
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年8月24日 06:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月23日 21:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月22日 15:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月21日 22:46 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月17日 12:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月16日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


もう一つ質問させてください。YPAOで設定するとサブウーファーからの音がほとんで出なくなるのですがなぜでしょうか?せっかく買ったのに音が出ないのはさびしいので結局YPAOの設定を切って使っていますが同じような方はおられませんか?サブウーファーはSONYのSA−WM500です。
0点


2004/08/22 15:53(1年以上前)
YPAOの自動チューニング中、サブウーファーに対する出力はきわめて小さいので、もしかすると最初の接続テストで「サブウーファーなし」と判定されていないでしょうか。認識されないとフロントLRに音が割り振られるので、まずいですよね。これは画面を見ていれば判ります。単独で接続テストをすると、画面に結果が出たまま止まりますので更に確認しやすいと思います。
対策としては出力を大きめにして自動チューニングすることで認識されることと思います。サブウーファーは認識さえされれば自分で調整し易いchなので後でレベル調整しても問題ないでしょう。
もうひとつの7ch対応ですが、取扱説明書に詳しいマトリクス表があります。ではでは。
書込番号:3172019
0点



2004/08/22 18:48(1年以上前)
tokotokotonさん、サブウーファーなしにはなっていません。ちゃんと認識されていますが、ほとんどずっとオートパワーオフになっていますし、強制的にオンにしてもサブウーファーからは音が出ません。また、7.1chの件ですがマトリクス表のことは知っています。が、スターウオーズEP1,2,ロードオブザリング3、マトリックス2などを観てもドルビーEXやドルビーPLU/ESのインジケーターは点頭しないのでMOVIE THEATERやTHXでは7.1chになりません。過去ログを調べても同じような質問に答えている肝心の2043467ともう一つ205????(分からなくなりました)が消去されているのか見当たりません。どうすればいいのでしょうか?それとももともと7.1chでは再生されないソフトなのでしょうか?もしそうであれば7.1chで再生されるソフトを教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:3172593
0点



2004/08/22 19:07(1年以上前)
>まずは、書き込み番号[2037055]を読んで下さい。
>つまり、手動で「Discrete 6.1」や「Matrix 6.1」を「ON」にしない>といけないソフトの方が多いんです。
>再生したら、リモコンで「ON」に切り替えて下さい(毎回)。
[2308704]ピュー太朗さんが上記のように書かれていますが、肝心の書き込み番号[2037055]がありません。これが理解できれば解決しそうなんですがどなたか教えてください。
書込番号:3172651
0点


2004/08/22 23:10(1年以上前)
FLAGの見方はご存知ですよね。(STRAIGHTボタンを押せば良い)
でもFLAGが全てのDVD-Videoソフトで正確になっている訳では
ないのです。
よってこの場合、EX/ESボタンを押して6.1/7.1CHにすれば良い。
この場合当然ディスプレイ表示は5.1CHのままです。
パイレーツオブカリビアンやダイアナザーデイはFLAGがありますよ。
ハリポタは無いが2はありますよ。
書込番号:3173667
0点

[2037055]は普通に表示されますが。
書込み番号で表示していますか。
分からない場合は,掲示板の使い方を参照して下さい。
書込番号:3173679
0点



2004/08/23 00:09(1年以上前)
MACH2さん、FLAGって何ですか?それとSTRAIGHTボタンを押してもただSTRAIGHTって表示されるだけなんですけど異常ですか?
>よってこの場合、EX/ESボタンを押して6.1/7.1CHにすれば良い。
>この場合当然ディスプレイ表示は5.1CHのままです。
ディスプレイ表示はSTRAIGHTだけなんですけど・・・。
それからrosejiさん、僕のPCでは[2037055]は検索されないんですけど。(他のは出来ますよ。)出来れば[2037055]になんて書いているのか教えてください。
書込番号:3173971
0点


2004/08/23 06:45(1年以上前)
ラビ2号さん、マニュアルは読みましたか?
記述されていますよ。
それでも判らなければもう一度質問してください。
書込番号:3174577
0点


2004/08/23 21:20(1年以上前)
マニュアル応用操作編60ページ参照。
(現在yamahaのhpからダウンできるマニュアルの)
書込番号:3176699
0点



2004/08/23 22:50(1年以上前)
検索できるようになったので過去ログ調べまくっていろいろと試していますがやっぱり皆さんの言われるような表示になりません。STRAIGHTボタンを押してもチャンネル数もrateもflgも表示されません。ただSTRAIGHTとだけ表示され上下キーでPCMとfsだけは表示されます。これって初期不良なのでしょうか?もうあきらめムードです。
書込番号:3177229
0点


2004/08/23 22:52(1年以上前)
DVDプレーヤーの設定を見直しましょう。
書込番号:3177242
0点


2004/08/23 23:03(1年以上前)
これだけでは判らないでしょうからもう少し詳しく。
DTSやDDの設定がビットストリームになっていますか?
PCMになっていたら当然5.1CH以上で再生できません。
これらはDVDプレーヤーで設定します。
書込番号:3177315
0点



2004/08/23 23:45(1年以上前)
MACH2さん,感謝感激雨あられ、DVDプレーヤーの設定をビットストリームにしたら出来るようになりました。初歩的ミスだったんですね。でも本当に分からなくて初期不良品かと思ってしまいました。みなさんのおかげです、ありがとうございました。
書込番号:3177546
0点


2004/08/24 06:36(1年以上前)
AX1400の表示画面の右側に入力状態を示す場所があります。
そこを見ればAX1400の問題ではないことに気づきますよ。
表示画面の見方も覚えておきましょう。
DENONは入力と出力がひとめで判る液晶画面になっています。
これは私にとって良い機能です。
書込番号:3178303
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


どなたか教えて下さいませ。
最近、念願の7.1ch分のスピーカーが揃って気づいたのですが実際に7.1chで音が出るのは6パターンだけなのでしょうか?
7.1chステレオ、PLUxMovie、PLUxMusic、PLUxMovieGama、NEO:6Cinema,NEO6:Music
5.1chでDVDを見ていたときはMovieTheaterのSciやAdventureの音が気に入っていたのですがこれは7.1chにはならないんですか?
また、THXもTHXCinemaだけでTHXSurroundEXにならないし、7.1chにならないのはなぜですか?
0点


2004/08/22 20:57(1年以上前)
そうなんですか!?自分もこれからセッティングするので、もし本当だったらショックです・・・・。どなたか教えてください。
書込番号:3173058
0点


2004/08/22 23:15(1年以上前)
出来ますよ。やり方はEX/ESを押せば良い。
書込番号:3173707
0点



2004/08/23 00:13(1年以上前)
MACH2さん、EX/ESを押してもAUTOかEX/ESかOFFが切り替わるだけで先に書いたことは何にも変わらないんですが・・・。
書込番号:3173981
0点


2004/08/23 00:50(1年以上前)
現在DVDソフト、WOWOW等AACが5.1Ch対応です。現実的に7.1Ch対応のソフトはありません。つまり5.1ch対応のスピーカがあればOKでそれ以上は過設備(日本メーカ主体の映画館に近い環境を理想とする様な)OR自己満足の世界です。アンプの方で5.1Chの音源から7.1Chへマトリクスしています。
EX/ESを押してAUTOにすれば仮想7.1Chで再生されています。
書込番号:3174133
0点


2004/08/23 06:54(1年以上前)
うーん、DTS-ES ディスクリート6.1は6.1CHではないの?
実際そうなのかは知りませんがTHXも6.1CH以上の気がしますが。
5.1CH以上もあると思います。
ラビ2号さん、私のはちゃんとなりますよ。 オムロンさんも言っておられ
ますが5.1CH対応でもマトリクス技術を使い、6.1CHにしています。
ラビ2号さんの環境が判りませんのでなんとも言えませんが勿論全ての状況
でEX/ESボタンが反応するわけではありません。
FLAGが設定されてなく実際6.1CH以上で記録されているものはちゃんと
再生されると思いますよ。
書込番号:3174585
0点


