DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥100,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:10系統 DSP-AX1400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

(1306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入相談

2004/06/12 11:51(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 HOGE−MANさん

最近一昔前に使っていたAVX-2000DSPを引っ張りだして
使おうとした所、セレクター不良等で、新しいアンプを
買おうと思っております。
SPは
JBLコントロール1 plus 1セット
JBLコントロール1 2セット
ウーハーはケンウッドのコンポに付属してたもの
ですが、AX1400にするか迷っております。
もう少し上のクラス買うのは財布が厳しいです。

他のメーカーを含めてお勧めのAVアンプはありますか?

ちなみに良く聞くのは
DVDビデオ、音楽はジャズなどですが
何でもマルチに聞きます。

書込番号:2911990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2004/06/13 23:08(1年以上前)

どういう音が好みかにもよりますので、試聴されることをお勧めします。
ジャズが主体でJBLを鳴らすことを考えると、DENONかパイオニアの方が合う気がします。

書込番号:2918302

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOGE−MANさん

2004/06/14 12:05(1年以上前)

あさとちんさんアドバイス有難う御座います、最近は
まったくオーディオにご無沙汰なので浦島太郎状態です。
色々調べて見ました、AX1400クラスなら
パイオニアならVSA-AX3-N
DENONならAVC-2890  あたりですね。
ほんとに今の時代は凄いですね、

住まいが関西ですが、視聴するには大阪まで出ないと
いけないですね、暇があれば日本橋まで行きたいのですが。
音楽を聞くためにSansui AU-D607に繋げているJBL J216をメイン
に持ってきてもいいなと考えてます。

とりあえ試聴出来から選ぶ方向で検討して見ます。

書込番号:2919863

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOGE−MANさん

2004/06/28 15:41(1年以上前)

日本橋で双方試聴しましたが、極端な音の違いは感じられませんでした。
このクラスだと、おとの出口のスピーカーの差の方が全体の雰囲気を
決めてしまってるように思いました。
音楽を楽しむシステムは別にあるので、コストパフォマーンスと
デザイン、雰囲気でAX1400を昨日注文しました、質問に
答えていただいた皆さん有難う御座いました、またわからないことが
有ればここに書き込みするかもしれないのでその節は宜しくお願いします。

色々調べてると、プロジェクターとか欲しくなってきました、
しかしお金がいくらあっても足りませんね。

書込番号:2971313

ナイスクチコミ!0


リンリンリンダさん

2004/07/04 13:26(1年以上前)

その後いかがですが?
実は私も全く同じ型番のサンスイとJBLのスピーカーを使用してるので
書き込みを見てビックリ!!しましたです。
聞くのはジャズからクラッシック、ロック、トランス、ニューエイジと
幅広いですが、サンスイ+JBLの自然な音色が大好きです。
DVDを観る事が多くなったので、潰れたらしい(?)サンスイの代わりに
YAMAHAを購入しようと思っている所なのですが
他のレスを読みますとCDの音はミニコンポ並との事で悩んでます。
と言う事はアンプもスピーカーも2セット必要になるのでしょーか?
でっかくて重いアンプを2台も置く場所無いし困ってまうす。
アドバイスございましたらよろしくお願い致します。


書込番号:2992517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーのレベル

2004/06/26 16:03(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 今日は特に暑いな〜さん

6ch stereoモードで音楽を聴きますと、フロントLRスピーカーよりもリアLRスピーカの方が若干音量レベルが低いのですが、元からの設定なのでしょうか? ちなみにスピーカーコードの長さがフロント2m、リア6mです。このせいでしょうか?
 音量レベルの差は、リアスピーカーをフロント側に持ってきて聞き比べました。また、スピーカー自体の問題かとも思い前後SPを入れ替えましたが、状況は変わらずでした。
 どなたかご教授願います。

 (使用環境)
 アンプ:AX1300
 フロントSP:BOSE 101VM
 リアSP  :BOSE 101MMG
 スピーカーケーブル:MONSTERケーブルNMC
 アンプの設定は特にいじっていません。

尚、AX1300ユーザーですが、記載する場所がないためここに書き込むことをお許し願います。

書込番号:2964220

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/06/27 19:31(1年以上前)

ギャングエラーです。検索してみてください

書込番号:2968599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

部屋の広さとAVアンプとスピーカー

2004/06/07 23:41(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 DSP-A5ユーザーさん

初めて書き込みさせていただきます。
現在、YAMAHAのDSP-A5と、YAMAHAの一番安い5.1chスピーカーセット
を使っているのですが、今度今の6畳の和室から8畳以上の洋室に
引っ越すことになりました。
そこで、AV環境を一新しようと思うのですが、AX1400の出力能力
を最低限(ここがポイント)に生かせる安価なスピーカーを探しています。
また、部屋の広さなどが視聴やそろえるべきスピーカー等にどれくらい
影響するか、などもできれば教えていただきたいのですが・・・。
同じような環境の方いらっしゃいませんか?
お手数ですが、ご教示ください。お願いします

書込番号:2896131

ナイスクチコミ!0


返信する
λ0さん

2004/06/08 19:15(1年以上前)

[どれぐらいのクラスのCDPを買うべきでしょうか?]のところでも書きましたが,AX1400の出力能力はエントリークラスの2chアンプ程度(あるかどうか)ですので,まともなスピーカーであればアンプの性能を活かせるとかはあまり考える必要はありません。
8畳程度の部屋でしたら,むしろなるべく小型のものの方がサラウンドには向いています。(3wayでは大きすぎます)
セッティング等に関しては,
http://www.soundweb-asia.com/multi_setting/page_1.htm
を参考にすると失敗が少ないと思います。

書込番号:2898562

ナイスクチコミ!0


op7さん

2004/06/09 15:25(1年以上前)

λ0 さんはAX1400をお持ちなのでしょうか。
実際に使っていて出力能力が低いとお感じになられているということですか?

書込番号:2901348

ナイスクチコミ!0


λ0さん

2004/06/10 17:38(1年以上前)

なにをもって"出力能力"と考えるかが問題です。
一部の低インピーダンススピーカーはだめですが,JBLのS9800でも,B&Wのノーチラス800でも,タンノイのウェストミンスターでもAX1400で音を出すことは可能です。

書込番号:2905345

ナイスクチコミ!0


op7さん

2004/06/10 18:13(1年以上前)

なにをもって"出力能力"と考えるか、というのはおっしゃる通りだと思います。

「AX1400の出力能力はエントリークラスの2chアンプ程度」というのはなにをもって"出力能力"と考えた場合のことなのでしょうか?

書込番号:2905442

ナイスクチコミ!0


λ0さん

2004/06/10 22:59(1年以上前)

知り合いにDENONのPMA-390シリーズを持っている人がいたら借りてスピーカーとCDプレーヤーを付け替え,クラシックまたはジャズの録音の良い物を聞き比べてみてください。きっとよく判ると思います。

書込番号:2906541

ナイスクチコミ!0


AVサイコーさん

2004/06/11 01:43(1年以上前)

そもそも5.1ch環境のグレードアップという話なのにそこで2chアンプがどうのこうのと言うこと自体ナンセンス。にわかマニアにそういうことを言う人が多いけど、5.1chDVDを観る上での出力能力は2chアンプでは能力不足以前に問題外だし。
 他のスレッドでもAX1400がエントリークラス以下ってことを何度もしつこく書いてるところをみると、アドバイスが目的ではなく単にヤハマに恨みがあるか、PMA-390しか買えなくてAX1400所有者をねたんでいるかのどっちかだねw

書込番号:2907380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/06/11 04:00(1年以上前)

とりあえず既存のシステムで試されてみてはいかがですか?AX-1400の購入は決定しているのでしょうか?もし決定なさっているのなら、とりあえずアンプだけ差し替えた状態で一度聞いてみるのはダメですか?


部屋の広さや壁、床の材質の違いは影響大きいですよ。和室から洋室への展開なら尚更考慮しなくてはいけませんね。お使いのスピーカーはヤマハのセット物との事ですが、6畳和室での使用ではどの様な感じでしょうか?何か物足りなさを感じてシステム変更をお考えなら、その点もお聞きしたいですね。

書込番号:2907575

ナイスクチコミ!0


op7さん

2004/06/11 18:09(1年以上前)

私はこれからAX1400を買おうかと思っていたところなので「なにをもって"出力能力"が低い」とおっしゃっているのかをお聞きしたかったのですが、それについてはお答えいただけないのでしょうか?

PMA-390シリーズを一応調べてみましたがこれは2チャンネルのアンプですよね。
λ0さんはAVアンプは何をお使いなのでしょうか。
よろしければ教えていただけないでしょうか。

過去のみなさんのご発言を見てもAX1400はそんなに悪い印象は受けませんでしたし、機能(セレクターの数とかTHXとか7.1チャンネルとか出力ワット数など)も申し分ないと思っているのですが、否定的(?)なご意見がありますとその理由を知りたくなります。

書込番号:2909240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2004/06/12 00:38(1年以上前)

レンタルDVDを借りてテレビの内蔵スピーカーでよく洋画を見てました。
どうせ見るならいい音でと思いDSP-AX1400を購入しました。
まず、2チャンネルでCDを聞いてビックリ!エントリークラスの2chアンプどころか、
ミニコンポより悪いのでは?と思いました。
今はこれは音楽を聴くアンプじゃなくてAVアンプなんだと割り切って洋画見るときだけ使用してます。
ちなみに当方ヤマハファンです。特にアコースティックギターなんか世界一だと思ってます。

書込番号:2910630

ナイスクチコミ!0


花山大吉さん

2004/06/12 14:34(1年以上前)

AVアンプのステレオの音は2chアンプより悪いということはある意味当然のことではないのですか?
6.1とか7.1chとかの回路が組み込まれているAVアンプと同価格帯の2chアンプを比べれば、単純に回路数だけを考えても3分の1から4分の1のコストしかAVアンプの方はかけられないわけでしょうし、なおかつそこにDSPなどの回路が加わると考えれば、同じ音質にできようはずもないとおもうのですが?
音質的なものを比べるならAVアンプに対して2chアンプは価格的に6分の1か7分の1あるいはそれ以下のものと比べないとフェアではないように感じますが、この考え方って間違っているんでしょうか?
特に音質は、かけるコストで大きく変わるということらしいですし。
私自身が素人ゆえとんでもない勘違いや間違いをしているのかもしれませんが、AVアンプと2chアンプを比較してどうこうという話題自体が非常に無意味なものに感じられますよね?
AVアンプにある程度以上のピュアオーディオ的な音質を求めるのなら、各社が出しているフラッグシップモデルくらいのグレードであってはじめて2chアンプとの比較をすべきではないでしょうか。
ヤマハファンさんのような割りきりって大事だと思うんですが、間違ってます?
素人の素朴な考えと疑問でした。

書込番号:2912460

ナイスクチコミ!0


λ0さん

2004/06/13 04:43(1年以上前)

> AVアンプと2chアンプを比較してどうこうという話題自体が非常に無意味なものに感じられますよね?

という話題ではなく,AX1400に組み合わせるCDプレーヤーやスピーカーの選択を考える際の目安の話題です。

AVアンプの場合,購入した人がその価格の2chアンプに組み合わせるつもりで接続する機器を考えてしまう傾向があるので,2chアンプならこのくらいのものに相当するのだから,高価なCDプレーヤーやスピーカーでなくて良いんだよ,という話です。

書込番号:2915096

ナイスクチコミ!0


花山大吉さん

2004/06/14 13:56(1年以上前)

>AVアンプの場合,購入した人がその価格の2chアンプに組み合わせるつもりで接続する機器を考えてしまう傾向があるので,2chアンプならこのくらいのものに相当するのだから,高価なCDプレーヤーやスピーカーでなくて良いんだよ,という話です。

まさしくAVアンプと2chアンプを比較してのお話ではありませんか?

このような比較を単純にしてしまえば「5.1chの持つ雰囲気や臨場感はたとえ数百万円のシステムを組もうとも、2chのステレオシステムでは再生することすらできないのだから、はるかに低価格のAVアンプにさえ逆立ちしたって勝てない。そんなことにお金を掛けるのは無駄だ」という結論だって出てきかねないと思います。
私は実に不毛な考え方だと思っておりますが間違ってい るのでしょうか

それと一番気になった点が以下の部分です。

>2chアンプならこのくらいのものに相当するのだから,高価なCDプレーヤーやスピーカーでなくて良いんだよ,という話です。

本当ですか? そのくらいの2chアンプは接続されている機器の良し悪しすら聞き分けられないのですか?この言い方ならそういうことになりますよね?
私はたとえエントリークラスの2chアンプでもそこまで性能が低いとは思いませんが。
また音の出口であるスピーカーはそれこそ音を決定付ける重要な要素でしょう? 安物アンプを使うんだから安物スピーカーでOKだよというのはあまりにも極端すぎる意見だと思います。

λ0さんがどれほどアンプといった機器に造詣が深くていらっしゃるのかは存じませんが、今申し上げた点は少しばかり偏ったお考えをもっていらっしゃるように感じました。




書込番号:2920135

ナイスクチコミ!0


中年おやじ48才さん

2004/06/14 14:51(1年以上前)

失礼いたします。
プラズマ購入を機にこのAVアンプに乗り換えた者です。
この15年ほど、当時8万円で購入したヤマハのアンプにデノンのR88というごく普通の機器でCD&アナログを楽しんできました。大きめのウーハーの威力に偏らないデノン特有の中高音の繊細な響きが気に入っていましたが、10年持たずにウーハーのエッジがスポンジになり、アンプの接点もダダをこねまくるため廃棄を決意した次第です。

個人的な好みからヤマハとデノンの組み合わせはやめて、これからの主体をDVDにすることからすんなり(価格的に限界の)AX1400とNS−6HXをメインにした5.1chに決めました。試聴はもちろん、アンプとフロントSP2本の価格バランスは昔のイメージでいいかな、だけで6HXに決めました。(アンプが税込み68千、SPは6HX2本で税込み88千)マルチでは小音量でも鑑賞しやすく大迫力に満足しています。うちは11畳ですが、TVサイズ同様SPが大きくて困るのは置き場に余裕がない時だけですよ。

高校生だった30年以上前からポップス中心の音楽オンリー。最近2年ほどはDVDを、そして数ヶ月前にプラズマを、ごく最近AVサラウンドをという環境です。
このアンプで純粋に音楽(2cH)を聞くとどうなるかという、しごく当然の疑問について議論があったようですが(そうですよね、価格はもちろん収納スペースを考えても気になりますよね)、クドイかもしれませんが1400ユーザーとして感想を記させていただきます。

わたしは決して大口径ウーファー信者ではありませんが、空気を振動させるユニットに限って言えば6HXの20cmというと以前は2万円前後の入門機のスペックだった気がします。ウーファーといえば最低でも25cmできれば30cmというのがお約束でした。(今回初めての30cmSWは“サブ”と言うが如く映画専用ですね)
が、仕組みというか役割というか、AVアンプだけじゃなくSPも含め“音楽を聴く”のと“映画を聞く”のを両立させる仕様にはなっていないのですね。AVアンプの音は悪い(音楽用途で)との書き込みに対して、一部のファンの方も強情を張らず、このクラスの投資効果ではラジカセはひどいですがミニコンポとの比較でいいんじゃないかと大らかになるべきです。今どきアナログプレーヤーをお使いの方も少ないと思うので、デノンDVD-2200と手持ちの入門機+α程度のCDプレーヤー両方を使っての感想です。恐らくCDプレーヤーだけ買い換えても2cHでは大きな違いはないでしょう。

15,6万も出したお前の2chはミニコンかい!と言われてもわたしは全然平気です。
専用とAVを比べるなというのは、初心者の方には酷というもの。普通は買い替えのできない大金払うんですからホントのところ教えて差し上げませんか。
今は、2cHのあまりのお粗末さに落ち込んでいた、一時のわたしじゃありません。センター、サラウンド、SWを組み合わせてミニコンにはできないマルチを楽しんでいるからです。2ch環境では逆にオーバースッペクの6HXも、C5HX、2HX、SW1500の組み合わせでは最高にパワフルです。そこを判っているのはわたしたちユーザーだけじゃないですか。
商品ユーザーは情報を知りたい方には自分の言葉できちんとお伝えすべきと思います。想像で書き込みをされる方は居ないと思いますが、マイナスも正しく伝えなければ板の存在価値ないじゃないですかね。
もっと前向きに考えましょうよ。

書込番号:2920259

ナイスクチコミ!0


op7さん

2004/06/15 00:44(1年以上前)

もちろんマイナス面も含めて所有者には「正しい情報」を伝えて欲しいと思います。
ただ「想像で書き込みをされる方は居ない」と思いたいところですが、それを確認しようと質問しても答えていただけないというのは多分「想像」なのでしょう。
「想像」は少なくとも購入に際しての判断材料にはならないと思います。

また「専用とAVを比べるなというのは初心者の方に酷というもの」とのことですが、何故AVを専用と比べる必要があるのでしょうか?
初心者が持ってもいない、買おうと思っていない、カテゴリも違う「専用アンプ」を比較対象にすることが初心者にとって意味のあることとは思えません。
5.1chのAVアンプという同じカテゴリの中で比較する方が初心者にとってはいいのではないでしょうか。

車に例えると「今カローラだけどセドリックに乗り換えようか」と思ってる人に「セドリックのエンジン出力はF1の何分の一で・・・」という話をするのと同じだと思います。
車(5.1ch)が欲しいという人はエアコンもオーディオもあって家族4人乗れる車の中での比較や体験情報が欲しい訳で、そこにいくらいいエンジンを積んでいたとしてもエアコンもオーディアもなく1人しか乗れないF1(2ch)の話をされても意味がないのでは?

その車にどんなタイヤを履けばいいかは、例えばベンツとの比較という話ならまだしも、エンジン出力がF1の何分の一かなんて話は関係ないと思うのですが。

書込番号:2922563

ナイスクチコミ!0


中年おやじ48才さん

2004/06/15 07:30(1年以上前)

こちらが5.1ch専用のスレになっていたは知りませんでした。わたしの発言に失礼がありましたらお許しください。

同じAVアンプでも2,1chでの楽しみ方が話題になってるところもありますよね。わたし一人のスレではないので同じ話題で何度も書くのはやめにしますが、音楽と映像の違いを理解してしまえば2chから入ってガッカリすることもないし、SPも前2本だけは奮発したほうが後々悔やみませんよとか、前向きな助言にに繋がると思ったのですが。

特定の機種についてのアドバイスはできても、幅広いAVマルチのお勧めなどわたしには出来ません。場違いだったようです。




書込番号:2923157

ナイスクチコミ!0


いやされたい系さん

2004/06/15 12:55(1年以上前)

まあ,井の中の蛙で終わりたいのであればそれはそれで構わないのですが...

車とタイヤの話が比喩としてでてきたので少し書くと,カローラに乗っている人がダンパーもスプリングもノーマルのままでPOTENZAを買おうとしたら、僕は止めたほうが良いと助言するでしょう。

書込番号:2923818

ナイスクチコミ!0


op7さん

2004/06/15 13:32(1年以上前)

λ0さんは、カローラにポテンザとか、AX1400にJBLのS9800とか、そういった極端な想像のお話しかできないのでしょうか?

λ0さんがどのような車をお持ちでどのようなタイヤをはいているかをお聞きしても同じようなお答えいただけないのでしょうが、実体験を伴わない「想像」の話はもうよしましょうよ。
経験もしたことなく想像のことしか知らないという方がよっぽど井の中の蛙ですよ。

書込番号:2923915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2004/06/15 19:46(1年以上前)

op7さん

私は残念ながらAX1400のユーザーではありません。
1世代前のAX1300ユーザーです。
そのわたしがここで1400の購入を検討されている方にあれこれお話しするのは筋違いかもしれませんが、想像ではない実感として感じているお話ができると思いますのであえて申し上げます。

私もAX1300の2chのステレオ再生はたいしたことがないと思っています。
最近ヤマハもピュアオーディオに力を入れているようですしAX1300とAX1400では価格差も大きいのでその分1歩や2歩は進歩しているだろうとは思います。
ただミニコンポがいきなり10万円のアンプに変わるとは思えないのでやはりそれなりの音ではないかと想像しています。

しかしながらAVアンプはAVアンプとしての特色を持っています。2chの音源を5.1chや6.1chで出力するドルビープロロジックUやDTS Neo:6というようなプログラムAVアンプには用意されており、ヤマハであればミュージックビデオというプログラムも用意されています。
いわばAVアンプ用「音楽はこれで聴きなさいプログラム」が用意されているといっていいと思います。

AX1300のステレオを最初に聞いたときは
「?????」
と「?」を行列させて、その音質にため息をついた私でしたが、これらのプログラムで音楽を聴いたときには音質そのものが気になりませんでした。
それだけ2chでは味わえない音楽に包まれ感を感じていたのだと思います。
それ以後は再生するソースによっては、倍の値段のプリメインアンプでもここまでの気持ちいい音場は作れないだろうと思うことすらありました。 
まぁこのような感じ方をするのは私だけかもしれませんし、そんなことあるか!と反論をお持ちになる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしようは使う側の感じ方・考え方だと思います。

最後に蛇足ですが私がAX1300のステレオに不満を感じたのは、20数年前に購入したオーディオシステム(当然ながら2ch、当時で30〜40万円)と比べてしまったからです。
最近このシステムのプリメインが昇天ましまし、その代替としてAX1300を購入したため、非常に具体的な形で比較してしまったためです。
もしそうではなく、

オーディオには興味ないまま今日に至る、せいぜいがラジカセくらいしか使っていない

とか

ごくごくエントリークラスの5.1chのシステムを使っていた、そこからグレードアップする

といった方々にはおそらく不満の出ない音をAX1300でも出してくれています。
まして1歩も2歩も進歩しているであろうAX1400ならさらに良い音になっているのではないかと思いますよ。

大して参考にもならないことを長々と書いてしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:2924843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/06/15 21:12(1年以上前)

スピーカーのお問い合わせ(マルチの)ですよね?

書込番号:2925167

ナイスクチコミ!0


op7さん

2004/06/16 00:59(1年以上前)

花山 大吉さん、こんにちは。

AX1300の感想、参考になりますね。
やはり実体験に基づいた感想やご意見は重みがあります。
私のようにあまりオーディオに詳しくなくこれからAX1400を買おうかと検討している人にとっては大変参考になる感想だと思います。
ありがとうございます。

プログラムで聴いた時にはまた違う音質となって倍の値段のプリメインアンプよりも気持ちいい音場になったというのは(感じ方は人それぞれかとは思いますが)、まさに所有者にしかわからないことですし、2chアンプだけでは体験できないことですよね。
2chアンプには真似できないそういった部分があるというのもAVアンプの特徴だと思いますし、だからこそ単純に比較してどうこうというものではないということだと思います。

スピーカー選びもそういったことを踏まえた上で検討する必要があると思いますし、値段が2chアンプの何分の一だからスピーカーは安ものだろうが何でもいいというような単純で極端な話ではないと思っています。

書込番号:2926356

ナイスクチコミ!0


λ0さん

2004/06/16 15:52(1年以上前)

>スピーカーは安ものだろうが何でもいいというような単純で極端な話ではないと思っています。

で,"AX1400の出力能力を最低限(ここがポイント)に生かせる安価なスピーカーを探しています。"に対しての回答は?

書込番号:2927935

ナイスクチコミ!0


AX620とNS610さん

2004/06/27 01:21(1年以上前)

を現在使っていますが、マンションの8畳の洋間では、NS−P610程度でも十分迫力在る音で鳴らせます。
昼間でー50dbぐらいが騒音問題を考えるとやっとかな?という音量です。
夜だとー60db。
音質は、2chで比較するとミニコンポのビクターのNXMD1よりは
ヤマハのセットの方がいい音(サブウーハーの分)のような気がします。
音の滑らかさ、厚み、ノイズ感がややAX620とNS610の組み合わせ
の方が良い音です。
20年ぐらい前のONKYOのA701DとビクターのZERO1の
組み合わせと比較すると、音の厚みが全然足りませんねえ>AX620+NS610。
スピーカーをヤマハ奨励のクラスのセットに合わせればそれなりの音が出るのかなあ?
スピーカーのレベルを下げて失敗してしまったような気がする>自分。
音質を考えると最低16cm以上のウーハーが欲しいですねえ。
住宅事情がそれを許してくれませんが・・・。
一軒屋に住んでいた頃が懐かしいです。

書込番号:2966050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ご意見をお願いします。

2004/06/19 21:30(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 大まるさん

はじめまして。

ホームシアターに以前から興味があったため、近々購入を考えています。
予算の都合で、全てを揃えるのは無理なので、とりあえず今回は、アンプ+フロントスピーカー×2、センタースピーカーのみを購入し、徐々に揃えていきたいと思っています。

購入を考えているのは、アンプは「YAMAHA DSP−AX1400」、フロントスピーカーは「DENON SC-T555SA」、センタースピーカーは「DENON SC-C555SA」です。

これらを選んだ理由は、5.1ch以上のシステムにするにはもうしばらく時間が掛かりそうなため、「バーチャルシネマDSP」がついていること。それと、夜中に映画を楽しむ場合でも、「サイレントシアター」が付いていれば便利だろうな〜。という理由で「YAMAHA DSP−AX1400」を選びました。
スピーカーに関しては、以前DENONのミニコンポを使ってた時期があり、その時の音が気に入ってしまったので、DENONで揃えることにしました。

ここからが質問なんですが、これらの相性はどのように思われますか?本来なら自分の耳で確かめて決めるのが一番いいのでしょうが、自宅周辺で試聴できるところがないため、もしこの組み合わせについて分かる方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。また、アドバイス等ありましたらお願いします。

それと、DVDプレーヤーは現在所有している「SONY PSX5000」を使用しようと思っていますが、このプレーヤーでは、上記に書いたシステムの能力を十分に発揮させる事はできるでしょうか?

長々と質問をしてしまいすいません。宜しくお願いします。

書込番号:2939328

ナイスクチコミ!0


返信する
ちちお!さん

2004/06/20 02:52(1年以上前)

私も1ランク下ですがYAMAHAとDENONで揃えようと考えています。
相性が知りたいです。
それとDENONのスピーカーの音の特徴を教えて頂きたいです。
大まるさん、答えで無くてすみません。

書込番号:2940539

ナイスクチコミ!0


λ0さん

2004/06/20 09:20(1年以上前)

DENONにこだわりがあるのであれば,その予算でSC-T33を4本買ってセンター無しのサラウンドにした方が何倍も幸せになれるでしょう。

書込番号:2941058

ナイスクチコミ!0


奈良佐多さん

2004/06/23 21:18(1年以上前)

あなたの要望ならドルピーバーチャルスピーカーやドルピーヘッドホンのあるDENONのAVR-770か550でしょう。

書込番号:2954532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

しつもん

2004/06/20 15:20(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 てれてれんさん

アンプにAX1400使っております
スピーカーをソロソロ買い換えたいと思っております
買い換える予定はフロント、センターで
後は4本ともBOSEの101MMです
BOSEは元々持っていたのを使っております
のでコレに合えばいいカナと思ってます

フロント、センターは何がお薦めでしょうか?
殆どDVD鑑賞で、ゲームやスカパーにも繋がっております

書込番号:2942174

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 てれてれんさん

2004/06/20 19:05(1年以上前)

すいません
後で、読むと「おります」とかばっかで
慣れない丁寧な言葉使おうとして失敗してる典型ですね
すいません

書込番号:2942893

ナイスクチコミ!0


tokotokotonさん

2004/06/20 22:38(1年以上前)

BOSEのセンタースピーカーVCS-10は評価が分かれます。セリフの聞きやすさには定評あり、音楽には向かない。
私の例ですが、迷ったのでBOSEで統一しました。センターにヤマハNS-C120を使っていたのですが、VCS-10に替えてまあ満足です。ヤマハは働きすぎ、セリフが埋もれていた感じです。
他はBOSEの120シリーズを前後に、プレゼンススピーカーには101MMでバランスが取れているようです。
ご参考まで。

書込番号:2943815

ナイスクチコミ!0


スレ主 てれてれんさん

2004/06/22 10:13(1年以上前)

回答ありがとうございます

VCS-10 映画とか見るのには適してそうですね
ピュアな音楽は余り聞かないので
試してみようかと思います

ついでに質問ですが
ピュアな音楽聴くのにも、センターは
役割重要ですか?
フロントが重要かなと思ってましたので
初心者でスイマセン

書込番号:2949077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外部パワーアンプについて

2004/06/11 22:00(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

クチコミ投稿数:111件

一般にAVアンプは、2chアンプより音質面でかなり落ちるとのことですので、フロントだけでもグレードアップするために、外部アンプを検討しています。
このアンプを使ってフロント以外を鳴らし、2chアンプをプリアウトに接続してフロントを鳴らそうと考えていますが、音質面の向上は望めますでしょうか?
また、音質向上が望めるとして、外部アンプはどの程度のものを繋ぐのがふさわしいでしょうか?

書込番号:2909984

ナイスクチコミ!0


返信する
tokotokotonさん

2004/06/12 00:46(1年以上前)

源太郎さんのAV環境がどの程度のレベルか存じませんが、今時のAVアンプに対する偏見ではないでしょうか。特にヤマハはコストパフォーマンスとして力入っていると思います。おそらく7CHアンプ搭載だから同等価格の2CHアンプより音質が落ちるのは確かでしょう。しかしCH比で落ちることはないので、フロントだけ音楽鑑賞のために2CHアンプを買われるのであれば全く反対はいたしません。しかし、DVD(ドルビーデジタル)あるいはデジタル放送(AAC)観賞のために2CHアンプを使って、AX1400の売りであるYPAOが使えないのであれば、音質を評価する前にバランスが取れずに結局良い結果は得られないと思います。
まず疑問なのは、AX1400で推奨環境を作って聞いてみたことはあるのですか?私は今日届いたばかりのAX1400を長年親しんだAX8と明日から置き替えしますが、AX8でもバランスが整った時のライブ感は感動的ですらありますよ。

書込番号:2910658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/06/12 01:31(1年以上前)

このアンプを買った当時は、AVとピュアの差はそれほどでもないと思って買ったのですが、このクラスのAVアンプはピュアのエントリークラスにも劣るとかいう書き込みが沢山あるので気になりだしたんです。
それとYPAOってプリアウト経由のスピーカーにも結果的に対応してしまうんじゃないんですか?

書込番号:2910814

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/06/12 02:28(1年以上前)

まず第一にスピーカーは何を使っているんでしょうか?それから、音楽再生時の音質向上とサラウンド時の音質向上のどちらを狙っているのでしょうか?

書込番号:2910952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/06/12 18:04(1年以上前)

スピーカーはフロントがパイオニアのS-A7U、あとはシアターセットスピーカーで間に合わせています。
限られた予算の範囲内で、どちらかといえば2ch部分の音質重視の方針なのですが、サラウンド関係はDVDソフトとかを、一応それなりに対応した状態で聴きたいし、ソースにデジタル接続したほうがよい機器もあるのでAVアンプを選択した次第です。

書込番号:2913039

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/06/13 21:46(1年以上前)

現在の(2chの)音に不満があるのでしょうか?現状に不満がなければそのまま使うのが一番です。不満があるのでしたら、不満な点と予算に合わせて対応策を考えましょう。
既に一式揃っている状況からの買い替えは大幅にグレードを上げないと満足感が低いです。

何だかあまり内容の無い書き込みで済みません

書込番号:2917913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX1400
ヤマハ

DSP-AX1400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

DSP-AX1400をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング