
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




展示品を138000円でゲットしました。期待に胸を弾ませて鳴らしてみると、あれこんなモンって感じで拍子抜けでした。ずっとA5を使用してきましたが、何となくA5の方がいい感じかな、A5はサンスイのアンプと接続してメインスピーカーだけを駆動させていましたが、AZ1にしてからサンスイのアンプを取り除いたせいで、音の厚みが薄れた感じです。このAZ1のプリアウトのレベルがかなり低いため、外部アンプと接続しても音にならないため、仕方がなくサンスイのアンプを外した次第です。私のアンプだけプリアウトのレベルが低いのか、それともこれが仕様なのか解りませんが、とても残念で仕方がありません。A5の時も結構レベルが低かったけど、なんとか鳴らすことが出来ていました。
個人的に光ケーブルは出来る限り使用を避けています。コアの方が断然音がいいですね、安物コアケーブルではありますが(Belden製)、A5の様な安物アンプを2ランクアップさせてくれるありがたいコアケーブルで、スピーカーケーブル、アナログケーブルなどほとんどがBelden製で、一部WE製とカレナ製のケーブルを使用しています。こんな環境でAZ1鳴らしてもA5の時のような感動がしないのは、この環境にマッチングしていないためでしょうと諦めております。これからこのアンプを買われる方は、良く視聴し今持っている環境の中で、このアンプを生かせきることが出来るかを良く研究してから選ばれると後悔しないと思います。
現在自作したHTPCと接続して使用していますが、DVDプレーヤーよりいい音で鳴っています。IBMのハードディスクは結構いい音がするみたいですね、ハードディスクと音の善し悪しは全然関係ないとおもいますが、24時間連続演奏出来る点はHTPCの最大の利点です。このAZ1もっとエージングしてじっくりいい音を鳴らすため研究したいと思っています。
0点


2003/11/25 10:16(1年以上前)
>A5はサンスイのアンプと接続してメインスピーカーだけを駆動させていましたが、AZ1にしてからサンスイのアンプを取り除いたせいで、音の厚みが薄れた感じです。
はい、自分も「AVアンプ」に「プリメインアンプ」を接続している派です。AVアンプを「DSP-AX8」から「DSP-AX1300」に買い替えた時に一度プリメインアンプを接続せずに試してみましたが、やはりメインスピーカーの音の厚みが足らないと思い接続しました。
AVアンプでの「メインスピーカー」の音の役割は5割以上は占めているんだなぁ(メインスピーカーの音質アップは、システム全体の音質アップに大きく繋がる)と思いました。
>個人的に光ケーブルは出来る限り使用を避けています。コアの方が断然音がいいですね、
自分も「同軸デジタルケーブル」の使用をお薦めします。
自分は「約\10,000/m」程度の同軸デジタルケーブルを使用していますが、「光デジタルケーブル(約\1,500/m)」と比べるとやはり音がいい気がします(値段の差もありますが、接続の確実性とケーブルの太さで効果はあると思います)。「ドルビーデジタル」と「DTS」ほどの音質の差はありませんが、音の密度が確実に違うとおもいます。
昔は、安い同軸デジタルケーブル「約\1,500/m」を使っていましたが、光デジタルケーブルと比べると無音状態の時のノイズが気になりましたので今のケーブルに買い替えました(やはり安物はシールドが甘いですね)。
書込番号:2161658
0点



2003/11/28 00:06(1年以上前)
ビュー太郎さんのご意見に賛同致します。
本日何とかプリメインに接続し、やっとの事でそれなりの音が出ました。スピーカーが音響のSCEPTER2002、アンプがSUNSUIのAUα907DRをリアスピーカーにDIATONEのDS1000と言う古典的な組み合わせで、最新のHTPCをプレーヤーとして鳴らしています。この組み合わせにAZ-1を組み込んだわけですが、SANSUIのアンプを通すと音が輝く感じで、それでいてフラットな感じが得られ、AZ-1単体の時とは聴感上全く別物に思え、YAMAHAが鳴っている感じを消してくれます。最新のアンプは最新のシステムで効果が発揮されるのかもしれませんね、当時のシステムはその当時の組み合わせで最大の効果を発揮したのかも。この世界はバランスがとても難しいですが、ケーブル一つで音がまるで別物になる様に、奥の深い世界でその分お金もかかり大変な世界へ足を踏み入れてしまったと、後悔している毎日です。
同軸は3mで5000円のBelden1506Aを使っていますが、これがご機嫌なケーブルで見かけは細い頼りなさそうなもんですが、音はしっかりと伝えてくれています。光ケーブルで唯一使用に耐えているのはAR製のもので光量が見た目ではっきりと違いが解りました。それでもコアものにはどうしても追いつけないですね、スピーカーケーブルはカレナ製がほんとに安くて、すばらしい音を提供してくれます。100mで1万ちょっと位からありますので、スピーカーの数が多い方に推薦します。アメリカではかなり有名です。WE製やBelden製なども安くてアメリカでは人気が高く使われている方も多いそうです。今度は壁コンセントを200V化でノイズの少ない環境に挑戦しようと考えております。AZ1はそれなりにいいアンプであることを最後に付け加えておきます。
書込番号:2170912
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





