
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月4日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月4日 13:23 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月27日 14:37 |
![]() |
1 | 7 | 2004年11月22日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月22日 08:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月20日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


現在ヤマハの結構古いアンプを使っています。
主にダンスホール系の歌、映画などの鑑賞に使っています。
低域にこだわりをもって古くて大きいパイオニアのスピーカー(ウーハーー部30cm)でがんばっているのですが、最近アンプに物足りなさを感じています。
低域調整に優れたアンプを探しているのですがどなたかお勧めや知ってる情報があればぜひ教えていただきたいのですが・・。
それとアンプによってスピーカーのバスのスピード感向上させることはできるのでしょうか?
質問ばかりですいません。よろしければどなたか助言よろしくおねがいします。
0点

好みの音質をお聞かせ頂けますか?
低域がタイトなほうが好きとか高域が煌く感じが好きとか・・・
あとスピーカの製品名や、もしアンプを購入なさる場合の候補とかも教えて頂けるとレスが付け易いと思います。
書込番号:3578476
0点



2004/12/03 23:08(1年以上前)
書き込みありがとうございました^^
低域はボーンとかぼわぼわならないしまった感じが好みです。
高域は特にこだわりはないのですが、音がはっきりと鮮明であれば
いいと思っています。
スピーカーはフロントにパイオニアのprivateの密閉型、リアに
ケンウッドのESを使っています。部屋は12畳です。
私は貧乏なので最高4万円が限度なんでその範囲で現在探しています。
マランツの低価格アンプは不評のようなのでがんがえていません。
低価格で全体的に好評なのはヤマハのもののようなのでとりあえずここに
書き込んでみたしだいです。
書込番号:3581006
0点

スピーカーユニットを固定しているネジが表に出ているなら、増し締めしてみてください。
やりすぎるとネジがバカになってしまうのでほどほどに。
これだけで引き締まった低音になると思います。
書込番号:3581438
0点

御予算が決まっているのでしたらば、
それ程機種も無いと思いますので、
御自身で試聴なさって絞り込んでいくことも可能だと思います。
DENON,YAMAHA,ONKYO辺りが無難でしょうか。
基本性能の差異はあまり無いと思いますので
音色、機能、デザインで選択なさると良いでしょう。
書込番号:3585753
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


ローカルな話題で恐縮ですが
初めて、地上デジタルが受信できるようになったのですが、東京での地上デジタル放送で、12/3日のスパイダーマンの放送ですが、音声はどのようなモードで放送されていたのでしょうか。(少し遅れて見始めたのもで)
AV1400を どんなモードにしてもさっぱりで、コマーシャルだけが、賑々しかったのですが、
2日の、ブラックホークダウンは、楽しくAVアンプの恩恵を受けたので、セットアップ、使い方のミスではないと思うのですが
でも、アンプの入力表示は ACCとなっていたのですが、入力ACCは 圧縮方式のことで、ステレオなどを言うのではないのでしょうか
良く分かりません。よろしくどうぞ
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


ROMが多い人 様 ご迷惑と存じますが、もし、ご覧になられていれば、よろしくお願いします。
sony の 板で、下記のように おっしゃられていますが
私もFLATで調整するとスピーカーの良さが犠牲になっている気がして、FRONT設定で自動音場調整させています。
こうするとフロントスピーカは音質調整の対象から外されて、他のスピーカーがフロントの音質に合わされて調整されます。
”FRONT設定で自動音場調整させています”この部分 を 解説、もしくは、取り扱い説明書では どのページなりますでしょうか ご教授くだされば幸いです。
当方の1400、ヤマハのネットで1500の取説を 見ましたが、すいません、理解できませんでした。
PS:データ保存の件、お手数でした
0点



2004/11/23 15:22(1年以上前)
AV計画様 ROMが多い人 様
大変失礼しました。
てっきり 応用編だとばっかり 思っていました。
お恥ずかしい限りです。とりいそぎ
書込番号:3536836
0点


2004/11/24 23:19(1年以上前)
内気な男さん、こんばんわ。
昨日は外に出ていたので返事が間に合いませんでしたが、フロント設定は無事うまくいきましたでしょうか?
フロント設定の音質を気に入ってもらえると良いんですけど。
書込番号:3543219
0点

再び登場しました(笑)
私はFLATの設定で使用していますがFRONTの設定にするか否か今も悩んでいます。
要するに最終的には自分の好みで決めれば良いと言うことだとは思いますが、皆様はどのパラメータで設定なさっておられますでしょうか?
参考にしたいので是非御紹介下さい。
ちなみに、構成は以下の通りです。
AVアンプ:YAMAHA DSP-AX2400、フロントSP:BOSE 55WER、
センター:BOSE 33WER、プレゼンス:BOSE 101MM、
サラウンド:BOSE 161、サラウンドバック:SONY SS-V95AV
サブウーファ:YAMAHA YST-SW50
書込番号:3546525
0点


2004/11/26 00:00(1年以上前)
AV計画さん、こんばんわ。
それでしたら、一度YPAOを切って2ch再生「DIRECT STEREOモード」だけで音質を確認されたらどうでしょう?
その場合の方が良さが出ているのであれば、FRONT設定を試してみる価値があると思います。
私の構成は以下のとおりです。
AVアンプ:YAMAHA DSP-AX1500
フロントスピーカー:DENON SC-T555SA
センタースピーカー:DENON SC-C55XG
サブウーファ:賃貸住宅なので階下に響くのを恐れてありません。
サラウンドスピーカー:自作。ユニットFOSTEX FE103(8cmフルレンジ)
プレゼンス、サラウンドバック:なし。
自動音場調整:FRONT設定にて調整。
プレゼンスは自作スピーカーを計画中。
他の皆さんも参加お願いしま〜す。
書込番号:3547580
0点

ROMが多い人さん、レスありがとうございます。
DIRECT STEREOモードでの確認ですね。名案を教えて頂きありがとうございます。
ただ、DIRECT STEREOモードですと音量の点でサラウンド音場とは異なるので判別はつきにくくなりますね。
55WERの音質は好き好きだと思いますが、聞き易い音質だと思っています。
FLATで設定したときのイコライザの補正を見ますと低域から中域に渡って数dB持ち上げているようです。一番下の63Hzは-0.5dBだったように思います。
他の皆様からも是非御意見伺いたく思います。
書込番号:3548490
0点


2004/11/26 10:51(1年以上前)
AV計画さん、こんにちは。
たしかにサラウンド音場とは音量が違いますが、音の質を見極めるにはフロントだけ鳴らしてみるのがいちばんだと思います。
私としては、床にしっかり固定して、スピーカーの周りに適度な空間を確保してやれば、フロントに音質の補正は必要ないと思うのですが。
音質の補正が必要なのは、スピーカーが自分の好みではない音質で鳴っている場合だと思います。言い切り過ぎかも(汗)。
間違い修正。
サラウンドスピーカー:自作。ユニットFOSTEX FE103(10cmフルレンジ)
でした。
書込番号:3548839
0点



2004/11/26 11:12(1年以上前)
ROMが多い人 様
有難うございます、FRONT設定 で、昨夜 とりあえず、セットアップしました。しばらく、これで、楽しんでから、設定を変えて、お勧めの 2chで 聞き比べる件、やってみたいと思います。
これも、楽しみ方の ひとつかも、 夜しか時間が取れないのが残念
書込番号:3548882
0点

ROMが多い人さんのレスを拝見していて、
本スレッドと直接関係無いので申し訳無いですが、
自作スピーカをお使いとお聞きして自作願望が沸いてきました。
嘗て若い頃は何本か作った経験もあるのですが最近は御無沙汰になっています。
サラウンドスピーカー:自作。ユニットFOSTEX FE103(10cmフルレンジ)
について寸法や音質についてお聞かせ下さい。
参考になるホームページがありましたらば教えて頂ければ有り難いです。
書込番号:3549998
0点


2004/11/27 09:55(1年以上前)
私の自作スピーカーですか?
かなり適当なスピーカーなんですけど。
元々は長岡式スワンとかのサラウンドリア用を目指したスピーカーを15年ぐらい前に作ったもんだったんですが、置き場に困りヘッド部を残して他は処分した残骸に近いものでした。
キューブ型で15〜17cm四方ぐらいです。
音にさほど癖も無いし、軽くてちょうど良い大きさだったので、引っ掛ける金具をつけて壁にぶら下げてあります。
低域は出てないでしょうね。もう少しちゃんと固定してやりたいのですけどね。
あんまり参考になりませね。すいません。
書込番号:3552829
0点

ROMが多い人さんに早速レスを頂戴し恐縮です。
大変参考になりました。
FOSTEXのスピーカは自作派御用達の逸品だと思います。
FOSTERと呼んでいた頃が懐かしいです。
時間が出来たら是非スピーカ自作に挑戦したいと思っています。
内気な男さん、スレッド内容から脱線してしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:3553787
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


素人なのですが、現在AX8を所有しています。AX8はAACデコ-ダーが非内蔵
なので、BSデジタルの5.1chが楽しめません。今回、この1400を考えている
のですが、このAAC以外でAX8より1400がすぐれているよという箇所があれば
具体的に教えて欲しいのです。出来れば実際に使っていてこうだよという
意見を参考にしたいのです。
○バックに電話できいたのですが、「最近のモデルだし、値段も高いのでそれ
なりにいいですよ。」と言われましたが良く分かりませんでした。
よろしく御願いします。
0点

詳しくは関連サイトを御覧になってみて下さい。
他機種との比較もあるようです。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/spec.html
ざっと見た限りでは、AX1400はプレゼンスSP端子と、サラウンドバックSP端子が追加されています。
音場メニューはAX1400のほうが豊富みたいです。
私はAX2400を使っていますが、
ヤマハに決めた理由にプレゼンスSPが使用できる点がありました。
プレゼンスSPがあることで前方の音場の広がりがかなり違うように感じられます。
書込番号:3504560
0点


2004/11/15 23:48(1年以上前)
セーラーマーキュリー2さんへ
私も長くAX8を愛用していましたが、春にAX1400へ乗換えました。
1.まずスピーカー必要数が+4となる環境の違いが大きいでしょうか。内2個は働かず。これは AV計画 さんも書かれていますし、私の過去ログにもあるので参照してください。
2.PLU これはただのステレオから4ch引き出すところがすごいですね。
3.YPAO 付属のマイクで音場を自動調整してくれます。これは効果大。苦労して調整しても満足行かなかったりってことを解決してくれます。
4.色差入力の系統が増えた。(確か・・)
5.AAC 生で見ても良いですし、HD録画できるHDDレコーダがあればなお良し。でもあまり使う場面ないですね。私はDVD観賞派なので。
結論:9ch同時駆動機が安く出たらそちらが買いですが、1400、1500のコストパフォーマンスは高いと考えます。
書込番号:3505893
1点

補足(蛇足?)で本論とは直接関係ありませんが、
プレゼンスSPとサラウンドバックSPが1400、
及び2400ですと同時使用出来ませんね。
7ch Stereoと言うモードがありますが、
この時もプレゼンスSPのみは鳴りません。
ちなみにサラウンドバックSPは1本(真後ろに配置)でも、
2本でも接続可能です。
私も購入時にAX1400にするかAX2400にするか非常に迷いましたが、
ブラックモデルに惹かれてAX2400にしました。
tokotokotonさんもおっしゃっていますが、
AX1400はCPは非常に高いと思いますよ。
少し余裕があればAX1500も検討してみては如何でしょうか。
書込番号:3508160
0点



2004/11/17 17:01(1年以上前)
AV計画さん・tokotokoton さん詳しいアドバイスありがとうございます。
御説明を聞いていると、AX1500にも興味がわいてきました。実売プラス1万
ですか。うーん悩ましいですね。
私はHRD20でHVを録画しているので、AACには興味があります。(AX-8の
後付けAACデコーダーAD-100が完売なんてYAMAHAもちょっと意地悪ですね。)
プレゼンスSPと、サラウンドバックSPはどちらが効果大ですか。
スクリーン用のパイプがあるのでプレゼンスSPも固定出来ると思います。
書込番号:3512005
0点

お役に立てたようで光栄です。
私の場合は、プレゼンスSPのほうがサラウンドバックSPよりも効果的に感じます。
通常のステレオソースの場合でもプレゼンスSPがあることで、
前面に音場が広がりますので開放感?を感じます。
脱線ですが、AX2400(多分AX1400も同じと思います)で、
7ch Stereoのモードにすると、プレゼンスSPでは無くて、
サラウンドバックSPが鳴ります。
こう言った仕様なのでしょうが自分としてはプレゼンスが鳴ってくれたほうが有りがたいです。
ちなみに7ch Stereoの場合、フロントSP、センターSP、
サラウンドSP、サラウンドバックSPが鳴ります。
書込番号:3516588
0点


2004/11/21 22:23(1年以上前)
セーラーマーキュリー2 さんへ AACデコーダーAD-100が完売、良かったじゃあないですか。当時私も真剣に考えましたが(^^ゞ。あれはAACの5chを忠実に出力するだけで、音場は一切いじることができない仕様でした。3万円くらいしてましたよね?はっきり言って無駄な投資です。買わずに正解。
AV計画 さんとは機種こそ違いますが、印象は同じようです。
私は最近発見したTHX−EXモードについて書いてみます。この世代はかなりTHX寄りで、それはプレゼンスの出力端子が他よりチープであることが裏付けているかもしれません。
スクリーンを付ける、あるいはお持ちなのかもしれませんが、プレゼンスは自然に音場を引き上げてくれるので効果的です。決してプレゼンスを否定するものではありません。
さて本題ですが、5ch以上が入力された状態で、THX押す→EX/ESを(何回か)押してEX/ES・・が表示されたら、しばらくしてTHX Surr. EXモードになります。これがすごいんです。「L.R 王の帰還」中盤、蜘蛛の洞窟でスメアゴルの声がくっきり明確に前や横、真後ろにぐるぐる定位します。囲まれ感はこれが最高で、現在これにハマっています。
THXも本格的ですよということで、ご参考まで。
書込番号:3529851
0点



2004/11/22 18:01(1年以上前)
AV計画さん・tokotokotonさんありがとうございます。
そろそろ年末の映画に向けて決めようと思っています。
AX1500も最新機種ということで心が動きますが、AX1400と差ほど違いが
ないのであれば、AX1400を購入し、プレゼンススピーカーを追加しようと
思います。
tokotokotonさん 「王の帰還」中盤、蜘蛛の洞窟の話がありましたが、
あのシーンは実は私は大嫌いなんです。と言うのもクモが苦手でして・・・。
あんなものが出てくるとは知らず、見ていましたが思わずDVDを止めてしまい
ました。「ハリーポッター」でもクモがたくさん出てきましたよね。
何で最近の映画はクモを出すのでしょう。おかげで保存しようとは考えなく
なりました。(というかもう見たくない。)
話がだいぶそれましたが、AACでもプレゼンスの効果がそれなりに
あるのでしょうか。楽しみです。
書込番号:3532824
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


あまりに初歩的な質問ですいません。
このたびこの機種を購入しました。
某雑誌のホームシアターの記事に
左右のスピーカーケーブルは均一に購入すること。
(音のずれを防ぐため・・・)と記入されていました。
このような音場補正はそのような記事を無視しても、
補正してくれるのでしょうか?
オーバーですが。右1m 左10mのケーブルで接続しても、
良いのでしょうか?
0点

結局のところ、
御自身で実験なさってみるのが一番早道で確実かもしれません。
スピーカケーブルの左右の長さが極端に異なる場合は、
インピーダンスがアンバランスになる為に、
アンプ側の出力段への影響が左右で異なることになります。
スピーカケーブルのLC成分が異なることにもなりますので
音質もそれに伴い変化しますし、遅延量も異なると思われます。
しかしながら程度問題ですので、何メートルの差だったら分かるかと言われると殆ど分からないこともありますし、個人差もあると思います。
むしろ精神衛生上の問題として、
左右のケーブル長を揃えたほうが良いと言うのが実情と思います。
書込番号:3529676
0点

認識出来る程の音のズレ自体殆ど無いと思いますが、ケーブルの長さは揃えるのが普通です。
書込番号:3531435
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


主題の セッティングデータですが、これの保存は 何処に保存されているのでしょうか。
部屋の模様替えで 電源を 2週間ほど 抜いていました。昨日、夜に再接続したのですが、センタースピーカーがなりません。データ保存は不揮発性ROMでは無いのでしょうか。電源落ちると、飛ぶタイプなのでしょうか。夜遅くしか音を出せないので、また、再セットアップは、つらいのですが
0点


2004/11/20 00:11(1年以上前)
内気な男さん、こんばんわ。
マニュアルに書いてあると思いますが、1週間程度で消えてしまいます。
毎週、ある程度はコンセントを挿さないとダメみたいです。
書込番号:3521422
0点



2004/11/20 19:28(1年以上前)
ROMが多い人様
お手数でした。また、時間をみて 調整します。
書込番号:3524426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





