
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月24日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月26日 02:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月24日 07:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月23日 17:08 |
![]() |
1 | 10 | 2004年1月23日 21:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月18日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400
現在530を使って楽しんでおりますが、スピーカー買い換えた為、アンプを買い換えたいと思っております。
スピーカーはビクターのLC3をフロント3本、リアにビクターのL3、ウーハーはヤマハのSW320を使っております。
主に映画を見ているのですが、この1400かデノンのAVC-3570-NかONKYOのTX-SA701にするか迷っています。
どなたかアドバイスお願いします。
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


グラフィックイコライザーの設定を手動(自動だと部屋の前に幹線道路があって雑音が多いのでよくないと思ったんで)でしようとしたのですが設定のポイントがよく分かりません(音も出ないようなので)説明書には音色をあわせると書いてありますが設定するときのポイントなどありましたら教えてください。
0点


2004/01/24 23:19(1年以上前)
弐号 さん こんばんわ。
音には好みがありますから、貴方の好みに応じて調整して下さい。
ちなみに、サウンドメニューのイコライジングは音出ますが???
なにか、適当な再生ソースを選択して再生したままにすると良いかと?
その際に、お気に入りの音楽を使うと調整し易いですよ。
書込番号:2383781
0点



2004/01/26 02:27(1年以上前)
お気に入りのCDを使えばいいんですか。てっきりテスト音が出るのだと思いました。
書込番号:2389115
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


AX1400ってアンプはどんなスピーカーでも音割れせずに対応してくれるんですか?今持ってるパイオニアさんのHTZ-33DVを使ってたのですがACC対応してないしDVDはブルーレイレコーダーを購入予定なので本体はいらなくなります。がスピーカーはまだ使えるんじゃないか?と思い、ここに質問しに来たしだいです。
しかしこのスピーカーは小さく1つのスピーカーで再生周波数帯域100〜20,000Hz、最大入力40WとAX1400の定格出力110Wと満たさないです。
やはり使えないでしょうか・・・?
0点


2004/01/24 07:51(1年以上前)
スピーカーの最大入力とアンプの出力は気にする必要はありません。
普通に使っている分には10Wどころか1Wも出ていません。
それに出力の小さなアンプで無理に音量を上げると音が歪むので
その方がスピーカーにはずっと良くありません。
書込番号:2380913
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


皆さん初めまして。
DSP-AX1400を購入しようと思っております。DSP-2400を友人に勧められたのですが、今一違いが分からず財布に無理のない1400を選びました(^_^;)
この掲示板を参考にと見てましたが、「YPAOに期待をしない方が良い」と言う発言が有りましたので気になり書き込ませていただきました。
オーディオ関係は全くの素人で、手動で上手く音響を作れるとは思っていません。素人が手動で調整するよりも正確に補正できるのでしょうが、本当の所どうなんでしょうか。
どなたか詳しい方、ご教授お願いしますm(__)m
0点


2004/01/23 09:52(1年以上前)
>素人が手動で調整するよりも正確に補正できるのでしょうが、本当の所どうなんでしょうか。
「YPAO」は初期設定、初心者の方なら充分な効果がありますよ。
機械は人間より正確に補正してくれますが・・・・その補正された「音場」が、誰もが聴いて必ずしも「最高の設定」とは限らないだけの事です。
初心者を抜け出した方は、手動で自分好みの設定に替えて行けば良いと思います。
書込番号:2377513
0点


2004/01/23 10:34(1年以上前)
私も素人です。
でも買ってしまって、YPAO使って非常に満足しています。
まあ普通に繋げただけでも感動しましたが、、、
この掲示板では期待しないほういいという意見より満足できるという意見の方が多いと思いますよ。
素人ほど使える機能だと思いますので。
駄レスですみませんでしたm(__)m
書込番号:2377597
0点


2004/01/23 12:25(1年以上前)
手動でマニュアル設定もできますから、無いより有ったほういいと思います。
上手く調整できなくて・・・って事がないだけ、製品的に優れているんだと思います。
書込番号:2377856
0点



2004/01/23 17:08(1年以上前)
素早いレス頂き、安心感が買えました。皆さんありがとうございました。
早速購入してみようと思います。
書込番号:2378521
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


とうとうDSP-AX1400を買いました!
所が今まで使っていたコンポ(オンキョーINTEC275 R-810M)も接続しようと思い掲示板で良く書かれている、プリアウト端子を使い音質向上を計ろうとしましたがR-810Mの音量を最大にしても、囁き声くらいの音量しかでません?
説明書を調べてみましたが、さっぱり分かりません?
何が悪いのでしょうか?もしかしてR-810Mが・・・それともスピーカーのSX-LC33なのでしょうか?
これが私にとっての初めてのAVアンプなのでよくわかりません?
どなたか、アドバイスお願いします。
0点


2004/01/22 00:29(1年以上前)
まさつき さん こんばんわ。
質問ですが?ボリュームはどちらを操作されていますでしょうか??
それと、R-810Mはミニコンポのアンプと言うことで宜しかったでしょうか?
接続は、AX1400(プリアウト)→R-810M(インプット)→SPでしょうか??
もし上記の様な接続の場合AX1400のボリュームはどうなっていますか??最小値に近い値ではないでしょうか???
その場合は、いくらR-810Mのボリュームを上げられても元の音が小さいので、そうなってしまうのではないでしょうか??
AX1400のボリュームを一度お確かめください???
書込番号:2373293
0点


2004/01/22 09:48(1年以上前)
AVアンプ「DSP-AX1400」のスピーカーターミナルに「メインスピーカー」を接続していると、たぶんプリアウトからは殆ど音は出ませんよ。
そもそも、ミニコンポのパワーアンプは定格出力が60W(4Ω)程度ですので6Ωのスピーカーを取り付けると、さらに音量は小さくなります。
AVアンプ「DSP-AX1400」のパワーアンプは定格出力110W(6Ω)ありますので、音量のバランスを合わせるのは相当難しいかもしれません。
書込番号:2374105
0点


2004/01/22 20:02(1年以上前)
まさつきさんへ
INTEC275を使用しています(922ですけど)が、アンプの前面下に録音をする際のソース切り替えをするボタンはないですか?
書込番号:2375585
0点



2004/01/22 21:10(1年以上前)
HS1ユーザーさん・ピュー太朗さん・多趣味人間さん返信ありがとうございます。
R-810Mとは、INTEC275のバラコンで売っていたアンプです。(おうまかに書いてすみません。)
またR-810MとAX1400のボリュームを調整しています。またAVアンプの方でフロントスピーカーの音量設定も行いましたが、音量が上がるどころか、いきなり電源が落ちてしまいました?(安全装置が働いたのでしょうか?)
また、ソースを切り替えするボタンですが、昨日の時点で最初音が出なかったので切り替えた所、囁き声くらいの音量がでて今困っている状態です。
R-810Mの説明書を調べた所が、定格出力は30W+30W(4Ω) 実用最大出力50W+50W(4Ω)でした。
これだと、音量は囁き声ぐらいしかでないのでしょうか?
書込番号:2375823
0点


2004/01/22 22:11(1年以上前)
まさつきさん
INTECアンプ前面ののREC SERECTERを切り替えながら試してみてはいかがでしょう?
書込番号:2376058
0点

まさつきさん こんばんは
実は私も同じ事を試みたことがあります(922でしたが)。
AVアンプのプリメイン・アウトから、インテックのプリメイン・インに・・・
あれ?無いぞ?どこに入力すればいいんだ?
ラインでいいのかな?・・・いいや、やっちゃえ。
で、ワクワクしながらスイッチオン
・・・シーン・・・ ?(^^;?
その後、ソースの切り替えボタンをいじったり、スピーカのA・Bをいじったり、考えられること全てを試した結果、「プリメイン・インが無いとダメなんだ」という結論に達しました。
オーディオに詳しい皆さん、私の結論は正しかったのでしょうか?
ちなみに、フロント2本だけを違うアンプで駆動すると、センターSPとのつながりが悪くなって逆効果、なんていうこともあり得ます。
そう思えばあきらめもつくかな?(T-T)
書込番号:2376071
0点


2004/01/22 22:16(1年以上前)
私も下のようなスレをたてたもので一言・・・
R-810Mというアンプはよく知りませんが、プリとパワーを分離できるアンプでしたら
パワーアンプ入力、もしくはメイン入力という端子があるはずです。
そこに接続した場合、R-810Mのボリュームは一切働かなくなります。
もしこのようなアンプでない場合ライン入力に接続していると思われますが
この場合ですとR-810Mのボリュームも上げてやらないとAX1400から出力された信号も大きくなりません。
もう1度アンプの仕様を確認された方がよろしいかと思います。
また出力に関してですが、一般家庭で使用する場合、20W+20Wもあれば十分だと思います。
以前、出力メーター付きのアンプを使っていたことがありましたが、
会話が聞き取れないくらいにボリュームを上げてもせいぜい6Wぐらいでした。
ちなみにそのアンプの出力は70W+70W(6Ω)でした。(スピーカーは6.3Ω)
以上ご参考まで。
書込番号:2376084
0点



2004/01/22 23:42(1年以上前)
多趣味人間さん・じっこさん・aruoさん。返信ありがとうございます。
R-810MにはREC SERECTERがありませんでした。
また、プリメイン・アウト(AVアンプ)⇒プリメイン・イン(R-810Mが付いていません?)なので下のように接続しています。
プリメイン・アウト(AVアンプ)⇒プリメイン・LINEに接続しています。
これでは、じっこさんが話すように、駄目なのでしょうか?
書込番号:2376508
1点


2004/01/23 00:21(1年以上前)
まさつき さん こんばんわ。
なかなか上手くいかないみたいですね(^^ゞ
所で、R-810MはAX1400のプリアウトを繋いだ状態で、他のソースは正常に再生出来るのですか???
例えば、CDを再生して普通に聞けますか???
もしOKならば、あとはもう一度接続端子を確認してください。
正しくAX1400のFRONTプリアウト→R-810MのラインINに繋がっているか、合っているとは思いますがご確認願います。
それと、AX1400の取説「準備・接続編」P.24「他のアンプを接続する」下部に書かれている注意事項を再確認して下さい。
特に、安全装置が働いた様ですので接続間違いの可能性が?IN、OUTの間違いとかetc
それでもNGならば、残念ですがあきらめてAX1400→SPで再生しましょう。
あまり、保護装置働かせまくると本体トラブルの元です、壊れる前にあきらめましょう。
では、ご健闘を!!!
書込番号:2376704
0点


2004/01/23 21:42(1年以上前)
AX1400のフォノ入力に入れてるとか?
書込番号:2379422
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


こちらの掲示板を参考に、同じくYAMAHAのDSP-A5から買い換えたのですが
以前と同じようにフロントSPをプリアウトでパワーアンプにつないだのですが
音が小さいような気がします。ボリュームを最大にしても普段TVを見ている時より少し大きいかな?というくらいです。
A5の時はもっと大きい音が出ていたのですが、説明書を見てもプリアウトに関してはあまり記載されておらず困っております。
映画を大音量で楽しめないのは悲しいので、お判りになる方がいらっしゃれば
ご教授をお願いします。
0点



2004/01/18 14:42(1年以上前)
自己解決いたしました。お騒がせして申し訳ありません。これで映画も存分に楽しめます。
まずリアSPを設置して、そのうちCSPとSWFを買わねば・・・
書込番号:2359679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





