
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月20日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月12日 19:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月10日 15:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月9日 21:17 |
![]() |
0 | 15 | 2004年1月7日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月2日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




つまらない質問ですがDTS-Neo6はProLogicソースのデコードにも効果があるものなのでしょうか?それともProLogicはProLogicでデコードした方が良いのでしょうか?
6.1chのセットアップをしたので出来るだけ6.1chでの再生を楽しみたいのですがビデオ等のProLogicソフトに対してどちらが適しているのか分かりません。
自分で聴いて判断すれば良いのでしょうが...どなたかご存知の方がいれば教えて頂けませんか?
0点


2004/01/18 09:55(1年以上前)
「ドルビープロロジック」デコーダーはステレオ(2chソース)を疑似4ch化出来ます。
「ドルビープロロジックII」デコーダーはステレオ(2chソース)を疑似5.1ch化出来ます。(「ドルビープロロジックIIx」デコーダーは2chと5.1chソースを疑似7.1ch化出来ます)
「DTS Neo:6」デコーダーは、モノラルでもステレオでも疑似6.1ch化出来ます。
「ドルビープロロジック(2ch)」でエンコードされているビデオでしたら、上のどのデコーダーでも効果ありますので、AVアンプが「DSP-AX540」なら「DTS Neo:6」が一番サラウンド効果があると思いますよ。
書込番号:2358819
0点



2004/01/20 00:05(1年以上前)
ビュー太郎さん回答どうもありがとうございました。
DTSやDolbyDigitalのソフトを聴くとサラウンド効果を非常に実感できるだけに2chソフトの再生に今ひとつサラウンド感を感じられず再生モードが悪いのかと考えていました。まだまだレンタルショップではテープが主流なだけにこれからNeo6でいろいろ試して見ます。
AX540は価格対効果で非常に満足しています。まだまだサラウンドフォーマットも変化がありそうでとりあえずの一歩としては良い選択だったと思います。
書込番号:2365672
0点





カタログに書いてあるようなNS-P436との組み合わせよりはNS-P620の方が重低音などいいと聞きますが、NS-P620は売っていないのであきらめます。そこでNS-P436では満足できないのでしょうか?自分は5.1chにするのは初めてです。
0点


2003/12/30 14:06(1年以上前)
まだ、売っていますよ。例えばここ↓。
http://www.rakuten.co.jp/ashibe/502415/516457/#503491
「NS-P620」は「NS-P436」よりスピーカーの性能が上ですし、処分価格ですのでお買い得です。
スピーカーセット「NS-P436」の音質で満足出来ない方なら、単品システム「NS-120システム」以上を揃えないと(このくらいお金を使わないと)満足出来ないと思いますので、入門用ならとりあえずスピーカーセットを購入すればいいと思います。
書込番号:2287741
0点


2004/01/07 01:31(1年以上前)
自分も初めてこのアンプとNS-P436を使い6.1Chを体験しましたが、(今まではコンポ経由のDSP再生)十分満足してます。マンションなので重低音には気を使うぐらい充分出ます。
初心者としては音質云々よりも、6.1Chが再生できたときの感動が大きかったです。
ここでアドバイスしてくれている人たちに比べれば、自分は初心者なのであくまで同じ初心者の意見としてですが・・・
書込番号:2314899
0点



2004/01/12 19:43(1年以上前)
http://www.rakuten.co.jp/masanios/443291/455490/455326/#420035
これはNS-P620と何が違うのでしょうか??
書込番号:2337599
0点









現在、シアターセットを購入検討中ですが、AVアンプ、スピーカーで悩んでおります。
AVアンプ
・DSP-AX540とSONY TA-DB790
SONYの製品はベストバイで評価が高かったことと、売れ筋ランキングでも2位に入っているということで、価格の割によい製品なのかなと候補に入れました。使い方は音楽CD2〜3割、残りがDVDなどかなと思っております。音楽を考えるとSONYの方が良いのでしょうか?現在の2chソースが5.1CHになるだけで、すごく感動しそうで、YAMAHAでも満足するのかなとも思っていますが、両者の差がわかればアドバイスをお願いします。
また、スピーカーはNS−P620と同じスピーカーでセットを組もうと思っています。サイズ的にはこの位が良いと思っているのですが、他にお勧めはありますか?また、スピーカーによって、音楽向き、映画向きなどの差はあるのでしょうか?素人ですみませんが、こちらもアドバイスいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/10 23:26(1年以上前)
個人的にはTA-DB790をお奨めします。何といってもシネマしスタジオEXも効果は絶大ですね。小音量でも、普通では聞き取れないような音まで再現してくれるとゆう感じです。CDなどの音楽をこのモードで聴くとつつまれる感じがして好きです。欠点は使いにくいこと。
・ビデオアップコンバージョンがない(ピン⇒S)
・リモコンがソニー専用で、他社は記憶していない。
・MPEG2 AAC入力ではDSPが掛け合わせれない(シネマスタ ジオEXも不可)
スピーカーはNS−P620をご検討中とのことですが、メーカー生産完了のため、流通在庫のみになりますので入手はお早めに。
3万円台で購入できる中ではNo1と思います。
書込番号:2217820
0点


