
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月24日 20:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月26日 01:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月9日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月15日 21:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






最近買ったので使用レポートでも書こうと思います。
スピーカーの組み合わせは、デノン33シリーズです
音質:☆☆☆☆
ハイ上がりでさらっとした音、そっけない感じです。何でもそつなくこなすって感じですかね。これがヤマハサウンドというものなのだろうか?
デノンの音がパンチの効いたコカコーラなら、ヤマハはミネラルウォーターでしょうか。
メインスピーカーはトールボーイですが、低音が弱いです。どれ位弱いかというと・・・・・メインだけで鳴らすとそこら辺のミニコンポより出ません、バスブーストがほしかった。まぁこのへんはウーハーを使うことを前提にした音作りなんだと思います。
ヤマハご自慢のシネマDSP:☆☆☆☆
これは素晴らしいです。
初めはこんなものかと思いました。もっと後ろに音が回ると期待してたので。実際はむやみに演出してる感じはなく、ほんとに反響音を必要なだけ入れてるって感じでした。
でも、使ってるとその良さが分かってきます。
DSPをオンにするとフワッと音が広がって、前後の音の繋がりがよくなりました。広い部屋で再生するとこんな感じなのかな〜と思いました。マルチチャンネルでは効果絶大です。
しかし、2CHでは確かに音は広がるんだけど、逆に反響音によって音像がボケるのが気になります。かといってDSP効果を調整して、反響を小さくするとドルビープロロジとあまり変わらない。
響きを入れないドルビープロロジック2の方が2チャンネルでは聞きやすいです。
サイレントシアター:☆☆☆
確かに音が広がった感じがしますが、音の移動感は感じられません。
ドルビーヘッドフォンとは別物でした。
デザイン:☆☆☆
そんなに悪いデザインじゃないと思いますが、ゴールドって色は何とかならないのか?
全体として、多機能でコストパフォーマンスの高いアンプだと思いますが、音質が俺の好みじゃなかったかも・・・・
でも、音が破綻してるって分けじゃないので、音が悪いってわけじゃありません。
しかしここ、書き込みが少ないね。AVアンプって人気ないのかしら?
0点


2003/07/10 16:16(1年以上前)
デノンの33シリーズのスピーカをデノンのアンプAVC-2870で聞いたことがあるのですが結構低音出ていましたよ。2chでも結構いい感じでした。スピーカとアンプの組み合わせにより結構音が変わるみたいですね。でもデノンは2chの音は他のアンプよりいい気がする。
書込番号:1746985
0点



2003/07/11 19:08(1年以上前)
そうですか〜
やっぱりアンプ側の問題だったんですね。12cmウーハー2発つんでる割には、家にある10cmウーハーのバブルラジカセより低音が出ないなんて、おかしいと思ったんですよ。
サブウーハーがあるし、2CH再生はしないので全然問題ないんですがね。
あと上の評価で書き忘れたこと。
ビデオコンバージョン機能:☆
正直使えない、PS2をコンポジット→S端子で再生したところ、画面が黒っぽくなって色も濃くなった。テレビ側の画質を調整してみたが、若干ノイズが載ってる感じがして気になった。
ビデオコンバートせずにPS2の端子をSにしたところ、問題なく綺麗な映像が得られました。
ビデオコンバージョン機能だけ壊れてたのかな?
操作性:☆☆☆☆☆
これは文句無いです。本体側のボタンは最小限に限られていてシンプルですが、ほとんどリモコンで操作するので問題ない。
リモコン側は各種AV機器が操作出来、入力選択ボタン、シネマDSPの選択ボタンが独立して与えられてるのがいいです。
書込番号:1750360
0点


2003/07/16 00:23(1年以上前)
私も最近買いましたが、けっこう満足してます
原音に近い音で再生するってのは確かにデノンのアンプが上かも・・
でもヤマハはやはりシネマDSPでしょう!!
最初は確かにこんなもんかって思ったけど、
ビクター大好きっ子さんが書かれてるみたいに
フワッって感じで音が広がります!
スピーカーは予算の関係で同じヤマハのNSーP620に
NS10MMTSを一個追加して6.1にしてみました。
あんま高いやつじゃないけど繋がりはすごく良いです。
2chは響きいれずにNeo6で聴いています。
2CHは2CHで聴くのがいいと思ってるし、
オンキョーのINTEC205のシスコンと専用DVDプレーヤー持ってるの
で2CHはそっちで聴いてもいいんですが、
何故かヤマハの6.1で聴いてしまう・・
低音は結構いい感じで特に不満は無いです。
スピーカーとの相性ってのもあるのかな〜
それにしてもトールボーイ欲しいな・・
書込番号:1764848
0点

確かにシネマDSPはふわって感じで音場が広がった気がするけど、しょせんごまかしっぽく聞こえますね。5.1chも原音をある程度の音量で聞くのが一番臨場感あります。
結局、2chピュアでも忠実に鳴るDENONが5.1chでもおすすめだと私は感じてます。
もっとも、小音量で人工的でも良いからとにかく包囲感が得たい人にはシネマDSPは悪くない選択だとは思いますが・・・。
書込番号:2516260
0点





みなさん、こんにちは
ホームシアターのセットアップが完了したので報告させて頂きます。
設置は、マンションで3×3.7mの約7畳の洋室。
(空間としては対面式キッチンを含め合計で約11畳の部屋です)
テレビ:ソニーKDF-50HD900(リアプロ50インチ)
アンプ:ヤマハDSP-AX540
スピーカー:ヤマハNS-P620(セット)に6.1ch対応の為のNS-10MMTS-MCを追加
まず、このアンプの取り説、ホームシアター入門者の僕には、ちょっと難しいです。汗
初期設定では、部屋の広さ、スピーカーの本数やサイズ、周波数特性の割り当て、リスニングポジションから各スピーカーまでの距離(距離指定は10cm単位。この数値でディレイタイムなんかを決定してるそうです)、もちろんトーン信号を使った音量調整も出来ます。
僕は、個人的趣味からリアスピーカーの音を少し強めに設定しました。
アンプの光入力端子は、簡単お手軽省スペースの一体式コンポ(DVD、MD、CD、カセット装備)、PS2、TVチューナーからの音声(BS、地上波)で、あっと言う間に一杯に…
(DSP-AX540は、この値段帯からすると光入力端子数は多い方ですが、地上波デジタルとかHDDレコーダー等、将来的な事考えると足らないですよね)
サラウンドソースを含む音声信号は全て光端子なのでヨシとしても、その他、映像信号は、そのほとんどがアナログ信号。
劣化を考慮してアンプを通さず全てテレビへ直接配線しました。
一体式コンポからの2chソースもアンプが豪勢に接続しているスピーカー全てを鳴らしてくれます。
(もちろんサブウーハーも鳴ります)
しかもDSP-AX540は、フロントの左右メインスピーカーはAセット、Bセットと接続して最大9本ものスピーカーを同時に鳴らす事も可能です。
(現在コンポに付いてたスピーカーが6オームで有る事を確認して取り付けてあります)
こんだけあちこちで音が出てれば楽しい気持ちになります。笑
スピーカーは、「役割分担してる」って感じで働いてます。
ですから個々のスピーカーに近寄って音を聴くと「しょぼ〜〜〜」って感じですが、設定したポジションに座るとフワっと音が広がって聞こえました。
それまでモノラル音声しか聴いた事ない自分が、初めてステレオ音声を聞いた時のような感覚に近いです。
個人的にはフロント左右のメインスピーカーの中音域がもうチョット元気良いとハリが出そうな気もします。
と言いつつフロントセンターとの相性が悪くなってしまうかも知れないなぁ。っと思ったりもします。
などと書いてて思い出した!
フロント左右のメインスピーカーにNS-10MMF(トールボーイタイプ)って言うメーカーオススメのセットもあったな。
お茶の間シアター540cってセットか?
あれなら中音域をカバーする9cmのウーハーが2個だからイイ感じかも♪
あっ、でもSW105(サブウーハー)は、16cmだったな…
てなわけで、これから購入される方は、なかなか悩む選択になるかも知れませんね。
DSP機能は非常に充実していると思いますが、慣れていない僕にはDSPの各種制限が理解しきれていません。笑
近所の量販家電店にシアタールームってのがあるので他機種の試聴もしましたが、自分の部屋でセットアップしたシステムの方が全然良い感じです。
ん〜〜〜、もっと具体的にお伝えしたいのですが、画像とかと違い目に見えない物を表現するのって難しいですね。
もし近所(愛知県の尾張地方)でホームシアターを考える人がいたら、僕の部屋でその雰囲気を体験して頂き、購入意欲を激しく増幅してあげたいと思ってしまいます。笑
余談ですが、フロントセンタースピーカー(NS-C10MM-MC)がソニーの現行リアプロKDF-HD900シリーズにジャストフィット。
音がどうとかじゃなく、画面の下に置いた時のサイズがピッタリです。笑
ではでは♪
PS:本文内で紹介させて頂いた商品に関係した掲示板に同じスレを立てましたので、この素人レポートをあちこちで見かけてしまう人もいるかも知れませんが営利目的などではありません。御容赦願います。
0点


2003/10/14 22:50(1年以上前)
先ずはおめでとうございます。
ゆ〜のすさんとしては満足されたのでしょうか?
取扱説明書については私もわかり難いとおもいます。
特にDSP関連はダメダメ。(私はAX1400)
ひとつだけ、9本のスピーカーを同時に鳴らすことが出来ると
ありますがA+Bを同時にならす場合、12オームのスピーカーを
接続しなくてはいけないと思います。そんなスピーカーって
ありましたっけ。あったとしても珍しいのでは。
それでは。
書込番号:2029590
0点

L−Cさん、こんにちは、ゆ〜のすです。
僕は、満足してます。
前回書いたよぅにメインスピーカーがチョットしょぼい気もしますが、許容範囲です。
7万でこれだけ楽しめればOK♪
それと…
ご指摘の通り、取り説を良く見たら
「A+Bを同時にならす場合、12オームのスピーカーを接続しなくてはいけない」
とありました。
しかし、取り説で13ページ離れた場所には
「2組のメインスピーカーを使用する時はAとBの両方を押します」
なんてお気軽に書いてくれてます。
まぁ別にA+Bで鳴らしたい事なんか特にないからイイですけど、これ以外にもしちゃイケナイ操作をしてるかも知れないと思うとちょっと不安ですね。(トホホ…)
L−Cさんは、AX1400なんですか。
羨ましいですね〜
特に光端子の多さが。笑
スピーカーは、何をお使いなんですか?
ではでは♪
書込番号:2030685
0点


2003/10/15 21:42(1年以上前)
満足ということでそれに勝るものはないですね。
私は部屋の関係でSC-A50*2,SC-C555*1,111AD*4を使用して
います。なんか変ですけどこうなってしまいました。
今ではDENONよりYAMAHAのMC2が良かったかなとも考えていま
すがまあ、充分です。(トールボーイなんておけません)
あと、SC-A50はバイワヤリング接続。
AX1400は殆ど全ての音声フォーマットに対応しているのとまさに
光端子の多さで決めました。(ってそれだけではないけど)
注意したのはスピーカーの位相や、ショート、スピーカーケーブル
の方向、壁掛け金具の設置などかな。YPAOで位相がチェック出来た
のは良かった。ちなみにSW EP2等についているTHXオプチマイザー
も調整につかいました。
DTSがこんなにいいとは知りませんでした。HIFIDSPは殆ど使いません。
なぜかCINEMA DSPも余り使わないなあ。最近はTHXが比較的多いです。
あとDIRECT STEREO&2chSTEREOも使います。
私も充分満足です。こんなところかな。
書込番号:2032306
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





