
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月19日 12:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月27日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月27日 13:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月26日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








ヤマハのDSP-AX540を検討しているのですが、
カタログを見るとオンスクリーン機能が無しになっています。
これって、やっぱりTVの画面を見ながら設定出来ないと言う事ですよね?
そうすると本体に着いているあの小さな表示窓を見ながら設定する
しかないってことですか?
もしそうなら使い勝手が非常に悪い様に感じますが・・・。
AVアンプ自体初めて購入を考えている初心者なもので
いまいちAVアンプの常識を知らないのですが、
AVアンプの普及機レベルの物はオンスクリーン機能が無しと
言うのが一般的なものなのでしょうか?
御存知の方教えてください。
0点


2003/07/27 12:00(1年以上前)
AX-630を使っているのですがやっぱりオンスクリーン機能はありません。あったほうがいいかも知れませんが、しかたがないですね。初期設定は使用頻度が少ないと思うのでこれで良しとしましょう。日常的な入力切り替え、音場切り替え、ボリューム、などは聞き始めるときに1度だけなので慣れればたいしたことはないと思います。
書込番号:1801404
0点



2003/07/27 13:26(1年以上前)
やはりオンスクリーン機能無しと言うのは
TV画面での設定ができないのですね。
えむけーさん、早速の回答ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
これを踏まえてまた検討したいと思っています。
ちょっと、DENONのAVC−1580(8月発売予定)も
気になり出しましたので・・・。
書込番号:1801631
0点





最近買ったので使用レポートでも書こうと思います。
スピーカーの組み合わせは、デノン33シリーズです
音質:☆☆☆☆
ハイ上がりでさらっとした音、そっけない感じです。何でもそつなくこなすって感じですかね。これがヤマハサウンドというものなのだろうか?
デノンの音がパンチの効いたコカコーラなら、ヤマハはミネラルウォーターでしょうか。
メインスピーカーはトールボーイですが、低音が弱いです。どれ位弱いかというと・・・・・メインだけで鳴らすとそこら辺のミニコンポより出ません、バスブーストがほしかった。まぁこのへんはウーハーを使うことを前提にした音作りなんだと思います。
ヤマハご自慢のシネマDSP:☆☆☆☆
これは素晴らしいです。
初めはこんなものかと思いました。もっと後ろに音が回ると期待してたので。実際はむやみに演出してる感じはなく、ほんとに反響音を必要なだけ入れてるって感じでした。
でも、使ってるとその良さが分かってきます。
DSPをオンにするとフワッと音が広がって、前後の音の繋がりがよくなりました。広い部屋で再生するとこんな感じなのかな〜と思いました。マルチチャンネルでは効果絶大です。
しかし、2CHでは確かに音は広がるんだけど、逆に反響音によって音像がボケるのが気になります。かといってDSP効果を調整して、反響を小さくするとドルビープロロジとあまり変わらない。
響きを入れないドルビープロロジック2の方が2チャンネルでは聞きやすいです。
サイレントシアター:☆☆☆
確かに音が広がった感じがしますが、音の移動感は感じられません。
ドルビーヘッドフォンとは別物でした。
デザイン:☆☆☆
そんなに悪いデザインじゃないと思いますが、ゴールドって色は何とかならないのか?
全体として、多機能でコストパフォーマンスの高いアンプだと思いますが、音質が俺の好みじゃなかったかも・・・・
でも、音が破綻してるって分けじゃないので、音が悪いってわけじゃありません。
しかしここ、書き込みが少ないね。AVアンプって人気ないのかしら?
0点


2003/07/10 16:16(1年以上前)
デノンの33シリーズのスピーカをデノンのアンプAVC-2870で聞いたことがあるのですが結構低音出ていましたよ。2chでも結構いい感じでした。スピーカとアンプの組み合わせにより結構音が変わるみたいですね。でもデノンは2chの音は他のアンプよりいい気がする。
書込番号:1746985
0点



2003/07/11 19:08(1年以上前)
そうですか〜
やっぱりアンプ側の問題だったんですね。12cmウーハー2発つんでる割には、家にある10cmウーハーのバブルラジカセより低音が出ないなんて、おかしいと思ったんですよ。
サブウーハーがあるし、2CH再生はしないので全然問題ないんですがね。
あと上の評価で書き忘れたこと。
ビデオコンバージョン機能:☆
正直使えない、PS2をコンポジット→S端子で再生したところ、画面が黒っぽくなって色も濃くなった。テレビ側の画質を調整してみたが、若干ノイズが載ってる感じがして気になった。
ビデオコンバートせずにPS2の端子をSにしたところ、問題なく綺麗な映像が得られました。
ビデオコンバージョン機能だけ壊れてたのかな?
操作性:☆☆☆☆☆
これは文句無いです。本体側のボタンは最小限に限られていてシンプルですが、ほとんどリモコンで操作するので問題ない。
リモコン側は各種AV機器が操作出来、入力選択ボタン、シネマDSPの選択ボタンが独立して与えられてるのがいいです。
書込番号:1750360
0点


2003/07/16 00:23(1年以上前)
私も最近買いましたが、けっこう満足してます
原音に近い音で再生するってのは確かにデノンのアンプが上かも・・
でもヤマハはやはりシネマDSPでしょう!!
最初は確かにこんなもんかって思ったけど、
ビクター大好きっ子さんが書かれてるみたいに
フワッって感じで音が広がります!
スピーカーは予算の関係で同じヤマハのNSーP620に
NS10MMTSを一個追加して6.1にしてみました。
あんま高いやつじゃないけど繋がりはすごく良いです。
2chは響きいれずにNeo6で聴いています。
2CHは2CHで聴くのがいいと思ってるし、
オンキョーのINTEC205のシスコンと専用DVDプレーヤー持ってるの
で2CHはそっちで聴いてもいいんですが、
何故かヤマハの6.1で聴いてしまう・・
低音は結構いい感じで特に不満は無いです。
スピーカーとの相性ってのもあるのかな〜
それにしてもトールボーイ欲しいな・・
書込番号:1764848
0点

確かにシネマDSPはふわって感じで音場が広がった気がするけど、しょせんごまかしっぽく聞こえますね。5.1chも原音をある程度の音量で聞くのが一番臨場感あります。
結局、2chピュアでも忠実に鳴るDENONが5.1chでもおすすめだと私は感じてます。
もっとも、小音量で人工的でも良いからとにかく包囲感が得たい人にはシネマDSPは悪くない選択だとは思いますが・・・。
書込番号:2516260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