2003/12/11 23:53(1年以上前)
NS-P620、すでに通販では入手難しそう。
ショップ巡りするしかないと思うよ。
ちなみに、価格.comでは、すでに削除。
書込番号:2221438
0点



2003/12/12 00:07(1年以上前)
さっそくのアドバイスありがとうございます。TA−DB790お勧めですと言われると、雑誌評価とあわせてそちらに傾いてしまいそうです。
スピーカーはセットで見つけられなければ、NS10MMTを単品でそろえても良いかなと考えています。他に良さそうな手頃で良さそうなスピーカーがなければですが・・・。ぎゃ路さんがおっしゃるように、こちらの掲示板からも削除されてしまいましたよね。少し前までみていたのですが。
リライアントさん、ぎゃ路さんありがとうございました。
書込番号:2221533
0点



2003/12/12 00:26(1年以上前)
またまたすみません。
MPEG2 AACということばがわからず調べてたのですが、内容は理解できました。BSデジタルなどの5.1CHソースに対してDSPはかからず、そのままストレートにしか音をだせないという理解でよいでしょうか?また、YAMAHAのカタログをみると、上位機種でもMPEG2 AACに対してはDSPがかからないと書いてあります。欠点としてはあまり大きくはないでしょうか?
もう一点、素人で申し訳ございませんが、ビデオアップコンバージョンとはどのような機能でしょうか?検索してもひっかかってくれなかったものですから・・・。
書込番号:2221648
0点


2003/12/12 00:27(1年以上前)
私は、TA−DB790よりも、YAMAHAのAX540あたりをお薦めしますが。 こちらのシネマDSPの方が効果が絶大なような。。。
書込番号:2221655
0点


2003/12/12 00:50(1年以上前)
『YAMAHAのカタログをみると、上位機種でもMPEG2 AACに対してはDSPがかからないと書いてあります。』
そんなことないよ。 エントリーモデルでも、ちゃんと掛かる。
書込番号:2221735
0点


2003/12/12 01:33(1年以上前)
ビデオアップコンバージョンについて
ピンの映像端子(黄色)に入力したのをS映像端子に変換できる機能。
AX540の場合、前面端子にはS端子がないためこの機能がないアンプだとモニター出力を全てピン端子接続にするか、TVの入力1にS端子、入力2にピン端子と使い分けないといけない。詳しくはメーカー取り扱い説明書のAX540のP20〜21を見てください。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/download2.php
AACについて
ぎゃ路さんの言うとおりヤマハは全てDSP掛け合わせ可能です。
ソニーは2chも5.1chもそのままでしかデコードしません。
2chの場合はデジタルチューナー側のデジタル出力をサラウンドのみAACにすれば解決するのですが(ちと難解ですが?)5.1chは不可能です。
ソニーとヤマハのDSP効果の違い(私の主観)。
ソニー:映画館の特等席にいるような感じ。場合によっては派手な音場(3段階で調整可能)
ヤマハ:映画のその場にいるような感じ。モードはたくさんあるが、残響の違いだけでどれも似たり寄ったり!?
書込番号:2221847
0点



2003/12/13 23:08(1年以上前)
リライアントさん、ぎゃ路さん、いろいろとありがとうございました。
このあたりの選択は、個々で意見が分かれてどちらが良いとは言えなさそうですね。いずれにしても、自分で試聴しないと結論をだせなさそうな気がします。ただ、田舎に住んでるものでして、TA−TB790を音を出せて聴けるところが無かった気がするんですよね。また、電気店まわってみます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:2228193
0点


2003/12/14 00:38(1年以上前)
家建替え中さん
実は私の投稿は、「TA−DB790お勧めですと言われると、雑誌評価とあわせてそちらに傾いてしまいそうです。」とあったんで、視聴もせずに、一人だけの投稿の感想を読んで決めるのは、如何なものかなあと思って書いたんで、実はTA−DB790は存在も知りませんでした。(ごめんね)
でも、近くに大きな電気屋がないのなら、単なる意地悪になったかもしれませんね。。。。 ^^;
書込番号:2228637
0点


2003/12/14 00:46(1年以上前)
追伸。
私の投稿を読んだ瞬間、「傾いてしまいそう」だったのが、また揺らいだでしょ? 上手く言えないですけど、「自分で聴く、もしくはもっと多くの人の意見を聞く」方が確実ということを実感できるかなあと思ったので。 どちらにしても、ちょっと意地悪な投稿でした。 ごめんね。
書込番号:2228659
0点



2003/12/16 00:47(1年以上前)
ぎゃ路さん
そんなことまで白状していただいて・・・。でも、言われてることはごもっともですよね。ただ、カタログ見たり、ネットでいろいろ検索して調べる中ではどちらが良いのかいまいちピンとこなくて、誰かにすがりたかったのです。
AX540は試聴したのですが、SONYの方はどこも音を出す環境じゃなかったんですよね。しかも、比べるにしても、同じスピーカーセットじゃないとなかなか比較にはならないですよね。
購入まではも少し時間あるので、この辺はじっくりと検討してみます。
いずれにしても、ありがとうございました。
書込番号:2236436
0点


2003/12/16 01:35(1年以上前)
家建替え中さんが、どの程度の耳の持ち主か分かりませんが、
少なくとも私の場合、同じぐらいの価格帯であれば、聞き分けなんか
できないような気もするんですよね〜^^
書込番号:2236625
0点


2003/12/17 00:14(1年以上前)
これ!っと決めた物に、愛着を持つことです。
一生懸命自分で考えて決めた商品。
それが、あなたにとって一番よいものです。
そう信じましょう。
書込番号:2239250
0点


2003/12/21 03:55(1年以上前)
今ごろになって混乱させるだけかも知れませんが、自分も2ヶ月以上も悩んで決めましたのでご参考までに。
(1)大きさ
AVアンプはリモコンの関係でフロントパネルがむき出しになるように設置せざるを得ません。AVアンプは想像以上に大きいです。おそらくリビングに置くことになると思いますが、シアターセットもインテリアの一部ですからどこに収納するかテレビ台やラックなどと寸法も合わせて考えておく必要があります。私は高さ8cmが決め手になってデノンAVR-770SD-Sを買いました。
(2)電源、接続ケーブル
驚いたのは私だけかもしれませんが、AV関連の接続ケーブルの費用が馬鹿になりません。D端子ケーブルなど2〜4千円もします。DVD、CD、VTR、MD、モニタTVなど機器の費用もさることながら、接続ケーブルが山ほど必要になります。また、電源の取り回しも考慮にいれて置き場所も考える必要がありました。ケーブルも電源もそしてリモコンも節約できるDVDとの一体型なども悪くなかったかな?と思ったりもします。
(3)リモコン
なにかオブジェでも置こうと空けておいた棚がリモコンに占拠されてしまいました。デノンAVR-770SD-Sのリモコンはアンプ自体の操作のほかに7種類の機器(他社も当然ok)のリモコン操作が可能ですが、それでも細かい設定のためにはそれぞれの機器のリモコンは必用で、エアコンなどと合わせると大変な数になっていました。
書込番号:2254175
0点


2004/01/07 21:01(1年以上前)
私もDSP-AX540とSONY TA-DB790
で悩んでます。聞き比べたかたレポお願いします。
AX540はそろそろ新機種がでそうで・・・。
SONYはすぐ壊れそうで・・・。
書込番号:2317465
0点





はじめまして。
このアンプを買ったのですが、設定がいまいちわかりません。
DVDプレイヤーから音声を光デジタルケーブルでつなぎ(DVD端子)、ドルビーデジタル5.1EXのソフトを再生するわけです。
ところが、リモコンで音場プログラムのボタンをどう押しても、ディスプレイにはそれらしい表示がでてきません。
(文中の[)(]はドルビーマークのつもりです。)
リモコンの9番のボタン([)(]/DTS SUR.)をいくら押しても、「PRO LOSIC→Enhanced→PL2Movie→PL2Music→(DTS)Neo:6Cinema→(DTS)Neo:6Music」の繰り返しで、これ以外のモードにはなりません。ただし、Neo:6のとき、ディスプレイの左側に「DTS]の表示が出ます。
また、「+10」番のボタン(6.1/5.1)を押しても、「AUTO---」と「OFF」の繰り返し。「AUTO---」のままにしておくと、押す前に設定していた音場モード(PL2Movieなど)になってしまうだけです。
さらに、「3」または「4」番のボタン(MOVIE THEATER)のモードでも、ディスプレイ左の表示は「[)(]PL」のみ。プロロックが働いているということは、2チャンネル信号の域を脱していないということでしょうか。
DVDプレイヤーのせいでしょうか。プレイヤーには「DOLBY DIGITAL」と「DTS」の対応表示があります。「EX」はついていませんが。
どのモードを聴いても、これを購入するまでに10年ほど聴いてきたビデオテープの「ドルビーサラウンド」と大差ないような気がします。私はまだ、ディスクリートの5.1もしくは6.1を体験できていないということでしょうか。
0点


2004/01/02 07:40(1年以上前)
もちろん、ソース(DVD-VIDEO)の画面上で、メニュー→音声(音響)設定→DTSやDOLBY DIGITALを選択してますよね?
選択肢で、日本語5.1chDOLBYサラウンドとか英語5.1chDTSとか、そのソースによってちがいますが、表示されるはずですが?
書込番号:2296352
0点


2004/01/02 12:14(1年以上前)
ちなみに、DVDプレーヤーのデジタル出力の方式はPCMになってませんか?ビットストリームにしないと駄目なのですが・・・。
書込番号:2296803
0点



2004/01/02 18:21(1年以上前)
タクランケ500さん、lark100さん、ありがとうございました。
おっしゃるとおりでした。
DVDプレイヤーの音声の設定を変更したら、ドルビーデジタルの表示が出ました。
これから、いろいろと試してみます。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:2297625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





