DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥100,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:10系統 DSP-AX1400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400 のクチコミ掲示板

(1306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アナログ出力について

2004/09/06 23:15(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 買おうか迷ってるさん

現在、KENWOODのKRF-V3030Dという機種を使っています。
この機種ではデジタルで入力した音声(例えばDVDプレイヤーから)は、
アナログ(赤と白のピン)で出力できないようなのですが、
YAMAHAのDSP-AX1400でもやはりアナログでの出力は出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3232834

ナイスクチコミ!0


返信する
さとどりさん

2004/09/08 13:36(1年以上前)

デジタル→アナログできません。
デジタルとアナログは独立しています。
詳しくは、YAMAHAサイトからマニュアルを
ダウンロードして確認してみてください。

書込番号:3238761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 真由子さん

初心者です。音の前後の移動感がいまいち得られないのですが、どうしたらいいですか。スピーカーはヤマハのNS-10シリーズです。誰か教えてください。

書込番号:3146677

ナイスクチコミ!0


返信する
tokotokotonさん

2004/08/15 18:33(1年以上前)

音の前後移動とは、例えば飛行機の頭上通過とか、弾丸の音などで移動感が少ないということでしょうか?
視聴位置とスピーカー配置が判らないのでなんとも言い様がないのですが・・。
メインとサラウンドスピーカーがある程度の大きさの四角形を形成していて、YPAOでチューニングをしていればアンプが奥行きも調整してくれるので問題なく最適音場ができるはずなのですが。
接続もチェックしてみてください。5.1ch以上(EX,dtsもOK)のソフトを再生し「ドルビーサラウンド」インジケータが点いていて、「ドルビーPL(プロロジック)」が点いていない状態であることを確認して下さい。こうならない場合は接続に問題があります。ではでは。

書込番号:3146973

ナイスクチコミ!0


sub21さん

2004/08/17 01:22(1年以上前)

視聴する際の音量が低すぎではないですか?うちでは−30dBで使ってますが、マトリックスの例の弾避けのシーンなんて、自分がその場に入り込んでしまったかのような錯覚に陥るぐらい、弾道をはっきりと感じることができます。

書込番号:3152334

ナイスクチコミ!0


スレ主 真由子さん

2004/08/26 13:55(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。返信が遅くなって申し訳ありません。スピーカーの配置はなるべく理想的な位置になるように設置はしているのですけど、単純に私が鈍感なのでしょうか。もしよければもう一度アドバイスをお願いします。

書込番号:3186630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2004/08/26 21:15(1年以上前)

装置の構成とDVDのタイトルを書いて頂いた方が、アドバイスが出やすいと思います。
当たり前の話ですが、サラウンドスピーカーからはちゃんと音が出ているのですよね。

書込番号:3187847

ナイスクチコミ!0


スレ主 真由子さん

2004/09/01 17:12(1年以上前)

サラウンドスピーカーからはちゃんと音は出ています。装置の構成は7.1chにしています。スターウォーズエピソードワンやマトリックスリローデッドを見ていて物足りなさを感じました。

書込番号:3210964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初めてAVシアターを構築します。

2004/08/29 13:43(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 京都のまーくんさん

こんにちは、京都のまーくんと言います。
初めて投稿します。ご指導宜しくお願いします。

さて質問なんですが、
このAX1400に、ビクターのスピーカーSP-DW103とSX-XD303を組み合わせよう
と思うのですが組み合わせとしておかしくないでしょうか?

初めてアンプとアンプ内蔵SP以外のSPを買う為に不安になっています。
どうか、アドバイス宜しくお願いします。

それと、もしこの組み合わせで利用している方がいらっしゃったら
感想を教えて欲しいですね。

書込番号:3198528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2004/08/31 21:47(1年以上前)

別におかしくはないと思います。
音が気に入ったのならそれでよいでしょう。

書込番号:3208243

ナイスクチコミ!0


スレ主 京都のまーくんさん

2004/09/01 11:59(1年以上前)

デザインと価格コムの掲示板の評価で判断したので、
音質も含めて自信がありませんでした。
確かに、音質に関しては好みもあるとは思いますが、
視聴可能な上記の実機はありませんでしたので
ヤマハとビクターというメーカーを信用しての判断でした。
ただ、部屋のスペースから5.1chでギリギリかなと思うので
アンプのスペックオーバーかなと思ったりもするのですが
アンプは余裕があった方がいいと言う話なので
とりあえずこのまま利用したいと思っています。

暫く反応も無くこのような質問は回答するに値しないのかなと
ガッカリしていたので、あさとちんさんの回答嬉しかったです。
ありがとうございました。

書込番号:3210247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アンプ2つにスピーカー1組

2004/08/27 20:59(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 まggyさん
クチコミ投稿数:177件

AX-1400購入予定です。
現在2CHのアンプとスピーカー構成なのですが、それをそのままのこしてサラウンド環境を作ろうかと思います。
 2chで聞きたい時は既存のシステムをそのまま使って、サラウンド
の時は今あるアンプは使わないで、でもフロントスピーカーは使うということをしようか考え中です。
 そうするとフロントスピーカーに二つのアンプからスピーカーコードを接続することになります。
 アンプ二つの電源はもちろん同時に入れる事はしませんし、既存のアンプにはスピーカースイッチがあるので万が一電源を入れてもスピーカースイッチを入れなければ大丈夫のはずですが、こんな事やってる人は
いないのでしょうか。まあスピーカー切り替え機を購入すればあんぜんでしょうけど、それほどでもない気がして・・・
 2ch構成にサラウンドAVアンプを足した人はどうしているのでしょう。2chとは別にフロントスピーカーも足しているのでしょうか?

書込番号:3191515

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/08/28 09:55(1年以上前)

DSP-AX1400をプリアンプとして,今お使いの2chアンプをフロント用の
パワーアンプとして使うという方法もあります。どのような2chアンプ
か分かりませんが,プリメインアンプなら接続に問題はないでしょう。
 
ただし,DSP-AX1400のプリアンプとしての性能が,現在お使いの2ch
アンプより劣ったり,好みの音色でない場合があります。
予算次第ですが,サラウンド出力するプレイヤからアナログ出力し,
プリアンプをアナログマルチチャンネルのタイプにするという方法も
あります。この場合,更にリアチャンネル用のパワーアンプが必要
になりますし,2chアンプのパワー部との音色やレベルに気を配る
ことになります。

書込番号:3193461

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/08/28 10:02(1年以上前)

スピーカースイッチは、スピーカーへの出力を止めるためのスイッチであり、複数の
アンプを使った際にアンプを保護するためのスイッチではありません。ですから、
アンプ2つにスピーカ1個という使い方は、誤った使い方です。事故や故障の原因
にもなりますので、絶対にやってはいけない接続方法です。

解決案としては、2chアンプにメイン入力があればそれで接続するのが良いでしょう。
無いのであれば、スピーカーセレクタを使います。安価なものであれば1万円も
しません。「スピーカーセレクタ」で検索してみてください。

書込番号:3193480

ナイスクチコミ!0


スレ主 まggyさん
クチコミ投稿数:177件

2004/08/28 19:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
スピーカーセレクタ(質問ではスピーカー切り替え機なんて書いてますが。)を使えばまっとうに解決するのはわかっているのですが、音質が
いずれにせよ悪くなる要素なのでそこにお金をかけたくないのにかけないと音質が悪くなるというじれんまです。
 当然二つのアンプから入力があるとどうなるか分からないので危険なのは分かっているのですが、最初に書いたとうり
 ・二つのアンプを意識して同時に電源を入れない。
 ・万が一間違って入れてしまってもスピーカースイッチが入ってなければ電源が入ってないも同じなので事実上二重のスイッチがある。
 これらから1組のスピーカーに二つのアンプを繋げてみようかと思って、でもやっぱり不安だから誰かやっている人はいないかと思ったのです。
 サラウンド使用時は既存のアンプは全く使う気がないのでAX-1400に
全てを任せようかと。
 スピーカーセレクタって激安品はまずいんでしょうかやっぱり。

書込番号:3195217

ナイスクチコミ!0


スレ主 まggyさん
クチコミ投稿数:177件

2004/08/28 19:25(1年以上前)

すいませんスピーカーセレクタで検索したら単純なものを自作して
いらっしゃる方もいるみたいですね。(手動差し替え)
パーツが手に入れば・・・考えます。

書込番号:3195260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2004/08/28 20:05(1年以上前)

AX-1400はDVD鑑賞の時だけしか使用しないので
今はLUXMANのスピーカーセレクタAS-5Vで切り替えてます。
理論的にはセレクターを通せば音質は悪くなるのでしょうが、便利優先です(笑)
つい最近までAX-1400専用にKENWOOD LS-990HGを繋いでたのですが
会社の後輩が是非譲って欲しいと言うので売りました。
大きなスピーカーが無くなって寂しくなったと嫁に言うと
「どうせ又買うんでしょ」「ハイ!もちろん買います」
 
ここからは独り言です。B&W Nautilus 805が欲しい〜〜! 

書込番号:3195386

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/08/29 00:38(1年以上前)

>二つのアンプを意識して同時に電源を入れない。
アンプの電源を落としても、アンプの出力段の(非動作時の)出力インピーダンス
が見えます。つまり、アンプの出力段が繋がった状態です。ですから、電源を切った
だけでは事故や故障が起きます。それを防ぐには、スピーカーケーブルを、物理的
に分離するしか方法はありません。

>スピーカースイッチが入ってなければ電源が入ってないも同じなので
本当にそうですか?
アンプを分解してみて、そういう回路構成になっていることを確認しているのですか?
確認されているのであれば良いのですが、モノによってはスピーカースイッチを
切っても出力段が生きているアンプもあります。もちろん誤った接続では壊れます。

ということで、誤った接続方法は音質以前の問題ですので、絶対に止めましょう。
といいますか、まずは誤った接続方法であることを認識すべきでしょう。

書込番号:3196691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/30 00:05(1年以上前)

Alfredoさん、そうですね。てっきりスピーカースイッチを切れば単純に切り離されると思っていましたが、そうではない可能性もありますね。
だいたいAX−1400にスピーカースイッチがあるかさえ確認してませんでした。
 間違った接続は十分承知なのですが、それを覚悟で接続している人は
いるのかなあと思ったのです。
 掲示板を見ると2chとの両立に悩んでいる人がけっこういるみたいなので。
 LUXMANのスピーカーセレクタも考えてはいるのですが、調べてみると自作でなんとかなりそうです。
 バナナプラグをスピーカーケーブルのアンプ端に圧着。
バナナプラグ対応スピーカー端子を8個用意して間隔あけていたっきれにでも固定。
 その端子に2つのアンプから別の短めのスピーカーケーブルをねじ止めで固定。
 電源OFF時にバナナプラグを手動接続で切り替える。
 これではんだ付けなしで手動切り替えができますね。
 それほど頻繁に切り替えないならこれでいけそうです。
 それでもおっくうになったらスピーカーセレクタが必要ですね。
 ・・・この案でいこうとおもいます。
 Alfredoさん、強めの警告ありがとうございました。

書込番号:3201107

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/08/30 22:32(1年以上前)

恐らく、まggyさんの考えられた方法が、音質と使い勝手を最も高次元で両立できる
ものだと思います。もしスピーカーの裏にも容易にアクセスできるのであれば、アンプ
からバナナプラグで直接スピーカーに繋げると、更に良いでしょう。また、バナナは
電子工作用の安物ではなく、オーディオ用として売られているものを。

>Alfredoさん、強めの警告ありがとうございました。
注意の仕方が強すぎるとよく言われますが(笑)。
危険なことですので、試す前に諦めて欲しかっただけです。家電機器といえども、
使い方を誤ると思わぬ大事故に繋がります。機器が壊れるだけならお金で解決が
できますが、火災などの取り返しのつかないことになる可能性もありますので。

書込番号:3204678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 alanparsonsさん

2点ほど、ご相談がさせていただきたいことがあります。

@スピーカーをNS-515シリーズで考えているのため、
 カタログ推奨通りアンプを選択するとAX1400になりますが、
 5.1chで構成した場合、過去レスを見ると、このアンプは
 7.1chを前提にしているため、あまり適していないように
 感じられます。だとすると5.1chで構成するなら、いっそのこと
 AX-450とかRX-SL100の方がむしろ良いかもと思ってしまいますが、
 いかがでしょうか?

Aプロジェクター使用のため、5.1ch構成だとフロント、センタースピ−カー
 の高さがスクリーンよりどうしても低めになってしまうため、
 プレゼンススピーカーだけを追加しようかと考えています。
 (因みに部屋の構成上、サラウンドバックやサイドにスピーカーを
  配置出来ません。)
 この5.1ch+プレゼンススピーカーのみという構成は多少なりとも
 良い効果はありますでしょうか?それともバランスを崩してしまうなどの
 逆効果になってしまう可能性はありますでしょうか?

書込番号:3199201

ナイスクチコミ!0


返信する
tokotokotonさん

2004/08/29 20:37(1年以上前)

しばらくLRサラウンドスピーカーが置けなくて、プレゼンス+5.1ch構成で使っていましたが、多少ではなくかなり良い効果があります。もともとフロントスピーカーの低さを補う効果があるとカタログにも謳われています。
いずれにしても7.1chでの使用をお勧めします。
450も専門誌では絶賛されていましたが、自動チューニング機能と実勢価格差を比べると下位機種への変更はお勧めできません。

書込番号:3200015

ナイスクチコミ!0


スレ主 alanparsonsさん

2004/08/30 18:54(1年以上前)

tokotokotonさん、ご返信ありがとうございました。
7.1ch化については無理すれば出来ないことはないのですが、
以下の条件下になってしまいます。
1.部屋の大きさが3.8m×3.8m
2.視聴位置が部屋中央ではなく後方の壁寄りになってしまう。
3.後方にサッシがありサラウンドバックを後方の壁に設置出来ない。
  (但し、コーナーには設置出来る。)
4.右壁にもサッシがあり、サイドの壁にスピ−カーを設置出来ない。

無理すれば設置出来るというのはサイドとバックを天吊りにする方法です。
ただ条件1、2にあるように部屋も7.1chにするには比較的小さく、視聴位置の点からも、サラウンドスピーカーに関してはコーナーの2つだけで十分かな
と思いました。このような条件でも7.1chにする効果はありますでしょうか?

書込番号:3203708

ナイスクチコミ!0


スレ主 alanparsonsさん

2004/08/30 22:06(1年以上前)

上記質問の自己レスです。
プレゼンスだけでも7.1chといえるのでね。
なので、これを踏まえて上記質問の誤記訂正です。
7.1ch→フル7.1ch(プレゼンス+サラウンドバック)

書込番号:3204532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

別冊がないんですが?

2004/08/28 00:03(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 ラビ2号さん

過去ログで見開き2ページの取説の別冊があるって話が出てきましたが、私のには入っていませんでした。購入日は7月11日です。これは製造年月日(取説作成日)の違いと考えたいのですがみなさんはいかがですか?

書込番号:3192353

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ラビ2号さん

2004/08/29 09:10(1年以上前)

書き込み番号[2388830]に書かれているのが気になってしょうがありません。自分のは不良品なのかと思ってしまいます。どなたか答えていただけないでしょうか?

書込番号:3197646

ナイスクチコミ!0


日本ツマランさん

2004/08/29 16:00(1年以上前)

初めまして、今年の6月購入です。
基本操作編、準備接続編、応用操作編の三冊でした。
大丈夫でしょう。

書込番号:3199005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラビ2号さん

2004/08/29 20:38(1年以上前)

日本ツマランさん、一安心です。ありがとうございました。

書込番号:3200021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX1400
ヤマハ

DSP-AX1400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

DSP-AX1400をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング