DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥100,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:10系統 DSP-AX1400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

(1306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

幸せになれるでしょうか?

2004/10/29 18:34(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 由起子の旦那さん

はじめて投稿します。
コツコツ構築してやっとこ一通りの完成形を得た、と思っていたマイ・シアターで、幸せな映画鑑賞の毎日・・・なのですが、そぞろ物欲が・・・(笑)。
対象はAVアンプで、現在はYMのDSP−R995、ともう、4〜5年選手です。
いちおう、マニュアルと首っ引きでスピーカー設定をしたのですが、やはり「これでいいの?」という疑問がついて回ります。そう、興味があるのはずばり「最新AVアンプの自動音場補正はスゴイのか?」
というところ。

現在の候補ですが(予算は10万まで。心情的には7万ぐらいで抑えたい)
1.YAMAHA DSP−AX1400 or 1500
2.PIONEER VSX−1014
3.ONKYO TX−SA602 or 702

現在はなんとなく2に心つかまれてます(MCACCが一番スゴイような気がして)

自動音声補正以外では、プロロジックU・AACデコーダーは必須ですが、今日びついてないのはないから問題なしですね^^
あと、シネマDSP・THXともにあんまりこだわりません。凄さがよくわかってないだけかもですが。

映画以外の2Chソースとしてはボーカル(ジャズからモー娘まで)好きなので、ボーカルが艶っぽいのがいいなぁ
(10万以下のAVアンプにつける注文じゃないかもしれませんが^^;)
音質については視聴できれば一番なのですが、近くにいい電気屋さんがないもので・・・
こんなところで、どなたか私の背中を押してくださる方、おられませんか?

現用機器・部屋
部屋:6畳洋間
プロジェクター:Panasonic TH-AE500
スクリーン:OSの80インチ(16:9)
アンプ:YAMAHA DSP-R995
DVDプレーヤー:Victor XV-500A
スピーカー:自作8センチフルレンジ(FOSTEX FE-83)の小型バスレフによる5チャンネル
SW:YAMAHA YST-SW90

長々と失礼しました。

書込番号:3436200

ナイスクチコミ!0


返信する
tokotokotonさん

2004/10/29 22:26(1年以上前)

「幸せを感じたとき、既に白い鳩は飛び去っている」とか。達成と思うと完成形はまた遠ざかっていくものですね。AX8からAX1400に買い替え、スピーカー9本を同じメーカーで揃え一応の満足を得ていますが、最終的には容れ物が・・ということになりそうな自らの環境です。

コストパフォーマンスで言えばAX1400・1500でしょうか。確かにシネマDSPは使わなくなりましたね。THXに興味がないならこの機種はお勧めではないです。それが前提であるためスピーカーの配置は独特になりますしね。音場は素晴らしいですが、対応ソフトはどちらかというと多くないので、フロントプレゼンスを使うことが多いですし。9.1chのスピーカーを持ちながら同時駆動できないことは不満ですがコスト的に仕方ないことですかね。

幸せを求めるなら面倒くさがらずに色々視聴してみることでしょうか。

あまり参考にならずすみません。

書込番号:3437001

ナイスクチコミ!0


スレ主 由起子の旦那さん

2004/10/30 20:03(1年以上前)

早々の返信、ありがとうございます。
>最終的には容れ物が・・ということになりそうな自らの環境です。

そうなんですよねぇ。私も最終的には部屋がなぁ・・・なんですが、そんなこと口が裂けても言えない状況なので^^;
どっちかというと、最終的ではなく、最初に用意するべきものののような気はするのですが、こればっかりは仕方がなく・・・。

そうですか、やはり5年前のR995と比べたら最新の1400、1500はパワーアンプ部の能力も全然違うんでしょうねぇ・・・。前述の候補のどれを取っても、単純な「音」では幸せになれそうな気はしてるんですが。
プレゼンス・スピーカーってどうなんでしょう。
今の機種は5Chなのでプレゼンスなしですが、6畳、80インチの環境でも、それなりの効果はあるものでしょうか?

