
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月13日 14:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月12日 14:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月14日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月12日 00:37 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月17日 12:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月31日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


初心者です。おしえてください。昨日アンプが届いたのですが、光ケーブル(BSデジタル)で 5.1chのソースが入力されているときでも、どれかの音場を 選択するべきなのでしょうか、音場の選択とは 2chソースのときだけ でしょうか。
0点

せっかく購入されたのですから、まずはご自分で色々とお試しになったらいかがでしょうか?
「どうするべきか?」は使っていれば自ずと解ってきますよ。
書込番号:3139176
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


初心者的な質問ですみません。
過去レスを自分で検索してみた限りではのってなく、YAMAHAもお休みだったので、質問させてください。(TT
今の5chまでのアンプからこのアンプに換え、スピーカーの数も増やそうと思っているのですが、
7ch用にスピーカーをセットしたら、6chのDVDを見るときにはどの様に音が出力されるのですか?
6chのDVDをメインに考えたら、スピーカーは、6.1にした方がよいのでしょうか?
出来ましたらアドバイスをお願いします。(^^;
0点

困ったチャン27さん、こんにちは。
Dolby PrologicIIx(7.1ch)で再生すると、7.1個のスピーカーから全て違う音が出ます。
6.1chのDVDを観る場合、例えば6.1chスピーカーだと「後ろ」の音がありますが、7.1chスピーカーだと「左後ろ」と「右後ろ」の音が独立します。
6.1chでも左右のサラウンドスピーカーと合わせて仮想的に「左後ろ」と「右後ろ」の音も聞こえますが、7.1chの場合にはそれがより明確になるということです。
さらに「左右」の定位もより明確になります。
好みもあると思いますが、6.1chより7.1chにした方が音の繋がりがいいですし、より音に包まれている感じがしますので、特にDVDの映画を観る場合には個人的には7.1chがお勧めです。
また、7.1chのスピーカーでもPLIIxをオフにしたりTHXモードにしたりして6.1chとして再生することも可能です。(スピーカーの配置が少し変わりますが。)
書込番号:3135451
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


フロントのスピーカーがバイワイヤリング対応なので、ちょっと遊んでみたのですが。
2ch再生するときに、このアンプの(例えば)フロント端子とスピーカーの低域用端子。アンプのサラウンド端子とスピーカーの高域用端子につないで、バイアンプ駆動なんてできますでしょうか?
お遊びなので、ハイパスやローパスはとりあえず入らなくてもいいので、用はフロント端子とサラウンド端子に同じ信号が出力することができればOKだと思います。
0点



2004/08/10 15:24(1年以上前)
訂正です 一行目「遊んでみたのですが。」→「遊んでみたいのですが。」
最終行「OKだと思います」「OKだと思うのですが…」
書込番号:3127829
0点


2004/08/14 22:34(1年以上前)
できるかどうかは分かりません
同じぐらいの価格のAVアンプなら、パイオニアのVSA-AX3はバイアンプできます(ただし7.1chのときは出来ない)
書込番号:3144284
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400
このアンプってピュアオーディオアンプのエントリークラスの音以下しか出ないってよく書き込まれてますけど、ダイレクトステレオモードにしたら意外と音いいです。
ピュアとマルチ環境両立で迷っておられる方ぐらいだったら、音質的には妥協の範囲内でしょう。
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


昔からのAVファンでDSP-2000からDSP-A1に切り替えて使っていましたが、つい最近A1が壊れてしまいました。7.1Chの環境はそろっているのですが、昔ほどフラグシップマシンにこだわっていません。値段から言ったら、多分5分の1程度のアンプで十分かなと考えています。主にクラシック音楽中心に使っています。ときどき、シネマDSPで使っているのですが、このAX1400程度でも十分なような気がしています。あいまいな質問ですが、アドバイスをお願いします。
0点


2004/08/06 22:22(1年以上前)
十分か不十分かは、リスナーがどこまで質に拘るかに依ります。ですから、いくら
他人に質問しても答えは出ません。試聴が唯一無二の方法です。
なおクラシックの音質に拘るのであれば、ステレオアンプを購入されることを強くお勧め
します。クラシックを中心に聴かれるのであれば、AVはAVアンプで、音楽はステレオ
アンプで、というように分離するのが良いでしょう。
書込番号:3114396
0点



2004/08/06 22:54(1年以上前)
Alfredoさん、迅速なアドバイス有難うございます。スペックをいろいろ調べてみたら、AZ1がサクセッサーなんですね。確かにAlfredoさんがおっしゃるように試聴してみるのが一番だと思います。最初にDSP2000を買ったときは、HiFi-DSPが魅力で買ったのですが、もう一度原点に返って、ステレオアンプも検討してみたいと思います。
書込番号:3114525
0点

試聴が大切とのAlfredoさんの意見についてですが、このアンプに関しては半分賛成ですが、半分気をつけていただきたいところがあるのです。
それはクラッシック音楽をよく聴く私の反省点でもあるのですが、弦楽器の大音量時だけを試聴してこれに決定してしまったことです。
弦楽器の大音量時は、他の同価格帯のAVアンプどころかピュアオーディオ並の音質ですが、ピアノの小音量時とかはちょっと不満です。このことは買ってから気づきました。
いろいろな曲のいろいろな部分を試聴されることをおすすめします。
書込番号:3121168
0点


2004/08/09 12:09(1年以上前)
自分はクラシックと洋楽ロックを半々くらいで聞くのですが
クラシックに関してはAX1400で十分いいとおもいます。
が、ロックに関してかなり悪いと思います。
80年代のHR・HMはともかく、昨今のHC系とかニュースクール系
を聞くと、とても聞けたものじゃありません。
最終的に、ピュアオーディオに特化することに決め、先日、
AX1400を手放し、マランツのものに変更しました。
結果としては、成功でした。どのジャンルでも期待以上にうまく
鳴らしてくれます。
ピュアオーディオとHTの両立のためにあれこれ投資しましたが、
結局実現できませんでした。と、だらだら書きましたが、いちお
個人的な感想とレポです。参考にはならないと思いますが^^;
書込番号:3123417
0点



2004/08/17 12:22(1年以上前)
源太郎さん、kotaro-dushさん、遅くなりましたがフォロー有難うございました。AVの世界は未だに技術革新の時期ですね。A1というアンプは既にかなり古くなってしまったと考えています。今現在はあまり音にこだわってはいませんのでとりあえず修理に出しました。2Ch−CDはHiFi−DSPで聞くか別にステレオアンプを購入して2Chだけで聞くか、よく試聴検討の上で選んでみたいと思います。
書込番号:3153402
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


この商品を検討していますが、サイレントシアターモードの、完成度はいかがなもんでしょうか。出来れば、サラウンドヘッドホンをお使いの方が いらっしゃれば、それとの比較コメントが頂ければ、うれしいのですが。
0点


2004/07/31 22:14(1年以上前)
[2979232]東京の僻地の相場とドルデジヘッドフォンの質問 をご参照あれ。少し前ですが、サラウンドシアターモードについてやり取りされています。ここでの結果はサラウンドヘッドホンの勝ち?になっています。実際耳の近くで前後方向から音が出ているので、一見すると当たり前ですが、いかんせんスピーカーにかけられるコストを考えるとおもちゃです。
私見ですが、良いヘッドホンを使っている方にはサイレントシアターモードの完成度がわかってもらえると思います。音にうるさい人はヤマハ系のAVアンプをプリアンプとして使い、高級ヘッドホンアンプを通すそうです。専門店で視聴した感じでは「これ欲しい!」と思いましたが高くて手に入らず。ヘッドホンだけ視聴したゼンハイザーを買って帰りました。これはお勧めです。いずれにしても実際に視聴することをお勧めします。「THE 6TH DAY」のヘリも頭上を前後に飛びますよ。
書込番号:3093213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





