DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥100,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:10系統 DSP-AX1400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

(1306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩む・・

2004/06/11 21:01(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 三吉郎さん

2世代前のAX1200使ってるんですが
YPAOってやつを試してみたいんです。
買い換える価値ありますでしょうか?

書込番号:2909746

ナイスクチコミ!0


返信する
インDさん

2004/06/12 01:52(1年以上前)

YPAOの他にドルビープロロジックUxが搭載されてるので買いかと。
YPAOは私自身、AX1400で初めて使ったのですが、自動で色々調節してくれて
試聴位置に最適な環境を作り出してくれました。
自分なりにパラメータ弄って「これがBESTだろう」と思ってた環境に、この機能を使ってみたら
さらに良い環境になり、満足してます。

書込番号:2910881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

変則チャンネルへの対応

2004/06/09 19:19(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 TAKE-38さん

このアンプはフロント3chのみという使い方ができるのでしょうか?

書込番号:2901953

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/06/09 19:39(1年以上前)

バーチャルシネマDSPで出来るようです。

書込番号:2902000

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE-38さん

2004/06/11 19:22(1年以上前)

有り難うございます。スピーカーはKEFのQ1+Q9Cの3本でとりあえず...と考えています。KEFについてはなかなか店頭でお目にかかれず視聴したことがないのですが、評判とデザインでいいかなと思っています。このアンプとはバランスとして如何でしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:2909469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音量&SW

2004/06/08 14:49(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 AV初心者猪木魂さん

先日このAVアンプを購入&設定後、映画鑑賞、TV視聴、CDなど一通りしましたが、大体−30dB前後ぐらいがちょうどいい音量なんですが、以前の書き込みを見てみると−60dBぐらいでみなさん聞こえるそうなんですがSPの違いなどによってそういうことがあるのですか?それとも設定ミスですかね?初期不良の不安もあります。重ねて質問ですがSWがどうも小さいように聞こえます。SWのみに振り分ける設定だと如実に小さく感じます。なぞです。SPはソニーのSS-MF360 4本と SS-CN360H  SW SA-WM500 の構成です。

書込番号:2897885

ナイスクチコミ!0


返信する
masa24さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/08 18:52(1年以上前)

私はスピーカの性質とかパワーとかはわかりませんが、このアンプを使っているので参考までに書き込みます。
当方では-30dBでも不足のない音量で聞こえますが、迫力を求めて-20dBで使っていますがおかしいとは思いません。
音量はスピーカーの能力以外に部屋の広さ・防音性能・まわりの環境によって出せる大きさはずいぶん違うので、正常に聞こえるのなら異常ではないと思います。
SWはソフト(ソース)によって随分鳴りかた(響きかた)が違います。最近の大作(ターミネーター3とかパイレーツ・オブ・カリビアン等)を再生しても迫力を感じないなら設定・接続・機器のいずれかが悪いと思います。

書込番号:2898497

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV初心者猪木魂さん

2004/06/09 08:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。少し安心しました。
DVDソースの場合はSWの迫力はありますが、TV出力等の場合DSPを使っていると
(ストレートでも)そのうちSWのオートOFFが働いてしまいます。
FLRとCSPはラージに設定していますが、低音はSWのみFLRのみBOTHでどの設定がよいのでしょう?素直にFLRとCSPをスモールにすべきでしょうか?

書込番号:2900481

ナイスクチコミ!0


masa24さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/09 09:19(1年以上前)

(どうしてもオン-オフは一瞬遅れますので)多分どの設定にしてもオート・オン-オフが途中で働くので気になると思います。
私はYAMAHAのSWですが最初は便利だと思ってオート・オン-オフを使っていましたがオン-オフが気になってしまって、面倒くさいけれど自分でスイッチを入れています。想像ですがオート・オン-オフを使っている人は案外少ないと思います。

書込番号:2900548

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV初心者猪木魂さん

2004/06/10 16:07(1年以上前)

なるほどー、ありがとうございます。前までセット物の5.1CHシステムで、ちゃんとしたアンプ&SP等を導入するのは初めてなものですからいろいろわからないことだらけですいません。

書込番号:2905100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/06/11 00:50(1年以上前)

だいたい90dbのスピーカーを繋いでこのアンプの表示が−12dbぐらいで、ピアノとかだったら目の前で生演奏してるぐらいに感じますが、そんなもんでしょうか?

書込番号:2907173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 こたろうむむさん

説明書には「2本使用の場合は近づけて設置」とありますが,PLUxのリアサラウンドバックステレオ化の効果が薄れてしまうのではないのでしょうか?
皆さんはどうされてますか?アドバイスお願いします。

書込番号:2902320

ナイスクチコミ!0


返信する
tokotokotonさん

2004/06/09 22:01(1年以上前)

いわゆるスピーカーが無いところからあたかもあるように聞かせるので、大切なのは実のところ、あなたの頭を頂点として、スピーカーを精度良く正三角形になるように置くことです。2本の場合のスイートスポットはたいへん小さいので、この点に注意してください。信じないかもしれませんが、サイレンとシネマモード、要はヘッドホンで聴くのですが、2本スピーカーよりはるかに臨場感出せますよ。できればゼンハイザーとか良いものを使ってくださいね。ヤマハマジックが感じられるはずです。同じようなもので5.1chリヤセンターのファントムモードというのも試しましたが、これは若干スイートスポットは大きいもののセンターから位置がずれると効果が薄れるのが良くわかりました。
スピーカー2本、もし2人で見るのであればくっついて・・ネ

書込番号:2902519

ナイスクチコミ!0


tokotokotonさん

2004/06/09 22:46(1年以上前)

ごめんなさい。質問の意図に合わない書き込みをしてしまいました。リヤ2本の場合はファントムでセンターの音を出すので、やはりスイートスポットができます。センターを除いて4本の中心にいるのが基本だと思いますが、それより近づけろと言っているのでしょうか。私もAX8からAX1400にこれから買い替えるので良くわかりません。ごめんなさい。

書込番号:2902790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

皆さんの環境教えてください。

2004/06/08 01:16(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 予定者さん

教えてください。
Yamahaのホームページの機能別表や、この掲示板をくまなく見ているのですが、いまいち決まりません。
用途は、
・DVD-P
・CS
・HDDレコ
・PC
・VHS
・地デジ
で、よく見るソースは、地アナログ、CS、DVDになります。
音はあまりだせる環境ではないので、
型落ち、値段からAX640にしようと思ってますが、
一度購入したら何年か使うものだし、少し高くてもYPAOに魅力のAX1400
も捨てがたいと思ってます、ちなみにスピーカーは、NS-P436 で十分だと思っております。(部屋の関係上)
それに加えて、音声、映像の入出力端子の数の関係でもお勧めがありましたら、是非皆さんの見るソースの環境、使用しているアンプ等おしえていただけたら幸いです。
端子の数が間に合うのでしたら、別にAX-450とかでもいいと思っています。

書込番号:2896524

ナイスクチコミ!0


返信する
映画楽しいさん

2004/06/08 18:25(1年以上前)

450から1400に買い換えました。
ぜんぜん違いますよ。

書込番号:2898419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/06/09 00:38(1年以上前)

同感です。
別のメーカーのAVアンプの最低クラスから1400にグレードアップしましたが、はじめからこれぐらいのを買っとくべきだったと思います。
アンプとかスピーカーは、映像ソース(HDDやDVD)よりは寿命が長いので、思い切ってランクの上のものを買うべきだと思います。
映像ソースが5年ぐらいでどこか調子がおかしくなるのに対して、アンプ・スピーカーは20年ぐらいもちますから…。

書込番号:2899894

ナイスクチコミ!0


スレ主 予定者さん

2004/06/09 12:05(1年以上前)

なるほど、アンプとかってそんなに持つものなのですね。。
素人考えですと、何年かすると、また新しいやつが出て、
購入しなおし。。みたいな感じで思ってました。
確かに弟なんかは、親が使用していた30年くらい前の
おおきいスピーカーを今でもいい音鳴らして使ってますね。

ありがとうございます。ふんぎりがつきそうです。
ただ、何が違う?という点も具体的なところで
ありましたら教えてください。

書込番号:2900894

ナイスクチコミ!0


スレ主 予定者さん

2004/06/09 12:07(1年以上前)

>何が違う?という点も具体的なところで
>ありましたら教えてください。

すみません、AX-1400とAX-450などの入門機種での違いです。

書込番号:2900897

ナイスクチコミ!0


λ0さん

2004/06/09 12:35(1年以上前)

否定的なことを書いて申し訳ありませんが...
スピーカーはエッジが劣化するので20年ももちません。
10年でもかなり劣化します。(音が出れば良いというなら別ですが...)

アンプは従来のアンプであれば,ボリュームやセレクタをこまめに回して接点がダメにならないように気をつければ20年くらいはもちます。
...が,AVアンプももつかといわれるとちょっと心配な面もありますね。
また,物理的にもったとしても,新しいフォーマットが出てきたりするので,2〜3年くらいで無理なく買い換えられるものを選んだほうが良いような気がします。

書込番号:2900967

ナイスクチコミ!0


tokotokotonさん

2004/06/09 21:43(1年以上前)

DSP-AX8  
http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/dspav/dsp-ax8/dspax8.html#top
は4年前?当時、圧倒的なコストパフォーマンスで1クラス上の実力と言われた名機でした。6.5万円で購入。近くAX-1400に買い替え予定ですが、仕様を見たら当時のAX2と同じハイクラスの実力を持っていますね。AX8はDTS(ES)に対応しているのがポイントでしたし、今でも謳われているように、サイレントシネマモードとか、フロントバーチャルサラウンドと言った成長させていくにはぴったりの機種でした。スピーカーがBOSEで揃って、スピーカーコードを極太に替えて・・システムとしては4年かかって成熟し、完成してしまうと物足りなくなるもので6ヶ月を待たずにAX1400に置き換えです。理由はTHX AAC ドルビープロロジックへの対応と、リアセンタースピーカーをおきたかったことです。私が手を出した4年前はこの分野は一部新しいもの好きのフィールドでした。すぐに新しい音声規格が出てきて、古い型になった気がしています。現在、ある程度規格が揃ったという前提であれば、これからのアンプは寿命を全うできるのでしょうね。さて、AX1400とは何年の付き合いとなるでしょうか。ではでは。

書込番号:2902435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

クチコミ投稿数:111件

最近このアンプに繋いでいるスピーカーをグレードアップしたところ、DVDコンパチと安物とはいえCD専用プレーヤーの音が違って聞こえるようになりました。
現在はCDPを光端子に接続してこのアンプのD/Aコンバータを使っていますが、アナログ端子にCDPを接続してCDPのD/Aコンバータを使うぐらいの意味のあるCDP、且つこの高級すぎてこのアンプではそのCDPのエキスを発揮しきれないということのないクラスのCDPを買いたいのですが、どのクラスのCDPぐらいでしょうか?

書込番号:2849009

ナイスクチコミ!0


返信する
tokotokotonさん

2004/05/25 22:27(1年以上前)

源太郎さんのHP面白かったです。参考にさせていただきます。
このアンプに相応しいCDプレーヤーは、サンプリング周波数を倍にしたSACDになりますね。わたしの古いAX-8も対応していますが、そんなものを繋ごうと思ったこともありません。それはまた別世界なので、ご自分でよく研究なさってください。
アナログで繋いで云々については、真空管使用のアンプ+CDプレーヤー、優れたヘッドホンの組み合わせで好む人がいるとのこと。このアンプを通す前提では、DAコンバータは使った方が得策だと思います。
私としてはある程度真っ当なCDプレーヤー(エラーレートを下げるため振動対策がポイントか?→これはご自分でも改善できます)で光出力があれば十分なのでは?と考えています。
あまり参考になりませんね。悪しからず。

書込番号:2849421

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/05/26 10:05(1年以上前)

今はどんなCDPを使っているのでしょうか?後、予算はどのくらいでしょうか?

実際にこの機種に繋いで視聴した事はありませんが、例えば、マランツのSA8260やSA8400(これらはSACDプレイヤー)はCDとSACD共に評判が高いです。SA8260は運が良ければ処分品を5万円位で買えます。10万円出せるならTEACのVRDS-15やAH! Njoe Tjoeb 4000辺りが買えて、CD再生のレベルが一段とアップします。ただ、ちょっと価格的にアンバランスかもしれませんね。

>tokotokotonさん
SACDは信号の形式がCDとは全く異なります(ちなみにサンプリング周波数は2822.4kHzです)。単純にサンプリング周波数を上げるという考え方はDVD-Audioに近いですね。

書込番号:2850999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/05/26 20:19(1年以上前)

現在使っているCDPは、お恥ずかしながら、シスコン最高クラスです。単品オーディオではないんです。
新しいCDPを買おうと店でヘッドフォンで視聴すると、今使っているCDPと、定価ベース5万円ぐらいのものの音が同程度に聴こえます。
ご指摘のあったマランツのSA8400は、実のところ候補です。
予算の上限は定めていないのですが、アンプとの関係で無意味になるほどの高級機はやめとこうと思うしだいです。

書込番号:2852588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/26 22:57(1年以上前)

SA8400は従来のマランツのイメージを大きく変えるものではありませんが、高域側のキャラクターにご注意下さい。

書込番号:2853313

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/05/27 00:18(1年以上前)

CDプレイヤーのヘッドフォン端子は一部の機種(マランツのSA8400など)を除いて、プレーヤーの値段に関わらずあまりお金が掛かっていません。なので、ヘッドフォン端子での視聴はあくまで参考程度に考えて下さい。
SA8400は2ch専用機ですが、2chに限ればSA8260よりもワンランク上のクオリティがありますので、好みに合えば良い選択だと思います。
音の好みが判ればもう少しアドバイスできるかもしれません。

書込番号:2853715

ナイスクチコミ!0


λ0さん

2004/05/27 11:52(1年以上前)

単品CDプレーヤーとして売られているものでしたら,¥39,800(税抜)クラスのものでもAX1400のD/Aコンバータを使うより良い音ですので心配要りません。

書込番号:2854758

ナイスクチコミ!0


入門者@1400さん

2004/06/01 08:31(1年以上前)

便乗で申し訳ありません。教えてください。
CDプレーヤーの購入を自分も考えているのですが、
AX1400のDACではなくCDプレーヤーのDACを使うには
どのように接続すればいいのでしょうか?
アナログ接続でしょうか?
いろいろなサイトでDACについて調べているのですが、
初歩的な疑問のため、どこにも情報が見当たりません。
ご教授ください。

書込番号:2872148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/06/01 19:52(1年以上前)

私も今般電気屋で聞いてはじめて知ったのですが、CDPの信号は元がデジタルだそうで、それをDACでアナログに変換して、それを増幅してスピーカー出すという順番になるそうです。

CDPにもAVアンプにもDACが内臓されています。
デジタル信号をCDPのDACで変換する方針だと、CDP内ですでにアナログ信号になっているので、CDP−アンプ間はアナログ接続することになりますし、アンプのDACで変換する方針だと、デジタル信号を光端子とかでアンプに入れることになりますから、アンプの中でアナログに変換して、増幅段階に進むことになります。

いずれにしても、どこかでD/A変換を行わないといけないわけで、
このアンプよりランクの上のCDPであればそのCDP内臓DACを、その逆であればこのアンプ内臓のDACを経由させるのがいいはずです。

書込番号:2873713

ナイスクチコミ!0


λ0さん

2004/06/02 13:17(1年以上前)

一概には言えないのですが,AVアンプは1/3〜1/4の価格の2chアンプに相当します。AX1400では3〜4万程度のエントリークラスのアンプに相当するので,CDPもエントリークラスで十分ということになります。
# DACのスペックだけをみると"192kHz/24bit"と凄そうに感じるかもしれませんが数字に惑わされないようにしてください。

書込番号:2876202

ナイスクチコミ!0


入門者@1400さん

2004/06/04 18:10(1年以上前)

源太郎さま、ありがとうございます。
これでようやく機種の選定にかかれそうです^^

書込番号:2883721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX1400
ヤマハ

DSP-AX1400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

DSP-AX1400をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング