
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月13日 09:22 |
![]() |
1 | 2 | 2004年1月13日 00:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月12日 16:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月12日 09:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月11日 20:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月11日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


現在ホームシアター構築を考えており、アンプはヤマハのこの機種かパイオニアのVSA-AX3-Nと迷っております。CDも多く聞く環境なのですが、ずばりどちらがいいでしょうか?機能的にはビデオコンバージョンやサラウンドプログラムの多さ、またサイレントシアターやHiFi DSP プログラムなど、機能的にはヤマハのほうが魅力的なのですが、パイオニアの「Air studios」チューニングやトローラ社製150MIPS 48bit高性能DSPを2基搭載なども捨てがたいです。純粋に音質だけみるとやはりパイオニアなのでしょうか?
それと別の悩みなのですが、決められた予算枠でかんがえると、お金をかける比重はアンプとスピーカーのどちらを選べばいいのでしょうか?
0点


2004/01/13 09:22(1年以上前)
lfc さん こんにちわ。
現状のシステムが解らないので、一概に断定出来ませんが仮に専用2ChアンプとSPで再生されているのであれば少々力不足の感じはありますが、個人的にはAX1400でほぼ満足しています。
ただ製品コンセプトが違うので、2Ch専用アンプにはやはり敵わないのは事実です。
次に予算配分ですが、やはり音の出口であるSPに重点を置いてご検討される事をお勧め致しますが、SPのみ高級品でアンプが貧粗ですとやはり再生音に納得がいかなくなるので、アンプ:SPの配分で考えると5:5〜4:6程度に収めればまずまず納得の行く結果が得られるかと思います。(この比率はあくまでも個人的な考えですので、貴殿にとってベストな比率かは解りませんが、ご参考までに書き込みました)
音に関しては、個人差がありますのでこれだと断言しませんがまず候補のアンプが決まっているのでそのアンプで一番良く鳴ってくれるSPを選べば良いのではと思います。
書込番号:2339860
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400
こんにちは。
ビデオコンバージョン機能について教えてください。
まだ購入しておらずマニュアル「DSP-AX1400jkai.pdf」だけ見てるのですが、
P14では各入力端子からコンポーネントビデオ端子にコンバージョンできる
という図になってますが、テレビにDビデオ端子しかない場合、
コンポジット入力やSビデオ入力はDビデオ端子に出力することは
できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点


2004/01/12 23:38(1年以上前)
DBoy777 さん こんばんわ。
D端子にコンバーションできますのでご安心を!!
ちなみに、アップコンバーションは「525i」です。
もちろん、D2以上の入力はそのままの出力ですのでご安心を。
書込番号:2338823
0点

HS1ユーザーさん、こんばんわ。
D端子にもコンバージョンされるのですね!
それをお聞きしてAX1400を買う決意が固まりました。
ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします!
書込番号:2339056
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


近々アンプを購入しようと思いAX-1400を候補にいれているのですが、よく分からない所があるので書き込みさせていただきます。
サブウーファーを接続する際、取扱説明書に「アンプ内臓サブウーファーを使用するときは、SUBWOOFER端子に接続します」と書かれているのですが、アンプが内臓されていないウーファーは接続できないのでしょうか?
接続できる場合、どこに接続すればいいのでしょうか?
私のウーファーは端子が先バラタイプです。接続できる場合は、Victor製のCN−158A スピーカーコード[ピンプラグ←→先バラ]のようなケーブルで接続すれば音はなってくれるでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点


2004/01/12 10:10(1年以上前)
「アンプ非内蔵サブウーファー」を取り付けるには、別途モノラルアンプ(もしくは代用出来るもの)が必要です。
余計にお金がかかるので「アンプ内臓サブウーファー」の購入を考えた方がいいと思います。
書込番号:2335506
0点



2004/01/12 16:28(1年以上前)
ご回答ありがとうございました、アンプ内臓サブウーファーも購入しようと思います。
実売価格3万円以内で、みなさまオススメのサブウーファーはありますでしょうか?
書込番号:2336818
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


スターウォーズ・エピソードUはドルビーデジタルEXとなっていたのですが、AX1400で再生した時の表示には5.1になっていました。
EXは6.1になるはずではないのでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか。
0点


2004/01/05 16:44(1年以上前)
まずは、書き込み番号[2037055]を読んで下さい。
つまり、手動で「Discrete 6.1」や「Matrix 6.1」を「ON」にしないといけないソフトの方が多いんです。
再生したら、リモコンで「ON」に切り替えて下さい(毎回)。
書込番号:2308704
0点


2004/01/11 22:34(1年以上前)
便乗ですみません。
手動で切替えるのはわかるのですが、EX再生やPLUx再生時にSBスピーカーのインジケーターが点灯しないのですが、これは正常なのでしょうか?
(一応、SBから音は聞こえます。DTS−ES再生時は点灯します。)
書込番号:2333779
0点


2004/01/12 09:43(1年以上前)
>EX再生やPLUx再生時にSBスピーカーのインジケーターが点灯しないのですが、これは正常なのでしょうか?
正常です。SBスピーカーのインジケーターは「DTS-ES(Discrete 6.1)」などをAVアンプ側が自動認識した場合に点灯します。
DSPプログラム「8ch(7ch・6ch)ステレオ」で全てのスピーカーから音が出ているのに、インジケーターが点灯していないのがその証拠です。
「DSPプログラム」などを使って強制的に鳴らしたスピーカーのインジケーターは点灯しないのです。
書込番号:2335417
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


電源プラグをコンセントに差し込む向きによって音質が変わると聞いて、試したのですが、ある方向が音量が僅かに小さく音が繊細に聞こえ、その逆は音量が僅かに大きく音が雑に聞こえるように感じます。気のせいでしょうか正しいのでしょうか?
0点


2004/01/10 08:59(1年以上前)
厳密なプラグ・コンセントの+−特性とちがい、機種、部屋、それ以外の接続、等により、また個々により、聞こえ方や好み、それを表現する仕方もそれぞれなので、どちらが正しいというのは、いえないのではないでしょうか?
自分の好むほうでやってみて、システムが最終的にいい状態で鳴ってくれればそれでいいのですから。だめだったら、差し替えれば済む話だし。
書込番号:2326650
0点


2004/01/11 19:07(1年以上前)
コンセントの一方はアースされています。
アンプなどで,直接アースをとっているなら問題ないでしょうが,
とっていない場合,コンセントの挿し方で微妙な違いがあるようです。
ところで,コンセントの2つの縦穴を見ると,長さが違います。
たしか,長い方がアース(接地)されているほうです。
また,アンプ等の電源コードでは,コードに線や文字が表示されているほうが
アース側になります。
書込番号:2332895
0点

どちらの向きであっても電源電圧は変わらないので、向きにより音量は変わらないはずです。その一方で電源をオン・オフするごとにアンプ内部のリレー等の接触具合は微妙に変化しますし、最近のアンプだと内部はパソコンみたいなもので複雑化していますから、起動するごとに微妙に音量調整が異なったりするバグがあっても不思議ではありませんし、いろいろな要因で音量が変わることもなくはありません。
また、そもそも音の大きさの知覚は耳たぶ→外耳→中耳→内示→どこかもろもろ→脳、の経路を通っておこなうわけですから、電源プラグを差しかえるために椅子から立ち上がって、よいしょと力を入れて抜いて、差しなおして椅子に座りなおして、というもろもろの動作で、耳や脳のコンディションも変化してしまっていますし、そもそもスピーカと耳の距離が変化してしまっていますし、耳たぶの周囲の髪の毛や椅子の背もたれとの距離も微妙に変わってしまいます。
向きを変えずに抜き差しだけして比較することも試されると面白いでしょう。あるいは、聴く人とプラグの向きを変える人は別の分担でやってみるなども良いでしょう。
書込番号:2333228
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


資格マニアと言います。初めまして。
ベスト電器の福袋で3割引の買物券を1回目でゲットしたので、
前から欲しかったホームシアターセットを買いました。
アンプ AX1400
スピーカー MC2シリーズ(515)
サブウーハーは315へダウン
結局定価から4割引きとなりました。
しかし在庫が無く、入荷は今月末の予定です。
今セッティングのことで色々考えています。
付属のスピーカーケーブルはおまけ的なものしか入ってないのでしょうか?
これを替える時、インピーダンスと直流抵抗はどう考えたらいいものでしょうか。
直流抵抗は価格が高いものほど値が低いようですが・・・
リアスピーカーは壁(石膏ボード)掛けにする予定ですが、
ビビリや振動などは大丈夫でしょうか。
ホームページを探してみましたがよく分かりませんでしたので、
よろしくお願いします。
0点


2004/01/10 08:45(1年以上前)
ケーブルはおまけみたいな感じです。私もシアターを購入して、当初は付属のケーブルで聞いていました。その時はあまり感じなかったのですが、たまたまセンタースピーカーを買い換えた際にケーブルも少し良いものに変えました。すると音の感じが変わっていました。うちみたいな賃貸アパートでも変わるんだからそれなりの視聴環境なら結構変わると思います。
書込番号:2326635
0点



2004/01/11 08:52(1年以上前)
にかちゃんさん、ありがとうございます。
やはりおまけですか・・・
カタログを見ると、とてつもなく高いものもありますが、
何とか交換したいと思います。
書込番号:2330839
0点


2004/01/11 18:54(1年以上前)
>>リアスピーカーは壁(石膏ボード)掛けにする予定ですが、
>>ビビリや振動などは大丈夫でしょうか。
自分は,ウッドデッキ用L字金具を細工して,壁に取り付けましたが,
ビビリは発生していませんよ。
と言うか,サテライトスピーカーからは
そんなに大音量が出力されるわけではありませんし,
壁掛けスピーカーは低音をカットするのが普通ですから。
大丈夫でしょう。
書込番号:2332851
0点



2004/01/11 20:33(1年以上前)
DB−G4さん、ありがとうぞざいます。
ビビリがない件了解しました。
ウッドデッキのステイを加工するとは、いいアイデアですね。
参考にします。
書込番号:2333201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





