DSP-AZ1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥300,000

オーディオ入力:20系統 DSP-AZ1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AZ1の価格比較
  • DSP-AZ1のスペック・仕様
  • DSP-AZ1のレビュー
  • DSP-AZ1のクチコミ
  • DSP-AZ1の画像・動画
  • DSP-AZ1のピックアップリスト
  • DSP-AZ1のオークション

DSP-AZ1ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • DSP-AZ1の価格比較
  • DSP-AZ1のスペック・仕様
  • DSP-AZ1のレビュー
  • DSP-AZ1のクチコミ
  • DSP-AZ1の画像・動画
  • DSP-AZ1のピックアップリスト
  • DSP-AZ1のオークション

DSP-AZ1 のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AZ1」のクチコミ掲示板に
DSP-AZ1を新規書き込みDSP-AZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーディレイの設定が大雑把すぎる

2005/12/18 21:43(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ1

スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

もう過去の製品であり、使っていて気づいたグチ程度のことですが、セットメニュー中の13番 SP DELAY(スピーカーディレイ)の設定が大雑把すぎることが不満です。
メニューで、メインスピーカーやサラウンドのスピーカーの距離も入力できますが、結局、調整できるのは、センタースピーカーとリアセンタースピーカーの2つのディレーだけなんですよね。私は部屋が狭いこともあり、サラウンドスピーカーがメインスピーカーよりも近い場所に置いているのですが、調整できないというのがどうにも気持ちが悪いです。
しかも、センターやリアセンターで調整できる値も0.5msec(=0.5feet)の整数倍でしか調整できない。メートルで言うとおよそ17cmですよね。粗すぎるから、結局はスピーカーをよいしょよいしょと物理的に動かしています。SP DELAY を細かく調整できさえすれば、聴きながらリモコンのボタンを押すだけで調整が済むのに。
現行機ではとっくに改善されているのだろうと思って調べることもしていませんが。

書込番号:4667085

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2005/12/20 19:19(1年以上前)

あと、ほかにセットメニューを使っていて変だと思ったことがあります。
14番の「AUDIO DELAY」は音楽を聴きながらその場で値を変更できますが、一旦、値を変えるとその後の音質が微妙に変わります。原理的に値を変えた瞬間に途切れが起きるのは分かりますが、そうではなく音が変わるのです。たとえばサラウンド(Dolby ProLogic II 等)をオンにして、シャカシャカ系の音楽を聴きながら操作すると分かりやすいです。音色が微妙に、でもハッキリと、変わります。
ただし、CD/DVDのトラック/チャプターを選曲し直して入力信号が途切れたり、あるいはアンプの電源を入れ直せば元に戻りますので実害はありません。

書込番号:4671635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2005/12/20 19:30(1年以上前)

つぎは質問になるのですが、ここにまとめて書きます。
セットメニューの6番の「CINEMA EQ (シネマイコライザー)」の設定は、入力モードが STEREO の時には効かない(オフになる)ようですが、シネマイコライザーを活かした状態で STEREO で聴く方法はないでしょうか?
目的としては、DVD/CD の 2ch ソースを、サラウンド(Dolby ProLogic II 等)と非サラウンド(STEREO)を聴き比べたいのですが、STEREO だと CINEMA EQ がオフになってしまい、比較が難しいくなってしまうのです。

書込番号:4671652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AZ-1の後継機

2003/11/01 19:28(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ1

スレ主 さうんどれこぱるさん

世間では、11月にでるAZ-9はAZ-1の後継機と言われていますが価格帯が異なるので後継機とは思えません。AZ-1と同価格帯の機種は出るのでしょうか。何か情報をお持ちの方宜しくお願いします。

書込番号:2082681

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太朗さん

2003/11/02 09:41(1年以上前)

「DSP-AZ1」はYAMAHAのフラッグシップ機でしたので・・・・
「DSP-Z9」は確実に「DSP-AZ1」の後継機ですよ。

発売されるとしたら、「DSP-AZ2」の後継機(「DSP-Z?」)がメーカー希望小売価格20万円〜40万円の価格帯で発売されると思います。

書込番号:2084466

ナイスクチコミ!0


スレ主 さうんどれこぱるさん

2003/11/02 12:25(1年以上前)

ビュー太郎さんやはりそうですか。30万円のフラッグシップ機では
少し寂しいのは確かですね。AZ-2後継機がでるとすれば、内容的に
かなり期待が持てそうなので出るのを待つか、それともZ-9の価格が
下がるのを待つか、いずれにしてもむずかしい選択です。それとも
i-LINKと音場補正機能付きの機種をねらっているので、新型は出ました
が、さほど変わったように思えないので20万円台で買える旧型の
パイオニアAX10i-Nにしようかとも思います。

書込番号:2084825

ナイスクチコミ!0


さん

2003/11/13 14:26(1年以上前)

最新カタログにはAZ-1が載っていませんでしたので、
間違いなくZ9が後継機ではないでしょうか。

書込番号:2122085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

凄いのが出たね!!

2003/09/04 19:25(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ1

返信する
トチ トチローさん

2003/09/04 22:24(1年以上前)

ついに手の届かない世界にいってしまったという感じですね。店頭で30万になっていたとしても雲の上って感じです。それにしてもなんで9なんでしょうか?

書込番号:1914067

ナイスクチコミ!0


プロロジックUさん

2003/09/04 22:32(1年以上前)

パワーアンプを9ch分積んでるからかな?
HDシネマDSPには大変興味があります。今回は何でも着けて来た。という感じですね。

書込番号:1914106

ナイスクチコミ!0


トチ トチローさん

2003/09/04 22:50(1年以上前)

なるほど9chからですか。型番が違うのでAZ-1はこのまま残されるのかもしれないですね。

書込番号:1914179

ナイスクチコミ!0


aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2003/09/05 02:38(1年以上前)

AVアンプになぜにファロージャ?と思ったら
アップコンバート機能のためだったんですね。
付加機能もついにここまでって感じです。

ひとつ不安なのはiリンクなんですが・・
パイオニアの858iやデノンのA11をちゃんと認識するんでしょうかね?
パイオニアのAX10iはデノンのA11を認識しないって雑誌にあったもので
ちょっと不安です。

書込番号:1914864

ナイスクチコミ!0


にゃん次郎さん

2003/09/13 12:20(1年以上前)

ん〜〜〜!
これで又LDが復活できるかも!
どの程度フロージャーの効果があるのか
興味津々!セパレート待ってましたが購入決定です。
手持ちのB-2103MOSをメインとセンターでのみで利用してみますか・・
A-1からどの程度アップするのかとっても楽しみです。

書込番号:1938510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2ch再生について

2003/09/07 07:24(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ1

スレ主 トチ トチローさん

このモデル2CHでも非常にいい音だしてくれますがすでにプリメインアンプを持ってて手放したくない人も多いと思います。しかしながら維持していくにはメインスピーカーも通常もうワンセット必要になるってところが皆さんネックになっていませんか?私の場合AZ-1と山水907DRは一組のスピーカー(YAMAHA NS1000 MONITOR)に接続しています。普通このままではプリメインで聞くとき出力がAZ-1に流れ込んでしまって大変危険ですが自作のリレーをかましてます。つまり通常はプリメインがスピーカーにつながってますが、リモコンでAZ-1の電源を入れるとAZ-1の電源連動コンセントから電源がリレーに供給されプリメインの回線をカットしてくれます。リレーの前後に接点ができ音質が落ちますがごくわずかなので我慢できる範囲です。接点付近に対策を施せばさらに品質向上できます。作るのに8000円程度なので皆さんもやってみてはどうですか。

書込番号:1921002

ナイスクチコミ!0


返信する
消費向上委員会さん

2003/09/07 09:31(1年以上前)

少し手間がふれるかも知れませんが、セレクターは普通に売っているので、アンプを2台つなぐ場合はそれを利用するのもいいですね。

ちなみにDSP-AZ1ではAMP---SP---AMPというようなつなぎ方をして両方のアンプの電源を入れると
安全機能が働いて電源が切れる仕組みになっているみたいです。

書込番号:1921204

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/09/08 01:41(1年以上前)

トチ トチローさんへ
>作るのに8000円程度なので皆さんもやってみてはどうですか。
設計図でもアップしといて下さい。
出来ない人の方が多いと思いますよ。
(私も出来ません)

書込番号:1924049

ナイスクチコミ!0


スレ主 トチ トチローさん

2003/09/08 20:23(1年以上前)

バウンスさんどうも。あまりにも単純なので回路図というほどのものでもありません。それと上記の記述でわからない方は通常のセレクターを使ってください。電源を使いますので知識のない方ですと火災につながりますので。リレーを知ってる方は試してください。確かにオーディオ用セレクターのほうが音質的には有利です。

書込番号:1925828

ナイスクチコミ!0


AZ-9に心揺れるさん

2003/09/10 18:26(1年以上前)

私の場合はAZ-1のプリアウト出力をプリメインアンプにつないで
パワーアンプ代わりに使っています。この方が簡単でいいかと思う
のですが、やっぱりこだわるとそれでは満足できないのでしょうか?

書込番号:1931309

ナイスクチコミ!0


スレ主 トチ トチローさん

2003/09/11 00:40(1年以上前)

それですと音色が違ってきますしAZ-1のメインアンプは電源が入ってるのに使われてないので消費電力が無駄に使われてというのが気になりますね。うちの場合モニターが300Wあるので総合で1100Wにもなってしまします。その上エアコンを入れると大変なことに。

書込番号:1932463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お答えありがとうございます♪

2003/07/21 15:03(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ1

スレ主 ゴン隊長さん

トチ トチローさん、返信ありがとうございました! 念の為ヤマハのHPを見たところ、Q&Aがあり「調整機能」と「テストトーン」で、前後、センターのSPを音量調整しないと逆にダメなんですね。 これでSPを買い換える事もなく、サラウンド化できます。 AZ−1が欲しいけど奥行きのサイズが大き過ぎて、ラックに入らないのでAZ−2を買う予定デス! また疑問がありましたら書き込みます。 お世話様でした♪

書込番号:1782393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSP-AZ1」のクチコミ掲示板に
DSP-AZ1を新規書き込みDSP-AZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AZ1
ヤマハ

DSP-AZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

DSP-AZ1をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング