなぁ。

恥ずかしながら、私はAZ−1のイコライジングが使いこなせてません。
なので他人には、イコライザとかを通さない飾らない音がすきなんだといってます。

たいがい、「そんなやつがなぜヤマハなんだ」と突っ込まれます(笑)

書込番号:3089673

ナイスクチコミ!0


スレ主 無趣味オヤジさん

2004/07/31 23:26(1年以上前)

もう見ていないかも知れませんが。。

マランツプロのPA01を購入し、やっと音が出る環境ができました。
皆様のアドバイスを参考に、セレクタ(アンプ切換)も使って、3パターンで
音が出るようにしました。
@直接PA01からフロントSPのみ(ステレオ)
AAX1400のプリアウトからPA01経由でフロントSP+他は1400
BAX1400からすべてのSP(今までの状態を確保)
1日鳴らしただけなので評価する段階にはありませんが、期待したとおり
3種類の音が鳴るので非常に喜んでおります。
また今まで甘かった中低音が締まったのと、高音のいわゆる艶というものが
わかるようになりました。想像ですが、PM−17SAv2なら高音がもっと
伸びるんでしょうねえ。PA01は設置や電源等でもずいぶん変わるよう
なので徐々に詰めていきながら、マルチ環境の音場設定も見直していく予定
です。(特にAのマルチ環境でDSPのチューニングにも挑戦したいです。)
それから音楽のジャンルももっと広げていきたいですね。

ということで、この度はお世話になりました。

書込番号:3093451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/08/01 03:01(1年以上前)

PA01なかなか良いでしょ?更なる向上を目指して頑張って下さい。

書込番号:3094162

ナイスクチコミ!0


スレ主 無趣味オヤジさん

2004/08/02 07:33(1年以上前)

コメント控えるつもりでしたが、PA01があまりにも凄いので。。

それと、今回の皆様のご意見・アドバイス、私なりに総括してみました。
@ヤマハ以外の音が聞きたいのなら、聞きたいアンプを買えばよいこと。
AAX1400を向上させたいのなら、パワーアンプかモニターアンプ?を。
Bこれらを両立しようとすると、いろんな問題が発生する。
ということでしょうか。

結果、私はAとしてPA01を購入し、思わぬ副産物の@に驚いていますが、
PA01はモニターアンプとのことで、直接つなげばプレーヤー(マランツ
を使用)の音に、プリアウトからはヤマハの音になっていると思います。
いやあーPA01気に入ってしまいました。(書きたかったのはこれだけ)

以上、余計なことを書きましたが、個人的な意見としてお納めください。

書込番号:3098280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/08/03 06:55(1年以上前)

最近、SPやCDPを買い換えた結果、このアンプのアラが感じられるようになりました。
AVアンプの買い替えか、外部アンプの追加かで悩んでいます。
2ch部分の音質向上のみが望みなので、外部アンプの追加のほうがコスト的に安くつくのですが、このアンプのプリ部分によって外部アンプの性能を無意味にしてしまうことはないでしょうか?
20万円のAVアンプを買うと下取りを考えても18万円の投資、でも10万円の外部アンプを買っても、このアンプのプリ部分で外部アンプ10万円のかなりの部分をフイにしてしまうことはないでしょうか?

書込番号:3101812

ナイスクチコミ!0


スレ主 無趣味オヤジさん

2004/08/03 23:09(1年以上前)

お悩みお察しいたします。

10万円は大金です。オーディオ界はそうではないかも知れませんが。。
がしかし、ここは所詮、価格.comのAX1400の板。
ぜひこの相場で、大いに意見し合っていただきたいです。

源太郎。さま、ぜひ新たに質問を起こしてはいかがでしょうか。
AX1400のアラも知りたいです。
ビギナーの私にとって、今回の件で、アナログとデジタルの音質違いや、
Mulch INPUTのアナログ取込などいろいろ覚えた事が多いものですから。

ちなみにPM−17SAv2を3日間程聞き込みましたが、私の耳では
AX1400との音の差はあっても、10万の実感は得られませんでした。

以上、お節介でしたらお詫びいたします。

書込番号:3104329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/08/03 23:44(1年以上前)

音質の差を値段で推し量るのは無意味でしょう。

よく価格差の分が聞き分けられるのか?の様な書き込みがありますが、ご本人にとって納得のいく音質であれば、高かろうが安かろうが関係ないと思いますよ。
安くて音も良ければ言う事無しですけど、なかなかそういう訳にもいきません。また今後より聞き込んでいけば、今まで気付かなかった聞こえ方もするでしょうし、聞き手も常に変化している事を忘れてはいけないと思いますよ。

書込番号:3104540

ナイスクチコミ!0


スレ主 無趣味オヤジさん

2004/08/04 06:26(1年以上前)

>音質の差を値段で推し量るのは無意味でしょう。

まったくそのとおりですね。

PM−17SAv2の件も、あくまで私の家での使用環境であって、
たかだか3日間で、しかも主観なので。。。 撤回させてください。

書込番号:3105297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/08/04 09:31(1年以上前)

撤回なさる必要もないでしょう。10万円は確かに大金ですし、実際に実感出来なかったのも事実なのでしょうし。

私も“10万円の音質”がどんなモノか知りません。

書込番号:3105560

ナイスクチコミ!0


スレ主 無趣味オヤジさん

2004/08/04 11:29(1年以上前)

>私も“10万円の音質”がどんなモノか知りません。

これは難しい話ですね。なぜなら尺度も基準もないなかで、知識も経験も乏
しい私なんぞは語りようがありません。でもメーカーはどうやって価格設定しているのでしょうか。今後も相変わらず入門と高級の路線なのでしょうか。

さておき、ここでの話は源太郎。さんもお悩みの10万を追加投資する実感
(パフォーマンス)という意になるかと思います。これも尺度や基準はない
ですが相場感はあると思います。
@仮に初期投資額が20万なら、そこで得た効果(感動)の半分はほしい。
Aステレオ向上目的なら、この部分にAX1400との変化を期待している。
B10万という額は、AX1400より高く、しかし高級AVには届かない。
CAX1400が4〜5万プリメインより劣る噂はあるが聞き流すこととし、
 思い切って10万の追加予算を組んだ。

こんな感じでしょうか。この相場観の中で情報提供をもとめ、同意と反発を
繰り返し、自分の価値観と納得感を形成していくのかと思います。
同じような状況の方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。

答えでなくて良いこと、最後は自分で決めなければならないこと、こんなこと
は承知の上で質問していると思います。

ぜひ、よりよい情報交換の場であることを期待したいと思います。

書込番号:3105807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/08/04 12:57(1年以上前)

無趣味オヤジ様、良識ある貴重なご意見ありがとうございました。

国内メーカーはいいとして、海外メーカー製品は代理店の都合もあって、価格設定の根拠が掴みにくい物もあるようです。入門機と高級機の二極化はメーカーによって違うとは思いますが、幅広い価格帯をカバーする余裕が無くなってきているメーカーもありそうです。

上をみれば、きりが無い世界ですから、自身、納得のいくモノで満足出来れば苦労しないんですけどね。

私も17年前に買ったラジカセから始まって、今ではどっぷりハマってしまいましたが、良かったのか悪かったのか…身内にオーディオやってる者がいたせいもあるのかも知れません。


源太郎。様がお悩みになっている事は皆さん一度はお考えになる事だと思います。2ch再生の向上を目指し、かつAX1400のプリ性能に依存しないとなれば、プリメインアンプの追加が一番現実的です。上位機種のAVアンプかプリメインか?これは悩みますが、マランツPM-17あたりをプリメイン、パワーの両方で聴いてみてどの程度の変化なのか試してみて下さい。ヤマハとマランツの音色の違いだけしか感じられないのであれば、それほど必要ないのかも知れませんし、デジタルアンプなども聴いてみても良いと思います。

個人的にはセパレートかスルー機能のあるプリメインを導入して、2chと5.1chを使い分けるのが良いと思います。ただ外部パワーの導入はスピーカー間の音色が違ってきますから、5.1ch時は特にセンタースピーカーと合わせる調整が必要ですね。まぁスピーカー間の調整は同一スピーカーでも必要な事ですから、その延長だと思えば難しくないでしょうし、自動調整もありますし、第一その調整こそがオーディオの楽しみだと思います。

書込番号:3106025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

検討中!どれにしよう?

2004/07/28 00:05(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 レム吉さん

ホームシアター初心者です。いろいろ検討した結果、AX1400と2400で迷っています。スピーカーはYAMAHAのメインはNSー6HXを検討しています。またスピーカーもB&Wの600シリーズか700シリーズあたりも考えています。YAMAHAのアンプにB&Wのスピーカーって問題ないのでしょうか?

書込番号:3079082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2004/07/28 23:59(1年以上前)

YAMAHAとB&Wの組み合わせで特に問題は起きないでしょう。
ただ、いろいろ試聴してから決められた方が良いと思います。

書込番号:3082845

ナイスクチコミ!0


スレ主 レム吉さん

2004/07/30 01:07(1年以上前)

あさとちん様アドバイス有難うございます。週末にでも視聴しに行ってみたいと思います。YAMAHAのアンプは中高音重視といわれていますが、私の好みは厚みのある中低音なのですが他のメーカーでお勧めはありますか。

書込番号:3086497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2004/07/31 20:50(1年以上前)

厚みと力強さを求めるなら、パイオニアとDENONがお勧めです。

書込番号:3092865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX1400
ヤマハ

DSP-AX1400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

DSP-AX1400をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング