DSP-AZ1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥300,000

オーディオ入力:20系統 DSP-AZ1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AZ1の価格比較
  • DSP-AZ1のスペック・仕様
  • DSP-AZ1のレビュー
  • DSP-AZ1のクチコミ
  • DSP-AZ1の画像・動画
  • DSP-AZ1のピックアップリスト
  • DSP-AZ1のオークション

DSP-AZ1ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • DSP-AZ1の価格比較
  • DSP-AZ1のスペック・仕様
  • DSP-AZ1のレビュー
  • DSP-AZ1のクチコミ
  • DSP-AZ1の画像・動画
  • DSP-AZ1のピックアップリスト
  • DSP-AZ1のオークション

DSP-AZ1 のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AZ1」のクチコミ掲示板に
DSP-AZ1を新規書き込みDSP-AZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自動音場補正

2003/09/29 21:21(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ1

スレ主 yamaha大好きさん

質問させて下さい。この機種にはBOSEの「ADAPTiQ?」の様な自動音場補正システムはついているのでしょうか?

書込番号:1987305

ナイスクチコミ!0


返信する
L−Cさん

2003/09/29 23:05(1年以上前)

搭載しておりません。YAMAHAでYPAOを搭載しているのは上からZ9,AX2400,AX1400です。Z9とその他で内容は違います。

書込番号:1987699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

検討中なのですが、

2003/09/28 19:19(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ1

ホームシアターに挑戦しようと思っています(>_<)
それで、分からないことがたくさんあるのですが、教えて頂けませんでしょうか?
この機種ってスピーカーを8つつけられるのでしょうか?
DSP-AZ1はTHX ULTRAはついていないのでしょうか?
THX ULTRAっていいものですか?
初心者の質問で申し訳ありませんが、教えて下さいm(__)m
アンプに関しては、DSP-AZ1とONKYOのTX-DS989 Ver2で迷っています、、、どちらがいいですかねぇ(>_<)人それぞれの好みによると思いますけど、、、
皆さんはもし買うとしたらどちらにしますか?
私は主にロック系の音楽を聴いたり、
アクション系の映画を見たりですv(=∩_∩=)
スピーカーは見た目がとてもかわいいので、DENONの7Lシリーズで揃えようと思います。
これでは、もったいないですかねぇ(役不足かなぁ??)

書込番号:1984386

ナイスクチコミ!0


返信する
消費向上委員会さん

2003/09/29 01:53(1年以上前)

DSP-AZ1にTHXは付いていません。
スピーカーは、フロント×2、センター×1、リア×2、ウーハー×1、
フロントエフェクト×2、フロントセンター×1の9台付けられます。
下記を見るとウーハー×2なので10台付いていますね。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspaz1/newprd/spec.html

なんだかお金が余ってそうなので、これを買ってレビューして下さい。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspz9/newprd/index.html

書込番号:1985566

ナイスクチコミ!0


フランケン55さん

2003/09/29 02:53(1年以上前)

新妻さん、正直初心者の方にAVアンプの最上級グレードはお薦めは出来ません。キツイ言い方かも知れませんがDSP-AZ1とか購入したとしても使いこなせますか?まず私はジョージルーカスのTHXの問題より使いこなせるかが先の様な気がします。

書込番号:1985632

ナイスクチコミ!0


ネブラスカさん

2003/09/29 04:51(1年以上前)

同じAVアンプでも古いオンキョーはやめた方が無難ですよ。デジタル関係は規格も含めて進歩が早いですからね。グレードも高いようですし。あとこのクラスは初めて扱うにはちょっと難しいかもしれません。部屋のサイズにも依りますが、極端に広くなければ十万前後のミドルクラスで良い気がします。スピーカーもそんなに高級ではないようですし、デノンもそこまでひどいもの作るとこではありません。見た目重視で構わないと思います。個人的にはスピーカーなどのセッティングが自動でやってくれるパイオニアのAX5iかヤマハのやつがいいと思いますよ

書込番号:1985706

ナイスクチコミ!0


ネブラスカさん

2003/09/29 05:00(1年以上前)

ちなみにスピーカーの数もそんなに多くなくてもいい気がします。前述のように部屋がそこまで広くなければ普通の5.1で (前に三つに後ろ二つの)で十分迫力はありますよ。(スピーカーがいっぱいつけられても、スピーカー間が短ければ、効果半減ですからね)あとTHXは今どきはだいたい付いてますが、そんなに気にしなくてもいいと思います。たいした差はないですよ。

書込番号:1985708

ナイスクチコミ!0


B級で逝こうさん

2003/09/29 11:59(1年以上前)

うーん、みなさんが否定的なようですが、今ならAZ−1ってお買い得だと思いますよ
ちなみに、僕は初めてのAVアンプでAX−2でした(現在も使用中)
正直、初めのうち設定で大変でしたが、手間をかけながら憶えていくというのもなかなか楽しいものです
楽しいと思えるなら、学習も早いですし
で、確かにお金があるならZ−9の方をおすすめしますが、CPと考えると、難しいですね、、、
AZ−1でも性能は十分すぎますから
それに、100%性能を出し切れる環境なんてなかなか無いですし

で、THXが付いてるから良いかというとそれは???です
あと、SPについては、自分の好みで良いのでは?
音の善し悪しもあるけど、シアタールームでそれ専用でない限りは、部屋のインテリアとのバランスもありますから
といっても、5.1ch以上でインテリアとのバランスを保つのは大変ですよね(苦笑)
この世界、欲を出すときりがないです、、、
と言うわけで、僕としてはAZ−1をおすすめします

できればフロントエフェクトとプロジェクターを導入すると、画面中央に定位するというヤマハのアドバンテージが体験できますよ!
などと、悪魔のささやきをしてみる(爆)
、、、って、そこまでいくと、さらに出費が多くなるので、あまり本気で捉えないでくださいね(苦笑)
せっかくですから、納得のいく範囲で十分悩んで良い買い物をしてください
ではでは

書込番号:1986158

ナイスクチコミ!0


スレ主 新妻さん

2003/09/30 01:00(1年以上前)

皆さん、貴重なアドバイスを有難う御座います(^-^)/
さすがに、DSP-Z9はちょっと、、、
この掲示板で、スピーカーの方はDENONの7Lシリーズで5.1CHに決定しました。超かわいい(^-^)お気に入りのスピーカーになりそうです。
♪ d(⌒o⌒)b♪
「SC-T7Lを4本」と「SC-T7Lを2本SC-C7Lを2本」って音的には変わらないのでしょうか?見た目重視でいいんでしょうか?
アンプの方はヤマハのDSP-AZ1に決定しそうです。
スピーカーの設定ってそんなに難しいものなのかなぁ???
説明書とか見てもだめですか(>_<)?
結構時間はありますので、それなりに楽しみながら勉強しようと思っています。

書込番号:1988118

ナイスクチコミ!0


ゲロッパ39さん

2003/09/30 23:07(1年以上前)

新妻さんへ    
デノンのアンプもスピーカーもなかなか優秀ですね、最近の各
国産メーカーさんはなかなか優秀ですよ、低音はサブウーファーが
こなしてくれるので、デノンの7Lシリーズで十分こなしてくれるでしょう、一番重要なのはセッティングでしょう、勉強して頑張って下さい
セッテイングしだいでは低価格アンプでもかなりいい音が出ます、
スピーカーは8個付きますけどいらないですね、6.1CHネルで十分
この価格のアンプでしたら飽きもこなく長く付き合えるでしょう
ちなみに僕のアンプはデノンの安物アンプAVC1570だよ
フロントにオンキョーのD-105FでリアにD-202A・LTD(スタンドに上下逆置き)、センターにパイオニア S-C6(台詞の声がわりと自然だったから)のような、めちゃくちゃな使い方をしてます、今はAZ-2を今月無理して買うかどうか悩んでます、ヤマハは、一度使ってみたくてね、
店頭で音を聞いて来たけど、AZ-1は歪みが少ないので、音はかなり奇麗ですね、いいアンプだと思いますね、ボリュームを上げてもうるさくないですよね、高級感たっぷり、これからは音楽も5CHネルで聞く時代かもしれませんね、安物AVアンプでも5CHネルで音楽を聞くとかなり良く聞こえます。THX対応ソフトも少ないし、個人的にはあまり気にしてません、いろんな雑誌をよみながら勉強して楽しんで下さい

書込番号:1990355

ナイスクチコミ!0


スレ主 新妻さん

2003/10/01 23:17(1年以上前)

皆さん、優しくご指導して頂き有難う御座いました(>_<)/
えーっと、アンプはAZ-1でスピーカーはDENONの7Lシリーズで揃えることに決定しましたよ〜〜〜〜♪ d(⌒o⌒)b♪
勉強しながらセッティングしていく予定で〜す。
初心者ですので、また色々聞くことがあるかもしれないけど、その時はお願いねっ!!(^3^)/〜☆chu

書込番号:1992813

ナイスクチコミ!0


かもじろう・・・の僕、です。さん

2003/10/01 23:34(1年以上前)

「SC-T7Lを4本」と「SC-T7Lを2本SC-C7Lを2本」

と、言う組み合わせですと。

サラウンドCも、サラウンドLRと同じSPにされた方が良いかと思います。
理由は、サラウンドバック(C)の音は、トラックには記録されてはおらず、サラウンドLRのトラックから同一定位で記録されている音を、DD-EXや、DTS-ESで、各々2chから3chに変換されて、作り出しているからです。(サラウンドの3chは同一SPで鳴らした方が、良い)
これは、DD-EXのTHXや、DTS-ESのTHXでも同じです。
(THXの場合は、リアのセンター定位が、SBの為難しいです。)

フロントセンター以外T7Lか、全chをC7Lにするか(4割冗談)、フロントLRをT7Lで他すべてをC7Lにするのも面白いかと思います。
すべてにおいて6.1chのお話ですが、絶対的な音の定位、音質のみ重視なら、6.1or5.1chでもOKですが、YAMAHAの上位機種を選んだら7.1or8.1chを絶対的にお勧めします。
CINEMA-DSPの真髄は、フロントエフェクトにアリ…です。
サラウンドバック(C)よりも、フロントエフェクトを優先して頂きたいです。
86'から、YAMAHAのDSPは天井の高さを表す(空の高さにも似た)為に、絶えず最上位モデルには、差別化するためにフロントエフェクトは残してあります。
映画、オペラ、ライブ等、お好きでしたら、いつか必ず「付けててよかった!」と思います。(YAMAHAでしか聴けない音場があります)

最後に、AZ1ではシネマイコライザーを巧く調整すれば、THXの音場にかなり近づけます。

書込番号:1992908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源ケーブル交換

2003/09/11 11:24(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ1

スレ主 電源ケーブルバカさん

YAMAHAのAVアンプはすべて電源ケーブルに2Pを使用していますが、皆さん電源ケーブルを取替えたりしていますか?
他のAV機器では、電源ケーブルの交換がよく話題にされていますが、AVアンプではあまり目にしません。私はDVDプレーヤーやレコーダーの電源ケーブルを交換してその効果にはまってしまっています。
AVアンプの電源ケーブルの交換って効果薄いのですか?そのお金でひとつでも上位のランクのアンプを買ったほうが良い気が私もするのですが。
効果が大きいのであれば、パイオニアのアンプは3Pインレットなのでより効果が大きいと思うのですがどうでしょうか?

書込番号:1933236

ナイスクチコミ!0


返信する
かもじろ〜さん

2003/09/11 15:11(1年以上前)

私はAZ-2を使っているのですが電源ケーブル変えていますよー
タップ&ケーブルを使用していますが、スピーカーケーブルを交換するより効果があると思います。
SA LABというメーカーのHH3.5というケーブルを自作でタップ&電源を変えましたが全域で音圧があがりその効果に大変満足しています^^
スピーカーケーブルと一緒でケーブルを変えると音質も変わるようなのでぜひぜひ試してみてください。

書込番号:1933595

ナイスクチコミ!0


スレ主 電源ケーブルバカさん

2003/09/22 19:18(1年以上前)

かもじろーさんありがとうございます。
AZ-9は、高すぎるしオーバークオリティになる。AZ-2の後継機のビデオコンバージョン・YPAO付きが、実売15万円ぐらいなら一番ほしいけど、いつまで待てばいいのやら・・・ということでAX2400か1400どちらかを購入しようと思っています。
そこで、最終的には15万円位までにAVアンプの出費はおさえたいので質問ですが、電源ケーブルもそれなりの物を欲すると3〜4万以上かかってきます。純正のAX2400とケーブル変えたAX1400だとやはり2400の方が、いい音だしますよね。
ちなみに使用する部屋は6畳ほどしかないので、スピーカーもNS-120システムか150システムぐらいを考えています。それでも置き場に困るだろうけど・・・。6畳の部屋だとAX2400もNS-120ももったいないのかな?省スペースで楽しんでおられる方、いいアドバイスありましたらお願いいたします。
また、他にも2Pインレットのお奨めのケーブルありましたら、お教え下さい。コンセント側は、3P接続可能です。

書込番号:1966641

ナイスクチコミ!0


じい3さん

2003/09/22 21:24(1年以上前)

アンプはできる限りいいものを購入した方がよいと思いますよ。
ケーブルなら後から買い足すのも容易ですが、アンプのグレードアップは、そう簡単にはいきませんよね。
スピーカーは、オンキョー、デノン、パイ等々同価格帯のスピーカーがたくさん出ているので比較してみてはいかがです?
また、スピーカーのサイズもどの程度の音量で聞くかが重要かと思います。
自分の部屋と同じ距離で、よく使う音量を想定して試聴するといいですよ。
ちなみに私はAZ−1を使っていますが、深夜だと−60db以下、BGMとして邪魔にならない音量となると−70〜80dbくらいです。

書込番号:1966968

ナイスクチコミ!0


B級で逝こうさん

2003/09/24 11:08(1年以上前)

えっと、某オーディオ雑誌にてアンバランスシステム?と称して、おもしろい記事が載ってました
まあ、値段の違う取り合わせでどのように音が変わるかを乗せていたのですが
かなり値段の高いアンプとそこそこのブックシェルフで鳴らしてる記事でかかれていたのですが、アンプがそれなりに良ければ、スピーカーはそこそこでもかなり効果があるようです
特にマンションなどであまり大きな音(特に低音)が出せないときは、効果的だとも書かれてました
アンプを頑張って、スピーカーをそれなりにしてみるのは、良い選択肢だと思います
ただ、アンプに絶えられないスピーカーだけは避けてください、、、
と言っても今時はかなり余裕のある作りしてるスピーカー多いですから、大丈夫だと思いますが
お金は有限ですから、つぎ込むポイントを抑えて逝きたいですね

書込番号:1972025

ナイスクチコミ!0


フランケン55さん

2003/09/24 22:07(1年以上前)

電源ケーブルバカさん掲示板読ませて貰いました!πのアンプは又は日本メーカー製のアンプはほとんどが3ピンアウトレットでも2ピンは生きてますが1ピンはダミー?です。社外ケーブルの効果はAVアンプ等電気を一杯使う物に効果を発揮します。当然ながら付属の電源ケーブルは家電価格競争もあり純度せいぜい3Nとかで社外は6N辺りのを使用してるみたいです。お薦めはオーディオテクニカのAT-PC1000辺り使用すれば十分では??因みに自分も使ってますが中々良いケーブルですよ!

書込番号:1973462

ナイスクチコミ!0


フランケン55さん

2003/09/24 22:07(1年以上前)

電源ケーブルバカさん掲示板読ませて貰いました!πのアンプは又は日本メーカー製のアンプはほとんどが3ピンアウトレットでも2ピンは生きてますが1ピンはダミー?です。社外ケーブルの効果はAVアンプ等電気を一杯使う物に効果を発揮します。当然ながら付属の電源ケーブルは家電価格競争もあり純度せいぜい3Nとかで社外は6N辺りのを使用してるみたいです。お薦めはオーディオテクニカのAT-PC1000辺り使用すれば十分では??因みに自分も使ってますが中々良いケーブルですよ!

書込番号:1973463

ナイスクチコミ!0


ゲロッパ39さん

2003/09/30 23:26(1年以上前)

電源ケーブルばかさへ
私のアンプは安物なので3Pではありません、特に気にしていませんけど
効果があるなら試してみようかな、自宅のコンセントを3Pに換えて
AVアンプの電源部の半田を付け替えて、3Pに換えればいいもんな
会社に使わなくなってる、川崎の3Pのケーブルに付け直してみるかな
でも金をかけるのは、アンプでしょう予算10万ぐらいなら、AZ-2で
決まりでしょう。今月無駄使いしなきゃ、来月にAZ-1買えそうなんだよな、悩むな、すいません、独り言が長くなってしまいました、
電源ケーブルばかさん、頑張りましょう。

書込番号:1990418

ナイスクチコミ!0


スレ主 電源ケーブルバカさん

2003/10/08 16:05(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。
今現在、端子が足りずにRP-91が接続すらできず、RD-X1のS端子でDVDソフト
を視聴している状態ですので、AZ-2の後継機は待てそうにないのでAX-2400にしようと思います。
極太電源ケーブルってどんな具合なんでしょう?多分いずれ電源取替えるだろうから、なんか損するような気がしてしまう・・・
その前に、スピーカーももう少しがんばってみようかな。部屋せまいから、
スピーカー選びが一番大変。

書込番号:2011124

ナイスクチコミ!0


ゲロッパ39さん

2003/10/15 00:13(1年以上前)

電源ケーブルバカさんへ
スピーカーでお悩みですか?オンキョウなんかどうですか?
どの音もそつなく良く音の出ますよ、音色はかなり明るい感じですね
よく似た音色だとインフィニティーなんかもオンキョウと音が似ていて
間違えるほどです、耳が悪いと言われたらそれまでだけど(笑)

書込番号:2029990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

消費電力

2003/09/04 22:48(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ1

スレ主 トチ トチローさん

AZ-9の登場で疑問になったのですがアンプの消費電力は音量ゼロでもスペックにあるような電力を消費するものなのでしょうか?それとも音量に比例するのですか。この分野に詳しい方の助言をお願いします。AZ-1を使っていても非常に気になります。

書込番号:1914168

ナイスクチコミ!0


返信する
タニ ヒロシさん

2003/09/23 19:42(1年以上前)

電力を測定してみました。結果は音量に比例します。待機時:1.2W(スペック通り)パワーオン時(音量ゼロ):約75Wです。ちなみにロック系を2chで鳴らすと-45dbで75〜80W、-35dbで95〜100W、-30dbで110〜130Wです。ただし、どれもRMS(平均値)で測定しているので鳴らしての測定値は参考値にしかなりません。ちょっと気になったのはパワーオン直後は65Wでしたが時間の経過と共に上昇して15分後くらいには75Wになりました。「電源の熱損失が大きい(熱効率が悪い)のではないかな?」と感じました。

書込番号:1970090

ナイスクチコミ!0


スレ主 トチ トチローさん

2003/09/25 22:52(1年以上前)

待ってましたよ。この回答。なるほどそんなに気にするほどでもないんですね!TVみるより少電力なんですね。参考になりました!

書込番号:1976548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプとしての能力は?

2003/09/01 11:58(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ1


プリメインアンプとしてのレベルは
プリメイン的に内部のDSP処理スルーの場合の
ステレオやピュアマルチチャンネルとしての
使用時の音質はどうでしょうか?

書込番号:1904289

ナイスクチコミ!0


返信する
L−Cさん

2003/09/01 22:48(1年以上前)

回答になってないけどもうすぐDSP-Z9が出そうですよ。
YSS930×4、DCDi,NSV,YPAO,iLINK,9.1CH,THX ultra2等装備している
ようです。
Pure DIRECTやDIRECTstreo等を装備しているので音質も期待できそう。
価格はいくらだろう。50万以上かも。

DENONやパイも黙ってないでしょうが。

書込番号:1905815

ナイスクチコミ!0


トチ トチローさん

2003/09/02 19:57(1年以上前)

かなり美しい音です。山水のBシリーズのパワーアンプと比べればひりきですが単体できけば驚くほどきれいな音です。8chよりもSNは当然良くなります。音量は小さくても十分聞けますし大きめでも濁りがありません。特にピアノや弦楽器。これ以上のものを期待されるのであれば新型を待つか2chアンプ(高価格のプリ、パワー)を別に持つほうが良いでしょう。ただ新型は何倍ものかかくになりそうです。

書込番号:1908125

ナイスクチコミ!0


トチ トチローさん

2003/09/03 18:18(1年以上前)

http://www.konstant.de/pressefaecher/yamaha/yamaha_presse_z9.htm
新型の詳細と裏面端子軍が見れます。

書込番号:1910729

ナイスクチコミ!1


スレ主 asistさん

2003/09/24 08:29(1年以上前)

遅くなりましたが、ありがとうございました。
新製品のDSP-Z9は尋常でない程の価格で
背伸びしても私には高嶺の花です。
購入できても2〜3年の命では・・・
このくらいの価格に成るとセパレートにでも
したほうがと思ってしまいますね。

書込番号:1971741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です♪

2003/07/20 08:59(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ1

スレ主 ゴン隊長さん

6.1chのサラウンドにしたいのですが、今使用してるスピーカーはインピーダンスが6Ωと8Ωなのですが、インピーダンスを一緒にしないと前後のスピーカーの音量バランスはおかしくなるのでしょうか? 只今2chのアンプに2セットのスピーカーを使用しておりますが、インピーダンスが6Ωと8Ωの為、6Ωのスピーカーの方が音量が大きくてバランスがヘンなので困ってます。 AZ−1やAZ−2はインピーダンスが違っても、自動的に調整してくれるのでしょうか? 手動でも構わないのですが。。。 また、ピュア・オーディオとしての実力はどうなのですか? お答えを心待ちにしております♪

書込番号:1777845

ナイスクチコミ!0


返信する
トチ トチローさん

2003/07/21 08:15(1年以上前)

2chでもかなりいいかんじです。山水907drと比べても遜色ないですが音色がまったく違いますのでどうでしょうか。小音量ではYAMAHA NS1000monitorでも若干低域が薄いです。音量調節はほかのスピーカーを上下させることで調節可能です。

書込番号:1781282

ナイスクチコミ!0


アーノルドシュアルツェネッガーさん

2003/08/13 01:50(1年以上前)

ゴン隊長さんこんばんはです。掲示板に載ってた事にお答えします。私が思うにはフロントが6Ωでリヤのエフェクトが8Ωでは?違いますか?それは、ただ8Ω側のスピーカーのゲインボリュームだけをただ少しづつ違和感無い程度まで上げていけばなんら問題は無いはずですよ?それとAZ-1は自動では調整する機能は無いです。それからピュア2ch再生にはAZ-1の方が明らかに上でAZ-2は価格帯も安い分クオリティも後退してしまいます。その代わりDVDとかの音のスピード感とかはAZ-2の方が上手です!以前私もAZ-1は使ってて凄く良いアンプでしたけど今はパイオニアVSA-AX10iを僕は所有してますよ

書込番号:1850523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AZ1」のクチコミ掲示板に
DSP-AZ1を新規書き込みDSP-AZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AZ1
ヤマハ

DSP-AZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

DSP-AZ1をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング