DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥100,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:10系統 DSP-AX1400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

(1306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アンプとスピーカの組み合わせ

2004/10/09 21:03(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 初心者ですみません・・・・。さん

ビクターのSX-LT55をフロントにセンターにLC33をリアにWD5を考えていますがアンプは1400クラスでいいのでしょうか?2400クラスがいいのか悩んでいます。それかリアとフロントをWD5で揃えた方がまとまりが出るんでしょうか?初心者の質問で申し訳ないです。

書込番号:3366986

ナイスクチコミ!0


返信する
AKIGCREFさん

2004/10/11 13:00(1年以上前)

私も、ビクターのSX-LT55を持っております。ピュアオーディア用で、DENON PMA-2000Cで使っておりますが、DVDなど、映画用にはDSP-AX1400で、同じスピーカを使って楽しんでおります。上を見ればきりがありませんが、FMチューナが付いているのと、AX-1500が出て、値ごろ感がでたので購入しました。余裕があれば上の機種を選択されても良いと思います。

書込番号:3373295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2004/10/02 18:52(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 どくろ20041さん

我が家では、160センチ幅の
TVボードを使用しています。
トールボーイ型のスピーカーを購入したいと思っているのですが、
フロントの間隔160センチを超えた場合い。
センタースピーカーなしでは問題が発生するでしょうか?
できれば置きたくないのです。
どなたか教えてください。

書込番号:3341175

ナイスクチコミ!0


返信する
tokotokotonさん

2004/10/02 19:51(1年以上前)

160cm幅であればセンターがなくてもあまり大きな問題はないと思いますよ。無理やり小型の物を置いてもバランスを崩すだけですしね。

センタースピーカーを使った経験をお持ちでしょうか?結構働いているんですよね。セリフの再現と左右の音場再現に若干の影響が出るのではと思います。

解決策ですが、モニターにセンタースピーカー機能が付いていませんか?今の薄型TVには付いている場合が多いと思います。これを使う手もあります。

もし背の高いスピーカが置けないのであれば、私も使っていますがBOSEの低背センターがあります。

あまり参考にならなくてすみません。




書込番号:3341379

ナイスクチコミ!0


スレ主 どくろ20041さん

2004/10/02 21:03(1年以上前)

tokotokotonさん
ありがとうございます。
以前センターは置いていたんですが、
見た目の悪さにより、押入れに幽閉しておりました。
薄型テレビほしいんですがね・・・
購入したさいには、薄型センターの購入も
検討していきたいと思います。

書込番号:3341653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プレゼンス or サラウンドバック

2004/10/02 10:38(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 貧乏暇なし男さん

過去のログにも プレゼンス か サラウンドバック のどちらをを 使用したほうがいいかの 質問がありましたが、ソフトによって、使い分けられたら如何。との答えがあったように思いますが、配線その他の関係で、テストしつつ、という環境に無いもので、ご教示くだされば幸いです。
スピーカーの構成は、もずくるみさんとほぼ同じ JBLとソニーの組み合わせ。
ソフトは 映画のSF関係 ライブは、ジャズホールと クラッシクのシンフォニーで ホール (オペラはなし)です。
環境は、マンション、6畳8畳と 2部屋使いますが奥行きは、いずれも、短いほうの足し算ですから、全奥行き 6m、リスニングポイントは、モニター(壁から)4m くらいの位置になるでしょうか。

プレゼンスとバック、使い分けていられる方が いらっしゃれば、ご教示くだされば幸いです

書込番号:3339723

ナイスクチコミ!0


返信する
tokotokotonさん

2004/10/02 18:45(1年以上前)

私の環境は奥行きが4m弱なのでリヤLRとサラウンドバックは近く、75cmの差でしかありません。
スピーカー 四隅:BOSE120 センター:BOSE VCS-10
サラウンドバック:BOSE121 プレゼンス:BOSE 101 

それでもソフトによってはサラウンドバック有利です。THX対応5.1+EX音声のソフト、例えばスターウォーズシリーズのDVDではTHXモードが最良で、これがAX-1400が狙った音場なのだと納得させられます。奥行き方向、または斜めの音の動きがすばらしい。
一方で対応していないソフトではサラウンドバックがあまり働いていないようです。

他の多くのソフトではプレゼンスの効果が大きいですね。2.2mの高さに設置したプレゼンスは音場をモニターセンター側にに引き上げてくれます。

スピーカーが7本でどちらかを選べと言われたら、私は奥行きのない環境に合わせてプレゼンスを選びます。

以上私見ですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:3341147

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏暇なし男さん

2004/10/03 10:37(1年以上前)

tokotokotonさん 恐れ入ります。

プレゼンスにしたいと思います。
THXと ライブ の関係が 50%づつとしても、あたらしいスターウオズでも、後ろからの場面が限られているとすれば、(そこを、外して、なにがTHXと 怒られそうですが)前を優先しようと。
また、
>私は奥行きのない環境に合わせてプレゼンスを選びます。
おっしゃるとおり、前後位置が それほど取れないわけですから、誠にごもっともに感じます。

有難うございました。

書込番号:3343527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ウーファーが・・・

2004/10/01 23:13(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 もずくるみさん

先日こちらにカキコミさせていただいて無事SA-WM500を購入していざYPAOと思ったら認識しません。出力を最大にして試しても同じです。
テスト結果を見るとフロントSPに音が割り当てられています。
どうやったら認識するのでしょうか?
せっかくこのアンプなのでYPAO機能をできれば使いたいのですが・・・
ちなみに5.1ch環境で↓
センター→SV400C
フロント→SV500
リア→SV50S
ウーファー→SA-WM500
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:3338318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2004/10/01 23:22(1年以上前)

取扱説明書の25,26ページを見て、設定してみて下さい。

書込番号:3338361

ナイスクチコミ!0


スレ主 もずくるみさん

2004/10/02 00:48(1年以上前)

あさとちんさん、前回同様ご教授ありがとうございます。
1度全てを見直したら・・・恥ずかしながらアンプ側のライン入力を間違えていました。
正しく接続しなおしたら正常に動きました。
感想ですが文句なしです!
あまり他のウーファーと聞き比べたことは少ないですが、低音もこもらずしっかり低音を鳴らしてくれます。
今回YPAOの設定をして思いましたがサブウーファーに限りレベルを+2.0位上げたほうが自分には適していました。

以上恥ずかしながら解決しました。
どうもお騒がせしてすみません。

書込番号:3338754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バイワイヤリング接続

2004/09/28 22:53(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

クチコミ投稿数:111件

バイワイヤリング接続する場合、ウーファーをフロントA端子にツィーターをフロントB端子に接続するように、取説に書いてありますが、逆にしてしまったら何か不都合があるのでしょうか?
一瞬、逆に接続していたので、ツイーターを傷めてしまったかと気になっているところです。

書込番号:3326663

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/28 23:11(1年以上前)

源太郎。さん  こんばんは。  想像ですが、、、大丈夫では?
帯域分割して AとBに出力しているのでしょう。 Aから低音域が出ているなら 誤って繋いだツィーターから余り効率よく音が出なかったのでは?
大出力の場合は 影響あったかも知れません。

正しく繋ぎ直した後 どんな具合ですか?

書込番号:3326785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/09/28 23:33(1年以上前)

BRDさん早速にありがとうございます。
フロントA端子が上、B端子が下にありますから、取説をよく確かめもせず、その上下の関係ままAをツイーターに繋いだのですが、特に何ら問題なく鳴ったので、ちょっとだけ中音量で鳴らしてました。
取説をよく読み直すと、A端子がウーファーと書いてありましたので、びっくりして直しました。
ツイーターは超高音域リボンツイーターなので、壊れたかどうかは、音を聴いて判断できないんです。

書込番号:3326953

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/09/28 23:46(1年以上前)

>逆にしてしまったら何か不都合があるのでしょうか?
バイワイヤであれば、全く問題ありません。
ウーファー用のケーブルとツィーター用のケーブルを、AまたはBにまとめて
つなげても良いです。むしろ、その方が音質的に良い場合もあります。勘違い
している人が多いのですが、バイワイヤはアンプの端子を分けることには意味
がありません。ケーブルを高音と低音で分けることに意味があるのです。

>帯域分割して AとBに出力しているのでしょう。
違います。バイワイヤでは帯域分割しません。

>壊れたかどうかは、音を聴いて判断できないんです。
判断できない程度であれば、例え壊れていても問題ないのでは?

書込番号:3327040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/09/28 23:54(1年以上前)

Alfredo さん ありがとうございます。
要するに、びっくりして繋ぎなおさなくても全然問題なかったというこですね。

書込番号:3327086

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/09/28 23:59(1年以上前)

そういうことです。
が、さらに音質を求めるのであれば、
 1.Aにウーファー、Bにツィータ
 2.Bにウーファー、Aにツィータ
 3.Aにウーファーとツィータ(Bは無接続)
 4.Bにウーファーとツィータ(Aは無接続)
という4通りを試してみて、最も良いと思った接続にするのがベストです。
機器にも依りますし、セッティングにも依りますし、好みにも依りますので、
実際に試す以外に最適解を求める方法はありません。

書込番号:3327129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/09/29 21:20(1年以上前)

バイワイヤにするついでにスピーカーケーブルを太くしてバナナプラグで接続してしまっているので、スピーカー端子をまとめることは試せない状態です。
ところで、太いスピーカーケーブルを使ったり、バイワイヤにしたりすると、スピーカーに付属していた細いスピーカーケーブルと比べて、ボリュームをちょっと上げないと同じぐらいの音量にならないものなんでしょうか?
それとも、オーディオマニアの人から聞いたことがある「いいアンプはうるさくない。」との言葉のように、音の歪とかが低減したことによってうるさく感じなくなった結果、ボリュームを上げてしまっているだけなのでしょうか?
こんな体験おありでしょうか?

書込番号:3330430

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/29 23:39(1年以上前)

アンプからスピーカーまでに 電力損失が無ければ/無視できる値であれば それほどの差を生じないはずです。

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.txt

書込番号:3331202

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/09/30 00:37(1年以上前)

新しいケーブルのほうが古いケーブルよりも損失が大きいことが考えられます。でも、新しいほうが太いんですよね。逆ですよね。だとしたら新しいほうがべらぼうに長いとか。
あるいはおそらくケーブルの損失以外の要因が大きいのかもしれません。たとえばB端子にまつわる損失が大きいのかもしれません。B端子用のスイッチやリレーの接点の抵抗が大きかったりなど。でも、もしそうならそれは故障に近いですよね。
それよりも、スピーカーを動かして配線し直したりして、位置や向きが微妙に変わったり、あるいは家具の配置が変わったりしただけでも、結構音量は変わって聞えるものですが、おそらくそういう要因のほうがずっと大きいと思います。

> それとも、オーディオマニアの人から聞いたことがある「いいアンプはうるさくない。」との言葉のように、音の歪とかが低減したことによってうるさく感じなくなった結果、ボリュームを上げてしまっているだけなのでしょうか?

これもありますが、でもケーブルを替えただけ位では、音量が違ったと感じるくらいの音質の劇的な変化はなかなか得られないと思います。ケーブルを替える際に、別の改善も一緒に試されていないですか(意図してやったものと意図せずにやっているものの両方がありますが)。

書込番号:3331551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/09/30 01:28(1年以上前)

バナナプラグの接点が影響しているとか?無いですよね…

書込番号:3331795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/09/30 21:52(1年以上前)

SPケーブル以外のセッティングは一切変えていないですけど、それだけで劇的とはいかないまでも、認識できる程度の差はあります。
今まで、アンプを変えたり、CDPを変えたり、SPを変えたりしましたが、SPケーブルを変えた差は、SPを変えた次ぐらいの差で、アンプを変えた以上の差はあるみたいですけど・・・・・

書込番号:3334207

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/30 22:51(1年以上前)

結果オーライでは?  
前のが良くなかったのでしょう。

書込番号:3334511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初歩的ですが…

2004/09/25 00:04(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 ヤスヤスヤスヤスさん

このアンプにデノンのスーパーウーハーをつなぎたいのですが可能でしょうか?ちなみにデノンのDSW-55XGです。

書込番号:3309564

ナイスクチコミ!0


返信する
凛吏さん

2004/09/28 01:18(1年以上前)

普通につなげればつくと思うのですが・・・
ウーファーがピンコードなのでAX1400のサブウーファー出力(PRE_OUT)に繋ぐ。
こーゆう繋ぎ方では駄目ですか?

書込番号:3323269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX1400
ヤマハ

DSP-AX1400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

DSP-AX1400をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング