このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年11月16日 08:18 | |
| 0 | 0 | 2003年11月16日 02:09 | |
| 0 | 8 | 2003年12月15日 22:55 | |
| 0 | 3 | 2003年11月1日 18:45 | |
| 0 | 5 | 2003年10月18日 18:51 | |
| 0 | 7 | 2003年10月7日 07:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
YAMAHAの全体の板に質問しましたが、こちらにも投稿いたします。
実際に経験されている方がいらしたら教えて下さい。
例えば、 DVD+VHSの一体型のプレーヤを使ったとして
AVアンプのリモコンコード設定で両方とも基本操作可能
でしょうか??
DVD,VTRそれぞれに(同じ)メーカーコードを登録すれば
うまく使えるかも??と期待しているのですが。。。
ちなみに私はDSP-AX540を使っておりまして、パナか
VICTORのDVD+S-VHSを検討中です。
0点
pnasonicの六年前のコンポスピーカーが突然壊れてしまったのでこれを機にホームシアター購入を検討しています。 アンプはDSP-AX530か540にしようと思っています。スピーカーは自分で聞くのが一番といいますが、ホント初心者なのでバラで買い揃えるほどの知識もないので、お茶の間デジタルシアターセットの購入も考えています。なので予算は8万から10万くらいです。部屋は9畳くらいです。
ここで質問なのですが、
1.実際音楽を聞く機会のほうが多いので(音楽7:DVD3)、このアンプにあう、CD再生にも適したお勧めスピーカーなどございましたら教えてください。(色々書き込みを読ませていただくと音楽再生ではDENONがいいと書かれていますが、アンプとスピーカは統一メーカのほうがいいとも聞きますし・・・。)
2.音の違いはスピーカーと聞きますが、上に書いたようにコンポもかなり古いのですが、やはりシアターセットをそろえた場合、コンポの違いで音は変わってくるのでしょうか?(アホな質問ですみません)
音楽再生ならプリメインアンプでそろえろとお叱りを受けるかと思いますが、音楽メインといってもコンポで聞いているくらいで、細かな違いがわかるほどの耳も知識も持っていないと思いますし、やはりホームシアターも魅力的なので・・・。
場違いの質問で大変申し訳ないのですが、皆様のご意見をお聞かせいただけると助かります。
0点
2003/11/13 18:24(1年以上前)
たぶん、直接比べないと違いが解らない程度だと思います(「DSP-AX740」も同じ事です)。
正直なところ、AVアンプ自体が(同価格の2chアンプと比べると)音質はそれほど良くないです。「DSP-AX1400」でも、実売約3万円の「ミニコンポ」と同じくらいの音質です。
AVアンプの長所は「音質」ではなく、その「サラウンド感」です。
DVDソフト(5.1ch)などのマルチチャンネルソフトを楽しむ場合に、素晴らしいサラウンド感が味わえると思いますよ。
書込番号:2122612
0点
2003/11/14 10:25(1年以上前)
そうですか・・・わかりました。
あのー、パワーアンプ、プリメインアンプにサラウンド〔コンサートホール〕等の機能がついている物ってあるのでしょうか?
書込番号:2124575
0点
2003/11/14 15:20(1年以上前)
「プリメインアンプ」とは、ご存知の通りプリアンプ(コントロールアンプ)とパワーアンプを合わせたもので、普通は「DSP機能」を搭載していません(好みの音に代えたい方は、別にイコライザーなどを接続して調節します)。
昔は2chアンプにもDSP機能を搭載したもの(一体型のミニコンポやカーオーディオにはありますね)があったようですが、今ではその役目を「AVアンプ」が引継ぎました。
「DSP-AX640」以上の機種にはプリアウト端子が付いていますので「プリメインアンプ」などと接続する事で、音楽も高音質に聴けるAVアンプになりますよ(自分も接続しています)。
書込番号:2125194
0点
2003/11/15 01:11(1年以上前)
同じスピーカでプリメインとこのアンプはどのような配線にすればよいのでしょうか。
書込番号:2126913
0点
2003/11/15 09:55(1年以上前)
「AVアンプ(メインアウト端子から)」→「プリメイン(「DVD IN」又は「AUX IN」など、仕様により接続先が変わります)」→「メインスピーカー」です。
後は、「AVアンプ」に残りのセンターSP、サラウンドSP、サブウーファーを繋ぎます。
お薦めのプリメインアンプは、DENON「PMA-2000IV-N」です。この機種は「プリアンプ」と「パワーアンプ」をスイッチ1つで切り離す事が出来て、「AVアンプ」に直接「パワーアンプ」を繋げる事が出来るので使い易く高音質です。
AVアンプ「DSP-AX640」が実売約4万5千円、プリメインアンプ「PMA-2000IV-N」が実売約8万円と合計金額が12万円を超えますが・・・・
同じ位の金額がする「DSP-AZ1(AZ2)」より高音質になりますよ。
書込番号:2127592
0点
2003/11/27 11:05(1年以上前)
AVアンプの購入を検討しています。そこで
530と540のどちらにしようかだいぶ迷っています。
通販価格差は約一万円程度なのですが、540にすべきでしょうか?
カタログとか眺めてみても、ぴんとこなくて困っています。
書込番号:2168693
0点
2003/12/14 01:30(1年以上前)
今日ビデオ屋に行って来て、色々なDVDの録音形式をチェックしたけど、最近の奴は、6.1chも結構多かった。
ということで、6.1chも試したいなら、540の方がいいと思うよ。
(530はリアセンター使えません)
書込番号:2228824
0点
2003/12/15 22:55(1年以上前)
>>ビュー太朗さん
たまたま通りかかったのですが、
まさにこのケースの接続方法をずっと探しておりました。
ありがとうございます。
書込番号:2235869
0点
この機種の購入を考えているのですが、お聞きしたい事があります
ドルビープロロジックUと言うのを使った事が無いのですが
ドルビープロロジックU+音場効果(DSP)と言う再生の仕方も可能なのでしょうか?
0点
2003/10/31 18:58(1年以上前)
残念ながら・・・・「ドルビープロロジックII(x)」と「DTS Neo:6」には、DSP効果をプラスする事は出来ません。
が、それぞれ「ムービー(シネマ)」or「ミュージック」モードの切り替えが出来ますし、効果の強弱などの設定を換える事が出来ますよ。
従来の「ドルビープロロジック」でしたらDSP効果をプラスする事が出来ますので、観るソースによって好みの方を選んだらいいと思いますよ。
書込番号:2079884
0点
2003/11/01 13:29(1年以上前)
ピュー太郎さんレス有難う御座います
そうですか、やはりプロロジックU+DSPと言うのは無理なんですね
値段も安いのでその辺は割り切って使おうと思います
もう一つ気になることがあります、HPにてpdfマニュアルを見る限り
入力ソースがバラバラでも(ビデオはコンポジットDVDはS端子など)
TVに出力する場合はS端子から出力できるみたいな事が書いてあるのですが
これはこう言う解釈で合っていますでしょうか?
今使用してるアンプはS端子出力はS端子、コンポジット出力は
コンポジットから入力しないと映像が出ません
機器によって出力がS端子だったりコンポジットだったりするので
これが出来るなら便利だなぁと思いましたので
入力しないと
書込番号:2081945
0点
2003/11/01 18:45(1年以上前)
はい、「コンポジット端子→S端子」へのビデオコンバージョンアップは、設定で「V CONV.」を「ON」にすれば出来ますよ。
(しかし、D端子出力でのオンスクリーン表示とD端子へのビデオコンバージョンアップは出来ません)
書込番号:2082580
0点
10月2日にアンプのDSP-AX540とスピーカーのP436を買ってサラウンドを楽しんでいましたが、ある時ふと低音が出ていないことに気づきました。テストトーンをおこなってもサブウーハーから音はでてきません。
心当たりは電源を入れたまま光ケーブルを抜き差ししたくらいです。
アンプの設定も何度もやってもみました。
これは修理にだしたほうがいいのでしょうか。
なにか落ち度があるとすればどこにあるのでしょうか。
どなたか教えてください。
0点
2003/10/17 16:32(1年以上前)
「NS-P436」のサブウーファーの音量をMAX(とハイカットフィルターを一番右にしても)にして耳を近づけても、テストトーンで音が出ていないのでしょうか?
あとは、スピーカーの設定でサブウーファーを「ボース」にして下さい。
書込番号:2037212
0点
2003/10/17 21:43(1年以上前)
ピュー太朗さんのいうとうりにやってみましたけどダメでした。
これは壊れているということでしょうか。
買ったばかりなのになのでショックです。
書込番号:2037832
0点
2003/10/18 09:26(1年以上前)
「メーカー1年保証」が付いているので、無償で修理に出せるハズです。まずは、購入したお店と連絡を取って下さい、在庫がある場合は新品と交換してもらえるかもしれませんから(初期不良の可能性が高いです)。
書込番号:2039182
0点
2003/10/18 17:42(1年以上前)
お店側がフォローしてくれることになりました。
お店側も初期不良とにらんだみたいです。
書込番号:2040233
0点
2003/10/18 18:51(1年以上前)
まず購入店に問い合わせた方がいい理由は・・・・
購入後、だいたい一ヶ月以内に(無理な取り扱い方をせずに)壊れた場合は「初期不良」とみなされ、お店側もメーカーや問屋に無償で完動品と交換してもらえるからです。
たまふんさんは、アフターフォローもしっかり出来る良いお店で買われましたね!
書込番号:2040407
0点
AX540とスピーカーの組み合わせで考えてます。
NS−P620、P430、LSR180が今の候補なんですが、
何かお勧めのものはありますか?
P620がかなり安くなってるので気になってますが、
どれも差がないのならLSR180でいいかなとも思ったりもして
決めきれなくなってしまいました。
0点
2003/10/04 15:01(1年以上前)
YAMAHA「NS-P620」とTEAC「LS-R180」でしたら、見た目は似ていますがスペック的に見ても音色は全然違いますよ(「NS-P430」はお薦めできません)。
「NS-P620」のサブウーファー(単品)が生産終了しているので、価格が下がっているのだと思います(安いところは\27,800くらいです)。
AVアンプが「DSP-AX540」でしたら、自分ならスピーカーセットは「NS-P620」を選びますよ、後で「6.1ch」にもシステムアップ可能ですし。
書込番号:1999736
0点
2003/10/04 16:17(1年以上前)
NS−P620はコストパフォーマンスが非常に高そうだったので、先日買ってみました。(ここに掲載のお店だったと思います)
その候補の中だとNS−P620で決まりでしょう。
書込番号:1999886
0点
2003/10/05 03:14(1年以上前)
ピュー太朗様
消費向上委員会様
どうもありがとうございます。
返事が遅くなりましたが、ご意見を参考に買いに行きました。
ヨドバシで26,800円ポイント10%で見つけたので即買ってきました。
いい買い物だったのかな?
夜遅く帰ってきたのでまだ接続もしてませんが、明日にでも早速試してみます。
アドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:2001618
0点
2003/10/05 15:30(1年以上前)
購入おめでとうございます。
その値段なら後悔することはないでしょう。
いろいろといじって楽しんで下さい。
書込番号:2002800
0点
2003/10/05 23:49(1年以上前)
バイクもYAMAHAさん、よかったら何店で購入したか教えていただけないでしょうか?
自分もこのアンプを購入しようと思っていますので。
書込番号:2004365
0点
2003/10/06 22:32(1年以上前)
糸さんへ
すみません、これはスピーカ(P620)の値段です。
ちなみに上大岡の展示用未開封品でした。
AX540は30,800円税別、友人経由ですが。
書込番号:2006806
0点
2003/10/07 07:21(1年以上前)
バイクもYAMAHAさん返答ありがとうございます。
そうですか、スピーカーの値段でしたか。カンチガイ・・・。
アンプも安く手にはいってますね。
いろいろ探し回ってみることにします。
書込番号:2007686
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