過去にも似たような質問がありそうなので、検索して調べてみます^^
どうもありがとうございました。

書込番号:3440560

ナイスクチコミ!0


スレ主 由起子の旦那さん

2004/10/30 20:06(1年以上前)

↑、顔アイコンを間違えました、慣れないもので、失礼。

書込番号:3440574

ナイスクチコミ!0


くまじろう22さん

2004/10/31 15:26(1年以上前)

由起子さんの旦那さんへ
先月AX-1400を買った者です。1500の発表を待ちましたが価格差程の魅力を感じられず1400の購入にいたりました。プレゼンススピーカーは魅力あるものです。映画鑑賞が主ですが最初に観たロードオブザリングUの雷鳴が轟くシーンはプレゼンスの効果がよく出てたと思います。雷鳴が空高く響き渡り遠のいて行く様がうまく表現できています。前後ともJBLがメインでセンターはBOSEでプレゼンスはRAMSAを吊り下げて使っています。10本のスピーカーをつないで同時駆動ができないのはYAMAHAさんに一言言いたいですが。概ねこのアンプには満足しています。私の部屋は14畳で60型のハイビジョンですがサイズ的にはドンピシャという感じです。6畳でもプレゼンスの効果は同じ様に狙えると思いますよ。私もJAZZが大好きで又同じくらいモー娘が好きです。

書込番号:3443919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 ひのぴぴさん

今年10月にDSP-R992からAX1400に買い換えたものです.1500の発表はありましたが、マイナーなバージョンアップでしたのでほとんど迷いませんでした.安く購入できたのと7年の間の技術進歩に大変満足しております.
早速、YPAOを使って設定してみるのですが、ウーハーのスイッチが入った後で、メインやサラウンドのスピーカーからノイズが出ます.ウーハーのスイッチをオフにするとノイズが出なくなるので、やはりウーハーが原因かと思います.対策方法として何かありますでしょうか?いっそのことウーハー無しでも良いかと思っておりますが、折角ですので重低音も楽しめればと思っております.

書込番号:3435470

ナイスクチコミ!0


返信する
nao765さん

2004/10/29 18:16(1年以上前)

アンプとサブウーハーは同じ所から電源を取っていませんか?

書込番号:3436147

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひのぴぴさん

2004/10/29 19:04(1年以上前)

nao765さん.早速のお返事ありがとうございます.
確かに、ウーハーとアンプは同じところから電源を取っております.これが原因になりますかね?早速、あたってみようと思うのですが、今晩は仕事で帰れません.週末にでもトライしようと思います.
ありがとうございました.

書込番号:3436300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 red_pepperさん

現在、フロントにVictor Zero50Fine、センターに同30Fineというスピーカーを使用しております。
古いものですが、ウーハーエッジも張り替えていて、それなりによく鳴りますのでしばらくは使いたいと思っております。
このアンプに買い換えてそれなりに満足しているのですが、ひとつ気になることがあります。
YPAOを使用して自動設定を行うと、両方ともウーハーのサイズはLARGEのはずなのですが、フロントがスモールに判定されてしまいます。
逆にSMALLに判定されるべきサラウンドスピーカーがLARGEになっています。
フロントがスモールに判定されるということは低音がサブウーハにふられてしまうということなのでしょうか?

今の状態に大きな不満があるわけではないのですが、手動で設定を変更してよい結果がでるのでしょうか?
「自分で試せばいいじゃないか」とお叱りを受けるかもしれませんが、せっかくの自動設定をいじってしまうのがどうも勇気がなくて。
部分的に手動で変更を行って、他の判定結果は保持されるのかも心配です。

同様の調整を行っている方がいましたら、主観で結構ですので御教授願います。
もちろん推測でも構いません。
また、このように判定されてしまう原因がわかりましたら、それもお教えください。
よろしくお願いします。



書込番号:3385688

ナイスクチコミ!0


返信する
柴犬さいとうさん

2004/10/15 09:20(1年以上前)

私はとても古いコンポ付属スピーカLBT-V950SSをフロントとセンターに、
LBT-V750SSをサラウンドとリアに、WooferはWM500を2機使用していますが、
YPAOですと、なぜかフロントの右だけがsmallに設定されてしまいます。
実際はLargeだと思うので、YPAOのsizeはskip設定してますが、問題ないと思っています。

書込番号:3386947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/10/18 21:45(1年以上前)

このアンプのスピーカーの認識のLARGE,SMALLは、スピーカーのいわば箱の大小ではなく、周波数特性によって、高音低音まで広く出るスピーカーをLARGE、狭いものをSMALLと認識するのではないでしょうか。

古いスピーカーで箱が大きくても周波数特性が最近の小型スピーカーと同じぐらいならSMALLと認識するはず・・・ていうか、箱の大きさをアンプが認識できるはずがないと思うのですが・・・。

書込番号:3399279

ナイスクチコミ!0


柴犬さいとうさん

2004/10/19 11:45(1年以上前)

そうですよねー、失礼しました。

書込番号:3401111

ナイスクチコミ!0


スレ主 red_pepperさん

2004/10/20 19:10(1年以上前)

ヤマハのサポートセンターに聞いてみました。
箱の大きさというよりも、低音(ウーハー)がどの程度出るかどうかを判定するそうです。
確かにSIZEをチェックするときは低音域のテストトーンが出ていました。
リスニングルームの条件によって誤判定することが多いので、低音が50Hz程度でるスピーカーであれば、LARGEに設定した方がよいとのことでした。

設定をLARGEとSMALLで比べてみて、自分にとってのベストを見つけてみます。

書込番号:3405979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DSP-AX1400について教えてください!

2004/10/11 17:54(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 Model43さん

最近ですがPLUに興味があり、DSP-AX1400を購入しようかどうか迷っています。今もホームシアターを組んでいましてアンプはDSP-A2を使用しています。DSP-AX1400とDSP-A2どちらのほうがアンプの性能が良いのでしょうか?PLUはPLに比べてそんなに違うのでしょうか?詳しい方教えて下さい。お願いします。

書込番号:3374266

ナイスクチコミ!0


返信する
tokotokotonさん

2004/10/11 20:07(1年以上前)

A2と言えば名機ではないですか。1400とは格が違いますよね。
PLUですが、確かに2chから良くリヤの音を取り出すものと感心しますが、ちょっと無理やりっぽいところが・・。
PLとPLUの違いについては下記HPに詳しく書いてあります。要はPLがエンコード対応された2chソースにのみに対応するのに対して、PLUはステレオからでもデコードしてしまうところが違いですね。

http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/stereosurround.html#block02

あまり気にしなくてもよろしいのでは?と私は思います。
サラウンドバックとプレゼンスを同時駆動できる9.1chが安く出てからでも遅くないのでは?
AX8→AX1400の次は・・私も狙っています。

書込番号:3374749

ナイスクチコミ!0


スレ主 Model43さん

2004/10/11 22:00(1年以上前)

tokotokotonさんご教示頂きありがとうございます。
ご意見を参考にさせて頂きまして今回は購入するのをやめようと思います。実はドラマCDをPLUで再生したらリアルに聞けるのかな。と考えてましたがそれほど良くはならないみたいですね…DSP-A2のCINEMADSPでもうしばらく楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3375253

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/10/12 18:04(1年以上前)

Dolby Pro Logic II は Pro Logic に比べれば、月とスッポンだと思います。II が付いているのは、他によくあるような姑息なバージョンアップというのとは比較にならないくらいの変わりようだな、という印象を持っています。CINEMA DSP はエコーとかは盛大ですが、大味すぎて聴き疲れします。かといってパラメーターを低目にすると、ぜんぜん臨場感がなくなります。Pro Logic II だと、エコーがなくても臨場感が出ます。Pro Logic だとただヘリコプターが前後に移動する、といった効果が精一杯です。なお、ソースが 5.1ch ならば、Pro Logic II は意味がありませんが(Pro Logic IIx は別)、2ch ソースならば有意義に再利用できます。

また、どの機種も持ってはいませんが、DSP-AX1400 も、結構 DSP-A2 と張り合えるような感じがします。

書込番号:3377979

ナイスクチコミ!0


DBoy777さん
クチコミ投稿数:81件

2004/10/13 00:42(1年以上前)

Model43さん、こんにちは。

DSP-AX1400の場合は「PLUx」なので、特に6.1chや7.1ch構成の場合は「PL」とは雲泥の差です。

PLUxについては以下をご参照ください。
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/exprologic04.html

書込番号:3379747

ナイスクチコミ!0


スレ主 Model43さん

2004/10/14 00:00(1年以上前)

ばうさんDBoy777さんご意見頂きありがとうございます。
tokotokotonさんとはまた違った見解を出して頂き、まだ考慮しなくてはならないと考えています。
私の家のシステムですが、DSP-A2を中心にフロントがYAMAHA NS-300、センターがYAMAHA NS-C110、リアがDENON SC-V101、ウーファがYAMAHA YST-SW150、リアウーファがYAMAHA YST-SW45にて組んでいます。現段階で部屋の状態を考慮するとどうしても6.1ch、7.1chにすることができません。DSP-A2に7ch分のAMPが搭載されていますがフルで使えていません。映画は主にDVDで鑑賞しますので5.1chで見ています。PLUでの気になるところの一つ目はステレオ音楽を聞いたときにどのくらいの臨場感があるかです。メロディの前後、斜め移動などはありえるのでしょうか?二つ目はモノラル音声にも対応しているのでしょうか?昔の名画などでも臨場感を味わえるのでしょうか?次にDSP-A2とDSP-AX1400のスペックについてですが、メーカで公表されている限りでは数値上ほぼ同等のレベルだと感じましたが、実際に耳で聞いた場合ではまた違ってくると思います。他機種でも何か同じような体験をされた方がいらっしゃればお話を聞かせて下さい。その他どんなご意見でも頂ければ参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。

書込番号:3383237

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/10/14 23:58(1年以上前)

ちなみに、私は II はいつも使っているのですが、IIx は使ったことはありません。IIx だともっと良いのかもしれませんが。

> PLUでの気になるところの一つ目はステレオ音楽を聞いたときにどのくらいの臨場感があるかです。メロディの前後、斜め移動などはありえるのでしょうか?

これは表現が難しいですね。どこかで実際に聴いてもらうしかないような気がします。移動というより、広がりが出ます。拍手や歓声が、リアスピーカーから良く聞えます。かといってボーカルまでもリアから盛大に聞こえるというチャチなものではないです。このあたりの分離が得意です。
また、Pro Logic の拡張なので、ヘリコプターの音の移動などもあるはずですが、私はあまり移動は意識したことはないです。
Dolby Pro Logic II でデコードしたものを Dolby Digital や DTS の 5.0ch で収録したサンプル DVD のようなものがあれば、体験が手軽なんでしょうけど。
なお、2ch を 5ch に拡張するので、元の 2ch の音がハイ落ち等で悪いと、あまり広がりがでなくなり違和感だけが目立ちます。この点が万人受けしない一因だと思います。情報量の多い 2ch ソースならば、キレイに 5ch サラウンドになります。

> 二つ目はモノラル音声にも対応しているのでしょうか?昔の名画などでも臨場感を味わえるのでしょうか?

CINEMA DSP だと複数のチャンネルにまたがってエコーがかかるので、モノラルでも、なんとなくサラウンドっぽく聞えます。一方、前回も書いたように Dolby Pro Logic II はエコーがない(臨場感を出すことにエコーには頼っていない)こともあり、モノラルではほとんど効き目がありません。
ただ、CINEMA DSP はエコーに頼っているので私は聞き疲れしてしまいます。

書込番号:3386028

ナイスクチコミ!0


七草がゆ+さん

2004/10/16 08:50(1年以上前)

一言で言えば皆さん仰せの通りで「臨場感があがる」ことです。
またIIとIIxの差違は難しいものですが、しっかりセッティングさえ
できていれば、IIよりは後ろの移動感、包囲感は密度が上がっている
ように思えます。

音の前後の移動、は難しいですが(元が2chとかならそういった情報は
含まれていないわけで、それが感じられるということは逆に余計な
データを付加しているということになり、おかしいということになって
しまいかねないです)、「広がり」「包囲感」=臨場感は格段に向上
します。声もセンター、フロントからしっかり聞こえますし、その
コンバインの度合い(センターに集めるか、フロント2つに分けるか)
などもセットできるため、結構サウンドメイクできると思います。

すでに5ch、5.1chなどのソースもきれいに7.1ch化してくれます。
心持ち、音の移動などがある場合なめらかに動いてくれるような感じです。

どちらにしましても、II、IIxは「音に包まれる感覚」という、
「サラウンド」という言葉をより身近にしてくれる存在として、
このヤマハさんのNew AXシリーズはかなりいい仕事をしていると思います。
普通のTV放送も情報量豊かに聴けますので、なかなか好いと思います。

無論、Cinema DSPも素晴らしいできですので、両方堪能できるこのモデル
はかなりお買い得かと思います。
その際はフロントエフェクトを是非つけたいところです。



(新しい処理LSIが発表されましたね > YSS94xシリーズ
来年はきっと、これを乗せた新しいモデルが発表されるのでしょうね)

書込番号:3390056

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/10/16 10:35(1年以上前)

思い出したので追記しますと、Dolby Pro Logic II を文章で説明するとすれば、臨場感という点から言えば YAMAHA CINEMA DSP が持っているサラウンドモードの「ENTERTAINMENT」の Disco や Party に一番近いです。このモードだとリアからも豪快に音が聞こえます。
ただし、Disco/Party は、ボーカルが前後両方から聞こえて、あたかもヘッドホンで聞いた時のように頭の中に定位してしまいます(多少は前寄りですが)。一方、Dolby Pro Logic II だとボーカルが前からだけ聞こえます(多少は後ろからも聞こえますが)。
リモコンで切り換えて聞き比べると、その差は歴然としています。なお、CINEMA DSP の他のモードだとそもそもリアの音が小さいので、臨場感が物足りないです。

書込番号:3390317

ナイスクチコミ!0


スレ主 Model43さん

2004/10/16 19:54(1年以上前)

ばうさん、七草がゆ+さんアドバイスをして頂ありがとうございます。
とても分かりやすく説明して頂き、PLUを使ってはやく再生してみたくなりました。DSP-AX1400を購入したいと思います。
ご意見をくださった皆様には心から感謝をいたします。
ありがとうございました。

書込番号:3391858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PLUxへの切り替えについて

2004/10/11 00:56(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 AX1400さん

昨日これと同じ内容の書き込みをしているのですが、過去ログに埋まってしまっているので、もう一度質問させてください。

先日ようやくAX1400を購入しました
が、訳あり品(初期不良を修理した物)だった為説明書の欠品があり
、ヤマハのオンライン説明書を見ながらセットアップを行っているのですが、一番期待のPLUxへの切り替えの仕方が載っていません。
ここの書き込みを見ていると、切り替え方は別紙に載っていて、 EX/ES ボタンを押してchの+か−で切り替えできると書かれていますが、それが出来ません。
説明書は来週まで送られてこないそうなのですが、今すぐにでも Ux に切り替えたい思っています。
ぜひ詳しい手順を教えていただけないでしょうか!
 どうかよろしくお願いします。

書込番号:3371695

ナイスクチコミ!0


返信する
NOW鹿さん

2004/10/13 13:28(1年以上前)

http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/DSP-AX1400_j_kai4.pdf
オンラインマニュアルです。
これの65ページに載ってる内容じゃないですか?
AX-1400ユーザーじゃないので確認できませんが(^^;

書込番号:3381084

ナイスクチコミ!0


スレ主 AX1400さん

2004/10/13 16:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
 
 このマニュアルによるとDTSボタンを押していく事でデコーダーが切り替わっていくとかかれています。
 確かにこのボタンを押していく事で切り替わってはいきますが、
PLUxではなくPLUとしか表示されませんし、しかも「ムービー」
「ミュージック」の項目はありますが「ゲーム」という項目は表示されません。 
 つまり ご注意 の上に書かれている、
「PLU/PLUxパラメーターで、プロロジックUxデコーダーと
プロロジックUデコーダーを切り替えることができます」
 という文章がありますが、このパラメーターがでてこないのです。

 三連休明けの昨日、ヤマハのサポートセンターに電話をして解決法を
聞いたのですが、その場では解決できず今日改めて連絡が来る事となっています。 うまくいけばよいのですが。

書込番号:3381520

ナイスクチコミ!0


スレ主 AX1400さん

2004/10/14 02:49(1年以上前)

サポート担当者の方の話だと「普通の状態ではない」との事。
 PLUxへの切り替え機能部分だけ故障してる可能性大のようです。
 他の機能は問題なく動作するのに、これだけが動作しないなんて
そんな事あるのだろうか。
 サポートセンターの方からまた連絡します、の事。
 修理に出すのも面倒ですし、何とか正常に戻ってくれると良いのですが・・・。

書込番号:3383722

ナイスクチコミ!0


スレ主 AX1400さん

2004/10/15 23:12(1年以上前)

サポートセンター行きが決定しました(悲)

書込番号:3389032

ナイスクチコミ!0


スレ主 AX1400さん

2004/10/23 23:17(1年以上前)

先日サポートセンターより戻ってきました。
説明によるとファームウェアをニューバージョンに更新する事で
正常になったそうです。

書込番号:3416918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音量

2004/10/10 13:56(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 ラバグさん

昨日、購入してセッティングしてるんですが
音量がマイナス80でも、爆音が鳴ります。

自動で設定しても直りません、
なにが原因でしょうか?
教えてください。

書込番号:3369424

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ラバグさん

2004/10/10 15:19(1年以上前)

追記です

ボリュームをまわしても、音の変化が
あまりありません。

書込番号:3369660

ナイスクチコミ!0


tokotokotonさん

2004/10/10 16:54(1年以上前)

ボリュームをまわしても・・ラバグさんの場合は故障っぽいですね。

私のは逆に実使用−20dBと高目です。AX-8のときは−50dBだったので、とっても違和感ありましたが、慣れました。
ご参考まで。

書込番号:3369942

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラバグさん

2004/10/10 21:35(1年以上前)

ありがとうございます。

さきほど、新品と交換してきました^^
で、新品は、すこぶるいいです!

書込番号:3370888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX1400
ヤマハ

DSP-AX1400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

DSP-AX1400をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング