DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥100,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:10系統 DSP-AX1400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

(1306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初歩的でスイマセン

2004/03/22 09:37(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

先日、AX1400を購入しました。
本格的なAVアンプはこれが初めてです。分からないことが
あり、教えていただけたらと思い、投稿しました。

ビデオデッキ、CSチューナー、DVDプレーヤーを説明書
どおりに繋ぎました。(CS、VHSの映像はS端子、DV
Dの映像はD端子を使用しています)

この状態で、CS放送をビデオデッキに録画したいのですが、
アンプ側を「VCR1」、ビデオデッキ側のチャンネルを
「ライン入力1」にしても、映像・音声ともに出ません。

CSチューナーからの映像・音声信号が一度アンプに入り、
アンプからVHSのライン入力1に送られ、それがVHS
から出力され、映像が映る・・・と思ったのですが、違う
のでしょうか・・・?

分かりにくいかもしれませんが、ご教授ください。

書込番号:2613946

ナイスクチコミ!0


返信する
りょうやんさん

2004/03/22 20:06(1年以上前)

なっていないかもしれませんが、
AVアンプには映像セレクター機能があり確かに便利なのですが、
画質の点で映像をアンプにつなぐかどうかは賛否両論があります。

TVに入力が3系統あるのであれば各機器から直接つなぐという手も
あります。
また、それほど音質にこだわる必要なくビデオとTVだけで見たい
時にアンプを立ち上げる必要が無いことは無いかなと・・・。

しかしAVアンプを映像セレクター代わりに使うことを前提にした
場合でも以下の通り配線したほうが合理的ではないでしょうか?

1.再生系であるビデオ(出力1)・CSチューナー(出力1)・DVDプレー
ヤー(出力1)は現状の通りアンプ(入)につなぐ。アンプ(出)からは
モニターorTV(入)に配線する。アンプ(出)からVIDEO(入)への配線
をはずす。

2.はずしたケーブルを使い、録画系のCSチューナー(出力2)→VID
EO(入力1)に配線する。
これで録画時にAVアンプを経由することをパスできます。
但しCSチューナーの出力が2系統あるというのが上記配線をする上
での条件です。

上記が不可能であれば現状の配線で考えられることはRECOUTセレ
クターが正しいか。アンプ→VIDEOの配線ができているか。アンプ
の電源が入っているか。VIDEO側の設定は正しいか。ぐらいでしょ
うか。ちなみに私の使用しているVICTORのVIDEOはコンセントを抜
くと、設定が初期化されS端子が使えなくなります(苦笑)。

書込番号:2615863

ナイスクチコミ!0


りょうやんさん

2004/03/22 20:07(1年以上前)

(誤)なっていないかもしれませんが、
(正) 答えになっていないかもしれませんが、
です。失礼しました。

書込番号:2615868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2004/03/22 21:25(1年以上前)

CS放送をビデオデッキに録画したいのであれば、アンプ側を「CSチューナー」にすべきと思いますが。

書込番号:2616228

ナイスクチコミ!0


HS1ユーザーさん

2004/03/22 23:57(1年以上前)

こんばんわ。

AX1400ではモニター出力とREC出力とは同じ選択になります。
それと、例えばVCR1を選択しているときはVCR1のREC出力は信号を出しません。(これはループ防止の為)
よって、あさとちんさんの仰る様にCSを選択しないとVCR1へは出力されません。
ただ、これでは本当にVTRに信号が入っているかの判断が難しいのでりょうやんさんの書かれている1.2.の繋ぎ方を推奨致します。
私もこの繋ぎ方で使用しております。

ちなみに、本機はアップコンバート機能は持っていますがダウンコンバート機能はありませんのでお気をつけ下さい。(DやコンポーネントからSやコンポジットへの出力は出来ません、逆は可能です)

書込番号:2617110

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-t@さん

2004/03/23 08:38(1年以上前)

りょうやんさん、あさとちんさん、HS1
ユーザーさん、アドバイス有難うございます!
確かに、アンプ側でCSを選ぶと入りました。

幸い、CSチューナーの出力が2系統あります
ので、ご助言どおり、こちらからVHSに
繋いでみます^^

書込番号:2618135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音質について

2004/03/21 23:35(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 鬼っち4さん

YAMAHAのAVアンプは音楽を聴くには向いていないとい話を聞いたことがあるんですが、
このアンプとNS-515の組み合わせでは5万円程度のミニコンポより劣っているんでしょうか?

書込番号:2612835

ナイスクチコミ!0


返信する
HS1ユーザーさん

2004/03/23 00:07(1年以上前)

私はこの組み合わせで使っておりますが、ミニコンよりは良いと思っております。(音の良し悪しは本人以外決められないので、断言は避けます。)
確かに、ステレオ再生用のアンプ(プリメイン等)に比べれば能力は劣ってる感じは受けますが、自分的にはまずまずだと思います。
以上、ご参考まで(^^♪ (あまり参考にならないか??すんません(^^ゞ)

書込番号:2617179

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼っち4さん

2004/03/23 15:48(1年以上前)

いえいえ、参考になりました。
視聴ができないので悩んでたんですが、とりあえず買いの方向で検討してみます。

書込番号:2619189

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼っち4さん

2004/03/23 23:15(1年以上前)

度々申し訳ないんですが、HS1ユーザー さんの言っておられるプリメインは幾らくらいの値段のものですか?
デノンやマランツの実売2〜3万円位のものよりも劣ってるんでしょうか?

書込番号:2620783

ナイスクチコミ!0


HS1ユーザーさん

2004/03/24 16:10(1年以上前)

こんにちわ。

最近のプリメインはあまり多くの機種を比較試聴した事がないので、はっきりとは言えませんが、価格帯では同程度のプリメインと比較すると劣って感じると思います。
が、先にも書きましたが音に関しては人それぞれ好みがありますので、もしかすると貴殿の挙げられたプリメインの候補でも劣っていると感じる可能性はありますし、逆にそんな事はないと思うかも知れません。(主に聞かれるジャンルなどによっても変わりますし、視聴環境によっても変わります)
また、SPとの組み合わせでも変わってきますので、本当は優劣をつけるのは間違いかもしれませんね?

前の書き込みで「良いですよ」なんて書いていて、少々無責任な書き方だったかも知れませんが、あくまでも「私個人」の意見として聞いておいて下さい。
しかも、ひそかにパワーアンプの導入を目論んでいる今日この頃だったりします。(別に音が悪くてではなく、もっといい音で聞きたいと思っている為ですけどね)

ちなみにもし、予算に余裕がある様であればAX2400も視野に入れてみてください。
あと試聴環境が無いという事ですが、AVアンプはそうそう買い換えをする機器では無いと思うので、最終的には「必ず試聴して」ご自身が納得されて購入する事を強くお奨めいたします。

長々とあまり的を得ていない書き込みですみませんm(__)m

書込番号:2623135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AXー2400のリモコン

2004/03/18 06:35(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 2001年さん

AXー2400のリモコンはAX1400で使えますか?
マクロ機能を使いたいのでリモコンだけ購入しようと思っているんのですが。

書込番号:2598138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

誰かいますか?

2004/03/18 00:51(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 くらべたがりさん

電源コードって替えると音は良くなるんですか?それともAVアンプでは意味が無いんですかね〜?もし変わるようなら1400で可能なのですか?交換した人が居るなら教えてください。

書込番号:2597662

ナイスクチコミ!0


返信する
mako3200さん

2004/03/18 13:32(1年以上前)

アンプを買い換えるほどの変化はありませんが、AVアンプでも確かに音は変わります。1400もケーブルが脱着型になっているので、交換できます。

書込番号:2599022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/03/18 20:50(1年以上前)

貴方にとって良くなるかどうかは別にして、変化はします。着脱式なら簡単ですし、そうでなくても簡単に交換できますよ。貸して下さる方がいらっしゃるのでしたら、色々試してみて下さい。全く別物にはなりませんが、予想以上に良くなるかもしれません。ただ上位機種に買い替える程の投資は?です。

書込番号:2600197

ナイスクチコミ!0


スレ主 くらべたがりさん

2004/03/18 22:46(1年以上前)

makoさん・アンティフォンさん返信ありがとうございます。予想以上に良くなってくれるならばなぁ〜・・・う〜〜ん・・微妙だぁ〜。

書込番号:2600731

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/19 02:12(1年以上前)

変化の度合いは、ケーブルとアンプの相性やその他諸々の要因に影響されますので、実際のところやってみないと判らないです。場合によっては殆ど変わらないこともありますし、思った以上に変わることもあります。

書込番号:2601612

ナイスクチコミ!0


スレ主 くらべたがりさん

2004/03/19 23:41(1年以上前)

誰か電源コード等で成功した人 居たら教えてください。

書込番号:2604514

ナイスクチコミ!0


グリコのおまけさん

2004/03/21 21:03(1年以上前)

電気理論を30年以上学んでいる人間として一言、言わせてもらいますと、電源コードで音質が変わるとはとても思えません。全くあり得ないと思います。気のせいです。変わって欲しいと願う気持ちは分かりますが理屈上ありえません。

書込番号:2612031

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/03/21 21:56(1年以上前)

私も電気関係に従事してまして、電気主任技術者の免許もありますので、グリコのおまけさん
のお気持ちは分かります。もちろん、私も初めは嘘だと思っていました。

しかし、電源ケーブルで音は変わります。理論的な説明はできないですが、確かに音質は
変わります。グリコのおまけさんも、騙されたと思って試してみてはいかがでしょうか?

実際に起きてる現象を確認せず、既知の理論だけで結論を導くのは理系として失格です。

書込番号:2612288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/03/22 00:07(1年以上前)

理論上あり得なくても、実際かわるんですから仕方がない(笑)音感は普通の人より良いと思ってるんで…電気的特性だけでオーディオやってもなかなか上手くいかないですよね〜

書込番号:2613014

ナイスクチコミ!0


グリコのおまけさん

2004/03/23 23:19(1年以上前)

そうですか。確かに音が変わるんですか。いわゆる、目隠しテストの様に、思い込みを全く排除した試験をしても、差が出るというのであれば、理屈はともかく認めざるを得ないですね。 スピーカーコードにより音質に差が出るのは電気理論上、理解できるのですが、電源コードでも差がでるとは....。時間のあるときにでも実験してみたいと思います。

書込番号:2620810

ナイスクチコミ!0


アリーナさん

2004/04/03 22:59(1年以上前)

回路を単純にすれば、電源電流が音声入力電流を増幅している訳なので、電源コードに対して音圧がかかれば、電磁誘導でそれ相応のノイズが発生し、それが増幅回路にも影響して音が濁ると、そんな感じではないでしょうか。

書込番号:2662841

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/04/04 00:00(1年以上前)

そんな単純な話ではないと思いますよ。
機器の電源は、レギュレーションされた安定化DCとして利用されます。ですから、
電源変動が直接に増幅回路に影響を与えることは無いでしょう。それに、電磁誘導
でノイズが発生すると仮定すると、導体の質には関係なくシースの材料で音質が
決まってくるはずです。しかし、実際には導体が銀か銅かで音が違ったりします
ので、辻褄が合わないです。これは単純化できないかなり複雑な問題だと思います。

書込番号:2663140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AX1400 プレゼンスについて

2004/03/15 12:58(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 初めまして、超初心者さん

初めまして。教えて下さい。
今回、AX1400を買って7.1chのホームシアターを勢いだけで
作ってしまった、超初心者です。

現在、サラウンドバックで聞いているのですが
「プレゼンス」と、言う物を初めて知ったのですが
これは、どういう物でしょうか?
サラウンドバックとの違いは何ですか?
一応、自分なりに調べたのですが、よく理解できません。

宜しくお願いします。

書込番号:2587723

ナイスクチコミ!0


返信する
吉田源太郎さん

2004/03/17 19:33(1年以上前)

私はプレゼンス、サラウンドバック両方繋いでいるのですが、
結局、プレゼンスはフロントの反響音、サラウンドバックはリアーの反響音にすぎないと思えるのですが…

書込番号:2596177

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めまして、超初心者さん

2004/03/19 01:47(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

スイマセン。
私の質問の仕方が不味かったみたいです。

プレゼンスが、画面の上方から音を鳴らすのは
調べたのですがAX1400は、どちらか一方のみ
利用可能と言う事で、どんなメリット・デメリットが
あるのか、教えて頂きたかったのです。

私の思い込みでは、サラウンドバックの様な効果を
前方の上からするのかな?と、勘違いしていたもので・・・・。(汗)

もし、よろしければ
プレゼンスの良し悪し等、サラウンドバックとの違いを
具体的に教えて頂けると幸いです。

お手数をお掛け致しますが
宜しくお願いいたします。

書込番号:2601548

ナイスクチコミ!0


吉田源太郎さん

2004/03/20 00:11(1年以上前)

設定の仕方にもよるでしょうが、プレゼンスを選択する設定のほうが自然な感じの反響に思えます。サラウンドバックを選択する設定のほうは臨場感溢れすぎです。

書込番号:2604677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DSP-AX-3 と VSA-AX1400

2004/03/12 18:42(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 アンモナイト7さん

YAMAHA DSP-AX-3 
    と 
パイオニア VSA-AX1400 の
どちらかで迷っています。

どちらか一方でもいいので
お詳しい方いらっしゃいましたら
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:2576679

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アンモナイト7さん

2004/03/12 19:55(1年以上前)

すいません
3と1400が逆になっていました。汗

書込番号:2576928

ナイスクチコミ!0


あとっく17さん

2004/03/13 01:05(1年以上前)

プリアンプ部がしょぼいのがAX3
パワーアンプ部がしょぼいのがAX1400

書込番号:2578313

ナイスクチコミ!0


こうきちんさん

2004/03/13 12:58(1年以上前)

ずいぶんネガティブなアドバイスだなあ。
どんな点で迷っているとかあればなあ・・・
過去レスで山ほど比較してるよ。読めば・・・

書込番号:2579608

ナイスクチコミ!0


吉田源太郎さん

2004/03/13 18:22(1年以上前)

私もこの二つで迷いました。
仕様的には端子面は1400の方が多い(フォノや光)し、チューナーも付いているので、その分3の方が音質にエネルギーをかけているのかなあとか思いまして、店で実際聞き比べてみました。
結果、1400の方が音質的にも良かったような気がして、1400を買いました。

書込番号:2580555

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンモナイト7さん

2004/03/14 17:59(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

ところで私、初心者なので
プリアンプ部とパワーアンプ部
ってなんなのかよくわかんないんですが・・・・涙
ごめんなさい。

書込番号:2584679

ナイスクチコミ!0


VEGAVEGAさん

2004/03/16 22:40(1年以上前)

明日のyahooショップのバーゲンで64800で売るらしいよ
http://store.yahoo.co.jp/digicon/dsp-ax1400n-bargain.html
送料無料だしカード払いOKだからここに載っている店より買えれば安いと思う。
先々週に格安でAX740買ったことをちょっと後悔中(笑)

書込番号:2593199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX1400
ヤマハ

DSP-AX1400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

DSP-AX1400をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング