
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月10日 21:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月4日 23:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月3日 22:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月3日 13:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月2日 14:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月29日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


今、ヤマハの740か1400で迷ってます。六畳の部屋でセットもん (DAV-S880)のアンプとセンター、サブウーファーでフロントはデノンSC-T33-M、リアはヤマハのNS-90を使ってます。
いずれにせよセンター(デノンSC-C555SA-M)ウーファー(ヤマハYST-SW800-MC)にしようと考えています。そこで740でウーファの性能を十分に発揮できるか私には分かりません。1400は740に比べ、機能が豊富ですが六畳の部屋でそんなに変わるんでしょうか。どなたか詳しい方教えてください。
0点

一般にウーファーはパワーアンプを内蔵していることもあって、AVアンプの影響は受けにくいのです。ですからAX740がウーファーの足を引っ張ることは無いと思います。
アンプの価格差は、機能だけでなく質感や情報量といった音質に影響します。AX740とAX1400でもおそらく差は分かると思います。
どちらを買うかは価格との兼ね合いになりますが、可能な限り自分の耳で聞いて判断することをお勧めします。AX740は3月にモデルチェンジされることも考慮に入れてください。
書込番号:2558282
0点



2004/03/10 15:20(1年以上前)
返信ありがとうございます。最近800を購入したんですがお店で聴いたよりもいい音がでません。セットもんのアンプだからでしょうか?初心者的な質問ですが返信お願いします。
書込番号:2568677
0点

販売店で聞いた時とどのように違うのでしょうか。
また、販売店で組み合わせていたメインスピーカーとハイカット周波数は分かるでしょうか。
DVDプレーヤーやAVアンプの質も影響はするでしょうが、ウーファーを単体で鳴らすわけではないので、メインスピーカーの音の差が大きいのではないかと思います。
書込番号:2569865
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


もうじき発売半年後になりメーカーの卸値が下がる頃を見計らって購入しようと考えているモノです。
近くの量販店に行ったら取説が置いてあったのでめくっていたら「プリアウトにパワーアンプをつなぐ場合、それに対応したスピーカー端子にはスピーカーをつなぐな」という記載がありちょっと衝撃を受けました。
マランツのパワーアンプが家にあり、それを用いてフロントをバイアンプで鳴らそうと思っていただけにショックです。
どなたか詳しい方、なぜそういう記載があるのでしょうか。お教えください。(素直にメーカーに聞いたほうがよいのでしょうかね)
0点

そうなんですか!2chではパッシブバイアンプ駆動の時にやる方法だと思うんですけど。AVアンプは違うんですか?私も詳しく知りたいです!
書込番号:2546685
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


初心者なのですいません。今の音の現状にあまり満足できないので質問させていただきます。スピーカーはヤマハのNSP-620のセットなんですが、
AVアンプはAX-440です。今度アンプをAX-1400しようと思うのですが,この組み合わせはどうでしょうか?
スピーカーは設置場所の問題で替えられないのですが,アンプは替えれます。
このスピーカーにはAX-440で十分なのでしょうか?逆にアンプを替えたらスピーカーはもっといいものじゃなくてはとなってしまうんでしょうか?
どなたか教えて下さい!お願い致します。
0点


2004/03/03 21:12(1年以上前)
gogogoさんこんばんわ。
このサイトは、情報収集のために私も活用させて頂いております。
初めて書き込みをさせて頂きますが、失礼な事が御座いましたらご勘弁頂きたいと思います。
さて、ご質問の件ですが、オーディオの世界も、突き詰めていくと奥が深いものがあります。(電源・コード類等)
簡単に言えば、入力された原音を忠実に再生できる事を目指して試行錯誤していることが、私も含め皆様の現状なのでは無いでしょうか?
そういった意味で、貴方のおっしゃるグレードアップは、決して無駄にはならないと考えます。
実際には、予算・視聴環境(部屋のサイズ、音量等)が、大きく影響すると思いますが・・・
スピーカーは鳴らしきることが大事で、あなたの環境で試してみてはいかがでしょうか?
その上で、スピーカーのグレードアップを考えても遅くは無いと思いす。
この先は、独り言です。(長くなってすみません)
遥か昔、オーディオの世界では入口主義と出口主義といった議論がありました。
要約すると、入口主義の主張は、入力されるものに欠落があれば、その後の工程で、修復する事は不可能である・・・
出口主義の主張は、まともに再生できないスピーカーでは、いくら入口に
コストを掛けても無駄である・・・
といった論議だったと記憶しています。
どちらを考えてコストを掛けていくかは本人しだいと考えます。
書込番号:2542414
0点


2004/03/03 21:41(1年以上前)
現状のどこに満足できないところがあり、どう変えたいのかがわかりませんので、アンプの買い替えでそれが解決するかはわかりません。
AX1400に変更した場合、無理してスピーカーのグレードを上げる必要はありません。ただ、プレゼンススピーカーを追加してやると、不満の解決とは別にAX1400にして良かったと素直に実感できるかもしれません。
書込番号:2542559
0点

細かい調整や接続などの確認、セッティングを詰める等の対策を取り、今お使いになっている機器の性能を十分に引き出す努力をして下さい。その上で不満な点を考え、アンプを買い替えられたらよろしいかと。しかしスピーカー交換ほどの変化は無いように思えるのですが…少しずつ上を目指して行けばいいのではないでしょうか?
書込番号:2542669
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


我が家にも大画面のTVが入り、音にも少しこだわろうかなぁと思案しております。巷でよく耳にするドルビーデジタルサラウンド5.1とかいうものをちょっと調べてでは、アンプは何にしようかなぁ〜と知らべ出したら主要なメーカーさんはもう5.1を通り越して6.1とか7.1とか言ってるじゃあーりませんか...トホホ。
我が家には構造状、リアセンターのスピーカーを設置するのが困難というか設置したくない理由もあり、5.1がいいのですが...
ここで質問です!(^^ゞ
当製品のように6.1ch仕様のAVアンプでリアセンターを使用しなかった場合、きちんと5.1chとして作動するのでしょうか???
なんとなく、本来リアセンターに割り振られる音が消失してしまう気がしてます。(私が望むのは、リアセンターが無い場合は、本来そこに割り振られるべき音を他のスピーカーにちゃんと配分して5.1ch本来の音として欲しいのですが....)
みなさん、宜しくお願いしま〜す!m(^o^)m
0点


2004/03/03 13:45(1年以上前)
ご心配なく!!
問題なく5.1Ch再生出来ます。
ちなみに、本機は6.1Chではなく7.1Ch再生まで可能です。
書込番号:2541143
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


AX1400の購入を検討中の者ですが、質問させてください。
DVDからAX1400のコンポーネント端子とS端子の両方に接続した場合、
モニター出力端子からはコンポーネント端子とS端子の両方から映像が出力されるのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





