DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥100,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:10系統 DSP-AX1400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

(1306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/01/28 00:00(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 のりたろさん

現在、ゲームセレクターを使ってDVDプレーヤー・BSDチューナー・PS2・DVDレコーダーをプロジェクターにコンポーネント接続しているのですが、DSP−AX1400ならDVDプレーヤーとBSDチューナーをAX1400にD端子接続して、PS2とDVDレコーダーをAX1400にコンポーネント接続という形でセレクターとして使用出来るのでしょうか? あと、それが出来たとして、AX1400のモニター出力(D・コンポーネント)にそれぞれプログレッシブワイドTVとプロジェクターを接続して、どちらとも、全てのソースを出力できるのでしょうか? それが出来れば即購入を考えております。 皆さん教えて下さい。お願いいたします。

書込番号:2396536

ナイスクチコミ!0


返信する
奈良市西部在住さん

2004/01/28 23:24(1年以上前)

2つをD端子接続、2つをコンポーネント接続して、
都合4台を接続したいということですよね。

カタログにあるとおり、
”コンポーネント端子の同軸とD4は混在使用できますが、
接続できる映像機器は2台までです。”
のはずです。

出力に関しては、
”モニター出力は同軸、D4の同時使用が可能です。”
とあります。

液晶/プラズマテレビとプロジェクタの合計2台が接続できるはずです。
(やったことないので、”はずです”としてます)

D4やコンポーネントの端子数は5つぐらい欲しいですよね。

私の場合、DVDとBSDチューナでD4は埋まりました。
D−VHSはi-LinkでかろうじてD4セレクタ未導入です。

相性の問題も聞きますが、i-Linkは結線が楽でよいですね。

書込番号:2400109

ナイスクチコミ!0


吉田源太郎さん

2004/01/30 23:03(1年以上前)

残念ながらお望みどおりの接続はできないと思います。
ただ、私的にはBSDチューナー以外はD端子でなくても画質的にさほど問題がないように思えるのですが…
DVDレコーダーの録画映像をD端子とピンで比べても、たぶん違いはわからないはずです。
その場合、S端子の情報については、コンポーネントからは出力されますが、Dからは出力されないはずです。

書込番号:2407444

ナイスクチコミ!0


HS1ユーザーさん

2004/02/02 09:13(1年以上前)

こんにちわ。

入力に関しましては、他の皆様が仰る通りだと思いますので優先順位をつけて選択するかセレクターを導入するしかないと思います。

出力に関しては、全モニター出力端子に同時出力出来るのでコンポーネント及びD端子を使用して各々のモニターへ接続で問題ないと思います。
ただし、メーカーさん曰くコンポーネントとD端子を同時に使用すると(両方共に画像を出すと)多少の画質劣化が起こる可能性もあるそうですが、基本的に同時に映像を出す機会は少ないと(多分無い)判断しますので利便性を考え妥当だと思います、仮に分配器を接続しても劣化は起こるので。

吉田源太郎 さんへ
S端子の情報はDから出ないとの事ですが、これは違っておりますので補足させていただきます。
結論を言いますと、S入力→D出力は可能です。
スペックは「525i」です、実際に私はこの接続で使用しておりますので念のため。
又、オンスクリーンメニューはD入力からD出力に関しては映像とのオーバーラップが出来ません(オンスクリーンを表示させると映像が消えて出力が「525i」に変更されメニューが表示されます。)他のS及びコンポジット入力からのD出力ではOKです。

書込番号:2417509

ナイスクチコミ!0


吉田源太郎さん

2004/02/03 22:31(1年以上前)

えっそうなんですか?
取扱説明書(準備・接続編)P14を見たら、SからDには出力できないように読めますが…

書込番号:2424059

ナイスクチコミ!0


HS1ユーザーさん

2004/02/04 09:21(1年以上前)

吉田源太郎 さん こんにちわ。

そうですね、確かに取説ではそう受け止められる表記になっておりますが、実際には可能です。(取説を作成する際の間違えかと思います。)
ちなみに、私は発売日に購入し翌日にはS入力→D出力で使用開始して現在まで何の問題も無く使用できていますので恐らく誤記という解釈が妥当だと思います。
また、カタログやHPでは可能と取れる表記になっています。
ただし、S端子の信号はS1/S2には対応していないのでご注意下さい。

書込番号:2425586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

何が悪いのでしょう?

2004/01/27 03:40(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

現在AX1400を使っております。CD再生時にはパソコンからの光入力端子を使用しています。SPはDENONのSC-T33-Mです。
この環境でCDを再生しても以前使っていた3〜4万程度のシステムコンポと同程度の音しかきくことができません。
AVアンプのCD再生能力はCD用のプリメインアンプなどに比べ、かなり劣ると聞きますが、AX1400のCDの再生能力はこのようなシステムコンポ程度のものなのでしょうか?
それともやはりCDPにパソコンを用いているのが原因でしょうか?
どなたか良い改善策をお持ちの方教えていただけたら光栄です。

書込番号:2393314

ナイスクチコミ!0


返信する
さわーさん

2004/01/27 03:55(1年以上前)

AVアンプはそんなに悪い機種じゃないと思いますよ。昔のシステムは1,2万のだったんですか? それなら、改善できてるはずだと思います。問題点として、スピーカーケーブルがカスいとか、PCからのデジタル出力の信頼性(もしかしたらドライブからのデジタル直出しじゃなくてD/A/Dになってるとか)とか、いろいろありそうです。SC-T33-Mも実際買われる時に試聴されてます? 買われたばかりで、それより劣っているというのなら、馴らし期間を過ぎるまで待つ事も大事です。
 ナンにしても改善のためには、スピーカーケーブルの交換をおすすめします。無難なモンスターケーブルのXPなら1m400円程度です。そこそこ良い音しますよ。

書込番号:2393321

ナイスクチコミ!0


スレ主 trust1さん

2004/01/27 04:25(1年以上前)

さわーさんありがとうございます。昔のシステムは2〜3年前の実売価格3〜4万円のものです。システムといってもただのシステムコンポですけど・・・。まぁただのシステムコンポ程度の音しかでてないのも事実ですけど・・・。
そこまでCD再生できない機種でもないですか。
確かにD/A/Dになっていたりするとつらいものがありますね。
ケーブルは今度お店に見に行ってみます。
SPは視聴したので問題ないかと・・。
でもまだまだ原因はありそうですね。
AV1400のCD再生機能に少し期待しすぎてたかな・・・m(__)m
アドバイスありがとうございます。

書込番号:2393342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2004/01/28 22:58(1年以上前)

最近の10万円クラスのAVアンプは、5〜6万円クラスのプリメインアンプに劣らないと思っています。4万円のコンポに負けることは有り得ないでしょう。
昔のコンポが手元にあって、デジタル出力が付いているなら、まずはそれで聞いてみるのが良いのでは。
それと、ドライブのアナログ出力ではまともな音は聞けないと思うので、CD Playerというソフトを使ってみて下さい。下記から落とせます。

http://homepage2.nifty.com/~maid/delphi.html

書込番号:2399956

ナイスクチコミ!0


奈良市西部在住さん

2004/01/28 23:47(1年以上前)

スピーカーを変えてみるというのも手です。
http://www.timedomain.co.jp/product/mini.html
18,000(1セット、税別)です。
決して”回し者”ではありません。

ただ、AX1400をお使いということは、
5.1chや6.1chもお考えですよね。

その場合は、
http://www.eclipse-td.com/products/index.html
この小さなスピーカの購入計画中なのですが、
BSDチューナとD−VHSが先になっちゃいました。
店頭で2chでの試聴済みです。

とりあえずCDをきれいに聞きたいということなら、
私はタイムドメインミニで十分と思います。
パソコンのCDはいかがなものでしょう。
ドライブとしての作りはよくても、
パソコン自体のファン、HDDの音は聞こえても良いのですか?
1万円前後のポータブルCDで十分です。
私はソニーのD−E880、
こいつとタイムドメインミニでCDを聞いたとき、
大きなスピーカーはお蔵入りさせました。

各地で試聴できるようなので、手持ちのCDと
(できればポータブルCDも)を持って行きましょう。

アナログディスクもきれいに聞かせてくれます。
(昔のアンプのPHONO通さないといけないけど)

すっかりAX1400の話から外れました。ごめんなさい。
AX1400自体は過去3台のアンプに比べてもよいと思います。

2chなら”Direct Stereo”モードですね。
DSPは気分転換に使いましょう。

書込番号:2400253

ナイスクチコミ!0


スレ主 trust1さん

2004/02/01 03:26(1年以上前)

あさとちんさんアドバイスありがとうございます。
>CD Playerというソフトを使ってみて下さい。
さっそくDLしてみました。世の中にはいろいろなソフトがあるのですね。僕はiTunesしか使ってませんでした・・・。もっと勉強してみます。

奈良市西部在住さんアドバイスありがとうございます。

>パソコン自体のファン、HDDの音は聞こえても良いのですか?
確かにパソコンでCDを再生しようとしていること自体少し良い音を求めているのにおかしいかもしれませんね・・・やはりCDP買おうかと考えています。
AX1400の話とはずれてしまいますがAX1400クラスのCD再生能力に見合ったCDPはどの価格帯ぐらいのものがよいのでしょう?もしよければ教えていただきいたいです。

皆様の意見を見ていますとやはりAX1400でもCD再生できそうです。頑張ってこれから改善していこうと思います。

書込番号:2412816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BOSEのスピーカー

2004/01/29 13:38(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 たか-Cさん

天井埋込みのBDSE111 CL-2を3個持ってるのですが、
このアンプに繋いでも問題ないのでしょうか?
スピーカーには45W(RMS) 100W(MAX) 4Ω と書かれています。

書込番号:2401840

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たか-Cさん

2004/01/29 13:53(1年以上前)

追記ですが、同じくBOSEの101MMWを3個持ってます。
こちらはMAXPOWER150W 6Ωと書かれており、
111 CL-2と共用しても問題がないのか分かりません。
どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:2401882

ナイスクチコミ!0


町田のsimoさん

2004/01/29 22:42(1年以上前)

たか-C さん こんにちは。

>スピーカーには45W(RMS) 100W(MAX) 4Ω と書かれています。
取扱説明書には「インピーダンス6Ω以上のスピーカーを使用して
下さい。」と書いてありますのでこちらのスピーカーの接続は
止めましょう。W数(100W・150W)は問題なしです。

取扱説明書はダウンロードできます。↓
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/support.html

書込番号:2403656

ナイスクチコミ!0


ひひっさん

2004/01/30 09:09(1年以上前)


スレ主 たか-Cさん

2004/01/30 12:45(1年以上前)

町田のsimoさん、ひひっさん。ありがとうございます。
私もテクノロジー解説は読みました。
結論として
「アンプにその推奨値よりも低いインピーダンスのスピーカーを組み合わせて使う場合、アンプをその最大パワーに近い大音量で使わない限り、回路に無理な負担がかかることはなく、ただちに破損の原因となるということはありません。ただし、音量はあくまでも常識の範囲内でお使い下さい。音に歪みや音割れを感じた際には、ボリュームを下げてご使用ください。」
と書かれてますね。
でも、YAMAHAのPDFの説明書には、使用できないようなことが書かれてますね。(当然勧めることは無いでしょうが)
ボリュームを下げて使用との解説に、じゃあどの程度のボリュームなら問題なく鳴らすことが出来るのかも分からず悩んでます。

やはり無難に4Ωのスピーカーにも対応してるアンプを選んだほうが良いのでしょうか?
私の知ってるところでは、ONKYOのTX-SA701あたりが同レベルのアンプかと思うのですが。

ん〜、AX1400の入出力端子にはかなりの魅力を感じてるんですけど、あきらめるしかないのか。。
ウーハーもYAMAHAのSW215を所有してるので、アンプも同メーカーで
揃えたほうがいいと思い検討してみたのですが。。
みなさん、またご指摘などがあれば是非教えて下さい。

書込番号:2405522

ナイスクチコミ!0


ひひっさん

2004/01/30 16:45(1年以上前)

AX1400買った方が、いいんじゃない?YPAOも搭載されてるしね!
インピーダンスとか最大入力とか…あまり気にしてもね…
アンプやスピーカーに保護回路入ってるし。私なんて最大入力400ワットのスピーカーに600ワットのアンプ使ってるけど全然問題ありません!

書込番号:2406063

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2004/01/31 02:50(1年以上前)

たか−Cさん、こんばんは

自分もAX1400で良いと思います。そのスピーカーをご利用されるという
ことは、近隣から苦情が来るような馬鹿でかい音で聴くのではないと思われます。
ちなみに自分も以前4Ωのスピーカーを6Ωのアンプで鳴らしていました。
具体的にはLINNのKEOSAというトールボーイをYAMAHAのAX−420
というエントリーアンプで。
保護回路が働いたことは1度もありませんでした。

YAMAHAはメーカー。ハーマンはディーラー。メーカーは製造者責任を
問われるので、取扱説明書には杓子定規な内容を記載するのが普通です。
気になるのであれば、直接YAMAHAに問い合わせてみてください。
「推奨は出来ませんが、常識の範囲の音であれば普通に使用できます」という
答えが返ってくるはずです。

書込番号:2408340

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか-Cさん

2004/01/31 09:15(1年以上前)

ひひっさん追記ありがとうございます。
バウンスさん。こんにちは。

「YAMAHAに問い合わせてみたら?」と言うご指摘が
必ず帰ってくると思ったので、先日問い合わせてみました。
バウンスさんのおっしゃる通り、「普通に使用する分には問題ない」
「4Ωスピーカーを使用してるユーザーもたくさんいる」との
回答をもらいました。

実際に購入し、使用してないので多少の不安はありますが、
前向きに検討したいと思います。

実際にこのアンプを4Ωのスピーカで鳴らしてるユーザーさんが
いらっしゃいましたら、感想など教えていただくと大変参考になりますので、時間があれば書き込んで下さい。

相談に乗って下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:2408803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンはどうなるんでしょうか。

2004/01/29 09:29(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 まいど大阪さん

シアタールームを改築中です。そのシアタールームのセンターアンプに考えています。出力系はプラズマに接続して、入力系はDVDレコーダ(RD−X4)とパソコンを考えています。そのために、VGAコードををパソコン位置から壁に埋め込んであるのですが、AVアンプはどれもVGA入力端子を持っていないのですが、どうすればいいでしょうか。どなたか、知っていれば、教えて下さい。当方素人で全然的はずれだったらごめんなさい。

書込番号:2401217

ナイスクチコミ!0


返信する
HS1ユーザーさん

2004/01/29 13:35(1年以上前)

こんにちわ。

VGAをTVに取り込める信号に変換する方法は、コンバーターを使えば出来ると思いますが、私には何処で入手できるのかは解りませんしその様な物を販売しているかも疑問です。
どうしてもPCの映像を取り込みたい場合は、簡単な方法として下記が考えられます。
1.PCのグラフィックカードをTV出力対応の物に交換して出力させる。
2.ビデオカードをPCに増設してTV出力させる。

位しか思いつきません。
また、別の方法としてプラズマTVにDVI入力端子が装備されているのでしたらPCのグラフィックカードをDVI出力対応の物に交換して直接TVに入力する方法もあるかとは思います。

あまりお役に立てる情報提供出来なくて、すみませんm(__)m

書込番号:2401830

ナイスクチコミ!0


B級で逝こうさん

2004/01/30 10:10(1年以上前)

玄人志向に、VGAをコンポーネントに変換するのがあったような、、、
ただ、素人向けじゃないですね
(難しい代物ではないですけど)

えっと、PCからの画をTVにうつしたいんですよね
だったら、ビデオカードの交換が一番楽かもしれないです

書込番号:2405177

ナイスクチコミ!0


吉田源太郎さん

2004/01/30 21:53(1年以上前)

私の場合、メルコのPC-TVコンバータ SC-1というのをヤマダ電機で1万円くらいで買って使っています。VGAをS端子、ピン端子用に変換してくれます。
ただ、パソコン画面に比べると若干画質が落ちます。

書込番号:2407113

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいど大阪さん

2004/01/30 23:05(1年以上前)

HS1ユーザーさん、B級で逝こうさん、吉田源太郎さん、丁寧なアドバイスありがとうございます。今、GraficBoardにはRadeon9600proを積んでいます。ボードの交換を含めて考えていきたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:2407458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリアウトした際のYPAO

2004/01/26 17:53(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 yu9200さん

現在、拡張性も考慮に入れながら5.1chを構築しようと
考えているyu1と申します。

AX-1400のプリアウト機能を使用し、
フロント2chをプリメインアンプ(バイパス入力する)で駆動し、
残りのサラウンドをAX-1400で駆動しようとした際、
プリメインアンプからの音もYPAOの補正の対象になるのでしょうか?

ちょっと変わった使い方を考えていますが、ご存知の方がいらっしゃい
ましたら、ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:2390727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィックイコライザー

2004/01/24 03:15(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

グラフィックイコライザーの設定を手動(自動だと部屋の前に幹線道路があって雑音が多いのでよくないと思ったんで)でしようとしたのですが設定のポイントがよく分かりません(音も出ないようなので)説明書には音色をあわせると書いてありますが設定するときのポイントなどありましたら教えてください。

書込番号:2380719

ナイスクチコミ!0


返信する
HS1ユーザーさん

2004/01/24 23:19(1年以上前)

弐号 さん こんばんわ。

音には好みがありますから、貴方の好みに応じて調整して下さい。
ちなみに、サウンドメニューのイコライジングは音出ますが???
なにか、適当な再生ソースを選択して再生したままにすると良いかと?
その際に、お気に入りの音楽を使うと調整し易いですよ。

書込番号:2383781

ナイスクチコミ!0


スレ主 弐号さん

2004/01/26 02:27(1年以上前)

お気に入りのCDを使えばいいんですか。てっきりテスト音が出るのだと思いました。

書込番号:2389115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX1400
ヤマハ

DSP-AX1400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

DSP-AX1400をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング