DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥100,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:10系統 DSP-AX1400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

(1306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

古いスピーカについて

2003/12/11 02:57(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 @サプライズさん

はじめまして。私も、平成の御世の到来とともに購入したYAMAHAのAVX−100ASTが逝きはじめてしまい、急きょAVアンプの検討を始めました。ぱっと見ではDSP−AX1400が最有力なのですが、ほとんど浦島太郎状態であり、今後いろいろ質問をさせて頂きたいのでよろしくお願いします。

その前に、過去のしがらみを断ち切るための少々質問をさせてください。

・AVX−100ASTには、YAMAHAのアクティブ・サーボ・スピーカAST−S1をつなげているのですが、もうこのメインスピーカをドライブ(負性インピーダンス駆動)できるアンプってないのですよね?(15年も使っており、あの誇張された音場感に耳が慣れきってしまっているので・・・)

・また、センタースピーカにはNS−C100(YAMAHA初代のセンタースピーカ?)を使っているのですが、もはやこれに音色がマッチングしたメインスピーカってないのですよね?

以上よろしくお願いします。(いづれもノーならいよいよ総とっかえだ。)

書込番号:2218482

ナイスクチコミ!0


返信する
HS1ユーザーさん

2003/12/12 02:50(1年以上前)

こんばんわm(__)m
AST-S1を負性インピーダンス駆動可能なAVアンプは残念ですが、現在発売されていません。
ただ、サブウーファーにA-YST方式として負性インピーダンス駆動方式を採用しているので独特の低域はそれを使用すれば再現可能かと思います。
次にNS-C100に合うメインですが音圧レベルのバランスで判断するとNS-120又は150辺りが良さそうに思いますが、最終的には実際に視聴されて判断して下さい。

書込番号:2222012

ナイスクチコミ!0


スレ主 @サプライズさん

2003/12/13 03:18(1年以上前)

HS1ユーザーさん、こんばんわ。レスありがとうございました。
NS-C100については、音圧レベルのバランスからみたコメントまでいただき恐縮至極です。参考にさせていただきます。
一方、AST-S1についてはスパッとあきらめることにします。
といいつつ現在最後のあがきで、AVX-100ASTの半バラオーバーホールを行っている最中です。

それでは。

書込番号:2225322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音質に付いて

2003/12/10 20:59(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 ねるねるねるねさん

はじめまして。
いままで長年使用してきましたコンポシステムが最近不調になりました。
ミニコンポへの買い替えを検討していたのですが、この際思い切ってマルチチャンネルシステムに挑戦しようと思います。
YAMAHAが人気のようですが、個人的にはONKYOのような柔らかい感じの音質が好きなので、悩んでいます。(SONYの”シャリシャリ”したような高音は苦手です。)

そこで質問なのですが、各社のアンプの再生ソースごとの音の特徴などを”おおざっぱ”で結構ですので教えていただけませんか?
住んでいる所が田舎なので、なかなか全てを聞き比べることが難しいので、宜しくお願いします。

書込番号:2217103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカー構成

2003/12/10 16:35(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

みなさん、初めまして。新参者の覇瑠といいます。
今回ホームシアターを構築しようと思っていろいろと
悩んでいる最中です。
構成としては、
アンプ:DSPーAX1400
リア・メイン:NS-150
センター:NS-C120
ウーファー:YST-SW315
を考えています。ここで質問なのですが、リアとメインを同じスピーカーにするというのには何か問題はないのでしょうか?(リアをメインが同じのをあまりみたことがないため)部屋の壁につけることができないので、リアはトールボーイ型にしようと思っているのですが。御指南のほどお願いします。

書込番号:2216391

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 覇瑠さん

2003/12/10 16:49(1年以上前)

「リアをメイン…」ではなくて「リアとメイン…」です。
すみません。

書込番号:2216418

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/12/10 16:53(1年以上前)

>リアとメインを同じスピーカーにするというのには何か問題はないのでしょうか?

問題ありません。音質的にも音の繋がり的にも有利ですので、どうぞ!

書込番号:2216431

ナイスクチコミ!0


中腰人さん

2003/12/10 19:39(1年以上前)

リアからは効果音しかでず、個人的には何でもいいように思います。
僕はセンターの音色に苦労しています。
アンプ:DSP-AX1300
メイン:NS-300
センター:NS-C300
センターにしては大きいかなと思いながらもわざわざ同じユニットだからと思い買ったのですが、それでもセンターの低音が足りず映画の台詞やライブの歌が細く結局一人のときはセンターファントムにしています。リアよりもメインとセンターの繋がりが何倍も重要だと思います。
映画館でもメインとセンターは同じですがリアは全然違うものがついていますよね。同じ方が良いとは思いますけど。

書込番号:2216853

ナイスクチコミ!0


@サプライズさん

2003/12/11 03:03(1年以上前)

中腰人さん、こんにちは。

> リアからは効果音しかでず、個人的には何でもいいように思います。

私も同じ考えであり、15年物のヤマハAVアンプにしょぼいリアスピーカーをつけているのですが、HiVi1998年5月号増刊「ザ・シアターサウンド」で、ヤマハDSPの生みの親である早稲田大学の山崎芳男教授が以下の趣旨の発言をされており、認識だけは変えるようになりました。

・人間の意識は後方に敏感なので、フロントとリアではリアの方がよっぽど重要。
(∵人間は後ろに目がなく、耳から入ってくる情報だけが頼りになるから。)
・従って、リアはフロントより立派なものを使うのが望ましいし、最低限同じものを使うべき。
(∴3:1方式は1:3方式に変えるべき(笑)。)

DSPプログラムを主とした使い方の場合で、かつリアの重要性を誇張したお話だったのかもしれませんが、実際にこの「フロントより立派なリア」を実践されている方っていらっしゃいます?できれば印象をお聞かせ頂きたいのですが・・・。

> 僕はセンターの音色に苦労しています。

中腰人さんは高レベルでのお悩みの様ですが、以前は「下手なセンターならつけない方がまし」とも言われましたし、今も昔もセンターは鬼門のようですね。私も、別発言でセンターの質問を上げたので、皆さんコメントをお願いします。(ペコ)

書込番号:2218493

ナイスクチコミ!0


中腰人さん

2003/12/17 23:52(1年以上前)

へぇ、そうなんですか。しかしリアの音をよく聴いてみてもたいした情報じゃないように思いますけどね。リアからは低音が中心に出ているのでちっちゃいスピーカーはまずいかも知れません。確かに僕もリアはいいものではないけどメインより口径の大きいものを使っています。低音が出ないとまずいけど音色は大して関係ないように思いますけど。

書込番号:2242788

ナイスクチコミ!0


@サプライズさん

2003/12/19 03:10(1年以上前)

そうなんですよ。確かに、リアの音をよく聴いてみてもたいした情報じゃなく聞こえるんですよね。でも、その状態でフロントの線をはずしリアだけの音を聞くと、それなりの情報で再生をしている…。

それからおもしろいのは、山崎教授のインタビュー記事の前が、もう一方の生みの親であるヤマハの取締役・AV事業部長のインタビュー記事だったのですが、こちらは、あくまで2ch=デフェクトスタンダードで後方2本は付け加えたもの的な言い方なのですよね。共同研究した同志が前後して反対のことをいっているので面白かったわけです。学者とメーカの違いかなぁ…。

書込番号:2246906

ナイスクチコミ!0


aeraさん

2003/12/19 23:34(1年以上前)

話はそれますが、
車の中は狭い空間で、また音作りが手軽ですが、
私は
いつもリアをメインにしてます。
へたをするとフロント2リア8くらいでだしてます。
(フロントは運転席に近いから小さくしてるということではなく、
 最終的に耳に入ってくる音量の割合ですね)
車の中を考えると@サプライズ さんの
記載もまんざらではないと感じました。
余談でした。

書込番号:2249637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

YPAOの自動調整について

2003/12/10 08:51(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 6畳間の男さん

初心者的質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします
過去の書き込みを見て特性の調整で、FLATよりもFRONTのほうが
良かったりするようですが、当方所有SPの再生可能周波数帯域が
フロントSP→50Hz〜35kHz
リアSP →70 Hz〜100 kHz
センターSP→50Hz〜120kHz
となっております
今現在はYPAOでFLATにて調整しておりますが、もっと良くなることが
できますでしょうか?

書込番号:2215428

ナイスクチコミ!0


返信する
HS1ユーザーさん

2003/12/12 02:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^^♪
FLATやFRONTの他にLOW等のイコライジングパターンもありますので、一通りお試し頂き6畳間の男さんの好みの設定を見つけ出して下さい。
また、これからエージングも進んで行きますので一度設定したら終わりにしないで、たまに再設定される事をお勧めいたします。

書込番号:2221970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2003/12/09 21:09(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 SOULMOONさん

このアンプを購入してようやく5.1CHのサウンドに浸ろうと思っております。さて、私は一世代前のYAMAHA DSP-101とパワーアンプMX101、スピーカーはそのシステム専用の円筒型リア×2、フロント×2を使用して昔のサラウンドで映画などを鑑賞しております。このDSP-AX1400を使用した場合に5.1CH用のスピーカーとして前記の円筒型スピーカーを使用出来ればと考えておりますが可能でしょうか?因みに、フロントメインスピーカーはBOSE301MMを使用しております。もしアドバイスいただけましたら幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:2213632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アサイン可能、って何ですか。

2003/12/09 16:41(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 AV経験浅いん人さん

この機種の購入を検討している者ですが、
入出力端子の説明で、
  コンポーネントビデオ  DVD, DTVアサイン可能
  D4-ビデオ        DVD, DTVアサイン可能,,,

http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03072401.html

と書いてある、この"アサイン"とは一体どういう意味なのでしょうか。
どなたか詳しい方、お教えください。

書込番号:2212817

ナイスクチコミ!0


返信する
パロンパさん

2003/12/09 17:36(1年以上前)

これでわかるかな
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/022/02205.htm

書込番号:2212966

ナイスクチコミ!0


HS1ユーザーさん

2003/12/09 18:06(1年以上前)

要するに、初期設定で割り振られている入力種類から任意の入力に変更(割り振り)したい場合に使う機能です。
下記アドレスの「応用編 P34」を参照して頂けると判ると思います。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/DSP-AX1400jkai.pdf
PDFファイルの取説ですので他の機能等の検討にも使えると思います。

書込番号:2213042

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV経験浅いん人さん

2003/12/10 13:10(1年以上前)

パロンパさん 、HS1ユーザーさん

早速のご回答、ありがとうございました。
アサインの意味、よく理解できました。



書込番号:2215991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX1400
ヤマハ

DSP-AX1400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

DSP-AX1400をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング