
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月23日 18:05 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月17日 00:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月5日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月5日 11:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月7日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月28日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


DSP−AX1400にウーハーを新調しようと考えています。
HT入門者なのでよく分からないのですが、ウーハーを選ぶ際に
何か注意することはありますでしょうか?
SPだと、インピーダンスが推奨6Ω以上になっていますが・・。
0点


2004/05/23 18:05(1年以上前)
私も初心者ですが、最初DENON DSW−101を使っていましたが(日立のプラズマTVのウーハー出力に接続していたものをアンプ購入とともに接続を変更したものです)、YAMAHAのYST−SW800にしたら、今まで聞いていた音はなんだったのだろう? と思うほど激変しました。理由は性能のせいか、インピーダンスなのか分かりませんが・・・(視聴は映画メインです)
書込番号:2841118
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


http://www.rakuten.co.jp/ashibe/502415/651765/664358/
B級品とのことですが安さ(56490円税・送料込み)に負けて先日注文してしまいました。連休前から販売していたようで、タマ数は以外にも豊富だったようです。機能の保証は通常通りですが外観の保証は無いとの事・・・。多分大丈夫と信じて、本日(多分)の受け取りをドキドキしながらまっています。状態はあらためて報告致します。
0点



2004/05/12 02:01(1年以上前)
本日受け取りましたので報告します。状態としては目立つ傷も無く私としては大満足です。リモコンとマニュアルに多少の使用感が見られました。例えると新品購入後、1週間マニュアルを片手にいじりまくった・・・と言った感じです。通常のメーカー保障・最安と約1万円の価格差を考えるとお買得だったと思います。ただ個体差でアタリ・ハズレも有るでしょうから一概には言えないかもしれません。
一応感想です。SONY VZ555ESから上位クラスへの移行までの繋ぎで購入しましたが、初めて使った自動音場補正には感心しました。非常に便利ですね。自分で追い込むにも下地があるのできっと楽でしょうし。1400とは秋までのお付き合いですが、楽しんで行きたいと思います。
書込番号:2798918
0点


2004/05/13 16:08(1年以上前)
いい情報ありがとうございます。私も発注しました。
AVセレクタ代わりに4-5万円前後のアンプを探していました。
若干予算オーバーですが、スペック的に大満足です。明らかにオーバーホール品と分かる梱包でしたがmitu7019さんと同じく本体には特に目立った傷も無くこの点でも満足です。
とりあえずサイレントシアターに感激です。ヘッドフォンでもここまでの音がだせるんですね。今まで音にこだわったことがなかったので目からうろこでした。早くスピーカー接続しなきゃ。
書込番号:2803675
0点



2004/05/13 17:01(1年以上前)
>ねぐせ21
私もねぐせ21さんも当たり?の機体だったのか、それともそれが普通なのか判りませんが、お互い満足できて良かったですね。それからサイレントシアターには私も満足してます。夜中の視聴も多いので、以前使っていたSONY VZ555ESでも重宝していましたが、YAMAHAの方が効果音の分離が明瞭で音の指向性がハッキリする様で好感が持てます。対してSONYは包囲感重視と言ったところでしょうか。ここはユーザーの嗜好にもよりますね。
今までデノン・マランツ・SONYと買い換えてきての初のYAMAHAアンプの購入で、やはりAVアンプのトップシェアを誇るだけのモノを感じました。「風呂場」等の風評もありますが、入力端子の数や種類・見た目で判らないリモコンの使い勝手の良さ等など・・さすがです。自動車で言うとトヨタ車的な手堅さですね。過去の書き込みはそれ程見て無いので、重複レビューでしたらゴメンナサイ。
それでは長々と失礼しました。
書込番号:2803803
0点


2004/05/13 21:37(1年以上前)
現在、アンプの買い替えを検討しています。mitu7019さんはVZ555ESからAX1400への買い替えということですが、この二機種の音の傾向の違いや、音の広がり方、方位間、移動間などの違いを教えていただき参考にしたいのですが・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:2804649
0点


2004/05/13 23:55(1年以上前)
私も今日注文してしまいました!
2級品ってのはあんまり気にならなかったもんで・・
安いが一番ですよね!
届いたらレポート書かせてもらいます。
書込番号:2805317
0点



2004/05/14 00:47(1年以上前)
>カエデパパ
サラウンドの効果を音色、音の密度や輪郭の再現性を音質と考えると、音色のAX1400・音質のVZ555ESと評価出来ると思います。これは価格差からも投入できる物量に開きがあり、各々の制約された範囲で特質を出す訳ですから当然かもしれません。また各々の同価格帯の多機種と比較しても、そう言った傾向は見られると思います。私自身はあくまでも2chの音楽再生が基本にあり、実際にシステムは2chをメインで使用しAVアンプはそれに付随する機器として使用していますから、まず2chでの再生、それからストレートデコードでの再生、最後にシネマDSP等の再生を聞いた段階でその機種がどこにウエイトを置いているのかを捉えています。その上でカエデパパさんが気になさる項目を評価をするなら、やはりVZ555ESでしょうか。サラウンドの評価については個人の嗜好にかなり左右されると思いますので、あまり書き込みたくないのですが、映画の視聴時にも作られた音の世界により自然に入り込める方向に近いと思います。各SPの繋がりもよりスムーズですね。対してAX1400は今のところ私には「作ってる感」が否めません。使い古された言葉で言うなら「判りやすい」でしょう。しかしながら私が安く買ったこともあって、価格以上の価値は間違いなくあります。この値段でこれだけ鳴ってくれたら御の字です。もしカエデパパさんが下位機種からの乗り換えでしたら、AX1400で幸せになれると思います。ピュア志向が強いようでしたらVZ555ESを推します。それとVZ555ESは次期モデルが控えているので注意が必要です。何を隠そう私はSONYデジタルアンプTA-DA9000ESの下位機種待ちですから・・。TA-DA9000ESは高嶺の花ですからね。
それでは長文失礼しました。
価格差がある機器で苦しい比較でしたが、カエデパパさんの御参考になれば幸いです。
書込番号:2805551
0点


2004/05/14 18:08(1年以上前)
>mitu7019さん
詳細な説明、ありがとうございます。やはり価格差がある商品の比較は難しいですよね。それでも、とても参考になりました。実は私も本命はこの二機種ではなく、YAMAHAのAZ2の後継機とSONYのDA-5000ES、あとPIONEERのAX-5iあたりを検討しています。
現在、六畳の部屋でmarantzのアンプに、KEFのQ7、Q1、Q9cという構成になっています。視聴位置が近いこともあり、台詞が下のほうから聞こえてしまうのが悩みの種なので、YAMAHAのアンプのダイアログリフト機能が気になっています。他にも、音のつながりや広がり方にも不満があるのですが・・・。
ストレートの音はやはり、SONYやPIONEERの方がよいとは思うのですが、部屋の狭さをより広く感じさせてくれるのはYAMAHAかな?とも考えています。とりあえず秋頃発売の新商品を待つ事にしています。ただ、SONYのDA-5000、3000は今後も発売されないのでは?という噂もあるのですが、どうなることやら。しばらく、様子をみようと思います。
長文になってしまい、失礼しました。
書込番号:2807109
0点



2004/05/15 11:22(1年以上前)
>じゅんたろうーさん
ここで三人目の購入者ですね。そろそろお手元に届いたでしょうか?アタリであることを祈っております。アンプはB級でも使いこなしはA級で参りましょう?!
>カエデパパさん
やっぱり皆さん考えることは一緒ですよね。私にとってもカエデパパさんが候補に挙げていた機種は気になる存在でした。しかし秋には新製品が、しかもデジタルアンプ化が複数のメーカーで予想されるとなると、とても今の時期に中級クラス以上のアンプは買えないですよね。私もじっくり秋まで悩んで行きます。
それからKEFでのシステム構築羨ましいです。当方はビクターLT55・ LC33にて鳴らしてますが、点音源には以前から惹かれるものがありまして、嫁の目を盗んでいつかQ1だけでも買ってやろうと狙っている次第です。今にして思えば、アンプ選択や購入時期の悩みなんかより、嫁の理解を得ることが一番の難事だったりすします・・。
それでは失礼しました。
書込番号:2809597
0点


2004/05/15 12:00(1年以上前)
いい情報をありがとうございました^^
購入を迷っていたのですが、この価格ならと私も発注し、本日無事届きました。
私もアタリだったみたいで、確かにリモコンや説明書に多少の使用感はありますが、その他は結構いい状態で、かなり満足しています^^
書込番号:2809712
0点


2004/05/15 20:15(1年以上前)
B級品56490円 メーカー展示品61800円
現在PDP504にDAVS−800を使用中で7月にMSUシリーズと共に統一しようと思ってます。先に購入しても割得感はあるのかな?
とりあえずDVDPのDV-578A-Sが20日過ぎに届くんでAX1400も先に購入してみようかなと考えてます。
書込番号:2811050
0点


2004/05/15 23:05(1年以上前)
今日のお昼ぐらいに届きました!
自分のも説明書にしわがあるくらいで、外観に傷はありませんでした。
おかしなことといえば、電池が2本しか入ってなかったことくらい(笑)
早速、今まで使っていたAX440をうっちゃってラックにぶち込みました。
使用感ですが、440よりも澄んだ音が出ているような気が?します。
一番興味のあったYPAOですが、ケーブルの+-の違いまで指摘してきたことには驚きました!すごいっすね、ただ測定音が結構大きめなので、
夜は出来ないですね。
これの設定項目がいくつかありますが、どのようなときに、どれで設定すればいいんですかね?
(自分はフロントに合わせるようにしています)
まだまだ、いじりがいがありそうですね。
>mitu7019さん 情報ありがとうございました!
どんどんこの掲示板に返信する人が増えると面白いですね。
書込番号:2811719
0点



2004/05/17 00:26(1年以上前)
>じゅんたろーさん
商品については、どうやらみなさん同じような状態ですね。しかも笑ってしまうのは、私も電池が二本しか付いてこなかったことです。そんなところでコストダウン・・?まさかね。ところで何気なく販売店のサイトを覗いて見ると、1400のB級アンプついに完売した模様です。一体何台の「B級」があったのか気になったりします。
それでは失礼します。
書込番号:2816980
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400
みなさん こんにちは。今回ホームシアターを組もうと思いまして質問させていただきます。(スピーカーの方にも書きました。やり方が間違っていたらすみません)
AMPはYAMAHAのDSP-AX1400、スピーカーはフロントをSX-LT55、リアをSX-L33、センターSX-LC33、ウーファーはYAMAHAのYST-SW215で検討中です。(最初はフロント、リアの4.0で組むかも知れませんが)
この組み合わせの方がいたら感想などをうかがいたいのですが?もちろんその他の方の意見もお待ちしています。スピーカーは実際視聴していい感じだったのですがAMPが他社製だったもので。
ほかにAMPのお勧めなどもありましたらよろしくお願いします。使用頻度は映画7割(アクション、SF等が好きです)、音楽3割という感じです。部屋は10畳程度です。
あと部屋のコーナーに斜め置きになってしまうのですがやはり臨場感などは変化してしまうのでしょうか??
簡単ですがよろしくお願いします。
0点


2004/05/03 22:11(1年以上前)
スピーカーについては良く分かりませんが、アンプはDSP-AX1400で十分です。
ドルビーPLUxとYPAO搭載ですし。
臨場感の変化を心配されてるみたいですが、それは全てYPAOに任せておけば大丈夫!
ただウーファーは他社の方が良いと耳にしました。
書込番号:2764989
0点

回答ありがとうございます。1400で大丈夫ということで安心しました。ただ、まもなくDENONから発売されるAVC-2890が少しだけ気になってます。
ウーファーは他社のほうがよいということは音の質や迫力が足りないということでしょうか??
書込番号:2766995
0点


2004/05/04 12:54(1年以上前)
好き嫌いがありますが、YAMAHAのウーファーは迫力重視です。
結構メーカーの個性はわかりやすいので、機会があればお店で聞き比べてみてください。
SX-LT55などと組み合わせるなら、迫力よりも綺麗な低音の出る他社(YAMAHA以外)のもう少し価格の上ものと組み合わせを健闘してもいいと思います。
予算や設置環境が判らないのでのすが、映画メインなら、フロント3本をSX-LC33にそろえて同じメーカー(もしくは密閉型の他社)のサブウーファー(SW)との組み合わせを検討してみるのも良いかもしれません。ただし、音楽のジャンルによっては、LC33x3本はLT55x2本+LC33ほどお勧めできませんが。
書込番号:2767408
0点

あおそらさん 返信ありがとうございます。
綺麗な低音の出る他社ですかー。うーんお勧めはありますか? 今私が選んでるウーファーは確かにYAMAHAでも下のほうのランクのものです。予算の関係と後はあまり大きいのを選ぶと響きすぎるかなとか言う勝手な想像で!!一戸建てなのであまり周りを気にする必要はありませんが。音のきれいな重低音ってなんか気になりますね。
LC33x3本はLT55x2本+LC33の組み合わせもすっきりしてますね。フロントにLC33にした場合はLC55にくらべて低音はどうなんでしょう?
設置環境は十畳の部屋にテレビ、スピーカーコーナー置きでリアーは壁つりにします。斜めの環境なので壁面に正対しての環境とは音が違うとは思いますが。
いろいろ聞いてしまってすみません。
書込番号:2768435
0点


2004/05/05 14:06(1年以上前)
綺麗な低音という表現は少々抽象的過ぎました。他のスピーカーの邪魔をせずしっかりとした低音を鳴らすサブウーファーと言うべきでしょうか。もちろん音質という面もありますが。
...言葉で表現するのは非常に難しいのですが...、メインを含めたほかのスピーカーと相性の良いサブウーファーとでも思ってください。
サブウーファーもアンプ内蔵の低音専用とはいえ一本のスピーカーですから、LT55やLC33あたりと組みあわせるなら、予算が許すならそれなりの質の物を選んでもいいと思います。高けりゃ音が良いとか、相性がいいということはありませんが。
機会があれば、いろいろと聴き比べてみたほうがいいと思います。サブウーファー単体で聴くと、組み合わせとは別にしてメーカーごとのキャラクターの差が良くわかると思います。
以下参考程度に。
無難なところだと、LT55やLC33と組み合わせるならVictorのSX-DW7(10万円前後)。パワーインジケーター表示のLEDが非常に目立つところにあるので、気になる人が多いみたいですが、組み合わせを考える上で外せません。多少オーバースッペック感はありますが、密閉型だとどうしてもサイズも価格もこのくらいのものになると思います。
バスレフ型ですが、ELACのSUB 301 ESP(5〜6万円)は価格も密閉型のSX-DW7ほど高くない割りに、足回りもまともで迫力も低音の質も十分良い部類です。この価格帯では珍しく、調整次第で音楽もこなせるサブウーファーです。ただし、ストレートに届く低音とデザインはかなり好みが分かれます。
YAMAHAのSW215と同じくらいの価格だと、バスレフ型ですがSONYのSA-WM500は価格を考えると十分良い低音を鳴らします。うまく調整すればサブウーファー無しよりはすっと映画に引き込んでくれると思います。ただ、LT55クラスにこの価格のサブウーファーは...考え物です。
個人的にはB&Wのサブウーファー。自分の好みの音で、現在本気で買おうと思っています。ただし、Victorとの組み合わせで聴いた事ないのでお勧めとかそういうのではないです。
ちなみに、LC33はLT55に比べてスピーカーからの低音は少なくなります。LC33 x3で映画ならサブーファーが無いとあまり映画向きな低音が出てきません。
もちろん、他の組み合わせでもあったほうがいいのですが、LT55なら下手なサブーファーと組むくらいなら、無くてもいいかもしれません。
書込番号:2772189
0点

あおそらさん
いろいろとありがとうございます。大変参考になりました。実際所有されてる方の意見は勉強になります。
DW7は友達も店員さんもすすめてました。最初は値段で躊躇してしまいましたがよくよく考えると長い期間満足のいく音を得ようとするとそれなりの投資は必要なのかも知れませんね。そうそう買い換えられるものではないですし(笑)
ELACのSUB 301 ESPですか?普通の店においてるかな??機会があったら聞いてみたいとおもいます。
B&Wいいですよね。昔はB&Wで検討してました。音もクリアーでいい感じです。私には手が出ませんがノーチラスいいですよね。B&Wのサブウーファーなかなかいいかもです!!
いままでウーファーだけで音を確認するという事がなかったので今度聴いてみようとおもいます。
書込番号:2774635
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


ホームシアター用のAVアンプを探しています。
フロントスピーカーには手持ちのセレッションのミニスピーカーを使いたいと思っているのですが、インピーダンスが4オームです。
マニュアルを見ると6オーム以上のスピーカーを使用するよう書いてありますが、このアンプに接続して使用した場合、問題があるのでしょうか。
また4オームのスピーカーが使用できるAVアンプは、オンキョーしかないのでしょうか。
0点

定格6オームのアンプに4オームのスピーカーを繋いだ場合、アンプの最大出力が2/3になる可能性があります。
一般的にアンプの出力は10Wもあれば十分です。
低能率のスピーカーを使うとか、超大音量で聞く場合以外は問題ありません。
書込番号:2770892
0点



2004/05/05 11:02(1年以上前)
あさとちんさん、貴重な情報ありがとうございます。
使用予定のスピーカーは、公称インピーダンス4オーム、定格入力75W、出力音圧レベル85dBです。
技術的に詳しくないので、アンプの仕様書に適合インピーダンス以下のスピーカーを使うと過電流で故障する場合があるという記載を読み、それがどの程度起こり得るものなのかわからず悩んでおりました。
何しろ4Ωのスピーカーに対応しているAVアンプはオンキョー位しか見あたらず、選択肢が極端に少なくなってしまいますから。
ご回答いただいた内容から、安心してDSP−AX1400の購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2771526
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


いつも、いろいろとお世話になっています。
このアンプに合わせてスピーカーを買おうと思うのですが・・・
板が違ってたらすいません。
現在はだいぶ前に購入したNS-200をメインにすえています。
このシステムだと、映画を見るときにはいいのですが、音楽
(特にロックなど)を聴くとなにか音が抜けない?様な感じ
がして、どうにも気になります。
自分なりに調べた結果、NS-200よりすこし上の価格帯でブック
シェルフ型を買うのがよいかなと思いまして、B&WのDM602 S3
というものを候補として考えています。ただ店員さんには
「ロックとかならJBLのほうがいいですよ」と言われまして・・・。
素人なものですいませんが、識者の皆様方のアドバイスを
いただけると幸いです。
予算は少ないのですが、2本で6万から8万ほどです。
0点


2004/05/02 10:40(1年以上前)
B&Wの600シリーズは美音系で、力強さの出るタイプではないので、確かにロックには合わないと思います。JBLのスタジオモニターシリーズの方がそれっぽさが出ると思います。他にはPMCのDB1とかもいいですね。
書込番号:2758994
0点



2004/05/07 22:19(1年以上前)
mako3200さま、ありがとうございます。
もう一度店頭でJBLの音を確認してきました。
やはりこちらがロック向きのようです。
早速注文します^^
書込番号:2781669
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


現在DSP-AX620を使用しておりますが、この機種への乗換えを検討しています。
主な用途は、CD・LPの2chソースの再生と、DVDの5.1chソースの再生です。
機種変更の理由としましては、ビデオコンバージョンとYPAOがあるのですが、もう一つ、音質の向上を狙っています。
ちょっと聴いて変わったと感じることができるくらい音質の変化はあるのでしょうか?
音の良し悪しは個人差にもよりますし、非常に漠然とした質問ですが、もし実際に私のような環境から乗り換えた方がいらっしゃいましたら、ご感想などお聞かせください。
宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