2004/08/23 21:18(1年以上前)
マニュアル応用操作編12,13ページ参照。
(yamahaのhpからダウンできるマニュアルの)
書込番号:3176689
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


こんにちは
デジタル放送に対応させたいためにAX8からの乗り換え購入したのですが、
以前の環境5.1chスピーカーシステムをそのまま導入したのですが、AX8ではリアスピーカー端子として2つ接続していたものを、AX1400ではサラウンドスピーカーLR、サラウンドバックLRがあるので悩んだ末にとりあえずサラウンドLRに接続してYPAO調整しました。
が、なぜか以前の環境(自分好みの調節でしたが)のように後ろからの音の迫力が無くなったのです。時間が無くてまだサラウンドバックLRの方には接続していませんが、やっぱり現状ノーマルの5.1chとして楽しみたい場合はサラウンドバックに接続すべきなんでしょうか?
あと、このYPAOで調節すると、どのソースの音源を鳴らしても最適化されているのですか?
よろしくお願いします。。
0点


2004/08/19 14:38(1年以上前)
サラウンドLRへの接続は正しい選択だと思います。ただ置く位置はリヤというより横にすることを前提に設定されているようで、物足りないというのは容易に想像できます。私もAX-8からの買い替えです(^^ゞ
どうしても7つ鳴らさないと気が済まないセットのようなので、サラウンドバックに今のを使い、横に置くサラウンドLRを追加されることをお勧めします。サラウンドバックは位置を近づける必要がありました。天井は孔だらけで、家族から顰蹙を買っています。
ここまでやってTHXで聞くとAX-8よりグレードの高い効果が得られます。
YPAOに関しては、全ソースに最適化されるものと信じて使っています。
書込番号:3160844
0点



2004/08/19 17:37(1年以上前)
tokotokotonさん、ご家族からの抵抗に負けずにAVライフを満喫しておられるのですね〜うらやましい(笑)
スピーカー接続の件、お答えいただきありがとうございました。
どうやら一応は間違った接続では無かったので安心なのです。が、やはりしばらくは5.1での使用になってしまうのでYPAOのオート調整後にリアの2つ(本当はサラウンド?AX8での慣れというか時代遅れというか)の音量のみ上げてみようかと思います。
あ、でもひょっとしてオート調整後にスピーカーのレベルを変更すると、YPAOの設定がクリアされちゃいますか?^^;
書込番号:3161256
0点


2004/08/22 15:20(1年以上前)
紫野郎 さん 反応ありがとうございます。YPAOのオート調整後に設定をいじっても他の設定はキャンセルされないと思います。いじった後の設定を画面で確認できると思いますのでお試しあれ。
もうひとつ私もびっくりしたAX8との大きな違いがありました。
私のAX1400だけかもしれませんが、出力を−20db程度に上げないと十分な音が出ません。AX8は−40〜−37が常用域だったので。でもこれは慣れですね。ではでは。
書込番号:3171934
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


質問させて頂いてよろしいでしょうか?
今まで5chのアンプで楽しんでいましたが、
今回、こちらのアンプを購入し、スピーカーを増設しようと考えております。
そこで悩むのが、6chのスピーカーのセッティングがいいのか、
7本のスピーカーを使い、7chのセッティングがいいのか悩んでおります。
DVDソフトをDTSの6chの事とかを考えると6chの方がいいような気もするのですが・・・
皆様はどうしておりますか?またどちらの方がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/08/21 22:46(1年以上前)
購入前にカタログを良くお読みになることです。迷うのは、フロントプレゼンスを優先するのか、サラウンドバックにするのか。いずれの場合も最低7ch必要です。
このアンプの実力を全て出すには9ch分のスピーカーが必要ということになります。
過去ログにも有りますので良く研究してください。
書込番号:3169598
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


昔からのAVファンでDSP-2000からDSP-A1に切り替えて使っていましたが、つい最近A1が壊れてしまいました。7.1Chの環境はそろっているのですが、昔ほどフラグシップマシンにこだわっていません。値段から言ったら、多分5分の1程度のアンプで十分かなと考えています。主にクラシック音楽中心に使っています。ときどき、シネマDSPで使っているのですが、このAX1400程度でも十分なような気がしています。あいまいな質問ですが、アドバイスをお願いします。
0点


2004/08/06 22:22(1年以上前)
十分か不十分かは、リスナーがどこまで質に拘るかに依ります。ですから、いくら
他人に質問しても答えは出ません。試聴が唯一無二の方法です。
なおクラシックの音質に拘るのであれば、ステレオアンプを購入されることを強くお勧め
します。クラシックを中心に聴かれるのであれば、AVはAVアンプで、音楽はステレオ
アンプで、というように分離するのが良いでしょう。
書込番号:3114396
0点



2004/08/06 22:54(1年以上前)
Alfredoさん、迅速なアドバイス有難うございます。スペックをいろいろ調べてみたら、AZ1がサクセッサーなんですね。確かにAlfredoさんがおっしゃるように試聴してみるのが一番だと思います。最初にDSP2000を買ったときは、HiFi-DSPが魅力で買ったのですが、もう一度原点に返って、ステレオアンプも検討してみたいと思います。
書込番号:3114525
0点

試聴が大切とのAlfredoさんの意見についてですが、このアンプに関しては半分賛成ですが、半分気をつけていただきたいところがあるのです。
それはクラッシック音楽をよく聴く私の反省点でもあるのですが、弦楽器の大音量時だけを試聴してこれに決定してしまったことです。
弦楽器の大音量時は、他の同価格帯のAVアンプどころかピュアオーディオ並の音質ですが、ピアノの小音量時とかはちょっと不満です。このことは買ってから気づきました。
いろいろな曲のいろいろな部分を試聴されることをおすすめします。
書込番号:3121168
0点


2004/08/09 12:09(1年以上前)
自分はクラシックと洋楽ロックを半々くらいで聞くのですが
クラシックに関してはAX1400で十分いいとおもいます。
が、ロックに関してかなり悪いと思います。
80年代のHR・HMはともかく、昨今のHC系とかニュースクール系
を聞くと、とても聞けたものじゃありません。
最終的に、ピュアオーディオに特化することに決め、先日、
AX1400を手放し、マランツのものに変更しました。
結果としては、成功でした。どのジャンルでも期待以上にうまく
鳴らしてくれます。
ピュアオーディオとHTの両立のためにあれこれ投資しましたが、
結局実現できませんでした。と、だらだら書きましたが、いちお
個人的な感想とレポです。参考にはならないと思いますが^^;
書込番号:3123417
0点



2004/08/17 12:22(1年以上前)
源太郎さん、kotaro-dushさん、遅くなりましたがフォロー有難うございました。AVの世界は未だに技術革新の時期ですね。A1というアンプは既にかなり古くなってしまったと考えています。今現在はあまり音にこだわってはいませんのでとりあえず修理に出しました。2Ch−CDはHiFi−DSPで聞くか別にステレオアンプを購入して2Chだけで聞くか、よく試聴検討の上で選んでみたいと思います。
書込番号:3153402
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


こんばんは
4年ほど前にAX8を購入して満足して以来、AV離れしていたので教えていただきたいのですが、AX8に接続していたウーファーの端子って他のメーカーの機種及び、この機種でも問題なく使用できるのでしょうか?
0点


2004/08/15 18:15(1年以上前)
私もAX-8からの買い替えです。「ちゅらちん」さんはまだAX-1400を導入したわけではなさそうですね。
AX-8で使えていたものなら他機種でも同じ使い方をすれば良いはずですよ。AX-1400への使用であれば全く問題ないでしょう。
一般的なウーファーには@ウーファー専用端子とA余ったメイン音声を入れる端子が付いているはずです。
書込番号:3146930
0点



2004/08/16 18:54(1年以上前)
よかった〜使えるんですね^^
感謝です♪
書込番号:3150488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





