DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥100,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:10系統 DSP-AX1400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

(1306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DIRECT STEREOモード シネマDSP

2004/04/23 15:42(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

このモードはビデオアンプ、DSPボードの電源を切ってアナログをダイレクトで再生するモードなんですか?
カタログ見ても詳しく書いてないので分かりませんでした。

バーチャルシネマDSPモードの効果の程はいかがですか?
都合で2ch分しかすぐに用意出来なくてしばらくはこのモードにお世話になると思いますが・・・。

よく聞くことなんですがシネマDSPはリアがたっぷりでると聞きますが
そんなによく出るんでしょうか?
SONYのAVアンプは逆にリアの音が小さいと聞きますしメーカー間でそんなにリア音場に違いがあるんでしょうか?
両方持っていた方違いを教えてください。

書込番号:2728474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/04/23 23:43(1年以上前)

ソニーのアンプのリアが小さい?意味がわかりません。どういう事ですか?

書込番号:2729869

ナイスクチコミ!0


スレ主 SO555さん

2004/04/24 00:28(1年以上前)

>ソニーのアンプのリアが小さい?意味がわかりません。どういう事ですか?

リアの「音量(残響又はエフェクト)」が非常に小さいという事です。
YAMAHAはたっぷりリアの残響(エフェクト)があってよく鳴るって聞きます。

書込番号:2730061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/04/24 02:32(1年以上前)

なるほど。調整次第でどうにでもなる事のように思いますが、一般的にそういう印象を持たれるのも納得できますね。ドルビープロロジックの時代はヤマハを使っていましたが、今でもヤマハのサラウンドに対する基本理念は変わって無いように感じています。ドルプロの時はヤマハがダントツだったと思いましたが、ドルデジ以降は簡単に言うと、“やりすぎ”って感じです。派手な音場感で楽しいのですが、加工しすぎ!ってとこです。これはリア音場の大小だけで決まるわけではありませんが、大きく影響している事は確かです。映画をとにかく楽しみたいのであればヤマハが良いと思いますが…私自身、現在はソニーを使ってますのでお薦めしたいのですが、ヤマハを悪く思っている訳ではないので、ヤマハオーナーの方は過剰反応しないで下さいね。

書込番号:2730380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

不良品でしょうか?

2004/04/07 14:43(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

PL2xのMusicのモードのままで電源をOFFしたときだけ、電源を入れたときにセンターとフロントR、Lの音がほかのサラウンドスピーカーに振り分けられてしまい、その3台のスピーカーからまったく音が出ない現象になります。
そのままプログラムを変更すると出力が戻り、PL2xでも問題なくすべてのスピーカーから音が出るようになります。
明らかに不具合と思われるのですが、このタイプのアンプはすべてこのような現象が出るのでしょうか?
それともこのアンプだけの不良でしょうか?
通販にて購入のため販売店での相談が出来ません。よろしくお願いします。
7.1chでサラウンドバックのセッティングです。入力は、DVDの光です。

書込番号:2676166

ナイスクチコミ!0


返信する
DBoy777さん
クチコミ投稿数:81件

2004/04/07 15:04(1年以上前)

ak43さん、こんにちは。

CD/DVD+光+PLUx Music+サラウンドバック という同じ状態でAX1400のON/STANBYを繰り返してみましたが、ak43さんのような症状にはならず7ch全てのスピーカーから音が出ることを確認しました。
ヤマハに問い合わせたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:2676214

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak43さん

2004/04/07 15:40(1年以上前)

DBoy777さん、早速の返答ありがとうございます。
やはり、私所有の個別の問題なのでしょうか。
ヤマハに直接問い合わせてみることにします。

書込番号:2676295

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak43さん

2004/04/08 19:47(1年以上前)

中間報告です。
ヤマハから現象を確認したとの連絡がありました。
その文面からすると他機で確認出来たようなので、私の固有の不具合ではないようです。
ちなみに、ヤマハから質問を受けて返答したパラメーターは次のとおりです。
PL2xMusicのパラメーターは次のとおりです。
・PANORAMA ON
・DIMENSION -3
・CENTER WIDTH 5
・入力信号はPCMです。
このような設定で皆さんも一度試していただければ参考になります。


書込番号:2680222

ナイスクチコミ!0


DBoy777さん
クチコミ投稿数:81件

2004/04/09 11:49(1年以上前)

ak43さん、こんにちは。

DIMENSIONを-3にしたら同じ症状となりました。
(PANORAMAとCENTER WIDTHはデフォルトのまま。)
-2とかSTDとかでは大丈夫のようで、-3の時のみフロントから音が出ません。
固有の問題ではなかったようです・・・。

今後の経過に進展がありましたらまた教えてください。

書込番号:2682319

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak43さん

2004/04/20 20:12(1年以上前)

まだ終わってませんが、どうやら、個別対応のようです。

書込番号:2719510

ナイスクチコミ!0


DBoy777さん
クチコミ投稿数:81件

2004/04/21 14:44(1年以上前)

まぁ個別対応なのでしょうね。
うちでは今すぐに困ってる訳ではないですが、困ってから対応してもらうか先に対応してもらうか・・・。

書込番号:2721966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このセットについてご意見ください

2004/04/11 01:52(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 そみメーランさん

はじめまして。新しい賃貸マンションへの転居を期に下記の各製品を購入し6.1chシアターシステムを組もうとしている入門者です。
こういったものに興味のある友人・知人が居なく、又、販売目的の店員さんとは違い実際にホームシアターを主とした先輩達にご教授・ご意見を頂きたいと思い、ここに掲載した次第です。
電気屋さんでは何度か視聴しましたが、あの広い空間や周りの雑音等もあり、結局私の耳では他のものとの違いがあまり分かりませんでした。
音や映像の世界は人それぞれ好みや感じ方が違うと言われていますので、あくまで私見で構いません。このセットについての問題予想(製品相性等)や間違い(それは無いだろう等)、誹謗中傷(隣人迷惑・6.1chは10年早い等)まで何でも構いません。第三者のご意見を参考にさせて頂きたく思っておりますので宜しくお願いします。
TV:パナソニックTH-36D50(配送待ち) DVDレコーダー:パナソニックDMR-E85H(注文中) SP:BOSEAM-16(検討中) アンプ:YAMAHADSP-AX1400(注文前)
部屋は全面フローリング12畳、4畳半の寝室と3畳のキッチンがドア無しで繋がり常時凹な形、合わせると19畳半フローリング空間。音は良く反響してます。用途はDVDやTV放送の映画鑑賞+ps2。音楽は聴ければいいです。
一言コメントでも有り難く頂戴しますので、どうか宜しくお願いします。

書込番号:2687970

ナイスクチコミ!0


返信する
YMHさん

2004/04/12 23:13(1年以上前)

こんにちは。映像と一緒に音を揃えようとのお考えのようですから、バランスの良さ、弱点のなさを考えてもいいアンプの選択だと思います。

YPAOは初回に使うくらいでしょうが、CinemaDSPはいろいろ試せて自分の好みの音色を決定できるので面白みはあるのではないでしょうか。折角なので、もう1つスピーカーを導入してプレゼンススピーカーを試せたら違った世界が広がると思います。

書込番号:2694119

ナイスクチコミ!0


プロジェクターAさん

2004/04/13 12:37(1年以上前)

良い組み合わせだと思います。
私なら、テレビはソニーKD36HR500、DVDレコーダーは東芝X4、スピーカーセットでいくならKEF KHT2005.2、AVアンプはパイオニアAX3でしょうか。
いろいろ検討しているときが楽しいですね。

書込番号:2695538

ナイスクチコミ!0


スレ主 そみメーランさん

2004/04/16 01:03(1年以上前)

YMHさん、プロジェクターAさん、お忙しい中早速の書き込みに感謝致します。
今日現在、テレビとDVDPが到着しております。空洞状のテレビ置場に設置予定で、最初からシアターシステムを組む予定ですので、配線等全て終えてからじゃないとテレビを設置出来ない状態です。アンプとスピーカで未だにウジウジ考え込んで、1ヶ月半ですTT。いかにも素人なりの根本的問題点ですが、@まず賃貸MSでこんなパワーのあるアンプとスピーカ大丈夫?宝の持ち腐れ?A配線邪魔にならない?特に後ろに持ってく分。
BYPAOやCinemaDSPはBOSE(AM16)特有のアク−スティマスシステムやベースパワーサミングなる機能によって無駄にならない?
とか考えては、ため息の毎日です。
プレゼンススピーカー、良いですね。音響と音量の違いをしっかりと識別出来る耳になってから是非検討したいと思います。

「良いアンプの選択」「良い組み合わせ」との事ですので、まずは安心しました。ソニーKD36HR500もDVD東芝X4も良いですよね、でもここは好みで決めました。SP=KEF KHT2005.2、AVアンプ=パイオニアAX3 早速見て来ます。この状況楽しいと思えるのは全部揃えた頃なんじゃないかな、思ってしまいます。
気になる物がありました。BOSE3・2・1freestyle。これにしたらアンプ自体要らないのかな?組み合わせて使えたら後から拡張出きるのかな?
長文に加え、質問・謎の数々、誠に申し訳ありません。

書込番号:2704251

ナイスクチコミ!0


MRコードさん

2004/04/19 13:56(1年以上前)

私もビエラ42を壁掛け仕様にしていますが配線は大変です。
オーソドックスなコード代だけでも5万位かかりました
ビエラ42に200HにAX1400にKIHT2005・2ですが・・

書込番号:2715313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

直接関係ありませんが

2004/04/14 16:52(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 snowmanislandさん

こんにちは。先日AX-1400を購入し、手持ちのCD、MD、DVDを繋ぎ使用していますが、CDの音とそのCDから録音したMDの音がかなり違うんですよ。普通に考えて録音したMDの音は多少なりとも劣化するとは思いますが、特に高音の伸びって言うんですかね?音の広がりみたいのがなく、フィルターを通して聞いている感じがするんです。CDは24bit再生のデジタル出力でMDは入力がデジタルで再生がアナログです。一応ケーブルもモンスターケーブルの中くらいの物を使用。ケーブルの長さは1m-1.5mです。とりあえずこんな状況なのですが、MDからの音をよくする場合でどのような方法がありますかね?MDの再生出力はアナログのみなので、買い変えてデジタル出力にした方がいいのか、アンプを通してCD-MDの入出力をしているので、録音時に直接アンプを通さず直接繋いでみるのがいいのか?良い知恵をお持ちでしたらご教授願います。よろしくお願いします。

書込番号:2699269

ナイスクチコミ!0


返信する
JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/04/15 01:50(1年以上前)

MDとCDの関係から言うと、やはり目をつぶらなくては点はやはり出てくると思います。


『その上でどうすれば良いか?』
と言う事について私はデッキなど、ハードを買い換える以外に
『MDの録音環境を良くする』
と言うのも大切かと思います。なんだそれは?となるかと思いますが、


例えばサブウーファの真上にCDプレーヤとMDデッキを置いた環境では、ウーファの振動の影響で読みとり精度、録音精度は確実落ちると思います。
特に信号元のCDプレーヤ側の足周りは重要かと思います。
また、MDも一枚100円以下から一枚1000円を越すような品まであります。このMDの質もやはり音に影響してきます。MDは書き換え可能で、使い捨てではありませんから一枚だけ高級品を買って『コレ!!』と思う曲だけを入れておくのも良いでしょう。


録音時、アンプを通さない事については私は大賛成です。伝送する間に何か介入物があると例外を除いて音が悪くなるように思いますから。



MDは使った事もなく、機能や企画面について私は知識ゼロなんですが、お金のいらない方法としてこんなのもあると思ってください

書込番号:2701187

ナイスクチコミ!0


業界人はーちゃんさん

2004/04/18 03:28(1年以上前)

モンスターをお使いのようですので、オーディオの知識も豊富かと思いますが、ご参考までに私の推測の範囲でレス致します。
1.CD→MDのルートですが、デジタルと言えども、AVアンプを通すと信号のゆらぎ、ノイズなどの影響で、音質は変わる可能性があると思います。ただ、その差は微妙だと思います。
2.MD記録はCDの音を間引いたATRAC圧縮なので、微妙に音質差があると思います。
3.MDのアナログ出力を使用しているということは、MDデッキの中で、デジタル→アナログ変換が行われているということで、そのICの性能、音質の影響が大だと思います。CD→MD→AVアンプまでを考えると、MDデジタル入力→ATRAC圧縮記録→MD再生(デジタル→アナログ変換)となり、音質はどんどん変わります。
デジタル出力付きの物が良いと思われます。
4.AVアンプの入力系統はたくさんありますが、それぞれの入力で微妙に音質に差があると思います。特にアナログ入力とデジタル入力では違いが大きいと思いますアナログは、ダイレクト(ストレート)出力を選択しない場合、アナログ→デジタル→アナログという処理になるので、音質はどんどん変化します。
MDの接続先は、できればCDと同じデジタル入力を使用したほうが、良いと思われます。

どこの要因が支配的か断言できませんが、なるべくアナログは使わない方がCDの音に近づけると思います。ウン十万円のハイエンド機だとアナログもまたいい味を出すのでしょうけど・・・。

書込番号:2710857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SACD再生時

2004/04/17 15:30(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 やす・・・?さん

この機種を使ってSACDをmulti ch inputで再生する場合
フロントなどの低域をサブウーファーに振り分けることはできないんでしょうか?
説明書を見ても載ってなかったようなので知ってる方教えてください。

書込番号:2708611

ナイスクチコミ!0


返信する
DBoy777さん
クチコミ投稿数:81件

2004/04/17 20:48(1年以上前)

やす・・・?さん、こんにちは。

multi ch inputの場合は5.1chソースをそのまま出力するので、SACDにLFE成分がある場合にはサブウーハーから音は出ますが、フロント成分をサブウーハーに振り分けるというのは無理ではないかと・・・。

書込番号:2709590

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/04/17 23:48(1年以上前)

SACDの再生装置側で、そういった類のスピーカー設定を出来るプレーヤーもあります。

 なぜフロントの低域をサブウーファーに振り分けたいのかは判りませんが、フロントスピーカーの低域再生能力に不満があるなら、別途スピーカーIN/OUTのあるサブウーファー(スーパーウファー)を用意して、それをアンプとフロントスピーカーの間に接続することで、フロントスピーカー単体の低域不足を解消することも出来なくもないです(が、現実問題として誰にでもお勧めできる方法ではないです)。

 アンプで出来ると一番良いのですが、AX1400に関してはDBoy777さんが書かれているのが現状ですね。

書込番号:2710318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

dvd

2004/03/23 23:57(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 ハル2003さん

何故か、音が小さいように聞こえます。 CDとか、TVの音は−60dBくらいでちょうどいいぐらいですが、DVDでこのくらいの音を出すには−45dBぐらいにしないと大きくなりません。 何故なんでしょうか 5.1chに分けてるからなのでしょうか? 分かる方お教え下さい。

書込番号:2621043

ナイスクチコミ!0


返信する
京都???さん

2004/03/24 14:41(1年以上前)

THX規格になったからでしょう。ボリュームの設定が変わったのです。

書込番号:2622920

ナイスクチコミ!0


うてまりゅ−らみあすさん

2004/03/25 09:53(1年以上前)

わたし、AX2300持ってますがハル2003さんと同様の状態です。
THXは全然関係ないと思いますがいかかでしょう?
私はソースごとに録音レベルが違うのは問題ないと思って、自分の聴きたい音量にして聞いてますがだめですかね?

書込番号:2626107

ナイスクチコミ!0


かんららさん

2004/03/25 18:11(1年以上前)

私もAZ−2使ってますが、同じですね。
ソースごとに録音レベルの違いではないですかね。
あまり気にしてませんが・・・。

書込番号:2627415

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2004/03/25 22:11(1年以上前)

※調べもせずに書いているので間違ってたらごめんなさい。

CD(クラッシック以外?)や最近のFM,TVの場合、音をコンプレッションしている場合が多いです。CDの音をパソコンに取り込んで波形編集ソフトなどで表示させると、結構なビット数を使ってることが分かるかと思います。

DVDの映画の場合だと、爆発音が最大レベルで収録されていると思いますので、その他の音は必然的に小さく収録されているのかと思います。

私も数年前にシアターシステムを構築しましたが、同様な現象だったのでなんで??と思いましたが、そういうものだと思っています。

書込番号:2628261

ナイスクチコミ!0


アリーナさん

2004/04/03 22:40(1年以上前)

AX-420 を使用しています。
 ドルビーの時に、ダイナミックレンジを切り替える設定があったと思います。
 デフォルトでは、ソース通りのダイナミックレンジで、最大音に対して、台詞が小さかったと思います。
 私の場合アパートなので、これは厳しいため、ダイナミックレンジを圧縮する設定にしています。
 これで、通常の FM やテレビと大差なく視聴できています。

書込番号:2662803

ナイスクチコミ!0


業界人はーちゃんさん

2004/04/09 02:15(1年以上前)

通常のDVDプレーヤーのDVDとCDの音量は、DVD規格、CD規格で決まっている最大音量(0dB)で録音されているとき、同じ音の大きさになるように設計されております。
しかし、クラシックのCDとavex系のCDの録音レベルが違うように、それぞれのDISCで平均録音レベルは違います。
先に'せばすさん'が書かれているようにDVDの映画などは、爆発音の部分を最大音量で録音するとセリフの部分がどうしても小さくなってしまいます。よって1曲の中でほぼ同じ音量で推移するCDに比べ、DVDは平均録音レベルが小さくなってしまいます。
あるメーカーのDVDプレーヤーでは、設定メニューでCDの音量を下げる機能がついていたのを、見かけたことがあります。
また、'アリーナさん'がおっしゃるように、通常のDVDプレーヤーおよびAVアンプではドルビーデジタルの信号に限って、ダイナミックレンジコンプレッションの機能がついております。つまり、爆発音などの大きな音量は下げて、セリフのような小さな音を少し大きくするものです。各社機能の呼び方は、ミッドナイトシアターだとか、ナイトモードだとか、TVモードだとか、まちまちですが、中級機種以上には付いている機能かと思います。ただし、再生しているDVDのデータの中にコンプレッションの信号が入っているシーンだけになります。(スターウォーズエピソード2惑星爆発シーンには信号が入っているようでした)
ドルビープロロジックの時代では、2chのソースを4chに拡張するときは、エネルギー量が同じになるように、それぞれのスピーカーからの音量を少し下げるルールになっていましたが、ドルビーデジタルはもともと5.1chで記録されている場合が多いので、この理論は当てはまらないかもしれません。

書込番号:2681683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX1400
ヤマハ

DSP-AX1400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

DSP-AX1400をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング