
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月31日 01:41 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月26日 17:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月21日 16:59 |
![]() |
0 | 12 | 2003年11月1日 10:20 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月25日 10:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月22日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


現在DSP-AX740を購入検討中でして、ですが1400のYPAOもいいかなと思い始めているところです。
スピーカーは
・フロント:NS-90
・センター:NS-C120
・ウーファ:YST-SW215
・リア:NS-10MMT
・リアセンター:NS-10MMTS
という構成です。
このスピーカー構成では1400ではもったいないでしょうか?
また、740との比較して1400の良さをお教え頂けませんでしょうか?
カタログでその他には映像入力で同軸が選べるくらいしか違いがわからないので。。。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/10/30 01:13(1年以上前)
何点かあると思いますが、ここにそんなにでてない特徴としてはビデオアップコンバージョンじゃないでしょうか?スペックみたら、それぞれ少しずつ1400のほうが勝ってますし、ABでスピーカーを選択できるのも、ドルビープロロジックUX対応も嬉しいですね。
参考になれば、、。
書込番号:2075348
0点



2003/10/30 12:21(1年以上前)
YMHさんレスありがとうございます。
この2日間他でも質問し、考えてみてAX1400でリア1本追加して7.1chにしようと思います。
ビデオアップについて、まだ他で一緒に考えているデッキ・プラズマTVがどんな出力を持っているかわからないのですが、あったら便利そうですよね。ただ取説をダウンロードしてみると、下位→上位へと、上位→上位とが同じような画質で書かれているのですが、やっぱり前者の方が落ちるような気がします。。。
また疑問が、色々とDSPが付いていますが7.1chにしているならTHX7.1chとプロロジックIIx7.1ch以外使う事って少なそうですよね?
もう一つ、たとえば2chを7.1chにして更にmovie用DSPとかって使えないですよね?
書込番号:2076187
0点



2003/10/30 12:22(1年以上前)
YMHさんレスありがとうございます。
この2日間他でも質問し、考えてみてAX1400でリア1本追加して7.1chにしようと思います。
ビデオアップについて、まだ他で一緒に考えているデッキ・プラズマTVがどんな出力を持っているかわからないのですが、あったら便利そうですよね。ただ取説をダウンロードしてみると、下位→上位へと、上位→上位とが同じような画質で書かれているのですが、やっぱり前者の方が落ちるような気がします。。。
また疑問が、色々とDSPが付いていますが7.1chにしているならTHX7.1chとプロロジックIIx7.1ch以外使う事って少なそうですよね?
もう一つ、たとえば2chを7.1chにして更にmovie用DSPとかって使えないですよね?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:2076191
0点


2003/10/31 00:54(1年以上前)
えっと、DPL2X使いながらCinemaDSPが今回の新製品からはいけるようになったのでは!?もしかしたらZ9だけだったかもしれませんが・・。
個人的な意見ですが、ヤマハのアンプを買う人はTHXにそんな興味ないのではないでしょうか?CinemaDSPを使わずして何のためのヤマハAVアンプなのか・・そんな気がします。Generalモードでどれだけの臨場感が感じられるかが醍醐味で、それに魅力が感じられなければ「買い」ではないと思ってます。
細かいこと言えば2400が優れているに決まってますが、1400のコストパフォーマンスは他の追随を許さないのでは?
書込番号:2078257
0点



2003/10/31 01:41(1年以上前)
YMHさんありがとうございます。
もし2つ同時に出来たら嬉しいですね!
電気屋でCINEMADSPを試聴してYAMAHAに決めたのを色々考えているうちに忘れていました。
ご丁寧に質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:2078370
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


初心者の初歩的な質問でスミマセン。HPを検索したりしながら勉強しているのですが、自力ではなかなかはかどらず、みなさまにご教示願えればと思います。
スピーカの配線を先に処理しなければならない関係で、BOSE AM-10V(5.1ch)を購入しました。これをDSP-AX1400でならそうかと検討中です。ただ、アンプの方は7.1chですよね?!きちんとならすことはできるのでしょうか?一部の音が聞こえない、なんてことにならないですか?組み合わせがよく分からずにこまっています。
DSP-AX1400は、YPAOに非常に魅力を感じています。(初心者なので、自力でスピーカの設定をする自信がありません。)予算は10万円まででかんがえていますが、安くていい物があればいいなと考えていますので、おすすめの機種等あれば、そちらも教えていただければと思います。用途は主に、音楽関係のDVD、CD、レンタルDVD(ジャンルはさまざまです。特にきまったものではありません。)大雑把な質問となってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点


2003/10/26 07:43(1年以上前)
YPAOではちゃんと結線もチェックしますので5.1CHでも最適化して
くれます。
一部の音が聞こえないのはDVD-Video側によります。DTS-ESやDD-EX
(THX SURR.EX)などはサラウンドバックも再生しますので5.1CHでは
完全に再生できないです。最近これらのソフトも増えてきました。
私はAX1400+7.1CHですがあまり6.1,71CHの効果を感じません。
(環境でしょう。部屋が狭い)
予算10万ならAX2400,AZ2やAVC-3570やTX-SA800やD2011等も
検討にはいりますね。これらの方が良いのでは。
書込番号:2063352
0点


2003/10/26 07:44(1年以上前)
スピーカーはいっぱいあればあるほど満喫できますが、とりあえず6個あれば不満は無いと思います。
CDやDVDで音楽関係を考えているなら、サウンドプラグラムのCHURCHは是非ともほしいところです。
型落ちで安くなったモデルを狙ってほしいところですが、YPAOに魅力を感じているなら、ほんの少し無理してDSP-AX2400はいかがでしょうか。
書込番号:2063354
0点


2003/10/26 08:34(1年以上前)
消費向上委員会さん、こんにちは
横道にそれますが申し訳ありません。
CHURCHってそんなに良いのでしょうか?
私には標準のHALLでさえ、残響音がありすぎて聞けません。
どうなんでしょ。(ってどうせAX1400にはないけど)
書込番号:2063424
0点


2003/10/26 10:31(1年以上前)
取り説がダウンロードが出来るのでそちらを確認した方が良いとは思いますが、アンプの設定でそのスピーカーを切れば勝手にミックスしてくれるはずです。
書込番号:2063627
0点


2003/10/26 17:01(1年以上前)
CHURCHとは教会のことです。(参考文献 取説)
非常に反響音の多い空間をイメージしており、ゴスペルやアカペラの曲を聴く度にAVアンプのありがたみを感じます。
通常、私はCDを聴くときはサラウンドを切った状態で聴きますが、このためだけにCDを繋げています。(今はYAMAHAでは無くSONYの旧世代のAVアンプを使用してますが)
どこかで聴く機会があれば、ぜひとも堪能してみてください。
書込番号:2064430
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


AX2400の板にも書きましたが、宜しくお願いいたします。DVDプレーヤーとこのアンプをコンポーネントで結んだケースを想定します。その場合、このアンプと液晶PJをD端子で接続してもDVD再生ソースは出力されるものなのでしょうか?
0点


2003/10/21 16:59(1年以上前)
YAMAHAは説明書がダウンロードできるサービスを実施していますので、
一度閲覧してみてはいかがでしょう。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/index.html
書込番号:2049514
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


最近AVの世界に興味を持ちはじめて、大した知識も無いのにどうしてもほしくなってAX1400を購入してしまいました。しかしながら、スピーカーなんか1台も持ってなくて、はっきり言っていまのところAX1400は宝の持ちぐされです。(箱に入ったままです)
そこで一刻も早くスピーカーを購入したいのですがいろいろあって悩んでしまいます。とりあえずすべて揃えるのは費用がかかるのでメインスピーカーのみの購入を一本10万位までで考えています。(これから時間をかけて最終的にはプロジェクターなどを購入し、AVライフを満喫したいと考えています。)
主にDVDで映画鑑賞ですが、音楽鑑賞もちょっとぐらいしたいと思っています。現在の部屋の大きさは8畳ですが、後に15畳になる予定です。そこで質問なんですが、
1. このアンプで、JBLのS2000をメインに持ってこれるのでしょうか?だめな らS1000はどうでしょう?それもダメならA850とか?またS2000、S1000どちらかをメインに持ってこれるとすればセンターやサラウンド、サラウンドバックにはどんなスピーカーがいいのでしょうか?(JBLが個人的にかっこよくて好きです(^.^))
2. やはりYAMAHAのアンプにはYAMAHAのスピーカーでしょうか?(8HXとか 515Fとか)
「実際に自分で聞いてみて気に入ったものを買えばいい!」というのがみなさんの意見でしょうが、近くに視聴出来るようなところも無く、何かいいアドバイスをいただければなぁーと期待しています。どんなことでもいいので、力をおかしください!(掲示する場所が間違ってたらごめんなさい(__))
0点


2003/10/21 10:14(1年以上前)
スピーカも無いのにいきなりAVアンプ購入するなんてかなり無謀ですね。
知識が無いのならまずは安いシアターシステムでも購入して徐々にグレードアップするのがいいんじゃないですか。
予算が十分あるのなら信頼できるお店に予算内でシステムを組んでもらうとか。
そのペースだとスピーカーとかディスプレイとかDVDなどシステムが揃う頃には1400も陳腐化している可能性がありますよ。
書込番号:2048665
0点


2003/10/21 18:13(1年以上前)
個人的にはS2000よりもS3500の方がかっこいいと思うのですが、、、、
それはさておき、そのクラスのYAMAHAのAVアンプにS2000は厳しそうですが、その製品が気に入ったのでしたら無理してでも買って、後でパワーアンプでも購入しましょう。(3万円程度のものでもかなり変わると思います)
書込番号:2049681
0点


2003/10/21 21:56(1年以上前)
ラ・ボンバさん、こんばんは
>スピーカも無いのにいきなりAVアンプ購入するなんてかなり無謀ですね。
いやあ、いんじゃないですか。
欲しいものにとにかく飛びつくなんてことも、良い経験です。
まあそれが1000万とかするものなら、話は別ですが。
さてAX1400。JBLのS2000を鳴らしきるには、残念ながら役不足と感じます。
S2000は20cmウーファー2発ですから、しっかりと制動するなら反応の早い
(雑誌ではハイスピードなんて書かれてますね)力のあるアンプが必要です。
バランスを考えれば、6HXあたりが妥当でしょう。
しかしここで良く考えてください。鳴らしきるのは難しくても、普通に音楽が
聴けないわけではありません。スピーカーのポテンシャルを考えると6HX
よりもよくなる可能性もあります。
S2000を5年10年と長く使い続けたいという気持ちがあれば、今買ってしまう
のも良いでしょう。
どだいしっかりと制動できる、マッキントッシュやらクレルなんていうアンプは
高額な商品なのですぐに買うことは出来ないのですから。
あくまで私見ですが、こんな考え方もあると思います。
もちろん生活を壊してしまうような無謀なローンというのは論外ですが・・・
書込番号:2050271
0点


2003/10/22 00:28(1年以上前)
駆動力の足りない状態でスピーカー鳴らすと酷い音になりますよ。
それこそペアで5万くらいのアンプよりもずっと悪い音になります。
低音がボワボワしてとても聴けたもんじゃないです。
しかも新しいアンプにステップアップするまでそれが続くんじゃ、
スピーカーも可哀想です。
とりあえずアンプに見合ったスピーカーで聴いて、そのうちステップ
アップした方が良いんじゃないでしょうか?
その方がずっと気持ち良い音がしますよ。
どんな音楽を聴くかによってスピーカー選びは変わってきます。
まずはどんな音楽を聴きたいのか買いた方が、的確な情報を
手に入れることが出来ると思います。
書込番号:2050967
0点


2003/10/22 00:30(1年以上前)
書き間違えました。
ペアで5万くらいの”スピーカー”です。
書込番号:2050980
0点



2003/10/22 20:23(1年以上前)
ふなわくんさん、消費向上委員会さん、バウンスさん、雪鼠さん、アドバイスありがとうございます。
>スピーカも無いのにいきなりAVアンプ購入するなんて・・・
スピーカーも一緒に買うつもりでしたがなかなか決まらなくて、、、、(^^ゞでも「アンプはこれにしよう!」って決めていたので買っちゃいました。
>個人的にはS2000よりもS3500の方がかっこいいと思うのですが・・・
S3500、S2500実物を見て来ました。確かにかっこよかったです(^。^)。見ていると、とてもほしくなってきましたが、大きいし、値段もいい値してました。これからのAVライフの中でいつの日か手に入れたいです。パワーアンプとかあまりよくわからないのでいろいろ勉強していきたいと思います。
>いやあ、いんじゃないですか。・・・
このお返事はとても嬉しかったです。手に入れてみると良い意味で落ち着きました。しかしJBLのスピーカーの方は他の人の意見も参考にしてこれからのAVライフのステップアップ時に考えたいと思います。
>駆動力の足りない状態でスピーカー鳴らすと酷い音になりますよ・・・
こういうアドバイスは本当にありがたいです。たしかに良いスピーカを買っても実力を発揮できなければもったいないし、かわいそうです。
みなさんのアドバイスを参考にして今日、メインに6HX、センターに5HX、SWにSW800を注文してきました。早く届いてほしいものです。また、この場合のSR、SBは何がよろしいのでしょうか?また良いアドバイスをお聞かせください!
書込番号:2053086
0点


2003/10/22 22:01(1年以上前)
無難に考えるならば2HXが妥当だと思います。
マルチチャンネルで使う分にはHXは非常に優れたスピーカーです。
書込番号:2053446
0点


2003/10/22 23:16(1年以上前)
ラボンバさんへ
AX1400を買った事はいい買い物だと思いますよ
最初にAVアンプを買うのもこのクラスだと、そこそこ長く楽しめると
思います、音は好みなので、いちがいに言い切れませんが?
フロントの2本は、実売価格で(二本で)10万くらいで考えてみては
どうでしょうか?ヤマハだと、アンプとのバランスを考えるとNS-515F.
JBLだとA850あたりがいいかも?オンキョウHTS-F10.D-605F
ボーズで11月1日に発売の125(ペアーで49800円)この製品は
インターナショナル、オーディオショウで視聴してきました、この価格
のスピーカーにしてはなかなか音は良かったですね
色々と検討して楽しんで下さい。
書込番号:2053768
0点


2003/10/22 23:37(1年以上前)
(あくまで個人的ながら)6HXでもいけるんじゃないかなぁ。
能率高めだし。
これも実売10万円くらいですよね。
書込番号:2053864
0点


2003/10/22 23:43(1年以上前)
ラ・ボンバさん、こんばんは
>しかしJBLのスピーカーの方は他の人の意見も参考にしてこれからのAVライフ
>のステップアップ時に考えたいと思います。
そうですね、いろいろ悩むのも面白いです(すみません、前回の書き込みと
矛盾して)。
自分も今のSP購入の時は、予算のめどが立ってから2ヶ月くらい悩みましたね。
決まるときは「あっ、これだ!」っと言うインスピレーション(思い込みとも
言いますが・・・^^;)を信じてあっさり決まってしまいましたが。
遅れましたが、スピーカーのご購入おめでとうございます。
到着が楽しみですね。
では。
書込番号:2053894
0点



2003/11/01 08:01(1年以上前)
返信遅くなりました。_(._.)_
6HX、5HXが届きセッティング完了しました。(YPAOで簡単にできました。)SW800は在庫がないみたいで後日購入予定です。
感想としましてはまず何よりデカイです。店で見るのと部屋に置くのとでは大分存在感が違います。でもそれがなかなかいい感じです。音質の方はまだそれほど聞き込んでないのですが、映画での台詞とかははっきり、くっきり、飛び出すように聞き取れます。結構満足しています。
そこでちょっと質問なんですが、エージングというものは音の馴らしのことだと思うんですが、どのぐらいの時間、どんな風にすればよいのでしょうか?
後はSWとサラウンドスピーカーなのですが、SWはSW800で決まりとして、問題はサラウンドスピーカーなのですが、とりあえず2本購入を考えています。候補は2HXか515で考えているのですが、ブックシェルフ型ではなくてトールボーイ型で何かいい物はないでしょうか?(スピーカースタンドも結構いい値段がするし、壁掛けの方は部屋の模様替えをした時や、違う部屋に移った時に不便なので)
またこの書き込みを見られましたら何卒お力をお貸しください。_(._.)_
書込番号:2081295
0点


2003/11/01 10:20(1年以上前)
単純にNS-515Fは候補に入らないのでしょうか。
メーカーを揃えると、音色の統一感もさることながらデザイン的にも統一感が出て、満足感が倍増します。
スピーカーのエージングについてはとりあえず。
http://www.hifijapan.co.jp/techniqueroom.htm#a
書込番号:2081553
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400




2003/10/20 09:57(1年以上前)
自分は「DENON」と「ONKYO」は音楽向けの音だと思います、
「YAMAHA」や「SONY」はDSPに拘りがあり映画に向いています。「パイオニア」もやや映画向けでしょうか。
映画を最優先に観るなら、「YAMAHA」のAVアンプをお勧めします(それに、音楽も十分聴けます)。「DSP-AX1400」なら「THX」搭載ですし殆どのソースを楽しめます。最近のAVアンプは、結構万能になりましたよ。
書込番号:2045719
0点


2003/10/20 15:20(1年以上前)
>自分は「DENON」と「ONKYO」は音楽向けの音だと思います
これについて教えていただきたいのですが、音楽向けの音とはどういう感じなのでしょうか?
書込番号:2046315
0点


2003/10/20 17:11(1年以上前)
>音楽向けの音とはどういう感じなのでしょうか?
2chのアンプ(プリメインアンプ)のような音がするという事です。
自分には、人がボーカル部分を聴き取り易いようにアンプの方で予め調節してある感じの音がするんです(AVアンプの「TREBLE」を少し高めに調節した感じです)。
映画(ドルビーデジタル5.1ch)では、
主にセンタースピーカーからは音声、メインスピーカーからは音楽(バックミュージック)と効果音、サラウンドスピーカーからは効果音、
サブウーファーからは効果音(重低音)と作業が分担されていますので、全てのスピーカーから音楽性重視の軽やかな音(綺麗な音)が出ていたのでは、少々迫力不足だと思うのです。
ですから、自分はYAMAHAの「AVアンプ」を使用していますが、メインスピーカーを「プリメインアンプ」でドライブしています。
但し、全て個人的な意見(同じ音でも、人それぞれ感じ方が違いますから)ですので、ご参考程度にお願いしますね。
書込番号:2046488
0点


2003/10/21 17:10(1年以上前)
>2chのアンプ(プリメインアンプ)のような音がするという事です。
プリメインアンプとAVアンプアンプでは音質が違うということですか?
それとも高音域が強調されているということですか?
書込番号:2049538
0点


2003/10/21 22:10(1年以上前)
消費向上委員会さん、こんばんは
横レス失礼します。
>プリメインアンプとAVアンプアンプでは音質が違うということですか?
そうですね、同価格帯のAVアンプとプリメインアンプを比較すると
AVアンプの方が音が軽い(というか薄い)感じがします。
これは以前所有していたエントリーのAVアンプ(YAMAHA:AX-420)と
プリメインアンプ(marantz:PM-4200)ですら、その違いははっきりと
分かりました。
一つの要因には、電源部の余裕がある無いによる所も大きいと感じます。
やはり画像部分やDSP等の音場プログラム等、プリメインアンプでは必要の
無いエレクトロニクスにも開発費を掛けないといけないAVアンプは、同価格帯のプリメインアンプと比較して音質面でも妥協せざる負えないのが現実でしょう。
書込番号:2050336
0点


2003/10/22 10:09(1年以上前)
バウンスさん、上手いフォローありがとうございます。
>プリメインアンプとAVアンプアンプでは音質が違うということですか?
>それとも高音域が強調されているということですか?
音質自体も違いますし、「プリメインアンプ」の方がボーカル部分(中高音)がしっかり聴こえます(つまり、高音域を強調していると思います)。
映画(5.1ch)は、2時間以上集中して「映像」を観ながら「音」を聴く事になるので・・・・全てのスピーカーから高音域を強調された音を聴き続けると結構疲れます。
それに、アクション映画の爆発音などは高音域を強調された音はあまり向いていないと自分は思います(ガラスが割れる音は向いていますが)。
ニンニンにんじゃさんは、
映画優先で音楽は聴かないという方なので「YAMAHA」をお薦めしますが、音楽優先で映画を観ないという方なら、プリメインアンプに近い音質の「DENON」か「ONKYO」をお薦めしますよ。
書込番号:2051726
0点


2003/10/22 22:21(1年以上前)
劇場で映画を沢山見ていたのでしたら、ヤマハは良い選択肢だともいます。
私は音のシオシオな映画館でよく映画を見ていたのでたまにHIFIDSPを使って映画を見て昔の劇場気分を味わっていたりします。
ヤマハを買う=シネマDSPを買うですから、シネマDSPに価値を見出せれば迷わずヤマハだと思います。シネマDSP等の音場プログラムは音が良くなるわけではないのでその辺を誤解していなければ、使い始めてから無用な混乱はしないですむと思います。
デノンはパワーのある音が出るのでシアターサウンドには向いていると思います。
オンキヨーは「ピュアも目指したAVアンプ」とうたっているような物なので「オンキヨーは音楽向け」と解釈していいような気がします。メーカーさんがそう思って欲しいわけですから(^^ゞ
あと、AVアンプとピュアアンプは用途が違うので音の味付けが変わっていても不思議はないと思いますよ。
じゃぁ、聞き比べてわかるのか?と言われると私の耳程度では聞き分ける自信はまったく無いですけどね。
書込番号:2053521
0点


2003/10/24 11:08(1年以上前)
YAMAHAのプリメインアンプとAVアンプを比較した場合、
やはりプリメインアンプは中高温が強調されているのでしょうか?
映画は2時間視聴すると言いますが、音楽も数時間聴くことは普通です。
もしもプリメインアンプの音が疲れる音ならば、音楽を聴くのは疲れるということになりませんか?
書込番号:2057723
0点


2003/10/24 13:26(1年以上前)
>映画は2時間視聴すると言いますが、音楽も数時間聴くことは普通です。
音楽CDは映像が無いので、それほど「音」に集中しないはずです。
音楽CDは聴きながらマンガを読んだり他の事をしたり、部屋のバックミュージックとして曲を流す事が多いと自分は思います。
音楽DVDの場合は、1曲の長さは長くても10分程度なので、何曲か続けて聴いても映画のようには疲れないと思いますよ。
>やはりプリメインアンプは中高温が強調されているのでしょうか?
実は、「YAMAHAのサポート」に自分がメールで質問した所、
AVアンプの音はCD本来のフラットな音(原音に近く)で、
プリメインアンプ(などのHiFiアンプ)は、人が聴き取り易い(いい音に聴こえる)様に調節している事を教えてもらったのです。
書込番号:2057997
0点


2003/10/25 08:34(1年以上前)
ピュー太郎さん、お返事ありがとうございます。
しかし、普通に考えると逆の様な気がしますけどねぇ。音楽CDというだけあって、音楽に集中しそうなものですが。
またAVアンプこそ、いろいろと音を調整しているような気がしますけどね。
私もYAMAHAに聞いてみます。
書込番号:2060328
0点


2003/10/25 10:11(1年以上前)
>消費向上委員会さん、
自分が遠まわしに説明したばかりに、何度もレスのやり取りをさせてしまって済みませんでした(自分よりも消費向上委員会さんの方がオーディオについて詳しい様なのに)。
>しかし、普通に考えると逆の様な気がしますけどねぇ。
そうですね。自分も昔(10代の頃)は音楽CDをじっくり聴いても疲れませんでしたが、ヘッドホンをして目を瞑って(音に集中して)聴くと、途中で疲れて1時間くらいで眠たくなります。
映画は、映像があるのでストーリー(映像と音に)に集中できますが、どんなに聴き易い音でも観た後は疲れますね(映画の「2時間半」ってのは人間が集中力を継続できる最大の長さらしいですよ)。
>またAVアンプこそ、いろいろと音を調整しているような気がしますけどね。
基本的にAVアンプのストレートデコードは音を調節していないので、「YAMAHA」などはDSPを加えて音を加工しています。
「DVDオーディオ」や「SACD」には、DSP効果をプラスできないので本当のストレートデコード(原音)が楽しめる訳です。
書込番号:2060478
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


現在、自宅改装中です。この機会にと思い、いろいろと準備をしています。
AVアンプ DSP-AX1400
フロント ソニーのミニコンポについていた古いもの
センター NS-C515
サラウンド NS-M515(4本)
ウーハー SW-315
プロジェクター ELP-TW100H
スクリーン ピュアヴィジョン2800-1800(サウンドスクリーン)
以上購入済です。
部屋 5500−3600
最終段階にきているのですが、スピーカー位置で悩んでいます。
NS-M515をサラウンドバックで使うかフロントエフェクトで使うか、決めかねています。
フロントスピーカーは高そうなので、様子を見てからにしようと思います。
この機種(もしくはYAMAHAのフロントエフェクト)の経験のある方教えてください。お願いいたします。
0点


2003/10/16 16:02(1年以上前)
えっと、1400ってフロントエフェクト対応してましたっけ?
現行だとAZ−1とAZ−2
後は、これからでるZ−9だけだったと思うのですが、、、
以前では、AX−1とかAX−2など、一桁のシリーズには付いています
ということで、必然的にサラウンドバックになるのでは?
うーん、このシステムは、鳴らしてすぐに、フロントスピーカーの買い換えを考える方へ一票(苦笑)
でも、部屋のサイズを考えると、良いセレクトだと思います
大画面ホームシアター、十分堪能してください!
書込番号:2034378
0点



2003/10/16 16:51(1年以上前)
ありがとうございます。
フロントスピーカーは捨てるつもりのものなので(ミニコンポはもうありません)試しに使ってみます。
この機種(とAX2400)はフロントエフェクトとサラウンドバックは選択制(両方つないでおくこともできる)でどちらかを鳴らすようになっているようなのですが。
なにぶん改築を頼んだ設計士さんが、スクリーンを設計に入れていたので、それまで全然興味の無かったのがにわかにかき集めました。
田舎なので展示もあまり見ることができないのでまったくの手探りです。
ほとんど、ホームページと雑誌便りです。
遅いですが今から勉強です。よろしくお願いいたします。
書込番号:2034449
0点

THX系でセットして後に サラウンドスピーカー(若干小型の)を購入して使い分けがベストですね
せっかくのTHX対応機ですから それを活かさない手はありませんし
再生ソースによっては プレゼンスの方が優位な場合もありますので・・・
書込番号:2034716
0点



2003/10/18 09:06(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
とりあえず全部入線(もしくはさやかん)し完成してからいろいろ試してみることにしました。
書込番号:2039145
0点


2003/10/22 10:52(1年以上前)
遅ればせながら、むう、1400っておもしろい編成だったのですね
切り替えて使えるのですか
勉強になりました
有難うございます
書込番号:2051807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





