
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月24日 08:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月22日 11:18 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月21日 09:20 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月19日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月19日 12:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月16日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


現在AVアンプとスピーカーを購入検討しています。
AX1400に組み合わせるスピーカーとしてboseのAM-10IIIはありでしょうか?映画だけでなく音楽系の映像ソフトやCDも聴きたいのですが、アドバイスお願いします
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


先日AX1400に買い替え、早速YPAOでAUTOにて設定してみました。
試聴DVDは「スターウォーズ・エピソードU」。ライトセーバーを振った際のブゥゥン!って音(低域の音)が右から左に流れて聴こえるようになりちょっと感動。
しかし、コルサントでのオビ=ワンの暗殺者追跡のカーチェイスのシーンでは常に低音がこもった感じで聴こえるようになってしまいました。
先代のSONY STR-V828Xではそんなことなかったんですけどね。
確かにYPAOでの設定では数値で確認すると自分のフロントLRのJBL A820では低域が強調されて補正されているようです。
どなたかこのように低音強調でこもり気味になった方っています?何か対処方法があれば教えてください。
0点


2003/12/20 13:35(1年以上前)
こんにちわ(^o^)丿
YPAO設定時にSWの調整は確認しましたでしょうか??取説の注意事項を参照してSW調整を行って再度実施してみて下さい。
それでも納得出来なければ、YPAOの設定でイコライジング項目をFRONTやMID又はHIGHに変更して再調整してみて下さい?
もし、最悪納得出来なければ少々面倒ですがSETUPの項目をSKIPに設定して各YPAO調整値をメモし、MANUALにてイコライジング以外の設定をYPAO値に変更しイコライジングのみ実際に音を聞きながら調整を試みて下さい。
ご健闘をお祈りいたします!!
書込番号:2251354
0点



2003/12/22 11:18(1年以上前)
>HS1ユーザーさん
アドバイスありがとうございました。
YPAOの自動設定の項目内容を取説見ながら再度確認してみました。
自分の環境ではウーハーが「無い」扱いになっていました。ウーハーを確認してみたら出力が0に等しい値になっていたためYPAOは測定の際に「無し」と判断してしまったようで・・・。0.1chの信号をフロントに振り分けるという機能が働きフロントスピーカーから0.1chの信号をも出力するという機能が働き低音がこもるようになってしまってたようです。
ウーハーの出力を直したら、症状も治りました。
お騒がせして申し訳ありません。ありがとうございました。
書込番号:2258537
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


AX2300が安くなってますがやはりAX2300の方が音質はいいのでしょうか?
アナログ部は完成の域に、デジタル部は発展途上と聞きますが
新しい方がいいでしょうか?
AX1400はプレゼンススピーカーアンプ内蔵なのですごく惹かれています。
AX2300の方が上級機種で価格もリーズナブル。
迷ってます。
0点


2003/12/18 09:42(1年以上前)
音質は、やはり上級機「DSP-AX2300」の方が上ですが、「DSP-AX1400」の方が性能で大きく上回っています。
来年「DSP-AX1500?」が発売されると思いますが・・・・
「DSP-AX1200」→「DSP-AX1300」のように、
「DSP-AX1500?」は「DSP-AX1400」のマイナーチェンジモデルとなると思いますので、今から購入するなら「DSP-AX1400」を買っておいた方がいいと思いますよ。
書込番号:2243832
0点



2003/12/19 00:15(1年以上前)
返信ありがとうございます。
プレゼンススピーカーが魅力なのでAX1400買う方向で進んでます。
バーチャルシネマDSPについて効果の程をお聞きしたいんですが
どうでしょうか?
書込番号:2246446
0点


2003/12/19 09:27(1年以上前)
>バーチャルシネマDSPについて効果の程をお聞きしたいんですがどうでしょうか?
サラウンドスピーカーを絶対に設置出来ないのであれば、「ミニコンポ(2chアンプ)」などに繋いだ場合以上に臨場感は出ます(サブウーファーは必須)。
しかし、その臨場感もフルシステム「5.1ch」には敵いませんのでAVアンプを購入したのでしたら、サラウンドスピーカーを設置するべきだと思います。
書込番号:2247228
0点



2003/12/20 08:57(1年以上前)
ピュー太朗さん返信ありがとうございます。
5.1chは部屋の関係上、超小型スピーカーなら位置をこだわらず設置出来る程度です。
なので不可能ではないです。
ただ、BGM程度で聞くとき時は2ch+プレゼンスで聞こうと思っていたので
バーチャルシネマDSPの効果を知りたかったのです。
プロロジックUxは7.1chですがDTS-ES等のように7.1chにデコード後
5.1ch(サラウンドバックはファントム再生)にする事は可能なのでしょうか?
書込番号:2250631
0点


2003/12/20 09:44(1年以上前)
>5.1ch(サラウンドバックはファントム再生)にする事は可能なのでしょうか?
YAMAHAのAVアンプはデコード出来る規格なら、何でもファントム(バーチャル)再生する事が出来ますよ。
書込番号:2250723
0点



2003/12/20 11:51(1年以上前)
>YAMAHAのAVアンプはデコード出来る規格なら、何でもファントム(バーチャル)再生する事が出来ますよ。
バーチャルも可能なのですか?
YAMAHAのホームページ閲覧した時にプロロジックUとNEO:6には
DSP処理加える事は出来ない(ストレートデコードのみ)と書いてあったので・・・。
書込番号:2251072
0点


2003/12/21 09:20(1年以上前)
>DSP処理加える事は出来ない
と言うのは、DSPプログラム(シネマDSP、ハイファイDSP)が使えないと言う意味です。
フロントスピーカー2本でも、「プロロジックU」と「NEO:6」はデコード再生出来ますよ。
書込番号:2254491
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


みなさん、初めまして。新参者の覇瑠といいます。
今回ホームシアターを構築しようと思っていろいろと
悩んでいる最中です。
構成としては、
アンプ:DSPーAX1400
リア・メイン:NS-150
センター:NS-C120
ウーファー:YST-SW315
を考えています。ここで質問なのですが、リアとメインを同じスピーカーにするというのには何か問題はないのでしょうか?(リアをメインが同じのをあまりみたことがないため)部屋の壁につけることができないので、リアはトールボーイ型にしようと思っているのですが。御指南のほどお願いします。
0点



2003/12/10 16:49(1年以上前)
「リアをメイン…」ではなくて「リアとメイン…」です。
すみません。
書込番号:2216418
0点


2003/12/10 16:53(1年以上前)
>リアとメインを同じスピーカーにするというのには何か問題はないのでしょうか?
問題ありません。音質的にも音の繋がり的にも有利ですので、どうぞ!
書込番号:2216431
0点


2003/12/10 19:39(1年以上前)
リアからは効果音しかでず、個人的には何でもいいように思います。
僕はセンターの音色に苦労しています。
アンプ:DSP-AX1300
メイン:NS-300
センター:NS-C300
センターにしては大きいかなと思いながらもわざわざ同じユニットだからと思い買ったのですが、それでもセンターの低音が足りず映画の台詞やライブの歌が細く結局一人のときはセンターファントムにしています。リアよりもメインとセンターの繋がりが何倍も重要だと思います。
映画館でもメインとセンターは同じですがリアは全然違うものがついていますよね。同じ方が良いとは思いますけど。
書込番号:2216853
0点


2003/12/11 03:03(1年以上前)
中腰人さん、こんにちは。
> リアからは効果音しかでず、個人的には何でもいいように思います。
私も同じ考えであり、15年物のヤマハAVアンプにしょぼいリアスピーカーをつけているのですが、HiVi1998年5月号増刊「ザ・シアターサウンド」で、ヤマハDSPの生みの親である早稲田大学の山崎芳男教授が以下の趣旨の発言をされており、認識だけは変えるようになりました。
・人間の意識は後方に敏感なので、フロントとリアではリアの方がよっぽど重要。
(∵人間は後ろに目がなく、耳から入ってくる情報だけが頼りになるから。)
・従って、リアはフロントより立派なものを使うのが望ましいし、最低限同じものを使うべき。
(∴3:1方式は1:3方式に変えるべき(笑)。)
DSPプログラムを主とした使い方の場合で、かつリアの重要性を誇張したお話だったのかもしれませんが、実際にこの「フロントより立派なリア」を実践されている方っていらっしゃいます?できれば印象をお聞かせ頂きたいのですが・・・。
> 僕はセンターの音色に苦労しています。
中腰人さんは高レベルでのお悩みの様ですが、以前は「下手なセンターならつけない方がまし」とも言われましたし、今も昔もセンターは鬼門のようですね。私も、別発言でセンターの質問を上げたので、皆さんコメントをお願いします。(ペコ)
書込番号:2218493
0点


2003/12/17 23:52(1年以上前)
へぇ、そうなんですか。しかしリアの音をよく聴いてみてもたいした情報じゃないように思いますけどね。リアからは低音が中心に出ているのでちっちゃいスピーカーはまずいかも知れません。確かに僕もリアはいいものではないけどメインより口径の大きいものを使っています。低音が出ないとまずいけど音色は大して関係ないように思いますけど。
書込番号:2242788
0点


2003/12/19 03:10(1年以上前)
そうなんですよ。確かに、リアの音をよく聴いてみてもたいした情報じゃなく聞こえるんですよね。でも、その状態でフロントの線をはずしリアだけの音を聞くと、それなりの情報で再生をしている…。
それからおもしろいのは、山崎教授のインタビュー記事の前が、もう一方の生みの親であるヤマハの取締役・AV事業部長のインタビュー記事だったのですが、こちらは、あくまで2ch=デフェクトスタンダードで後方2本は付け加えたもの的な言い方なのですよね。共同研究した同志が前後して反対のことをいっているので面白かったわけです。学者とメーカの違いかなぁ…。
書込番号:2246906
0点


2003/12/19 23:34(1年以上前)
話はそれますが、
車の中は狭い空間で、また音作りが手軽ですが、
私は
いつもリアをメインにしてます。
へたをするとフロント2リア8くらいでだしてます。
(フロントは運転席に近いから小さくしてるということではなく、
最終的に耳に入ってくる音量の割合ですね)
車の中を考えると@サプライズ さんの
記載もまんざらではないと感じました。
余談でした。
書込番号:2249637
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


現在はじめてのAVアンプ購入で以下の
3メーカーが候補としてあがっています。
雑誌等で調べているのですが、
いかんせん、難しい用語ばかりで
実際は、予算に対しての候補となってしまっていますので、
アドバイスをいただけないでしょうか。
YAMAHA(第一候補)
DSP-AX1300
DSP-AX1400
DENON
AVC-1880-N
AVC-2870−N
ONKYO
TX-SA701
TX-SA601
予算は5万くらいにしたいと思ってます。
各メーカーの機能比較表でデコーダー、
入出力端子数、DSP,定格出力 等を比較していますが、
いまいち何を注目してみればよいかがわからず、
迷っています。DSPなんかはYAMAHAがよく
私もDSPは調子のよいものがいいと思ってます。
また、7.1ch や DTS96/24などは
上記ですとある機種、ない機種もあると重いますが、
どれほど注目してよいのかもわかりません。
ポイント、ポイントで
機種ごとに特徴を教えていただけると大変助かります。
また用途としては、
現在、
・DVDプレーヤー
・CSチューナー
・HDD/DVDレコーダー
・CDプレーヤー
・VHS
・PC2台からのビデオアウト
があります。スピーカーはアンプを購入後考えようと
思っております。
また環境は6畳程度の部屋で使用します。
0点


2003/12/19 09:52(1年以上前)
あおか さん おはようございますm(__)m
はじめてのAVアンプとして挙げられた候補の中で考えると、AX1400がお勧めです。
YPAO(自動音場設定)機能があるのはこの機種のみですので、購入後すぐにAVアンプ導入の効果を得られるので良いです。
それと、入出力端子もYAMAHAは充実しているのでこの点も有利ですね。
ただ、実勢価格だと予算を少しオーバーしているので貴殿の懐具合と相談ですかね??
でも、あくまでもお勧めであって貴殿にとって音質的に納得いくかは解りませんので、必ず試聴して決めてくださいね。
書込番号:2247275
0点


2003/12/19 12:56(1年以上前)
HS1ユーザーさんと同じくAX-1400を進めます。
全く同じ状況で迷ってたのですが最終的に入力と自動調節が決め手でAX-1400にしました。
ただアンプの場合、どのくらいのスピーカーを鳴らすかと周辺機器から機種選定をした方がいいと思うよ。
書込番号:2247691
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


すいません。
素人丸出しな質問で申し訳ないんですが
5.1chで構築する場合、後ろのスピーカーは
サラウンドとサラウンドバック、
どっちの端子につなげばいいんですか?
教えてください。
0点


2003/12/15 16:32(1年以上前)
リスニングポイントの後ろの外側が「サラウンドスピーカー」、後ろの内側が「サラウンドバックスピーカー」です。
5.1chの場合は「サラウンドスピーカー」を接続します。
書込番号:2234577
0点


2003/12/16 00:33(1年以上前)
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/index.html
ここに同意して、
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/DSP-AX1400jkai.pdf
これをダウンロード
10ページと12ページを参照。
これで解決。
書込番号:2236376
0点



2003/12/16 12:53(1年以上前)
どうも!助かりました!
書込番号:2237299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





